全 4 件中 4 件 を表示しています
-
データエンジニア
採用背景 ●あらゆる社会課題を「人」を軸に捉え直し、すべての人がやりたいことを探し、挑戦できる社会をつくりたいと考えており、そのために、教育、介護、生活といった幅広い事業で、データから価値を生み出し、社会に還元する仕組みをつくりだすことが重要なミッションになっています。 ●データエンジニアは、幅広い事業領域で日々膨大に蓄積されているデータをもとに、AIを活用し、価値に転換するためのプラットフォームの進化に貢献いただきます。 仕事内容 ●ベネッセグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を行う組織への配属になります。 ※Digital Innovation Partnersの詳細についてはこちらをご参照ください。 ●ベネッセグループの各事業(『進研ゼミ』『こどもちゃれんじ』『学校向け教育事業』『社会人向け教育事業』『妊娠出産・育児等の生活サービス』『介護・保育』etc.の事業領域)のデータを活用し、お客様の課題解決、サービス価値向上実現のため、事業・サービスやマーケティングの進化、事業グロースにおけるデータ利活用を支える、データ基盤・分析やAI基盤のアーキテクチャ戦略策定・設計・開発・運用・改善のリーディングをご担当いただきます。 ●外部パートナー(大手クラウドベンダーやベンチャー企業など)、研究機関と連携しながら、知見を高めていくことができます。また資格研修やセミナー参加なども推奨しています。 データエンジニアとしての専門性を高めつつ、AI・データサイエンスやBizDevなど、領域を拡大するキャリアの広げ方も可能です。 ●各事業におけるデータ利活用組織の立ち上げを予定しており、入社後はベネッセグループの事業に幅広く携わっていく他に、いずれかの事業のデータ利活用のコアメンバーとなって腰を据えて携わっていくことのできるキャリアパスもあります。 【具体的な業務内容】 ・データ利活用のアーキテクチャ戦略策定 ・DevOpsやMLOpsといった方法論の実装と改善 ・データ活用のためのパイプラインの開発と運用 ・Azure、GCP、AWSを活用した大規模なデータ基盤・AI基盤の設計、開発、運用 ・BIツールや生成AIなどAIツール等を組み込んだ、データ活用環境の設計、開発、運用 ・生成AI文脈を踏まえた、サーチ領域の技術開発・組み込み・運用 ・データエンジニアのチーム・プロジェクトマネジメントおよび人材育成 【組織状況】 社員・外部パートナー合わせ80名ほどの組織となります。 Azure上のクラウドデータ基盤をセンターにして、学校事業、通信教育事業のデータ整備が進んでいます。PowerBIを中心としたダッシュボード環境、AMLによるAIパイプラインなども段階的に準備を進めています。またデジタルマーケティング領域のデータなどGCPでのデータ管理も行っており、別クラウドとの連携も進めています。 今後は、グループ会社を含むグループ全体のデータ利活用環境整備、AIによる競争優位性をつくるべくアーキテクチャへの進化を検討しており、さらにビジネス価値につなげる動きを進めていく予定です。 求める人物像 ●ベネッセの「よく生きる」の企業理念に共感し、教育・介護サービスのテクノロジーの活用を通じてDXの実現を支援し、顧客価値拡大・事業成長に貢献することに粘り強く・意欲を持って取り組んでいただける方 ●主体性・当事者意識・責任感を持ち、各部門やパートナー等、複数の関係者とコミュニケーションをとって主体的に取り組んでいただける方 ●課題解決、新たなプロセスの提案に留まらず、それの実現まで当事者意識をもって推進いただける方 応募条件(MUST) ●自ら問いを立て、目標をつくりだし、変化を楽しみながら、目標達成による成果を生み出せる ●チームリーディング力、柔軟性があり、手を動かしながら積極的に新しい技術を学んで共有できる方 ●クラウドを利用したWEBシステム全体やデータ分析環境全体の設計・構築・運用のご経験(特にAzure、GCPでのご経験) ●ETL処理やAI処理パイプラインなどデータハンドリングのご経験 (データモデリングをもとにしたデータウェアハウスやデータマートの設計、SQLによるDWH等の開発・運用、DBの性能評価やチューニング、パブリッククラウドの設計・構築・運用、gitなどのバージョン管理ツールやDockerやKubernetesなどのコンテナ技術や運用自動化ツールや開発フレームワークの導入・運用実績etc、いずれか複数でのスキルと実績) 歓迎条件(WANT) ●システムセキュリティ、ライフサイクル、コストといった観点で切り口をつくり、QCDを高められる方 ●各種AIツール、BIツール、データワークフローツール等のミドルウェアの選定に長けている方 ●Linux、ネットワーク、監視システム、ロギングなどの知見やセキュリティ・データガバンス知見とそれらを活用したトラブルシューティングとガバナンス向上の推進ができる方 ●バックエンドだけでなく、フロントエンドなど幅広い領域ができる方 ●AI(予測型、生成型)やサーチ関連のデータ処理の設計・開発・運用ができる方 ●SaaSサービスの設計・開発・運用ができる方 選考スケジュール 書類選考 → WEBテスト+面接2回 続きを見る
-
AIエンジニア・データサイエンティスト
採用背景 ●あらゆる社会課題を「人」を軸に捉え直し、すべての人がやりたいことを探し、挑戦できる社会をつくりたいと考えており、そのために、教育、介護、生活といった幅広い事業で、データから価値を生み出し、社会に還元する仕組みをつくりだすことが重要なミッションになっています。 ●データサイエンティスト・AIエンジニアは、幅広い事業領域で日々膨大に蓄積されているデータをもとに、社会課題解決、事業成長のために、機械学習やAIの企画・設計・開発・運用を通し、価値を生み出すことに貢献いただきます。 仕事内容 ●ベネッセグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を行う組織への配属になります。 ※Digital Innovation Partnersの詳細についてはこちらをご参照ください。 ●ベネッセグループの各事業(『進研ゼミ』『こどもちゃれんじ』『学校向け教育事業』『社会人向け教育事業』『妊娠出産・育児等の生活サービス』『介護・保育』etc.の事業領域)のデータを活用し、お客様の課題解決、サービス価値向上実現のため、事業・サービスやマーケティングの進化、事業グロースにおけるデータ利活用を支える、機械学習やAIを活用したサービスや仕組みの企画・設計・開発・運用・改善のリーディングをご担当いただきます。 ●外部パートナー(大手クラウドベンダーやベンチャー企業など)、研究機関と連携しながら、知見を高めていくことができます。また資格研修やセミナー参加なども推奨しています。 データサイエンティスト・AIエンジニアとしての専門性を高めつつ、BizDevやデータエンジニアなど、領域を拡大するキャリアの広げ方も可能です。 ●各事業におけるデータ利活用組織の立ち上げを予定しており、入社後はベネッセグループの事業に幅広く携わっていく他に、いずれかの事業のデータ利活用のコアメンバーとなって腰を据えて携わっていくことのできるキャリアパスもあります。 【具体的な業務内容】 ・機械学習・AI活用のアーキテクチャ戦略策定 ・機械学習・AIを用いたサービス・アプリケーションの開発・設計・実装・運用 ・統計解析・機械学習・AIのモデル設計・実装(予測型、生成型、サーチ等) ・DevOpsやMLOpsといった方法論の実装と改善 ・生成AIなどAIツール等を組み込んだ、データ活用環境の設計、開発、運用 ・機械学習・AIのチーム・プロジェクトマネジメントおよび人材育成 【組織状況】 社員・外部パートナー合わせ80名ほどの組織となります。 求める人物像 ●ベネッセの「よく生きる」の企業理念に共感し、教育・介護サービスのテクノロジーの活用を通じてDXの実現を支援し、顧客価値拡大・事業成長に貢献することに粘り強く・意欲を持って取り組んでいただける方 ●主体性・当事者意識・責任感を持ち、各部門やパートナー等、複数の関係者とコミュニケーションをとって主体的に取り組んでいただける方 ●課題解決、新たなプロセスの提案に留まらず、それの実現まで当事者意識をもって推進いただける方 応募条件(MUST) ●社会課題やビジネス課題に対して、自ら問いを立て、問いにあわせて、適切な統計解析・機械学習の手法を選び、自身で手を動かし、モデルをつくり、アウトプットしたご経験 ●統計解析・機械学習・AIのモデル(予測型、生成型、サーチ等)設計・実装のご経験と知識(SQL、Pythonのコーディングと統計解析や機械学習の理解) ●生成AI、自然言語に関わるご経験のある方 ●機械学習・AIを利用したクラウドサービスの設計・構築・運用のご経験(特にAzure、GCPでのご経験) ●チームリーディング力、柔軟性があり、手を動かしながら積極的に新しい技術を学んで共有できる方 歓迎条件(WANT) ●学術論文、学会、データ解析コンペなどでの顕著な業績や受賞のご経験 ●学術論文などから、内容を理解し、自分でその情報をもとに、実装し、評価したご経験 ●計算量、計算効率、コスト効率といった効率、インジェクションなどセキュリティ対策など、実装するうえでの課題を意識し、開発・運用を進化することができる方 ●生成AI領域のサービス実装やLLM開発・運用経験がある方 ●gitなどのバージョン管理ツールやDockerやKubernetesなどのコンテナ技術や運用自動化ツールや開発フレームワークの導入・運用実績 ●バックエンドだけでなく、フロントエンドなど幅広い領域ができる方 ●SaaSサービスの設計・開発・運用ができる方 選考スケジュール 書類選考 → WEBテスト+面接2回 続きを見る
-
【介護領域】運用エンジニア
仕事内容 ●弊社の介護領域では、利用者様、事業所運営、介護士の方向けの課題・困りごとにパートナーとして解決を行い、介護領域の発展を支援することをパーパスとして事業運営を行っています。サービス価値向上実現のために、IT・デジタルの更なる活用が重要テーマの一つとなっています。 ●IT/デジタル開発部門に所属していただき、全国の介護施設で利用されているデジタルサービスや介護士向けサービスのDevOpsの実現を目指しています。運用チームとして運用設計から運用業務、運用後の課題発見~抽出、開発チームとの連携をおこない改善施策検討・実現までお任せします。 ●運用チームにおけるITサービスの効果的な改善活動に関与しながら経験を積むキャリアパスは、リーダーやマネージャーを目指す選択肢を提供します。また、専門性を活かして技術スペシャリストとして進む道もあります。したがって、あなた自身の志向や状況に応じて、選択することが可能です。 ●ご担当頂くプロダクト/プロジェクト事例 マジ神AIソリューション キャリオス1DAY サービスナビゲーションシステム 販売管理・顧客管理などの事業基盤システム 求める人物像 ●顧客の役に立つ事業領域、介護事業にご自身の経験・スキルを活かしたい、そのフィールドで成長していきたいという熱意をお持ちの方 ●技術を活用して顧客価値を最大化していきたいという想いの方を歓迎します 応募要件(MUST) ●システム運用のご経験 ●MySQL/SQLServerなどデータベース操作のご経験 ●業務運用担当や開発担当と円滑に業務推進できるコミュニケーション能力 歓迎要件(WANT) ●システム開発のご経験(言語・規模は問いません) ●クラウド(Azure/AWS等)での管理画面操作や運用監視のご経験 選考スケジュール ●書類選考⇒WEBテスト+面接2,3回 続きを見る
-
【介護領域】プロジェクトマネージャー・システムエンジニア候補
募集背景 ベネッセは、企業理念として「よく生きる」を掲げ、お客様の暮らしを支える様々なサービスを提供し続けることはもちろん、従業員自身が”理念の体現者”として生き生きと働いていくためにも、DXを活用した業務の最適化・効率化が喫緊の課題となっています。 本ポジションでは、弊社の介護領域における社内システム開発部門において、グループ内でのコーポレート機能統合をはじめ、様々なテーマに紐づく開発プロジェクトのPM・SEをお任せいたします。 事業領域:介護事業への取り組み 仕事内容 事業を支えるためのシステム開発をミッションとするIT開発組織に所属し、 事業部門とコミュニケーションをとりながら、システム企画・要件定義から設計・開発・運用のプロジェクトに参画いただきます。 <PM> ■システム企画・要件定義・設計・開発・運用のマネジメント ■コードレビュー ■一部、ご自身での設計・開発 ■ユーザーの利用状況・反響に応じた改善 <SE> ■ご自身での要件定義・設計・開発・運用 ■ユーザーの利用状況・反響に応じた改善 担当プロジェクト・プロダクト ■人事システム基盤開発・運用 ■顧客・販売管理etc.の基幹業務システムの開発・運用 ■事業基盤/各種サービスにおける基盤システム開発 ・運用 ■プロダクト例 マジ神AIソリューション キャリオス1DAY サービスナビゲーションシステム キャリアパス ご自身の志向性に合わせてマネジメント/スペシャリストのキャリア選択が可能です。 FY24よりジョブ型の人事制度を導入。昇給・昇格に向けて必要なスキルが明確化されただけでなく、社内の様々な制度を使って働きながらスキルアップしていける環境を整備しております。 ■DX資格取得支援制度 (PMP、認定スクラムマスター、認定プロフェッショナルスクラムマスターなど) ■能力開発ポイント(年間10万)支給あり ■年間3日間のリスキル休暇 ■Udemy Business使い放題 ■社内公募制度あり 求める人物像 ■教育サービスをITの側面から支え、事業成長に貢献することに意欲を持って取り組んでいただける方 ■「よく生きる」の体現者として、DXを活用した業務最適化に興味関心のある方 ■事業部門やパートナー等、事業に入り込み、複数の関係者とコミュニケーションをとってプロジェクトをリードいただける方 応募要件(MUST) ■Web/オープン系のシステム開発における要件定義・設計・開発まで一貫して携わったご経験 ■パッケージ導入をされたご経験 ※設計・開発フェーズはプロジェクトマネジメント中心にお任せするPM・PLクラスと、要件定義・設計・実装の一連の開発をお任せするSEクラスの両方を募集しています。 歓迎要件 ■大規模プロジェクトにおけるPMまたはSEのご経験 開発環境 ■プログラミング言語 : Java, C#,Javascript, Python ■クラウドインフラ : Azure ■データベース : MySQL/SQLDatabase, Oracle ※要員や開発案件の状況によって変更させて頂く可能性がある旨、ご了承ください。 選考スケジュール 書類選考⇒WEBテスト+面接2回 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています