全 2 件中 2 件 を表示しています
-
ベネッセグループのグローバル事業を支える国際法務担当(グループリーダー候補)
ポジションの魅力とやりがい ●当グループは教育、介護、生活分野等の、社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業を幅広く展開しています。現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中(変革事業計画参照)です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しており、その事業をハンズオンで支援する法務、事業成長を支えるうえで必要となる広範かつ適切なリスクコントロールが急務となっているのが実情です。 ●我々法務部門は、各事業活動と伴走し、事業担当者と協働しながら、事業を法務で強く支えられる組織であることを理想としており、与えられた役割をこなすだけでなく、事業に自らも入り込みながら事業成長を後押しすることをmissionとしています。そのための体制強化を図りたいと考えており、当該ポジションを募集します。 ※ご入社後には、まずはベネッセグループの法務部門の主要業務を経験いただき、早い段階で課長になっていただくことを想定しております。 ー組織紹介ー 法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。 【参考記事】 https://legal-agent.jp/attorneys/workfront/workfront_vol83-3/?index_03 https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/saiyou/people/10/index.html 業務紹介 ●ベネッセグループで発生する国際取引に関する法務全般業務 ・契約作成・審査・交渉 ・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応 ・国内外のM&A取引におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング ・海外における紛争・訴訟対応 ・海外コンプライアンス体制構築、海外事業会社のガバナンス設計 ※キャリアパス: 法務部にてグループリーダーもしくは管理職候補としての募集となります。 全社のリスクマネジメント/グループガバナンス体制を構築する法務部門や、国内外の多様なグループ事業会社法務部門への出向等のローテーションもご経験とご志向を考慮したうえでキャリアパスを構築していただける環境を整えております。 ー組織紹介ー 法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。 【参考記事】 https://legal-agent.jp/attorneys/workfront/workfront_vol83-3/?index_03 https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/saiyou/people/10/index.html 求める人物像や資質 ●自ら考え行動し、未知の領域にも好奇心と熱意を持って取り組んでいただける方 ●法務対応を進める環境やステークホルダーの中で発生するコンフリクトに対し、冷静且つ粘り強く解決に導いていける方 ●契約書の一面的検討のみならず、スキーム構築、スキーム上の法的リスクの分析、回避策の策定などを実行されてきた方 ●企業法務としての専門性を用いて、事業部要望対する法解釈を評論するだけではなく、事業を実現させる為に、どのようなアプローチが必要となるかを事業部と一緒になって考え実践していくマインドが必要となります(専門性とコミュニケーション力) ●法務部門内や事業部との調整を前向きに捉え、粘り強く日々成長していける力(バランス感覚とポジティブシンキング=ストレス耐性力) 必要な経験・スキル(MUST) 事業会社、弁護士事務所を問わず、2年以上の企業法務実務経験(契約関連や訴訟関連の対応経験)を有する方 英文契約対応やクロスボーダー法務支援など国際法務に関わる経験を有すること ※国際法務に関する経験年数は問いません。 ※国際法務未経験の方であっても、国内の企業法務経験をお持ちの方については、 将来的に国際法務にチャレンジ頂く環境がございます。 ※英語の使用頻度、活用レベルについては幅広く検討し、応募書類の記載内容や面接を通して総合的に判断いたします。 あると望ましい経験・スキル(WANT) 当社と近しい規模の事業会社において5年以上の法務経験を有し、その中でスキーム構築等及び海外事業会社のガバナンス支援を含めた国際法務を3年以上経験されている方 大手弁護士事務所で、企業の海外法務やM&A案件の法務対応されてきた経験を有する方 弁護士等の法曹資格 ※弁護士会費用は会社負担 中華圏、ASEAN、新興国の国際法務経験を有する方(法的整備が未熟な地域における法務対応力として役立てていただけます) 選考スケジュール 書類選考 ↓ 1次面接(募集部門部長、人事担当)+WEBテスト ↓ 最終面接(募集部門本部長+人事責任者) 続きを見る
-
ベネッセグループの国内事業を支える法務担当(グループリーダー候補)
ポジションの魅力とやりがい ベネッセグループの事業拡大・強化に伴い、法務部門の課長候補を採用します。 ●当グループは教育、介護、生活分野等の、社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業を幅広く展開しています。現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中(変革事業計画参照)です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しており、その事業をハンズオンで支援する法務、事業成長を支えるうえで必要となる広範かつ適切なリスクコントロールが急務となっているのが実情です。 ●我々法務部門は、各事業活動と伴走し、事業担当者と協働しながら、事業を法務で強く支えられる組織であることを理想としており、与えられた役割をこなすだけでなく、事業に自らも入り込みながら事業成長を後押しすることをmissionとしています。そのための体制強化を図りたいと考えており、当該ポジションを募集します。 ※ご入社後には、まずはベネッセグループの法務部門の主要業務を経験いただき、早い段階で課長になっていただくことを想定しております。 ー組織紹介ー 法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。 【参考記事】 https://legal-agent.jp/attorneys/workfront/workfront_vol83-3/?index_03 https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/saiyou/people/10/index.html 業務紹介 国内外の事業領域における法務全般業務のマネジメント ◆一般法務 (法務相談、契約審査、新規事業支援 等) ◆訴訟・トラブル対応 ◆コンプライアンス体制の構築、運用支援 ◆リスクマネジメント体制の構築と運用 ◆M&A支援 ◆商標、特許等の知的財産権管理、ライセンス関連 等 求める人物像や資質 ●自ら考え行動し、未知の領域にも好奇心と熱意を持って取り組んでいただける方 ●法務対応を進める環境やステークホルダーの中で発生するコンフリクトに対し、冷静且つ粘り強く解決に導いていける方 ●単なる契約書の検討のみならず、スキーム構築、スキーム上の法的リスクの分析、回避策の策定などを実行されてきた方 ●企業法務としての専門性は勿論必要となりますが、事業部の要望に対して法解釈を評論するだけではなく、事業を実現させる為に、どのようなアプローチが必要となるかを事業部と一緒になって考え実践していくマインドが必要となります(専門性とコミュニケーション力) ●法務部門内や事業部との調整を前向きに捉え、粘り強く日々成長していける力(バランス感覚とポジティブシンキング=ストレス耐性力) 必要な経験・スキル(MUST) 事業会社において5年以上の企業法務実務経験(契約関連や訴訟関連の対応経験)を有する方 法務(コンプライアンス・ガバナンス領域も含む)部門のマネジメント経験 あると望ましい経験・スキル(WANT) ●弁護士等の法曹資格 ※弁護士会費用は会社負担 ●国際法務の業務経験 ●英語や中国語などの語学力 選考スケジュール 書類選考 ↓ Webテスト+1次面接(募集部門部長、人事担当) ↓ 現場課長による面談実施の場合もあります。 ↓ 最終面接(募集部門本部長+人事責任者) 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています