全 2 件中 2 件 を表示しています
-
ゲームプロデュース/IP軸でのスマートフォン向け新規ゲームアプリ開発運営
マンガやアニメ作品を中心としたIP(キャラクター等の知的財産)を活用したスマートフォン向けゲームアプリを通じ、IP軸でファンの熱量を高めるためのプロデューサーとして新規ゲームアプリの開発を推進いただきます。 仕事内容 スマートフォン向け新規ゲームアプリの開発プロデューサーとして、主にゲーム開発会社やIPの権利元とのコミュニケーションを中心とした開発・進行業務をご担当いただきます。 ※入社後はアシスタントプロデューサーとしての業務を行っていただきますが、その後スキルや能力に応じてメインプロデューサー業務をお任せ予定です。 ・新規プロジェクトの戦略立案、方針策定、事業計画の策定 ・新規ゲーム開発・プロデュース業務およびプロジェクト管理 ・IP権利元による監修業務対応およびゲームアプリへの反映方法の検討・実施 ・マーケティング・プロモーションプラン全体戦略の立案および実行チームとの連携 ・その他様々なステークホルダー、社内外関係者との折衝・進行管理 ・プロジェクト費用管理 ほか 当社のゲーム開発運営プロジェクトは大規模化に伴い、社内外のプロジェクト関係メンバーの専門性を集結した「プロデューサー集団」としてプロジェクトを進めるスタイルへと変化しています。 加えてゲーム領域における世界中のIPファンの期待や熱量も高まり続けています。 そのため、IPを軸としたプロデューサーとして、リーダーシップを発揮しながら、関係各所とのコミュニケーションを通じてゲーム開発運営プロジェクトを推進する人材のさらなる拡充を行っています。 ▼バンダイナムコエンターテインメント採用サイト内では本ポジションの担当者インタビュー記事を掲載しております。 世界的なIPに対して、ゲームでしか生み出せない価値を付加する――IPゲームプロデューサーの仕事を『ONE PIECE バウンティラッシュ』の“たなP(田中 耀平)”が語る 魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験 マンガ・アニメ作品を中心としたゲームを通じて多くのお客様に影響を与えることができる点はこの仕事の面白みのひとつであり、国内のみならずグローバルに向けたゲーム体験を提供することができる非常にやりがいのある仕事です。 お客様へ商品・サービスが届き、喜んでいただく様子を感じられるほか、お客様の反応を確認しながら運営や新規企画に生かすことが可能です。 取り扱うIPが多岐にわたるため、それぞれのケースにおいてプロジェクトの進め方・お客様の捉え方・企画内容が異なり、企画立案・運営スキルの幅が広がり、プロデューサーとしての成長が見込める環境です。 また、プロジェクトを先導する役割として、様々なプロジェクト推進に応用可能なスキルも身に付きます。 ・IPを拡大するためのゲーム開発・運営経験 ・様々なステークホルダーと協力しながらIPを拡大するためのノウハウ習得 ・ゲームアプリ開発・進行、運営経験 ・プロジェクト成功のためのリーダーシップ、マネジメントスキル ・社内外関係者を巻き込むコーディネートスキル 必須要件/歓迎要件 【必須条件】以下のすべての経験を有している方 ・スマートフォン向けゲームアプリ企画・新規開発経験 ・スマートフォン向けゲームアプリ運営業務 3年以上 【歓迎要件】望ましい経験や能力、知見 ・ゲームアプリ新規開発フェーズにおけるディレクション経験 ・ゲーム企画・開発・運営フェーズにおけるプロデュース経験 求める人物像 ・責任感を持ち、最後まで根気強くやり遂げることができる方 ・課題の発見・分解・解決を主体的に検討し実行できる方 ・情報を鵜呑みにせず、内容を分解し自身の考えで咀嚼、言語化できる方 ・建設的な対人コミュニケーション能力と調整能力を有する方 ・関係者に意図を伝えながら、チーム全体の熱量を上げていくコミュニケーションが行える方 ・社内外の関係者と円滑にプロジェクトを進められる折衝力、交渉力、説得力をお持ちの方 ・マンガ、アニメなどのIPおよびゲームへの強い興味、愛情をお持ちの方 ・明るく前向きに物事に取り組み、素直に学びを吸収し次に生かせる方 ・立案・提案した施策に対して、定量的な目標値を設定し、それを客観的に評価・分析し、次に繋げられる方 続きを見る
-
マーケティングディレクター/欧米市場・スマートフォンを含むF2Pゲーム
欧米市場に向けて、マーケティング戦略策定~プロモーションプランの立案・実行を行っていただきます。 仕事内容 運用中タイトルまたは新規タイトルの、マーケティング戦略立案~プロモーション実行 ‐ 担当タイトルはこれまでのご経験や適性を鑑みてオファー時にお伝え予定 ‐ 基本は1タイトルを担当(タイトルによっては、横断的に複数タイトルを担当) <具体的な業務例> ■マーケティング戦略策定 ‐ タイトルの年間、月間計画の策定/予算管理/市場調査/ゲームデータ分析 他 ■プロモーションプランの立案、実行 ‐ 総合企画/クリエイティブディレクション/WEB広告ディレクション ユーザーコミュニケーション/コミュニティマネジメント <例> ‐ リアルイベント、生放送、e-スポーツ大会運営、インフルエンサー活用 メディアバイイング、HP・PV制作、SNS運営、WEB広告、タイアップ 他 【参考記事】 【前編】バンダイナムコエンターテインメントが定義する「マーケティング&プロモーション」【後編】海外におけるマーケティング・プロモーションの理想形 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・ゲーム、エンタメ業界でのマーケティング戦略立案経験3年以上 または 広告業界等におけるゲーム、エンタメ業界向けマーケティングコンサルティング経験3年以上 【歓迎要件】 ・toC向けのマーケティング戦略立案経験 ・1商品や1プロジェクトのプロモーション戦略立案経験 ・リアルイベント/生配信の実行、インフルエンサー活用経験 ・データ分析、定性的な情報を用いた課題抽出~解決経験 ・ビジネスでの英語使用経験(会議にてファシリテーションが行えるレベル) 魅力・やりがい ■裁量権の大きさ ‐ 担当者一人ひとりが、予算管理や企画立案など、幅広い業務を任されています ■関係各所との連携 ‐ ゲームプロデューサーチーム、海外現地の協力会社と日々コミュニケーションを取ります ‐ 法務、品質保証、ローカライズ、広報等の事業部を超えた他部署にも協力を仰ぎます ‐ 版権元、代理店、制作会社、開発会社など外部取引先とも連携を図ります ■戦略立案~企画実行までの一貫した業務遂行 ‐ 戦略立案~企画実行は分業せず、一貫してメインの担当者が行います ‐ お客様との距離も近く、現場でお客様からのフィードバックを即座に得ることができます ■多角的な視点の活用 ‐ 定量/定性的な情報を活用し、課題を多角的に捉え解決に導きます 求める人物像 ・IP、アニメ、ゲームを中心としたエンターテインメントへの興味・関心が高い方 ・責任感を持ち、最後まで根気強くやり遂げることができる方 ・能動的に周囲を巻き込むことができる方(海外の異文化理解) ・論理的思考をもち、課題の本質を見極め、適した解決策を導き出せる方 ・成長意欲があり常に学び続けることを厭わない方 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています