この会社の求人を探す
雇用形態
職種
全 7 件中 7 件 を表示しています
-
新規事業開発
仕事概要 系統用蓄電所・蓄電池併設型太陽光発電所の新規事業開発を、戦略立案から実行まで責任者として担っていただきます。当社は中核事業としてアグリゲーション事業の立ち上げ期にあり、現在急拡大する蓄電所マーケットにおいて調整力リソースを獲得するために蓄電所の開発に注力いたします。経験豊富な経営陣と議論しながら、事業パートナーシップ、事業用地の開拓、ファイナンス組成、人材採用からマネジメントまで幅広く関われる貴重な機会です。 <主な業務内容> ・事業開発戦略の立案・実行 ・開発、蓄電池、施工、ファイナンスを含むパートナーシップ構築 ・組織の立ち上げ、体制整備 ・事業用地の開拓、地権者との契約交渉、ドキュメンテーション作成 ・事業性の検証および財務シミュレーションの作成 ・許認可に係る協議、申請、取得 必須(MUST) ・再生可能エネルギー発電所もしくは系統用蓄電所の開発業務経験 又は ・営業、開発又は新規事業開発の経験及びエネルギー事業の経験 歓迎(WANT) ・Webサービス等のサービス企画・開発のご経験 ・電力会社との系統連系協議、経産省へのFIT/FIP申請のご経験 ・発電事業に関する業務知識(開発、ファイナンス、EPC、AM/O&M、コーポレートPPA、システム導入など) ・土木・電気設計に触れたご経験 ・不動産に関する知識 ・事業開発のご経験 求める人物像 ・電力業界の変革に情熱を持ち、社会課題の解決に貢献したい方 ・技術と業務の両面から課題解決に取り組める方・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方 ・複雑なステークホルダーとの調整を円滑に進められる方 ・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方
-
Azure エンジニア
仕事概要 当社では、太陽光発電所や蓄熱式エナジーストレージなどの分散エネルギー資源を統合管理するクラウドプラットフォームを Azure 上で構築・運用しています。 本ポジションでは、Azure を中心としたクラウドインフラストラクチャの設計・構築・運用・改善をリードし、開発チームと密接に連携して高可用性・高セキュリティな基盤を提供する役割を担います。 具体的には以下の業務を、スクラムチームの一員として担当いただきます。 ・Azure 上での中規模〜大規模なインフラ設計・構築・運用・更改業務のリード ・ARM / Terraform を用いた IaC(Infrastructure as Code)による環境構築・モジュール管理・設計最適化 ・Azure DevOps を用いた CI/CD パイプラインの構築・改善 ・非機能要件(可用性・性能・セキュリティ・拡張性)に基づくインフラ設計 ・セキュリティポリシーに準拠したネットワーク・ID・アクセス管理の実装 ・システム監視・運用自動化の設計と実装(Azure Monitor, Log Analytics, Application Insights 等) ・開発チーム・プロダクトマネージャー・CTO との協働によるシステム全体最適化 ・インシデント対応およびポストモーテム分析による再発防止策の立案 ・チームメンバーや他部門への技術的ナレッジ共有(勉強会開催、ドキュメント整備) 必須(MUST) ・Azure 上での中規模以上のインフラ設計・構築・運用経験 ・ARM または Terraform を用いた IaC 実務経験 ・Azure DevOps を用いた CI/CD パイプライン構築・運用経験 ・仮想ネットワーク、NSG、ロードバランサ、Application Gateway などのネットワーク設計経験 ・Azure Monitor / Log Analytics / Application Insights 等を用いた監視設計・運用経験 ・非機能要件を踏まえたシステム設計経験(可用性・スケーラビリティ・セキュリティ) ・日本語での高いコミュニケーション能力 ・継続的学習の習慣と技術情報を周囲に展開できる能力 歓迎(WANT) ・以下いずれかの資格保持者 AZ-305: Azure Solutions Architect Expert AZ-400: DevOps Engineer Expert ・情報処理安全確保支援士(任意) ・ネットワークスペシャリスト(任意) ・Web アプリケーション開発環境との統合経験(ASP.NET Core 等) ・Docker / Kubernetes を用いたコンテナ基盤構築経験 ・英語での技術情報収集能力 求める人物像 ・課題発見と自走力を持って開発に取り組める方 ・社会インフラを支える意義に共感できる方 ・ドキュメントや設計にも関心を持ち、チームと協調できる方 ・新しい技術や設計手法を継続的に学び、実務に取り入れる姿勢をお持ちの方
-
QA エンジニア
仕事概要 太陽光発電所や蓄熱式エナジーストレージ等の分散エネルギー資源を統合管理する Energy Aggregation Platform を開発・運用しています。 本ポジションは、製品の品質保証活動をリードし、中規模規模の検証を分析・設計・実装・実施・評価まで完遂するとともに、開発チームが継続的に高品質を出荷できるしくみを作る役割を担います(キャリアパス4等級準拠)。 スクラムチームの一員として、主に以下を担当します。 <主な業務内容> ▪️品質戦略と計画 ・リリース方針・リスクに基づく テスト戦略・テスト計画・品質ゲートの策定(DoR/DoD、Exit Criteria) ・非機能要件(可用性・性能・セキュリティ・運用性)に基づく 品質リスク分析 と軽減策 ▪️テスト設計とレビュー ・同値分割・境界値・決定表・状態遷移・因果関係網羅・分類木・ペアワイズ等のテスト設計技法の適用とチームへの展開 ・仕様/ユーザーストーリー/受け入れ基準のレビュー、テスト観点からの欠落検知と仕様整備の推進 ・探索的テスト(チャーター作成、セッションでの学習・発見の可視化) ▪️自動化とパイプライン ・E2E(UI)・API・契約・統合・コンポーネント・スモーク等の自動テスト階層の設計/実装/運用 ・Azure DevOps と連携した CI/CD 品質ゲート(テスト、静的解析、セキュリティスキャン、閾値管理、フレーク検出) ▪️環境・データ・観測性 ・検証環境/IaC の整備、テストデータ管理(合成/匿名化/サブセット化) ・Application Insights / Azure Monitor を用いた本番の観測性と、検証へのフィードバックループ構築 ▪️非機能検証の促進 ・パフォーマンステスト、回復性テスト、DAST/SAST 結果のトリアージと対策の合意形成 ▪️インシデント/不具合の学習化 ・ポストモーテムの主導、再発防止アクションの定義と運用への組み込み ▪️チーム貢献 ・QA がテスト観点の品質を担保し、アプリケーションエンジニアがコード品質を担保するという役割分担の浸透 ・勉強会・ガイドライン・テンプレート整備によるナレッジの波及 <期待される成果(評価指標の目安)> ・戦略・設計:プロダクト/リリースごとのテスト戦略・計画を自走作成し、関係者合意を取得 ・自動化カバレッジ:主要ユーザーフローの E2E 自動化網羅(例:クリティカル経路の ≥80%) ・品質アウトカム:リリース後の重大欠陥の漏れ率低減(例:四半期で前期比 30% 低減) ・パイプライン安定性:フレークテスト率 <2% を維持、失敗時の MTTR を継続短縮 ・可観測性:本番メトリクス(失敗率/遅延/異常アラート)を品質ゲートに取り込み可視化 ・育成・展開:テスト設計技法のワークショップ主導、開発者/QA の自律的品質活動を促進 ※数値はあくまで採用判断・目標設定の指標例です。プロダクト特性に応じて最適化します。 必須(MUST) ・Web/クラウド製品における QA リード経験(中規模の検証を分析~評価まで完遂) ・上述のテスト設計技法の実務適用と、チームメンバーへの教育・展開経験 ・API/E2E を中心とした 自動テストの設計・実装・運用経験(品質ゲートの実装を含む) ・非機能要件に基づくテスト(性能/回復性/セキュリティのいずれか)を計画・実行した経験 ・日本語での高いコミュニケーション能力(仕様調整・合意形成・レビュー主導) ・継続的学習の習慣(アプリケーション開発の学習継続を含む) ・JSTQB Foundation Level 歓迎(WANT) ・Azure DevOps(Boards/Repos/Pipelines/Test Plans いずれか)を用いた開発プロセス連携の実務経験 ・JSTQB Advanced Level ・AZ-400: DevOps Engineer Expert(任意) ・情報処理安全確保支援士(任意) .・NET/ASP.NET Core の基本理解、xUnit 等によるテストの実装経験 ・セキュリティ/負荷/回復性のいずれかに関する専門性 ・英語での技術情報収集能力 求める人物像 ・課題発見と自走力を持って開発に取り組める方 ・社会インフラを支える意義に共感できる方 ・ドキュメントや設計にも関心を持ち、チームと協調できる方 ・新しい技術や設計手法を継続的に学び、実務に取り入れる姿勢をお持ちの方
-
バックエンド エンジニア
仕事概要 「Bluefield Cloud」及び関連する新規サービスの設計、開発、運用全般を担当していただきます。具体的には以下の業務を含みますが、ご経験や志向に応じてお任せする範囲を決定します。 <主な業務内容> ・新機能の要件定義、設計、実装、テスト、リリース ・既存機能の改善、パフォーマンスチューニング、技術的負債の解消 ・スケーラビリティと信頼性を考慮したアーキテクチャ設計改善 ・クラウドインフラ(Microsoft Azure)の構築、運用、最適化 ・開発プロセスの改善、自動化の推進チームメンバーの技術サポート、コードレビュー 必須(MUST) ・C#およびASP.NET Coreを用いたWebアプリケーション開発経験 ・Entity Framework Coreを利用したデータベース開発経験 ・REST APIの設計・実装経験 ・自動ユニットテストの実装経験 ・オブジェクト指向設計 ・デザインパターンに関する基礎知識 ・SQL Server等のRDBに関する基礎知識 ・Azure等クラウド環境で動作するシステムの開発経験 ・アジャイル(Sorum等)による開発経験 ・日本語でのチーム内コミュニケーション能力 歓迎(WANT) ・Azureを用いたクラウドインフラの構築およびAzure DevOpsの活用経験 ・SorumやNexusなどアジャイル開発フレームワークの実践経験 ・ドメイン駆動設計(DDD)EventStorming、Clean Architectureなど設計手法への理解 ・CQRS、Mediator、Inbox/Outboxなど分散アーキテクチャに関する知識 ・ReactおよびCarbon Design Systemの活用経験 ・英語による技術情報の調査・キャッチアップ能力 求める人物像 ・課題発見と自走力を持って開発に取り組める方 ・社会インフラを支える意義に共感できる方 ・ドキュメントや設計にも関心を持ち、チームと協調できる方 ・新しい技術や設計手法を継続的に学び、実務に取り入れる姿勢をお持ちの方
-
プロダクトマネージャー
仕事概要 電力業界における業務効率化およびデジタルトランスフォーメーションを実現するためのプロダクトマネジメントを担い、発電・送配電・小売・需給管理など電力業界特有の業務領域に対応した製品開発を推進していただきます。 <主な業務内容> ・戦略策定:市場調査、顧客理解、競合分析を行い、製品ビジョンやロードマップを定める。 ・要件定義:顧客課題を整理し、仕様・ユーザーストーリーに落とし込む。 ・開発推進:開発チームと連携し、優先度を決め、スプリント計画やリリースを管理する。 ・成果検証:KPI やユーザー行動データをもとに製品の効果を測定し、改善を繰り返す。 ・ステークホルダー調整:経営陣・顧客・営業・サポートなど多様な利害関係者と意思疎通を図る。 必須(MUST) ・SaaS やパッケージなどソフトウェア製品のプロダクトマネジメントの実務経験1年以上 ・プロダクト要件定義書 (PRD) の作成経験 ・エンジニアやデザイナーと議論できる程度の技術やデザインの基礎知識 ・ステークホルダーとの調整・交渉経験 ・ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 歓迎(WANT) ・エンタープライズ製品や B2B SaaS 製品に関与した経験 ・ソフトウェアエンジニアや UI/UX デザイナーとしての実務経験 ・アジャイル開発プロセスの経験 ・ユーザーや顧客の課題発見のための定量・定性データの収集・分析の経験 ・オフショアチームとの協業経験 ・ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力 ・Microsoft 製品(Windows、Office、Teams、Loop など)での業務経験 求める人物像 ・電力業界の変革に情熱を持ち、社会課題の解決に貢献したい方 ・技術と業務の両面から課題解決に取り組める方・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方 ・複雑なステークホルダーとの調整を円滑に進められる方 ・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方
-
(アソシエイト)プロダクトマネージャー
仕事概要 電力業界における業務効率化およびデジタルトランスフォーメーションを実現するために、プロダクトマネージャーの元でプロダクトマネジメントの支援業務を担い、発電・送配電・小売・需給管理など電力業界特有の業務領域に対応した製品開発を推進していただきます。下記に示す業務内容をプロダクトマネージャー監督の元で担当していただきます。 <主な業務内容> ・戦略策定:市場調査、顧客理解、競合分析を行い、製品ビジョンやロードマップを定める。 ・要件定義:顧客課題を整理し、仕様・ユーザーストーリーに落とし込む。 ・開発推進:開発チームと連携し、優先度を決め、スプリント計画やリリースを管理する。 ・成果検証:KPI やユーザー行動データをもとに製品の効果を測定し、改善を繰り返す。 ・ステークホルダー調整:経営陣・顧客・営業・サポートなど多様な利害関係者と意思疎通を図る。 必須(MUST) ・SaaS やパッケージなどソフトウェア製品のデザイン・開発・販売・サポートなどの実務経験3年以上 ・ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 歓迎(WANT) ・プロダクト要件定義書 (PRD) の作成経験 ・エンジニアやデザイナーと議論できる程度の技術やデザインの基礎知識 ・エンタープライズ製品や B2B SaaS 製品に関与した経験 ・ソフトウェアエンジニアや UI/UX デザイナーとしての実務経験 ・アジャイル開発プロセスの経験 ・ユーザーや顧客の課題発見のための定量・定性データの収集・分析の経験 ・オフショアチームとの協業経験 ・ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力 ・Microsoft 製品(Windows、Office、Teams、Loop など)での業務経験 求める人物像 ・プロダクトマネージャーとしての成長意欲のある方 ・電力業界の変革に情熱を持ち、社会課題の解決に貢献したい方 ・技術と業務の両面から課題解決に取り組める方・チームを牽引し、成果にコミットできる方 ・複雑なステークホルダーとの調整を円滑に進められる方
-
プロジェクトマネジャー
仕事概要 電力業界における業務効率化デジタル変革を支援するためにプロダクト開発、プロジェクトマネジメントを担っていただきます。発電・送配電・小売・需給管理など、電力業界特有の業務領域に対応したプロダクト開発・導入を推進します。 <主な業務内容> ・電力業界の業務分析 ・課題抽出(例:需給管理、請求管理、PL管理) ・クライアントとの要件定義業務設計 ・プロジェクト計画の策定と進捗品質予算管理社内外の開発チーム ・外部開発委託先との連携・マネジメント ・規制(FIT制度、需給調整市場、容量市場、脱炭素関連)へのシステム対応 <プロジェクト一例> ・大手建設会社におけるコーポレートPPA精算業務のシステム化 ・大手プラントメーカーにおけるアグリゲーションシステムの構築と導入 ・大手電力会社におけるPL管理システムの構築と導入 必須(MUST) ・ITコンサルティングまたはシステム導入プロジェクト経験(3年以上) ・プロジェクトマネジメント経験(PM、PMO、PLなど) ・クライアントとの折衝・調整経験 歓迎(WANT) ・電力業界に関する業務知識(発電、送配電、小売、需給管理など) ・電力業界向けシステム(EMS、DR、VPPなど)の導入経験 ・英語力(海外ベンダーグローバル案件対応可能な方) 求める人物像 ・電力業界の変革に情熱を持ち、社会課題の解決に貢献したい方 ・技術と業務の両面から課題解決に取り組める方・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方 ・複雑なステークホルダーとの調整を円滑に進められる方 ・チームを牽引し、成果にコミットできるリーダーシップを持つ方
全 7 件中 7 件 を表示しています