bloomとは
私たちが生きる世界に国家が存在し、企業が存在するのであれば、それはあくまで「人」の集まりに過ぎません。
だからこそ私たちbloomは「人」を起点とした国・企業・個人を変える挑戦を続けています。
bloomはAIテクノロジーを基盤として、人材紹介事業と不動産開発事業の2軸で事業成長する企業です。
求職者の周りには求人情報が溢れる一方で、企業文化や候補者の価値観といった“温度”はデータベースには載りにくく、最善のマッチングが阻まれる場面も珍しくありません。 だからこそ私たちは、最新テクノロジーで可視化できる情報を極限まで磨き込みつつ、深い対話から生まれる“人の力”でしか拾えない本音や想いを掘り起こし、デジタルとアナログのハイブリッドで「これ以上ない選択肢」を提示していきます。
一方視点を変えると、「人」の働き方や暮らし方は大きく変化しており、そこにオフィスや住居が応え切れていない現状があります。 そこで私たちは「人」を起点として、テレワークや副業が当たり前の時代にふさわしい“働く”と“住まう”の新しいかたちを提案します。 企業には採用力を高めるブランディングオフィスを、個人にはキャリアを後押しする住空間を届け、HRと不動産の掛け算で両業界を一気にアップデートしていく考えです。
そしてこれらの挑戦は当社で働く仲間たちの絶え間ない成長とともに成し遂げられると思っています。
生成AIが浸透し、自動化が進むほど、人間にしかできない共感・創造・倫理的判断の価値は増します。私はbloomを、社員一人ひとりが大胆に挑戦し、自らの物語を描く“自己実現の場”にしたいと考えています。
私たちが目指すのは、圧倒的なスピードで「人」を起点とした業界変革を担う存在になることです。 そしてその未来をともにつくる仲間を、私は心から歓迎します。
仕事内容
経営の根幹である”人”を通じた企業成長をサポート。
単なる”求人”への紹介だけではなく、採用戦略策定、人材要件定義、検討していくところからサポートしていきます。
また、転職希望者の輝くキャリア形成を支援し、一度の転職サポートにとどまらず、
キャリアの連続性を意識したプロのキャリアコンサルティングを実施。
Career Consulting
- ヒアリング
- 求職者のキャリアに対する考え方・想いをヒアリング
- 相手がどんな人間かを理解することで、人生で大事にしていることを把握
- 人としての距離を縮めることで、相手の本音と対峙
- キャリア提示
- ヒアリングをしたうえで、まずはキャリア設計のあり方をご提案
- 「今、転職すべきなのか?」
- 「5年後、10年後になりたい姿になるためにはどこに行くべきか?」
- 「この瞬間、ぼんやりと希望する次のキャリアは本当に望ましいものか?あるいはこれまでの経験からすると難しすぎないか?」
- ヒアリングをしたうえで、まずはキャリア設計のあり方をご提案
- 求人紹介
- 直近でのご転職の必要性の有無、もし転職するご決断をされる際には、その方のスキルや希望を鑑みて、マッチした企業様をご提案
- 求人票からだけでは読み取ることのできない企業の「温度」を提示
- 選考対策
- 書類選考に向けて、各業界の専門知識を生かし添削を実施
- 能力や特性に応じた面接対策の実施
- 意志決定サポート
- 自身のキャリアが前に進むための意思決定をしていただく、背中をおす
- 内定受諾後には、『お祝い飯』を実施
Recruiting Consulting
- 組織戦略策定
- クライアント企業のビジネス環境、競争力のポイントを理解した上で更なる成長に向けた施策を提案
- 組織のあるべき姿に向けた必要な人材を定義
- 採用戦略/採用計画の策定
- 新たな事業成長に向けた採用要件のすり合わせ
- 想定求人のマーケットバリュー、プリファランスを分析したうえで、求職者にとっての訴求点を明確化
- 求人票への落とし込み
- フィットする人材に向けた惹きつけや採用フローの設計、求職者のご紹介
Why bloom?
当社では「経営者育成」を目指しています。
それに向けてビジネスの基礎、人間学、経営の考え方身に着けていただく環境を醸成しています。
インセンティブ”なし” × 高年収
当社では多くの人材紹介エージェントで設計されているインセンティブがありません。
ベースでの給与支払いと、年間2回の賞与で構成されております。
bloomの社員にはスペック主義であり、利他的であってほしいと願うからです。
- インセンティブを追い求めるばかり『騙してでも売る』が生まれてしまう
- インセンティブ型では自身の売上偏重になる傾向があり、同僚へのナレッジ共有や、自身配下のメンバーを育成するモチベーションが希薄化
- 当社では自身の数字を追い求めることは勿論、定性評価にも重きを置き、総合的なスペックで給与を決定
- 『やりがい搾取』にならないように、成果を残す者には高い給与を毎年提示
経営人材育成
経営人材とは特別なものではないと思っています。
「当たり前と言われていることが当たり前にできる」とよく言われますが、
そもそもその「当たり前」がなんなのか定義されていないことが多くの企業で起きていると思います。
また、現代ではAIが人間の仕事を奪うようになってくる中、「人間である意味」のある仕事に取り組むことが必要になってきます。
bloomの社員には「残っても経営、辞めても経営」に携わる人材であってほしいと願います。
- 勉強会(金曜日 10:00)
- ビジネススキルの基礎を学ぶ時間です
- テーマとしては多岐にわたりますが、与えられてたテーマについて7~8分間個人でワーク、その後共有、振り返りを行います
- 『目的思考であるとはどういう意味か?目的思考でないほうがいいのはどういう時か?』
- 『なぜスピードが大事なのか?』
- 『本当は感謝するべきシーンなのに、できなかったときは?』
- Super Wednesday(水曜日 18:00)
- お酒を飲みながら(飲めない人はソフトドリンクを飲みながら)企画をする時間です
- AIに奪われにくい仕事の中に「企画」があると思います、この時間では普段の業務から少し離れたテーマも含めて発想を膨らませるようにしています
- メンバーがその時々にランダムなチームを組み、酒を飲み交わし、企画を練り上げます
AIを使えるコンサルタント
当社では業務のあらゆる場面でAIが活用されています。
自社内でAI化を促進する組織がいるので高速でAI化が進んでいることもありますが、
当社ではコンサルタント自身がAIを導入することのできることを目指しています。
そもそもAIで代替できるような仕事は、遅かれ早かれ奪われてしまう仕事です
それであれば先に自分からAI化できるところを探し、自身でそのAIを組んでしまえばよいのです。
ユーザーが自身でAIを業務の中に導入し、活用する環境を当社では整えています。
bloomの社員には「人間である意味」のある仕事だけをやってほしいと願うからです。
| 職種 / 募集ポジション | Career/Recruiting Consultant |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 東京メトロ半蔵門線 九段下駅 徒歩4分 東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩4分 |
| 勤務時間 | 10:00~19:00 休憩1時間 |
| 休日 | • 完全週休 2 日制(土日祝休み) |
| 福利厚生 | ◇定期健康診断あり ◇ 交通費支給あり ◇ 資格取得支援・手当あり |
| 加入保険 | ◇ 雇用保険 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 厚生年金 |
| 受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
| 会社名 | bloom株式会社 |
|---|---|
| 社名 | bloom株式会社 |
| 代表取締役 | 林 栄吾 |
| 連絡先 | 03-6910-0171 |
| 事業内容 | 人材紹介業、経営コンサルティング業 |
| 有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-316880 |
| 所在地 | 東京都千代田区神田神保町3-27-7 Takebashi 7 5F |
| アクセス | 東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線「九段下」駅4分(6番出口) 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町」駅4分(A1出口) |