全 17 件中 17 件 を表示しています
-
【26年卒】脆弱性診断エンジニア_東北セキュリティ診断センター勤務
仕事内容 Webアプリケーションやネットワークに対する外部からの脆弱性診断をご担当いただきます。具体的には、下記業務をご担当いただきます。 診断対象のリストアップ及び精査 脆弱性診断自動ツールの結果確認と精査 手動による診断 問題箇所の特定と分析 毎週、セキュリティエンジニアが集まり診断方法や最新の脆弱性など技術を共有する場を設け、スキルアップできる環境を整えております。 キャリアアップとして技術志向、管理志向のステップアップを準備しており、キャリアを積むことが可能です。 技術志向:スマホアプリ診断やペネトレーションテスト 管理志向:案件調整、提案、報告会での説明 この仕事の魅力 情報漏洩やサイバー攻撃のニュースが毎日のように報じられる中、ITセキュリティへの関心、セキュリティエンジニアの価値はこれまでになく高まっています。 業界に先駆けてその一翼を担ってきた当社は、ビジネスに対するトータルソリューションを提供できる数少ない企業として、お客様のITシステムを高い技術力によって守り、支えることに全社一丸となって取り組んできました。 最先端のセキュリティソリューションに触れ、チームで切磋琢磨しながらスキルを磨き、セキュリティエンジニアとしてのキャリアアップを目指せる環境です。 チャレンジ精神にあふれた新たなメンバーからのご応募、心からお待ちしています。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 オフィス環境 2021年9月秋田市に「東北セキュリティ診断センター」を開設し 2024年7月にオフィスを増床&リニューアルいたしました! 新オフィスのデザインやインテリアは、座っている時間が長いエンジニアのため、疲れにくいHerman Millerの椅子や、昇降デスクを導入し、エンジニアファーストの空間となっています。 有給休暇 毎年20日の有休が付与されます。(毎年1月1日に付与) ※新卒の方は4月入社なので20日の有休を月割りにして13日となります。 選考スケジュール(予定) 1月27日(月) エントリー開始 2月12日(水) エントリー〆切 2月14日(金) 適正検査〆切 2月18日(火) 書類選考+適正検査 合否通知 2月第4週目 一次面接 3月第2週目 二次面接 3月最終週 最終選考結果発表 続きを見る
-
【事業開発:サイバー・フィジカル・セキュリティ評価/教育】スタンダード上場企業/ITセキュリティ企業/労働時間6.5h
仕事内容 サイバー・フィジカルセキュリティ・アセスメント実施後の対策提案、経営層/従業員向けセキュリティ研修から顧客深耕して案件拡大に取り組むメンバーを募集しています。 【具体的には】 ・セキュリティ基準に基づくアセスメントを行い、改善提案と対策の立案 ・経営層と従業員向けにセキュリティ研修を行い、リスク意識の向上を図る ・セキュリティアセスメントや研修プロジェクトの計画・実行・管理 ・協業パートナーと連携し、セキュリティサービスを海外市場への展開 など 募集背景 案件数増加、組織の体制強化のための増員。 仕事の魅力 •協業パートナーと連携して当社セキュリティサービスを海外展開するポジションです。多様な文化やビジネス慣習に触れることで国際的な感覚を養うことができます。 •新しい市場を開拓し、ビジネスを成功に導くことは非常にやりがいのある仕事です。 •セキュリティサービスは社会の安全と安心を守る重要な役割を果たしており、その一翼を担うことで社会に貢献できます。 続きを見る
-
【事業開発/PM・PMO】スタンダード上場企業/ITセキュリティ企業/労働時間6.5h
仕事内容 営業部門と連携しながら複数部門をまたがる大型案件をPMとしてハンドリングし、各部門やパートナと連携して新規事業を推進していただきます。 【具体的には】 ■新しいセキュリティサービスの要件定義・設計・開発・保守 ■既存サービスのメンテナンス ■外部委託ベンダーのコントロール ■新しい技術のPoC ■業務改善に必要となるシステムの開発・保守 など 募集背景 案件数増加、組織の体制強化のための増員。 仕事の魅力 •新規事業開発は未知の領域に挑むことが多く、多岐にわたるスキルを求められます。プロジェクト管理、マーケティング、戦略立案など、多様な経験が積むことが可能です。 •セキュリティサービスは社会の安全と安心を守る重要な役割を果たしており、その一翼を担うことで社会に貢献できます。 •当社の成長戦略に直結するため、やりがいと大きな達成感が得られます。 続きを見る
-
【事業開発:サービス開発リーダー/テクニカルリーダー】フルスタックエンジニアを目指せるポジション/労働時間6.5h
仕事内容 新規事業企画からサービス提供に必要となるシステムの開発まで、リーダーとしてプロジェクトを牽引していただくポジションを募集します。 ・新規事業の企画 ・新しいセキュリティサービスの要件定義・設計・開発・保守 ・新しい要素技術の検証 ・外部委託ベンダーのコントロール 【キャリアパスイメージ】(入社後どんなキャリアについて) 仕事を通じてWebアプリケーション、ネットワーク、OS/ミドルウェア、ハードウェア、脆弱性や攻撃手法に関する知識など 広範囲なスキルを身に着けることでフルスタックエンジニア、フォレンジックエンジニア、CSIRT、システム監査、CISO等へのキャリアアップが可能です。 【入社直後の働き方イメージ】 当社が提供している既存サービスについての理解を深めていいただきつつ、成長戦略を実現するためのプロジェクトに サービス企画段階から参画し、上流工程から新サービスを立ち上げるまでを一緒になってリードしていただきます。 募集背景 案件数増加、組織の体制強化のための増員。 続きを見る
-
セキュリティエンジニア【6.5時間勤務/スタンダード市場/総合セキュリティ企業】
仕事内容 マネージドセキュリティサービス(MSS)およびエンドポイントセキュリティ(EDR)等の運用および、解析・レポート作成・報告を中心に行っていただきます。 セキュリティに関わる監視運用業務です(24H365日体制での監視センターとは異なります)。 具体的には以下の業務を担って頂きます。 セキュリティサービスの運用 セキュリティイベントの解析、対応 サービスのエスカレーション対応 月次レポートの作成、報告会の実施 各セキュリティ製品の設定変更 約10名で分担して業務を行っており、トラブル時の対応として、電話対応も輪番で担っていただきます。 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 セキュリティエンジニアの仕事は非常に幅広いため多種多様なスキルを習得することができます。高い専門スキルを持つことで企業やユーザーをIT犯罪から守るため、「情報の事故を未然に防ぐことができた」といったやりがいを感じることも出来ます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
セキュリティエンジニア(リーダー候補/セキュリティデバイス運用・導入)
仕事内容 当社のセキュリティエンジニアとして、以下の業務をお任せします。 ●セキュリティデバイスの運用・導入 ・ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのセキュリティデバイスの導入設計・運用管理 ・新規セキュリティソリューションの提案・導入プロジェクトの推進 ●プロジェクト管理 ・チームメンバーの管理、育成 ・プロジェクトリーダーとして進捗管理、クライアントとの調整業務 ・セキュリティ施策の効果測定および継続的な改善 ●クラウド環境のセキュリティ強化 ・AWSやその他クラウド環境におけるセキュリティアーキテクチャの設計と運用 約7名で分担して業務を行っており、トラブル時の対応として、電話対応も輪番で担っていただきます。金融、製造、ITなど多岐にわたるクライアントとプロジェクトを進める中で、業界ごとのセキュリティ課題やニーズを学ぶことができ、幅広い経験を積むことが可能です。 この仕事の魅力 現在、セキュリティの重要性が急速に高まる中、当社ではファイアウォール、WAF、IPS/IDSといったセキュリティデバイスから、AWSなどクラウド環境のセキュリティ強化まで、最新技術やトレンドを駆使したプロジェクトに参加できます。技術者としての市場価値を高める環境です。また、プロジェクトリーダーとして成長できることが可能です。チームメンバーの管理やプロジェクト推進を担当することで、技術力だけでなく、マネジメントスキルやリーダーシップを磨くことができます。リーダー候補として、キャリアの次のステップに進むチャンスです。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
メールセキュリティエンジニア(メールシステムの構築/開発/運用)
この仕事の魅力 メールセキュリティエンジニアの仕事は非常に幅広いため多種多様なスキルを習得することができます。メールはビジネスの基盤となるコミュニケーションツールです。社会全体の安心と信頼を支えていきませんか。本ポジションの一番の魅力は実際に「守っている」感覚が得られる仕事でもあります。本チームではメールセキュリティの観点から、顧客企業や社会が守られるという直接的な成果を感じることができます。 その他に得られる経験としては、メールセキュリティ技術の深い知識、実践的なサイバーセキュリティのスキル、顧客対応力とセキュリティコンサルティング経験、チームワークとプロジェクト管理能力が経験できます。また、会社としても挑戦と成長の場を意識しておりますので、積極的に活躍したい方を歓迎しております。 <魅力の一例> ・システムのベースとなる部分を多く扱うため、システムの根幹に携わることができる ・日々の業務を通じてサーバー・ネットワーク・OS・セキュリティー等、多くの事に携われるため自己成長の機会に恵まれている ・トラブルの解決やインフラの改善提案をする中で、クライアントとの信頼関係を築くことができる 仕事内容 一般企業様からインターネット事業者様まで、高い安全性で好評価をいただき、広くご使用いただいているメールサービスの構築・開発・運用を担当頂きます。 【具体的には】 メールシステムの構築/開発/運用 当社が提供するセキュアメールサービスのインフラ構築や運用業務 メールシステムの安定稼働に加え、最新の技術を活用した機能開発や運用の効率化 顧客サポートの二次エスカレーション対応 1次対応チームからエスカレーションされた技術的な問い合わせや問題に対する解決 運用プロセス改善の提案や実行を通じて、顧客満足度の向上 顧客向け月次レポートの作成、報告会の実施 サービス利用状況や運用実績を分かりやすくまとめた月次レポートを作成、報告 当社のセキュアメールサービスは、一般の企業だけでなく、大手インターネット事業会社によるアウトソーシングやホスティングサービスを行っている企業様のバックエンドとして利用いただいており、現在70万を超えるアカウントを抱え、絶大な信頼を得ております。 メールシステムの運用にとどまらず、新しい技術を取り入れてのシステムの開発も担っていただき、高度なセキュリティを備えたメールサービスを提供し続けることを担っていただきます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
【アシスタントコンサルタント】セキュリティコンサルティングサービスの企画・開発・販促に携わりませんか?
募集背景 当社は、情報セキュリティ専業ベンダとしての豊富な経験を活かしながら、顧客企業の情報セキュリティ体制強化を支援するためのセキュリティコンサルティング ビジネスを展開しています。 この度、よりタイムリーに社会やお客様のニーズに応えていくために、セキュリティコンサルティングサービスの企画・開発・販売促進・デリバリ支援・品質管理な ど、主にバックオフィスで幅広く活躍いただく方を募集します。 セキュリティサービスの提供を通じて、社会に貢献できる大変やりがいのある仕事です。 経験者はもちろん、これから情報セキュリティ分野でキャリアをスタートしたい方も歓迎します。 ◆業務内容 ・リスクアセスメント評価シート、情報セキュリティ文書雛形、教育資料などのサービスコンテンツ作成やサービスプロセスの開発 ・販促資料やウェビナーコンテンツ作成、ウェビナー企画と推進、プリセールス支援 ・コンサルティング業務支援、評価報告書など納品物の品質管理、サービス改善 ◆勤務形態 ・リモートワークを実施していますがオフィス勤務も可能です。柔軟な働き方を支援しワークライフバランスの充実を図ります。 ・必要に応じて対面のオンラインミーティングを開催します。研修や会議の際のオフィス出勤や、業務によっては顧客訪問もあります この仕事の魅力 サイバー攻撃による社会的脅威が急速に増大している中、サイバーセキュリティ対策は、経営リスクとして、そして社会的責任として、非常に重要な課題となってきました。クラウドや生成AIなどの新しい技術は、企業の競争力を向上させる可能性がある一方で、新たなセキュリティ脅威も産み出します。この仕事の魅力は、こうした社会的な喫緊の課題の解決を通じて、社会に貢献していることを実感できることにあります。 この職種は常に最新のセキュリティ技術やトレンドに触れる機会が多く、学びが絶えない環境にあります。 サイバーセキュリティの分野は日進月歩であり、新しい技術や脅威が絶えず登場します。 そのため、最新の知識を習得し続ける必要があり、常に自己成⾧を実感できる仕事です。 この職種はまた、社内外関係者と密接に協力し、信頼を築きながら、社会から価値を認められるよりよいサービスをタイムリーに創出していく過程は大きなやりがいや満足感を与えてくれます。 適時適切なサービスの提供を通じて、顧客企業をサイバー脅威から守るためにセキュリティ体制が強化され、安心して事業を運営できるよう支援できた時の達成感は、この職種ならではの魅力です。 続きを見る
-
【セキュリティコンサルタント】インフラエンジニアの技術経験を活かしつつコンサルタントとしてのスキルアップ!
仕事内容 ●1.インフラ更改プロジェクトのPL業務 ベンダーとの窓口対応や進捗管理、設計書やテスト計画書のレビュー、要件定義書作成、作業時の立ち合いを行います。 ●2.PCI DSS/SWIFT訪問評価(監査)業務 評価人のアシスタントとして、認証取得希望のお客様への評価(監査)業務、お客様企業のセキュリティ規程・手順・システム運用に対する分析及びアドバイザリ業務等に携わって頂きます。 評価、調査、分析業務は首都圏のみならず日本全国、海外も対象になります。 評価、調査、分析業務の要は顧客に納品する報告書作成にも携わって頂きます。 アシスタント業務遂行の中で、経験、知見を培っていただき、PCI DSS の評価人 (QSA)資格取得等のキャリアパスもご用意しています。 評価人資格取得後は様々なお客様の主評価人を担当頂き、セキュリティコンサルタントとして知見を養い、成長を続けることができます。 3.認証取得に関するコンサルティング業務 新規認証取得や維持を目指すお客様に対し、効率的な対応と早期認証取得を支援します。 募集背景 当社は、クレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCI DSSの認定評価機関として、2008年から16年以上にわたり業界に貢献してきました。多数のPCI DSS認定評価人が在籍し、高い専門性と実績を誇ります。また、2021年からは地方銀行を中心にSWIFT CSPの外部検証サービスを提供し、セキュリティ認証取得支援やセキュリティ監査の分野で信頼をいただいています。 今回、インフラエンジニア経験者によるセキュリティシステム基盤に関する高度コンサルティング支援サービスを充実させたく、インフラエンジニア経験をお持ちの人財を募集します。 最初は大規模インフラシステム導入のプロジェクトリーダーとして、セキュリティ要件を満たすよう、既存のセキュリティコンサルタントと連携しながら業務を進めていただきます。また、自己研鑽を通じて、セキュリティ評価人として必要な資格の取得にも取り組んでいただきます。 この仕事の魅力 以下の業務内容を通じ、セキュリティプロッフェッショナルとしての実践的な知見を培えます。 ・お客様への訪問評価(監査)業務に同行、同席し、実際の評価ヒアリング手法を学ぶことが出来ます。 ・サーバ、ネットワーク機器の実機評価業務を通じ、セキュリティ実装の実例を学ぶことが出来ます。 ・規程・手順・運用に対する分析及びアドバイザリ業務を通じ、セキュリティ維持に関する様々なナレッジを習得出来ます。 ・評価記録手法を学び、評価報告書作成業務に携わることが出来ます。 ・業務遂行の中で、経験、知見を培っていただき、PCI DSS評価人資格取得等のキャリアパスもご用意しています。 ・評価人資格取得後は様々なお客様の主評価人を担当頂き、セキュリティコンサルタントとして成長を続けることが出来ます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 リモートワーク(在宅勤務)の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
【自動車業界経験者】重要情報資産に関する情報セキュリティ評価者
仕事内容 当部門は、クレジットカード業界のセキュリティ基準である PCI DSS認定評価人(QSA)が多数在籍し、PCI DSS認証評価、SWIFT CSP外部検証などのオンサイト評価(訪問監査)サービスを提供しています。 また、認証取得における様々なナレッジを活用したコンサルティングサービスも行っています。 今後、様々なセキュリティ規格の認証機関となるべく、自動車業界におけるセキュリティ評価、システム監査経験者を募集いたします。 募集背景 事業拡大による増員。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 リモートワーク(在宅勤務)の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
【西新宿】プリセールス(サイバーセキュリティ領域でキャリアアップ!)【6.5時間勤務/スタンダード市場/総合セキュリティ企業】
仕事内容 当社にとって初のプリセールス採用となります。まずは営業支援がメインとなりますが、その後は新しい仕組みをつくるフェーズから関わることができます。単に提案活動を行うだけでなく、将来的にはプリセールスのあり方を設計し、事業成長に直結する役割を担える裁量の大きい環境です。 営業担当と協力し、リード獲得からクロージングまでの提案活動を支援。顧客の課題をヒアリングし、最適なサイバーセキュリティサービスを提案・導入支援をします。そのため下記を通じて、案件獲得に寄与/貢献することを目的とした職務内容となっております。 ・営業支援・提案活動 ・提案資料の作成およびプレゼンテーション ・サービスデモやPoC(概念実証)の実施 ・営業戦略の策定、競合分析、社内ナレッジ共有 募集背景 サイバーセキュリティに関する案件が増加しているため。 この仕事の魅力 IT業界の経験者がキャリアアップできる仕事が一番の魅力であります。また、業務としては顧客の本質的な課題解決に関われるのが大きなやりがいです。サイバーリスク対策による価値提供を行い、顧客の成功を支援する醍醐味があります。顧客のビジネスに関わりながら、課題解決に貢献し、自分の市場価値を高められることが魅力となっております。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
【大阪】プリセールス(サイバーセキュリティ領域でキャリアアップ!)【6.5時間勤務/スタンダード市場/総合セキュリティ企業】
仕事内容 当社にとって初のプリセールス採用となります。まずは営業支援がメインとなりますが、その後は新しい仕組みをつくるフェーズから関わることができます。単に提案活動を行うだけでなく、将来的にはプリセールスのあり方を設計し、事業成長に直結する役割を担える裁量の大きい環境です。 営業担当と協力し、リード獲得からクロージングまでの提案活動を支援。顧客の課題をヒアリングし、最適なサイバーセキュリティサービスを提案・導入支援をします。そのため下記を通じて、案件獲得に寄与/貢献することを目的とした職務内容となっております。 ・営業支援・提案活動 ・提案資料の作成およびプレゼンテーション ・サービスデモやPoC(概念実証)の実施 ・営業戦略の策定、競合分析、社内ナレッジ共有 募集背景 サイバーセキュリティに関する案件が増加しているため。 この仕事の魅力 IT業界の経験者がキャリアアップできる仕事が一番の魅力であります。また、業務としては顧客の本質的な課題解決に関われるのが大きなやりがいです。サイバーリスク対策による価値提供を行い、顧客の成功を支援する醍醐味があります。顧客のビジネスに関わりながら、課題解決に貢献し、自分の市場価値を高められることが魅力となっております。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
デジタルフォレンジックエンジニア
仕事内容 顧客にセキュリティインシデントが発生した場合の緊急対応を支援するサービスを提供します。 具体的には、顧客からの事故発生の連絡を受け、コンピュータやデジタル記録媒体、メッセージ、通信ログ/パケットといった、さまざまな観点から残された証拠を特定し、専門的見地による事故発生の原因、被害範囲の特定を行うための、セキュリティインシデント対応における初動対応を支援します。 セキュリティエンジニアのトップガンとしてご活躍できる分野で、市場価値が飛躍的に高まります。 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 緊急対応の内容は毎回異なるため、様々な環境に対するスキル・経験が積めます。そのため、 市場における希少な人材となることが出来ます。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
脆弱性診断エンジニア
仕事内容 Webアプリケーションやネットワークに対する外部からの脆弱性診断をご担当いただきます。具体的には、下記業務をご担当いただきます。 診断対象のリストアップ及び精査 脆弱性診断自動ツールの結果確認と精査 手動による診断 問題箇所の特定と分析 毎週、セキュリティエンジニアが集まり診断方法や最新の脆弱性など技術を共有する場を設け、スキルアップできる環境を整えております。 キャリアアップとして技術志向、管理志向のステップアップを準備しており、キャリアを積むことが可能です。 技術志向:スマホアプリ診断やペネトレーションテスト 管理志向:案件調整、提案、報告会での説明 募集背景 事業拡大による増員。 この仕事の魅力 情報漏洩やサイバー攻撃のニュースが毎日のように報じられる中、ITセキュリティへの関心、セキュリティエンジニアの価値はこれまでになく高まっています。 業界に先駆けてその一翼を担ってきた当社は、ビジネスに対するトータルソリューションを提供できる数少ない企業として、お客様のITシステムを高い技術力によって守り、支えることに全社一丸となって取り組んできました。 最先端のセキュリティソリューションに触れ、チームで切磋琢磨しながらスキルを磨き、セキュリティエンジニアとしてのキャリアアップを目指せる環境です。 チャレンジ精神にあふれた新たなメンバーからのご応募、心からお待ちしています。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 在宅勤務の推進 2020月2月より新型コロナウイルス感染症対策として全社員原則在宅勤務とし、従業員や家族、取引先の安全確保に努めております。在宅勤務は、多様な働き方・生活スタイルを理解し合い、最高のパフォーマンスを追求する「働き方改革」の一環として今後も継続します。 有給休暇 初年度より20日が付与されます。(毎年1月1日に付与。中途入社時は入社月に応じて入社時に月割で付与。) 続きを見る
-
【リーダー候補】ソリューションセールス/セキュリティ分野(大阪)
会社の特徴 平均年齢41歳・6.5時間勤務(9:30-17:00)・年俸制かつ資格手当を多数導入しており、個人将来の形成とプロフェッショナルの両方を支援する働き方改革に取り組んでおります。男性/女性の育児休暇取得、研修制度、関東ITソフトウェア健保加入等、従業員が安心してパフォーマンスを発揮して頂けるように健全体質の運営を心がけております。今回の大阪支店における採用は、セキュリティ市場が著しく成長しており、より顧客と向き合うための増員を致します。大阪支店をけん引頂けるような方からの応募をお待ちしております。 仕事内容 私たちは、法人向けにITセキュリティサービスを提供しており、クライアントの課題を解決するための提案型営業を担当していただきます。新規営業だけでなく、既存顧客との深い信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成することが大きなミッションです。また、パートナー企業との連携を通じて、さらなるビジネスチャンスを創出していく役割も担っていただきます。 具体的には・・・ 新規および既存顧客への提案営業・キーマンとの関係構築 ・パートナー企業との協業によるビジネス展開 ・市場ニーズの調査と課題解決に向けた提案作成 営業活動は、チームメンバーと密接に協力しながら進めていくため、周囲のサポートを受けながら成長できる環境が整っています。経験を重ねることで、戦略的な営業スキルを身につけ、業界の最前線で活躍することが可能です。 評価について 数字だけではなく、お客様への細やかな対応や積極的な取り組みが評価される環境です。お客様の価値を最大化するための提案やサポートが重視され、あなたの努力がしっかりと報われる制度を導入しています。 配属部署の雰囲気 西日本営業チームは少数精鋭の3名体制で、年齢層は30代から40代。風通しの良い職場環境で、チームワークを大切にしながら仕事に取り組んでいます。意見交換が活発で、新しいアイデアを柔軟に取り入れられる環境が整っているため、各自が自分の強みを最大限に発揮できる職場です。 やりがい 提案型営業として、ただ商品を売るだけでなく、お客様の課題に真摯に向き合い、解決策を提供することで信頼関係を築いていくことが醍醐味です。また、パートナー企業との連携を通じて新たなビジネス機会を見出し、売上に貢献するというダイナミックな役割を担います。経験を積んでいくことで、将来的にはパートナー企業の開拓や戦略的な提案活動にも携わることができるでしょう。多彩なお客様 オンラインショッピングやゲーム業界から、製造業、金融機関、官公庁まで、幅広い業種のお客様が私たちのサービスを利用しています。これにより、多様な業界に精通し、深いビジネス知識を得ることができる点も大きな魅力です。 活躍できる人材 現在、営業本部で活躍している社員の80%以上が中途入社で、さまざまな業界からのキャリアチェンジを成功させています。IT業界未経験でも安心してチャレンジできる環境が整っており、異業種出身のメンバーが互いに知識をシェアしながら、個々の強みを活かして営業活動を展開しています。 《キャリアパスと成功事例》 ・入社5年目 課長代理(20代後半・女性/サービス業出身) 年収700万円 ・入社8年目 副本部長(30代後半・女性/人材紹介業出身) 年収1000万円 ・入社10年目 部長(30代後半・男性/金融業出身) 年収1000万円 経験や努力が確実にキャリアに反映されるため、成果を上げた分だけ報酬とポジションがついてきます。挑戦し続けることで、あなたの可能性は無限に広がります。 所定労働時間の短縮 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。 続きを見る
-
ソリューションセールス/セキュリティ分野(東京)
仕事内容 ITセキュリティサービスを提供する弊社で、主に脆弱性診断サービスを中心とした法人営業をご担当いただきます。 当社は2000年から設立をされ20年以上に渡りセキュリティサービス企業として歩んで参りました。セキュリティサービス企業の原点と自負しており、今後も顧客の期待に応え続けていくため新たなメンバーを募集致します。セキュリティ市場は今後益々の拡大が見込まれており、景気/不景気いずれにも強くあり一定のニーズを求められております。 そして今後も拡大が期待されるセキュリティ需要に応えるために、新規顧客の開拓/既存顧客の営業活動をメインとしたセキュリティソリューション営業を募集します。 【具体的には】 ■新規ソリューション活動 ・新規顧客の開拓に向けたリサーチ・ターゲット設定・営業活動の企画/実行 ・潜在的なクライアントに対しセキュリティソリューションの提案 ・顧客ニーズのヒアリングから提案資料の作成から契約に至るまでの一連プロセス ・配属部署 今回募集している本部のメンバーは、事務員を含め40名ほど。営業メンバーは26名です。年齢層は幅広く20代半ばから60歳までとなっておりますが配属予定の部署は若手が中心となっている課で、チームの人数は5名となっております。 ・お客様例 オンラインショッピング、オンラインゲーム、クレジットカード決済代行、製造メーカー、新聞社、放送事業者、官公庁等、あらゆる業種のお客様にご利用いただいています。 活躍できる人材 現在、営業部で活躍している社員の80%が中途入社の社員です。第二新卒から活躍している方が多くおります。出身業界は不動産業、サービス業、金融業など業界未経験の社員が多く活躍しています。 <モデル年収例> ●中堅職(入社3年~4年経験者):500万円~650万円 チームリーダーや次期管理職としての役割が期待されるポジションです。業績やスキルに応じた昇給や資格手当があります。 ●管理職(入社4年以上の経験者):700万円~900万円 部門管理や戦略策定を担当するポジションです。組織の責任を持ち多方面で貢献をして頂きます。 続きを見る
-
【26年卒】セキュリティソリューション営業職(東京)
応募資格 2026年3月卒業予定の大学生・大学院生 ・コミュニケーション能力:相手の話を丁寧に聞き、顧客の課題解決に貢献してみたい方 ・チャレンジ精神:新しいことに前向きに取り組む意欲のある方 ・ITやセキュリティに興味がある方(知識は不問です) 選考スケジュール ・応募→会社説明会→書類選考→1次面接(営業部担当)→最終面接(役員)→合格面談 研修制度あり 入社後は下記2つの研修を受講頂くため、安心してスタートをすることが可能です。 ・新入社員研修:数日間によるオーソドックスな研修(仕事の進め方、ロジカルシンキング等) ・サイバーセキュリティ研修:基礎から最新技術までを学べる充実した研修を用意。未経験でも安心してスタートできます。 仕事内容 当社の営業職は、企業が抱えるセキュリティ課題を解決するために、最適なソリューションを提案する仕事です。 <1日の流れ(営業職の場合)> 9:30 出社・朝礼 朝礼でチームメンバーと1日のスケジュールや進捗状況を共有します。その後、メールやスケジュールを確認し、訪問準備を進めます。 10:00 訪問準備・資料作成 お客様への提案資料を作成したり、必要なデータを整理したりします。訪問先へのアポイントの再確認も行います。 11:00 外出・お客様訪問 既存のお客様を訪問し、課題のヒアリングや提案を行います。場合によっては新規顧客の開拓も行います。 12:30 ランチ休憩 オフィス付近の飲食店で同僚とランチを楽しみ、リフレッシュします。 13:30 新規顧客へのアプローチ リストを基に電話やメールで新規顧客にアプローチ。アポイントを取得するためのコミュニケーションを図ります。 15:00 既存顧客との商談 継続的な取引を目指し、既存顧客の課題解決や新商品の提案を行います。 16:30 帰社・業務整理 社内に戻り、商談内容をまとめたり、翌日の訪問準備を進めます。必要に応じて社内で上司や同僚と情報共有を行います。 17:00 定時・退社 業務が終わり次第退社します。仕事終わりには趣味やプライベートの時間をしっかり楽しめます! 未経験からでも、先輩社員によるOJTや社内研修を通じて、営業スキルやセキュリティに関する知識を習得できます。 この仕事の魅力 サイバー攻撃は年々巧妙化し、企業や個人を脅かしています。営業職として、お客様に適切なセキュリティソリューションを提案することで、企業や社会の安全を守る役割を果たせます。「守る」というミッションに貢献できる仕事は、大きなやりがいがあります。 また、単なる製品の販売ではなく、お客様の現状や課題を深くヒアリングし、最適なソリューションを提案する「コンサルティング型営業」が求められます。課題を解決できたとき、お客様から感謝される瞬間はこの仕事ならではの喜びです。 さらに、最新のIT技術やセキュリティトレンドを学び続けることで、他の業界では得られない専門性を身につけられます。 知識を深め、自信を持って提案できる営業として成長しませんか? 所定労働時間の短縮 みらい時間として6.5時間勤務(9:30-17:00)を導入しており、個人将来の形成とプロフェッショナルの両方を支援する働き方改革に取り組んでおります。その他は男性/女性も育児休暇取得、研修制度、関東ITソフトウェア健保加入等、従業員が安心してパフォーマンスを発揮して頂けるように健全体質の運営を心がけております。 また、日本ハッカー協会と連携をし技術トレーニングの一環として毎月セミナーを開催しております。(例:自動車ハッキング、IoTセキュリティ、海外のサイバーセキュリティ等)そして資格取得支援制度も多数導入しており、その資格に応じた月々の手当てや登録更新料などを会社負担しております。 有給休暇 毎年20日の有休が付与されます。(毎年1月1日に付与) ※新卒の方は4月入社なので20日の有休を月割りにして13日となります。 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています