この会社の求人を探す
雇用形態
職種
採用分類
全 7 件中 7 件 を表示しています
-
セキュリティエンジニア【6.5時間勤務/スタンダード市場/総合セキュリティ企業】
仕事内容 マネージドセキュリティサービス(MSS)およびエンドポイントセキュリティ(EDR)等の運用および、解析・レポート作成・報告を中心に行っていただきます。 セキュリティに関わる監視運用業務です(24H365日体制での監視センターとは異なります)。 具体的には以下の業務を担って頂きます。 セキュリティサービスの運用 セキュリティイベントの解析、対応 サービスのエスカレーション対応 月次レポートの作成、報告会の実施 各セキュリティ製品の設定変更 約10名で分担して業務を行っており、トラブル時の対応として、電話対応も輪番で担っていただきます。 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 セキュリティエンジニアの仕事は非常に幅広いため多種多様なスキルを習得することができます。高い専門スキルを持つことで企業やユーザーをIT犯罪から守るため、「情報の事故を未然に防ぐことができた」といったやりがいを感じることも出来ます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。)
-
セキュリティエンジニア(リーダー候補/セキュリティデバイス運用・導入)
仕事内容 当社のセキュリティエンジニアとして、以下の業務をお任せします。 ●セキュリティデバイスの運用・導入 ・ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのセキュリティデバイスの導入設計・運用管理 ・新規セキュリティソリューションの提案・導入プロジェクトの推進 ●プロジェクト管理 ・チームメンバーの管理、育成 ・プロジェクトリーダーとして進捗管理、クライアントとの調整業務 ・セキュリティ施策の効果測定および継続的な改善 ●クラウド環境のセキュリティ強化 ・AWSやその他クラウド環境におけるセキュリティアーキテクチャの設計と運用 約7名で分担して業務を行っており、トラブル時の対応として、電話対応も輪番で担っていただきます。金融、製造、ITなど多岐にわたるクライアントとプロジェクトを進める中で、業界ごとのセキュリティ課題やニーズを学ぶことができ、幅広い経験を積むことが可能です。 この仕事の魅力 現在、セキュリティの重要性が急速に高まる中、当社ではファイアウォール、WAF、IPS/IDSといったセキュリティデバイスから、AWSなどクラウド環境のセキュリティ強化まで、最新技術やトレンドを駆使したプロジェクトに参加できます。技術者としての市場価値を高める環境です。また、プロジェクトリーダーとして成長できることが可能です。チームメンバーの管理やプロジェクト推進を担当することで、技術力だけでなく、マネジメントスキルやリーダーシップを磨くことができます。リーダー候補として、キャリアの次のステップに進むチャンスです。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。)
-
【SIEM(Splunk)導入/運用】セキュリティエンジニア
仕事内容 SIEM運用サービスの導入を目的として、顧客環境に対するSplunk Enterpriseを利用したSIEM環境の導入を担って頂きます。 具体的には、業務の習熟に応じ、以下をお任せしていきます。 Splunk Enterpriseを利用した顧客向けSIEM環境の導入とSIEM運用サービスの立ち上げ 顧客から預かった通信や認証ログをセキュリティ観点で分析し、リスクとなりえる事象に関する調査・報告業務 Splunk Enterpriseを利用した顧客向けSIEM環境の設定変更・バージョンアップ Splunk Enterprise ソフトウェアの顧客向け保守サポート対応 募集背景 事業拡大による増員となります。本ポジションは2名の採用となり、IT系バックグラウンドを保有しセキュリティ領域でスキルアップをしたいという方を求めております。経験者からの応募も歓迎しております。 この仕事の魅力 SIEM導入エンジニアは非常に幅広いソリューションのログを取り扱うことから多種多様な知見・スキルを得る事ができます。併せて Splunk Enterprise というソリューションの知見・スキルを得る事ができ、セキュリティ分野のみならずビックデータ解析に関するノウハウを得る事ができます。 (Splunkの主な機能) ・リアルタイムでマシンデータを検索・分析・可視化できる ・セキュリティインシデントの検知や調査・分析を迅速に行える ・ITシステムの安定稼働やトラブル発生時の原因特定を支援できる ・監視とアラート機能により、サービスの低下や停止を回避できる エンジニアスキルの幅が広がることにやりがいを感じられるのがこの仕事の魅力です。 詳細は面接時にぜひお伝えさせていただきます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 組織風土 チーム体制としては約8名で成り立っており、セキュリティ領域に熟知した上位エンジニアが多数在籍しております。組織内でも勉強会や知識向上における風土はあり、所定労働時間短縮を利活用しご自身の成長に繋げている社員が多く在籍しております。IT系のバックグラウンドからセキュリティ領域へとステップアップされたい方には良好な環境であるため、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。また、今後のキャリアパスとしてもセキュリティコンサルタント・分析アナリスト・オペレーションのスペシャリスト等のご自身のなりたい姿に併せて支援することも可能となっております。また、今後は新規サービスにも触れることを想定しており、メンバー全員が前向きに取り組んでおります。
-
メールセキュリティエンジニア(メールシステムの構築/開発/運用)
この仕事の魅力 メールセキュリティエンジニアの仕事は非常に幅広いため多種多様なスキルを習得することができます。メールはビジネスの基盤となるコミュニケーションツールです。社会全体の安心と信頼を支えていきませんか。本ポジションの一番の魅力は実際に「守っている」感覚が得られる仕事でもあります。本チームではメールセキュリティの観点から、顧客企業や社会が守られるという直接的な成果を感じることができます。 その他に得られる経験としては、メールセキュリティ技術の深い知識、実践的なサイバーセキュリティのスキル、顧客対応力とセキュリティコンサルティング経験、チームワークとプロジェクト管理能力が経験できます。また、会社としても挑戦と成長の場を意識しておりますので、積極的に活躍したい方を歓迎しております。 <魅力の一例> ・システムのベースとなる部分を多く扱うため、システムの根幹に携わることができる ・日々の業務を通じてサーバー・ネットワーク・OS・セキュリティー等、多くの事に携われるため自己成長の機会に恵まれている ・トラブルの解決やインフラの改善提案をする中で、クライアントとの信頼関係を築くことができる 仕事内容 一般企業様からインターネット事業者様まで、高い安全性で好評価をいただき、広くご使用いただいているメールサービスの構築・開発・運用を担当頂きます。 【具体的には】 メールシステムの構築/開発/運用 当社が提供するセキュアメールサービスのインフラ構築や運用業務 メールシステムの安定稼働に加え、最新の技術を活用した機能開発や運用の効率化 顧客サポートの二次エスカレーション対応 1次対応チームからエスカレーションされた技術的な問い合わせや問題に対する解決 運用プロセス改善の提案や実行を通じて、顧客満足度の向上 顧客向け月次レポートの作成、報告会の実施 サービス利用状況や運用実績を分かりやすくまとめた月次レポートを作成、報告 当社のセキュアメールサービスは、一般の企業だけでなく、大手インターネット事業会社によるアウトソーシングやホスティングサービスを行っている企業様のバックエンドとして利用いただいており、現在70万を超えるアカウントを抱え、絶大な信頼を得ております。 メールシステムの運用にとどまらず、新しい技術を取り入れてのシステムの開発も担っていただき、高度なセキュリティを備えたメールサービスを提供し続けることを担っていただきます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。)
-
デジタルフォレンジックエンジニア
仕事内容 顧客にセキュリティインシデントが発生した場合の緊急対応を支援するサービスを提供します。 具体的には、顧客からの事故発生の連絡を受け、コンピュータやデジタル記録媒体、メッセージ、通信ログ/パケットといった、さまざまな観点から残された証拠を特定し、専門的見地による事故発生の原因、被害範囲の特定を行うための、セキュリティインシデント対応における初動対応を支援します。 セキュリティエンジニアのトップガンとしてご活躍できる分野で、市場価値が飛躍的に高まります。 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 緊急対応の内容は毎回異なるため、様々な環境に対するスキル・経験が積めます。そのため、 市場における希少な人材となることが出来ます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。)
-
脆弱性診断エンジニア
仕事内容 Webアプリケーションやネットワークに対する外部からの脆弱性診断をご担当いただきます。具体的には、下記業務をご担当いただきます。 診断対象のリストアップ及び精査 脆弱性診断自動ツールの結果確認と精査 手動による診断 問題箇所の特定と分析 毎週、セキュリティエンジニアが集まり診断方法や最新の脆弱性など技術を共有する場を設け、スキルアップできる環境を整えております。 キャリアアップとして技術志向、管理志向のステップアップを準備しており、キャリアを積むことが可能です。 技術志向:スマホアプリ診断やペネトレーションテスト 管理志向:案件調整、提案、報告会での説明 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 情報漏洩やサイバー攻撃のニュースが毎日のように報じられる中、ITセキュリティへの関心、セキュリティエンジニアの価値はこれまでになく高まっています。 業界に先駆けてその一翼を担ってきた当社は、ビジネスに対するトータルソリューションを提供できる数少ない企業として、お客様のITシステムを高い技術力によって守り、支えることに全社一丸となって取り組んできました。 最先端のセキュリティソリューションに触れ、チームで切磋琢磨しながらスキルを磨き、セキュリティエンジニアとしてのキャリアアップを目指せる環境です。 チャレンジ精神にあふれた新たなメンバーからのご応募、心からお待ちしています。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。)
-
セキュリティ診断チームリーダー/管理職候補
仕事内容 セキュリティ診断チームの管理職候補として、当社が展開するペンテストや新規技術領域(IoT、スマホ、OT、AI等)の診断サービスに加え、AI・機械学習システムなどの新技術セキュリティ分野も牽引していただきます。 すべての領域に精通している必要はありません。いずれかの分野で強みをお持ちの方、または新しい技術領域にチャレンジしてご自身の可能性を広げたいと考えている方が、その専門性や探究心を活かしながらチーム全体の技術力向上を牽引していただくことを期待しています。 ■主な業務内容 1. チーム運営・人材育成 - セキュリティ診断チームのマネジメント(5-10名規模) - ペンテスト、IoT、スマホ、OT、AI等各領域の技術指導 - 既存サービスの品質向上と技術レベル底上げ - 新技術トレンドを踏まえたスキル開発支援 - 週次技術共有会の企画・運営 2. 既存サービスの牽引・強化 - ペネトレーションテストサービスの技術統括 - IoT機器診断サービスの品質管理・改善 - スマートフォンアプリ診断の手法標準化 - OT(制御システム)診断の技術深化 - 診断自動化ツールの継続的改良・AI活用検討 3. プロジェクト管理 - 高難度・複合領域診断案件の技術統括 - 各技術領域での品質保証・レビュー体制強化 - 顧客への高度な技術提案・コンサルティング - 新技術動向を踏まえたサービス進化の企画 4. 技術的業務 - 各領域での高度な診断技術の実践・指導 - 当社診断ツールの機能改善・カスタマイズ - 最新攻撃手法の検証・対策手法の確立 - 技術的課題の解決とノウハウの体系化 5. 事業推進 - 既存サービスの競争力強化策の立案・実行 - 顧客へのより高度なセキュリティソリューション提案 - 技術ブログ・セミナーでの当社技術力のアピール ■求める人物像 既存の技術基盤を活かしつつ、更なる改善・発展を目指す方 複数の技術領域を横断的に統括できる方 チームの技術力向上とサービス品質向上に貢献したい方 継続的な改善・最適化への関心が高い方 当社の技術力を対外的にアピールすることに意欲的な方 ■キャリアパス 技術スペシャリスト路線 各技術領域のエキスパートとして専門性を深化 マネジメント路線 部門統括マネージャーとして組織運営を担当 事業開発路線 既存サービスの発展・新サービスの企画をリード 技術顧問路線 高度な技術コンサルティング業務を担当 この仕事の魅力 確立されたサービス+最先端技術への挑戦 - 既に実績のある各技術領域でのリーダーシップ発揮 - 蓄積されたノウハウを基盤とした更なる技術革新 - チームメンバーの成長を支援し、組織の発展に貢献 幅広い技術領域での専門性発揮 - Web/Network/Mobile/IoT/OTの横断的な技術活用 - ペンテストから専門診断まで多様なサービスを統括 - 開発スキルを活かした診断効率化・高度化の推進 成長性のある技術分野への取り組み - AI・機械学習システムなど新技術セキュリティへの対応 - 市場ニーズの高まりに応じたサービス拡充 - 技術トレンドを取り入れた診断手法の改善 社会的意義のある仕事 - 企業のITシステムを守る重要な役割 - デジタル社会の安全な発展を支える仕事 - 産学連携を通じたセキュリティ技術の社会実装の推進 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 募集背景 当社が展開する各診断サービスをより高いレベルで牽引するとともに、AI・機械学習システムなど急速に普及する新技術のセキュリティ診断分野でも市場をリードするため、幅広い技術領域に精通した技術リーダーを募集します。 ペンテスト、IoT、スマホ、OT、AI・機械学習システムなど、現在の専門分野は問いません。ご自身の技術力を起点として、さらなる可能性を追求しながら、チーム全体の技術力向上と新たなサービス展開を推進していただける方を求めています。
全 7 件中 7 件 を表示しています