全 21 件中 21 件 を表示しています
-
27年新卒採用
当社は、「2050年カーボンニュートラル」実現のため、環境と経済が両立する社会を企業・自治体・個人と共に創出している企業です。 ①環境価値創出支援事業(クレジット創出) J-クレジットなどのカーボンクレジットの創出を支援します。プロジェクトの登録から認証申請、モニタリング、そして買い手探索まで、 すべてのプロセスを初期費用なしの完全成果報酬モデルでサポートします。 ②環境価値売買事業(クレジット調達・仲介) 企業や自治体のカーボンニュートラル目標達成を支援するため、J-クレジット、非化石証書、 海外再エネ証書など、最適なカーボンクレジットや環境証書の調達・仲介を行います。 ③脱炭素コンサルティング事業 企業の排出量算定、目標設定、削減計画策定、実行といった一連の脱炭素化プロセスを、 各企業の業界特性や規模に合わせて 「着実に」「実現性を持って」サポートします。 ④ブランドコンサルティング事業 企業の環境への取り組みをブランドイメージ向上に繋げる活動や、環境関連の商品・サービスのブランディング活動を支援します。 【配属想定】 サステナビリティ事業本部/パートナーサクセス部 ①日本全国の提携先の地方銀行との事業開発/関係構築/紹介促進 ②日本全国の提携先の地方銀行と連携し、カーボンクレジット創出見込み企業の開 ③リードのある自治体や企業さまへの環境付加価値ビジネスの情報提供 ※担当エリアへの出張あり ※適性によっては他部署配属の可能性あり 【応募資格】 ①2027年3月までに大学、大学院を卒業見込みの方 ②普通自動車運転免許(AT限定可)/国内出張可能な方 【求める人物像】 ①気候変動、脱炭素という領域への強い興味関心と学習意欲のある方 ②物事を前向きに捉えられる方 ③ベンチャー企業としてのスピード感や変化を前向きに捉えられる柔軟性のある方 続きを見る
-
管理部長 | 気候変動領域のパイオニアベンチャーでIPO実現を牽引しませんか
募集背景 当社は2027年のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現、ひいてはサステナブルな組織づくりを推進するため、カーボンクレジットを主軸に事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、法的にも会計的にもルールが整備途上であるフロンティア領域であり、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国50以上の金融機関と連携し地域に根差した提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 IPO準備を本格化するにあたり、管理部門の強化が急務となっており、その中心的役割を担う管理部長を募集いたします。急成長中のベンチャー企業において、管理部門の責任者として組織構築、IPO準備業務を牽引する意欲のある方を求めています。 役割・業務内容 IPO準備を目前に控えた管理部門の責任者として、経営陣と二人三脚で上場準備を進めていただきます。具体的には、IPOに向けた管理体制の構築・強化、メンバーマネジメント、経理・財務・人事・総務など管理部門全体の業務をお任せします。急成長中のベンチャー企業のため、変化の激しい環境にも柔軟に対応できる、スピード感と責任感を持った方を求めています。将来的には、管理部門全体の責任者として、会社全体を牽引する役割を担っていただくことを期待しています。 IPO準備業務の推進 管理部門全体のマネジメント(メンバーマネジメント、評価、育成など) 経理・財務・労務・総務など管理部門業務の統括 事業計画策定や予実管理等の経営管理業務 内部統制構築・運用、監査法人対応 業務フロー改善、システム導入による業務効率化 応募資格 (必須) 事業会社での管理部長経験3年以上 財務経理業務経験5年以上 決算業務実務経験3年以上 会計監査対応の実務経験 6名以上のマネジメント経験 応募資格(歓迎) 上場企業での開示業務責任者経験 IPO準備会社での組織立ち上げ経験 ベンチャー企業での管理部門統括経験 会計監査対応、決算業務経験 業務フロー改善、BPR推進経験 求める人物像 メンバーをリスペクトし、積極的に責任権限を委譲するマネジメントスタイルを持つ方を求めています。徹底性高く、責任感と情熱を持って業務を推進してくださる方を歓迎します。会社の成長を支え、共に未来を創造していくために、経営陣と議論する高いコミュニケーション能力とバイタリティを発揮できる方をお待ちしております。 続きを見る
-
GXコンサル |算定・目標設定・計画立案でも、マテリアリティ&KPIでもない。環境価値を軸とした事業開発で、地方と日本をサステナブルに変えていく
募集背景 カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。 (カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16) 脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。 私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。 カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。 世の中を動かす「成功事例」を、一緒に創っていきませんか? 役割・業務内容 BWカーボンニュートラル総研には、大きく二つの業務があります。 ①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング 環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。 ②『地域脱炭素推進コンソーシアム』(※)の企画・運営を通じた「地方創生×地域脱炭素」の事業開発 (※)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000013100.html 地域金融機関を中心に組成された当コンソーシアムでは、「事例創出」「金融商品開発」「政策提言」をテーマとした3つのWGを運営しています。この活動を通じて、地域脱炭素と地域経済活性化を同時に実現させる「象徴事例」を創出します。 環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ 課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定 ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発) ビジネスモデル拡大のためのクレジット新方法論登録・認証実務 コンソーシアムの企画・運営(テーマ設定・ドキュメント制作・ファシリテーション・合意形成・モチベート) その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など 応募資格(必須) 脱炭素領域知見 コンサルティング経験、それに準ずる経験4年以上 クライアントワークに必要なアウトプットを一人で作り切れる(ppt) マルチタスクで業務を推進できる能力 応募資格(歓迎) ビジネス英語 事業開発経験 続きを見る
-
GXコンサル | 算定・目標設定・計画立案でも、マテリアリティ&KPIでもない。環境価値を軸とした事業開発で、地方と日本をサステナブルに変えていく
募集背景 カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。 (カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16) 脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。 私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。 カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。 世の中を動かす「成功事例」を、一緒に創っていきませんか? 役割・業務内容 BWカーボンニュートラル総研には、大きく二つの業務があります。 ①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング 環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。 ②『地域脱炭素推進コンソーシアム』(※)の企画・運営を通じた「地方創生×地域脱炭素」の事業開発 (※)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000013100.html 地域金融機関を中心に組成された当コンソーシアムでは、「事例創出」「金融商品開発」「政策提言」をテーマとした3つのWGを運営しています。この活動を通じて、地域脱炭素と地域経済活性化を同時に実現させる「象徴事例」を創出します。 環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ 課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定 ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発) ビジネスモデル拡大のためのクレジット新方法論登録・認証実務 コンソーシアムの企画・運営(テーマ設定・ドキュメント制作・ファシリテーション・合意形成・モチベート) その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など 応募資格(必須) 脱炭素領域知見 コンサルティング経験、それに準ずる経験4年以上 プロジェクトマネジメント経験 クライアントワークに必要なアウトプットを一人で作り切り、且つ、メンバーに作らせることができる(ppt) マルチタスクで業務を推進できる能力 案件獲得に必要なプレゼン~クロージングの能力・経験 応募資格(歓迎) ビジネス英語 5名以上のマネジメント経験 事業開発経験 続きを見る
-
GXコンサル | 算定・目標設定・計画立案でも、マテリアリティ&KPIでもない。環境価値を軸とした事業開発で、地方と日本をサステナブルに変えていく
募集背景 カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。 (カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16) 脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。 私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。 カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。 世の中を動かす「成功事例」を、一緒に創っていきませんか? 役割・業務内容 BWカーボンニュートラル総研には、大きく二つの業務があります。 ①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング 環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。 環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ 課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定 ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発) その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など 応募資格(必須) 以下のいずれかの業務の5年以上の経験を有する コンサルティング 調査研究業務 事業企画や事業開発 マーケティング 応募資格(歓迎) 企業のプロジェクトサイクル(企画、プランニング、開発、運用、マネジメント、PDCAなど)に関する理解 続きを見る
-
GXコンサル | 算定・目標設定・計画立案でも、マテリアリティ&KPIでもない。環境価値を軸とした事業開発で、地方と日本をサステナブルに変えていく
募集背景 カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。 (カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16) 脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。 私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。 カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。 世の中を動かす「成功事例」を、一緒に創っていきませんか? 役割・業務内容 BWカーボンニュートラル総研には、大きく二つの業務があります。 ①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング 環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。 環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ 課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定 ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発) その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など 応募資格(必須) 以下のいずれかの業務の3年以上の経験を有する コンサルティング業務の補助 調査研究業務の補助 事業企画や事業開発の補助 マーケティングの補助 続きを見る
-
【経営企画本部】新設部署 | 構想だけに留めず”事業”として成立させる、会社の未来を共に創り上げる新規事業開発メンバーを募集
募集背景 当社は数年後のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現のカギとして注目されている「カーボンクレジット」を主軸として事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、まだまだ成長途上であるフロンティア領域でありますが、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国90以上の金融機関・自治体などと連携し、地域に根差した提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 こういった業界環境/事業環境の中、当社は今まさに事業の拡大フェーズを迎えております。クライアント企業・自治体双方からのニーズが急増しており、既存事業に連なるクロスセルの機会や、未開拓のテーマに挑む新規事業の種が次々と立ち上がりつつあります。 こうした新たな取り組みを、構想だけに留めず“事業”として成立させるため、事業開発部を新設することとなりました。本ポジションでは、その立ち上げメンバーとして、経営と近い距離での議論・決定に参加しながら、会社の未来をともにつくる役割を担っていただきます。 役割・業務内容 <業務内容> 本ポジションは、「0→0.1」の探索と、「0.1→1」の立ち上げ、両輪の推進力が求められるポジションです。 ・社内外に点在する「事業のタネ」を拾い上げ、仮説立案・検証・実行へとつなげる ・経営陣から与えられるテーマや大枠方針を受け、自らオーナーシップを持って企画〜実行まで主導する ・行政、地場企業、技術パートナーなど多様な関係者と連携し、プロジェクトマネージャーとして事業開発をリード ・収益モデルや実行体制、地域との合意形成を見据えた、“現場起点”のビジネスモデル構築 ・ゆくゆくは自ら立ち上げた事業の副責任者〜責任者として、継続的なスケールにも関与 <弊社事業開発部の仕事の魅力> ・構想を語るだけでなく、社会にインパクトを生む「事業」に昇華させられる醍醐味 ・プロジェクトの多くが、脱炭素や地域活性という社会的意義の高いテーマに直結 ・上流から実行までを一気通貫で担当するため、当事者としての手応えと成長実感が得られる。 ・現地に飛び込み、現場で検証しながらビジネスをつくるため、リアルな社会課題に向き合う力が身につきます。 ・意思決定が速い環境で、自らの成果が会社の成長に直結する実感を味わえます 応募資格(必須) ・仮説設定〜検証〜改善のPDCAを回した経験(業界問わず) ・事業企画/新規事業開発/事業提案などの経験(目安:2年以上) ・社内外多様な関係者が絡む取組・事業などの経験(目安:2年以上) ・社外のステークホルダーと調整・提携した経験 ・リサーチ・資料作成・プレゼンテーションの基礎能力 応募資格(歓迎) ・地域活性/脱炭素/再エネ/農業/ファンド設計 等の知識・経験 ・事業投資やベンチャー支援に関する知識・経験 ・行政や自治体との連携事業・補助金申請経験 ・小規模チームでの意思決定・実行経験(ベンチャー等) 求める人物像 ・仮説検証力が高く、加えて、 現場とのコミュニケーションや現場に足を運ぶことを厭わない現場主義も併せ持っている方 ・0→1/0.1→1→10 の両面を楽しめる方 ・リスク感度と判断力の高い方 ・オーナーシップを持って、積極的に越境し、周囲を巻き込んで物事を進めていく力がある方 ・経営目線での高い視座を持つ方 ・大きな方向性の指示・方針等を踏まえ、自律的にプロジェクトを推進できる 続きを見る
-
新設部署 | GX・脱炭素・再エネ領域の次世代型エネルギービジネスの企画、推進。構想から実装までを手掛け、会社の未来を共に創り上げる事業開発メンバーを募集
募集背景 当社は数年後のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現のカギとして注目されている「カーボンクレジット」を主軸として事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、まだまだ成長途上であるフロンティア領域でありますが、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国90以上の金融機関・自治体などと連携し、地域に根差した提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 こういった業界環境/事業環境の中、当社は今まさに事業の拡大フェーズを迎えております。クライアント企業・自治体双方からのニーズが急増しており、既存事業に連なるクロスセルの機会や、未開拓のテーマに挑む新規事業の種が次々と立ち上がりつつあります。 こうした新たな取り組みを、構想だけに留めず“事業”として成立させるため、事業開発部を新設することとなりました。本ポジションでは、その立ち上げメンバーとして、経営と近い距離での議論・決定に参加しながら、会社の未来をともにつくる役割を担っていただきます。 複数の事業構想の中で、脱炭素社会の実現に向け、当社は再エネ・カーボンクレジット・地域連携といった社会インフラ型のビジネス構想を模索しています。 今後は、再生可能エネルギーを軸とした事業(例:PPAモデル、アグリゲーター、太陽光×地域連携、小売モデルなど)における新たな収益構造の確立に注力していくフェーズに入っており、電力・再エネ分野での実務経験や知見を活かした仲間を募集します。 役割・業務内容 <業務内容> 本ポジションは、「0→0.1」の探索と、「0.1→1」の立ち上げ、両輪の推進力が求められるポジションです。 以下のようなテーマにおいて、企画・実証・スキーム構築・制度連携までを担うポジションです。 ①PPAモデル(蓄電池/住宅用太陽光/農業用など)の設計と事業化 ②アグリゲーターや地域小売電気事業のスキーム企画・運営支援 ③太陽光発電所開発・運営にかかる地域・企業連携 ④自治体・企業との協働プロジェクトのプロジェクトマネジメント <弊社事業開発部の仕事の魅力> ・構想を語るだけでなく、社会にインパクトを生む「事業」に昇華させられる醍醐味 ・プロジェクトの多くが、脱炭素や地域活性という社会的意義の高いテーマに直結 ・上流から実行までを一気通貫で担当するため、当事者としての手応えと成長実感が得られる。 ・現地に飛び込み、現場で検証しながらビジネスをつくるため、リアルな社会課題に向き合う力が身につきます ・意思決定が速い環境で、自らの成果が会社の成長に直結する実感を味わえます 応募資格(必須) ・上記業務内容①~④に記載している業務のいずれかに関連する実務経験(目安5年以上) (※一部に携わっていた等でもご応募いただくことは可能です) ・地域活性/脱炭素/再エネ/農業/ファンド設計 等の知識・経験 ・再生可能エネルギー(太陽光、風力、蓄電池、PPA、小売電気など)に関する業務経験 ・アグリゲーター/FIP/分散電源管理に関する知見 ・リサーチ・資料作成・プレゼンテーションの基礎能力 応募資格(歓迎) ・事業企画/新規事業開発/事業提案などの経験 ・社内外多様な関係者が絡む取組・事業などの経験 ・仮説設定〜検証〜改善のPDCAを回した経験(業界問わず) ・社外のステークホルダーと調整・提携した経験 求める人物像 ・仮説検証力が高く、加えて、 現場とのコミュニケーションや現場に足を運ぶことを厭わない現場主義も併せ持っている方 ・0→1/0.1→1→10 の両面を楽しめる方 ・リスク感度と判断力の高い方 ・オーナーシップを持って、積極的に越境し、周囲を巻き込んで物事を進めていく力がある方 ・経営目線での高い視座を持つ方 ・大きな方向性の指示・方針等を踏まえ、自律的にプロジェクトを推進できる 続きを見る
-
新設部署 | 構想だけに留めず”事業”として成立させる、会社の未来を共に創り上げる新規事業開発メンバーを募集
募集背景 当社は数年後のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現のカギとして注目されている「カーボンクレジット」を主軸として事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、まだまだ成長途上であるフロンティア領域でありますが、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国90以上の金融機関・自治体などと連携し、地域に根差した提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 こういった業界環境/事業環境の中、当社は今まさに事業の拡大フェーズを迎えております。クライアント企業・自治体双方からのニーズが急増しており、既存事業に連なるクロスセルの機会や、未開拓のテーマに挑む新規事業の種が次々と立ち上がりつつあります。 こうした新たな取り組みを、構想だけに留めず“事業”として成立させるため、事業開発部を新設することとなりました。本ポジションでは、その立ち上げメンバーとして、経営と近い距離での議論・決定に参加しながら、会社の未来をともにつくる役割を担っていただきます。 複数の事業構想の中で、地域の脱炭素と収益性を両立する新たな取組として、従来の重油農業用ボイラーから高効率ボイラー・ヒートポンプへの展開を図り、地域のCO₂削減も伴う事業化を推進しています。 農業温室施設で多用される重油ボイラーを対象に、再エネ熱源への転換とカーボンクレジットを組み合わせることで、持続可能でコスト効率の高い農業モデルを創出しようとしています。 この実証・スキーム構築を共に担っていただける、農業領域や施設園芸に関する知見をお持ちの業務委託/副業人材を募集します。 役割・業務内容 <業務内容> 本ポジションは、「0→0.1」の探索と、「0.1→1」の立ち上げ、両輪の推進力が求められるポジションです。 以下テーマにおいて、企画・実証・スキーム構築・制度連携までを担うポジションです。 ・温室施設における熱源設備(重油ボイラー等)の現状整理・モデル構築 ・地域の農業事業者とのヒアリング・課題抽出・仮説構築 ・熱量需要やエネルギーコストに関するシミュレーション支援 ・オペレーションスキームの構築に向けた座組・パートナー調整 ・自治体・農業団体・メーカー等との交渉・合意形成の支援 応募資格(必須) ・下記業務内容の実務経験(目安3年以上) ・農業(特に施設園芸)における事業経験または業界理解がある方 ・熱源機器(ボイラー、ヒートポンプなど)に関する知識・実務経験 ・農業経営や燃料コスト、補助金制度等への理解がある方 応募資格(歓迎) ・脱炭素や再エネ関連プロジェクトへの関与経験 ・農業団体・自治体との折衝・調整のご経験 ・自らも農業・施設経営に携わっている方 続きを見る
-
経営企画 | 急成長中ベンチャーの中枢にて、会社の未来を数字と計画から語る経営企画メンバー募集!
募集背景 当社は数年後のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現のカギとして注目されている「カーボンクレジット」を主軸として事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、まだまだ成長途上であるフロンティア領域でありますが、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国100以上の金融機関・自治体などと連携し、地域に根差したGXの提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 こういった業界環境/事業環境の中、当社は今まさに事業の拡大フェーズを迎えております。クライアント企業・自治体双方からのニーズが急増しており、既存事業に連なるクロスセルの機会や、未開拓のテーマに挑む新規事業の種が次々と立ち上がりつつあります。 こうした新たなアイディアや機会を日々形にしながら走り続けている当社において、 経営企画機能に求められることも日々拡大しており、会社を支える中枢としての体制をより盤石なものにするべく、この度、経営企画メンバーを募集します。 本ポジションでは、執行役員兼経営企画本部長直下にて、経営と極めて近い距離での議論・決定に参加しながら、会社の未来を数字と計画として形作る役割を担っていただきます。 役割・業務内容 <業務内容> 本ポジションは、経営企画本部 経営企画メンバーとして、全社の数字の管理や計画の策定等を担っていただきます。具体的には、執行役員兼経営企画本部長と共に、以下のような経営企画業務を遂行していただきます。(※なお、経営企画機能に求められる機能が急拡大していることから、今後も業務や役割の拡大が想定されます) ・事業計画策定 ・予算実績管理 ・経営課題の管理、及び、解決に向けた推進 ・経営会議の運営支援 ・上場準備 等 <弊社経営企画本部の仕事の魅力> ・成長市場、かつ、スタートアップ企業において、複数事業を展開しているため、そのようなベンチャーフェーズの企業がどのような課題に向き合っているのかをリアルに体験できる ・経営に極めて近い位置で、経営に必要な数字や計画を形作る経験を積めることから、将来的に経営者としてのキャリアを描くことも可能、且つ、事業側にも管理側にもステップアップできる幅が広がる 応募資格(必須) ・経営企画実務経験(3年以上) ・エクセルスキル(ex.事業計画の策定、各種管理システムから取得したデータを用いたKPI管理) 応募資格(歓迎) ・内部統制整備の経験(3点セット作成~運用) ・証券会社対応の経験 ・監査法人対応の経験 ・投資家対応 の経験 求める人物像 ・会社を主語にして語れる人(会社を成長させるために何が必要か、を語れる) ・自分の意見をしっかり持ち、経営メンバーにも意見が言える人 ・精神的タフさがあり、困難なことや難易度の高いステークホルダーとの意思疎通を粘り強くできる人 ・ポジティブに物事に取り組める人 続きを見る
-
【経営企画本部】広報_マネージャー
募集背景 当社は数年後のIPOを目指し、企業や自治体のカーボンニュートラル実現のカギとして注目されている「カーボンクレジット」を主軸として事業を展開しています。カーボンクレジット事業は、まだまだ成長途上であるフロンティア領域でありますが、その中でも当社は独自のビジネスモデルでパイオニアポジショニングを確立し急成長を遂げています。 具体的には、全国90以上の金融機関・自治体などと連携し、地域に根差した提案・事業展開を行うとともに、サステナビリティ戦略策定からソリューション提供、ブランディングまで、幅広い顧客課題にワンストップソリューションで対応しています。 日本経済新聞様や各種専門媒体などメディア露出も徐々に増えてきましたが、IPOに向けてより一層、広報・PR体制の強化を図るべく広報プロフェッショナル人材の募集を致します。 役割・業務内容 <主な業務内容> ・広報戦略の立案~実行やPRストーリーの構築 ・メディアリレーションズ、メディア向け資料の作成 ・プレスリリースの企画/作成、取材問い合わせ対応 ・SNS運用、noteなどを活用した採用広報 ・メンバーマネジメント、パートナーマネジメント <当社の広報ポジションのメリット> ①社会貢献性の高い事業の市場啓蒙型PRに携わることができる 各種メディアでも取り上げられている「カーボンニュートラル」の実現に向け、様々な企業や自治体の環境への取り組みを支援することが弊社事業となります。まだまだ未成熟な潜在市場を開拓・啓蒙していくことが必要であり、市場啓蒙型の戦略PRスキルを身につけることができます。 ②IPOに向けた成長フェーズのベンチャー広報・企業広報の経験が積める 大手企業とは異なる難しさがありますが、だからこそPRパーソンとしてのスキル・キャリアを高めることができます。IPOに向け、事業PRだけでなくコーポレートPRの経験も積むことができます。 ③広報という役割の中で発展的なキャリアを描ける 直近でお願いしたいのはPR戦略の企画~メディアアプローチによるメディア露出の最大化ですが、今後会社自体が成長していく中では「社内広報」「採用広報」「IR」などの役割が必要になっていきます。経営層と密接に連携をとりながら、メンバーマネジメントも含めた幅広い領域にチャレンジいただき、発展的なキャリアを築いていきたい方にはお勧めの環境です。 応募資格 (必須) ①各種メディアやパートナーと良好な関係を構築できるコミュニケーション力 ②広報・PRの実務経験5年以上 応募資格(歓迎) 企画提案型のメディアリレーション経験 ベンチャー企業での実務経験、IPO準備フェーズにおける実務経験 WebサイトやSNS運用、コンテンツマーケティングの実務経験 メンバーマネジメントの経験 求める人物像 ①気候変動・脱炭素という領域への強い興味関心と学習意欲 ②物事を前向きに捉えられるポジティブマインド ③ベンチャー企業としてのスピード感や変化を前向きに捉えられる柔軟性 続きを見る
-
新規募集 本部アシスタント | 事業開発の現場に伴走し、成長中の部門を支える新ポジション
募集背景 脱炭素や地域共創を軸とした新規事業の立ち上げが加速しており、事業開発部では0→0.1や0.1→1の事業創出を進めています。 こうした多様なプロジェクトの同時並行推進において、リサーチや資料作成、契約支援などの業務を担うアシスタントポジションを新設します。 事業開発部の現場と伴走し、業務の標準化・効率化を進めながら、組織全体の推進力を高めていただける方を募集します。 役割・業務内容 IPOを目指す成長企業の一員として、また前例のない事業を推進している部門全体のサポート、標準化・型化を推進、構築していくやりがいのあるポジションです。 新規事業創出の現場を支えるアシスタントとして、事業開発部の業務支援・改善を担っていただきます。 具体的には、提案資料の修正や情報収集、顧客スケジュール調整、契約書の整備補助、部内の業務フロー改善など多岐にわたる業務を通じて、新たな事業の立ち上げをバックアップしていただきます。 スタートアップフェーズならではのスピード感と裁量を楽しめるポジションです。 事業開発担当者のサポート業務(スケジュール調整、資料作成、顧客対応など) Excelを用いたデータ集計・分析、資料作成(VLOOKUP、IF関数使用) PowerPointを用いた提案資料の修正、体裁調整 契約書の内容確認、誤字脱字チェック、社内法務との連携 営業部門の業務フロー改善、標準化、業務効率化の提案・実行 電話・メール対応など、顧客とのコミュニケーション その他、経営企画本部事業開発部の業務全般のサポート(一部、経営企画本部としての支援作業もあり) 応募資格 (必須) Excel:VLOOKUP、IF関数の実務経験 PowerPoint:提案資料の体裁修正スキル 契約書の内容確認、誤字脱字チェック経験 社内関係部署との円滑なコミュニケーション能力 業務効率化、標準化に向けた積極性 応募資格(歓迎) 営業事務経験、または法人営業経験 Excelマクロ、ピボットテーブル作成スキル 業務フロー作成、システム導入等の業務改善経験 契約書作成・審査経験 求める人物像 自ら考え、積極的に行動できる方、大歓迎です!拡大成長を続ける中で、共に業務改善を考え、実践してくれる方を求めています。変化を恐れず、柔軟に対応できる方と、より良い組織を創っていきたいと考えています。 続きを見る
-
営業 | メンバー全員が急成長を実感×圧倒的な社会意義。組織を動かす戦略的営業でキャリアアップ
地域脱炭素戦略を描き 地方を本気で動かす仕事 「 環境価値を経済価値に変え、地方から脱炭素を実現する」 これが私たちが抱く大望です。 70を超える全国の連携パートナーと手を組み、 誠実に本気で日本の「気候変動」や「脱炭素」という壮大なテーマと闘っています。 中でも、 カーボンクレジット という経済システムにより、今 地方の森や農業、工場の環境への取組みが日本脱炭素を推進する起爆剤として注目されています。 地方に未だ埋もれている環境への取組み= ”環境価値” を投資価値のある ”経済価値” に換え、経済循環を促すことが、地域経済ひいては日本経済の発展に寄与する。 私たちパートナーサクセス部は、この課題に正面から挑みます。 ひとりひとりが担当エリアを持ち、各地で主に信頼の厚い地域金融機関(パートナー)と共に地域脱炭素実現に向けた戦略を練り推進させることが仕事です。 誠実に地域に向き合い、面白い仕事に全力なチーム 全員が未経験、当たり前がないからこその助け合うチームワーク 2023年10月に立ち上がったこのチームは、全員が脱炭素領域未経験者。 だからこそ、現場でお客様と顔を合わせて仕事をすることを大事にしているチームです。 また、全員が「わからないことがわからない」状態から始まっているため、非常に助け合い精神の強い一方、出張が多く離れていることが多い分、自ら働きかける自走精神が求められます。 正直に分からないことは聞き、情報を集め、学ぶ。地方のために、会社のために、チームのために、面白いと思ったアイディアは積極的に発信し、議論し、戦略に落とす。そんなチーム内の信頼関係は厚く、「お互いに背中を預け合える関係」。 バイタリティ溢れる明るさ、強さ、誠実さがこのチームのカルチャーです。 業務内容 日本全国の提携先の地方銀行との事業開発/関係構築/紹介促進 日本全国の提携先の地方銀行と連携し、カーボンクレジット創出見込み企業の開 リードのある自治体や企業さまへの環境付加価値ビジネスの情報提供 ※担当エリアへの出張あり 応募資格(必須) 法人営業経験3年以上(無形商材) 国内出張可能 普通自動車運転免許(AT限定可) 続きを見る
-
エリアマネジャー | 全国の地域金融機関と挑む脱炭素。急成長ベンチャーで営業企画力を試したい営業マネージャーを募集中です!
地域脱炭素が地方活性化と日本経済に火をつける 「 環境価値を経済価値に変え、地方から脱炭素を実現する」 2050年カーボンニュートラルに向けて国際社会が舵を切る中、日本も着実に適応すべく国も自治体も企業も動きをみせています。 しかし日本の脱炭素社会の実現に向けては、都市部だけの努力では達成できないことが明白になっています。日本全国の地方を巻き込み、経済循環を起こすことが必須なのです。 バイウィルは、この課題に向き合います。 日本全国80を超える連携パートナーと共に、地方に眠る環境ポテンシャルを経済に価値に換え、サーキュラーエコノミーを生み出し、日本経済に火をつけます。 正解のない社会課題に地方と共に挑み続ける 次世代への責任を果たすために上場を目指す 地方のカーボンニュートラル実現は、私たちバイウィルだけで解決できるほど簡単な道のりではありません。 しかし、私たちは全国各地のパートナーと手を携え、地域脱炭素を推進する大きなムーブメントを起こしています。 脱炭素化に向けた道のりは、世界中で、そして日本国内でも、まだ流動的な状況が続いています。 だからこそ、この仕事には前例がないからこそ味わえる面白さがあります。 地方と真剣に向き合い、共に答えを創り上げていく覚悟と醍醐味を、この仕事を通して感じてほしいのです。 そしてこの仕組みを持続可能な社会システムにすべく、2027年以降の上場を目指してこの社会課題にチームで闘っています。 業務内容 日本全国の提携先の地方銀行との事業開発/関係構築/紹介促進 日本全国の提携先の地方銀行と連携し、クレジット創出見込み企業の開拓 自組織内における戦略立案、営業メンバーのマネジメント ※担当エリアへの出張あり 応募資格(必須) 法人営業経験5年以上(無形商材) 5人以上のマネジメント経験 国内出張可能 普通自動車運転免許(AT限定可) 続きを見る
-
営業 | メンバー全員が急成長を実感×圧倒的な社会意義。組織を動かす戦略的営業でキャリアアップ
地域脱炭素戦略を描き 地方を本気で動かす仕事 「 環境価値を経済価値に変え、地方から脱炭素を実現する」 これが私たちが抱く大望です。 70を超える全国の連携パートナーと手を組み、 誠実に本気で日本の「気候変動」や「脱炭素」という壮大なテーマと闘っています。 中でも、 カーボンクレジット という経済システムにより、今 地方の森や農業、工場の環境への取組みが日本脱炭素を推進する起爆剤として注目されています。 地方に未だ埋もれている環境への取組み= ”環境価値” を投資価値のある ”経済価値” に換え、経済循環を促すことが、地域経済ひいては日本経済の発展に寄与する。 私たちパートナーサクセス部は、この課題に正面から挑みます。 ひとりひとりが担当エリアを持ち、各地で主に信頼の厚い地域金融機関(パートナー)と共に地域脱炭素実現に向けた戦略を練り推進させることが仕事です。 誠実に地域に向き合い、面白い仕事に全力なチーム 全員が未経験、当たり前がないからこその助け合うチームワーク 2023年10月に立ち上がったこのチームは、全員が脱炭素領域未経験者。 「わからないことがわからない」というところからスタートし、みんなで調べ・教えあい 今に至っています。そんな中で育まれたチームワークがパートナーサクセス部の強みです。 脱炭素領域未経験者だからこそ思いつく新しい発想、今まで世の中になかった取組、 チャレンジしては失敗しながら、全員で議論し、また新しい発想に行きつく。 この繰り返しの中で、地域の為・日本の為になることはなにか、全員が自問自答しながら環境ビジネスの最先端を走っています! 業務内容 既存の大口顧客に対するリテンションおよびアップセル活動 契約更新のタイミング管理、利用状況のモニタリングと課題ヒアリング 創出量拡大や対象拠点追加などの追加提案活動 顧客課題を社内に共有し、業務改善・プロダクト改善への連携 対応履歴や課題情報のデータベース管理 ※関係各所との打ち合わせや出張の可能性あり 応募資格(必須) BtoB領域における既存営業またはカスタマーサクセス経験(3年以上目安) 国内出張可能 顧客対応とあわせて課題特定・改善提案ができる方 続きを見る
-
脱炭素プロフェッショナル | 全員が未経験スタート!環境努力を立証し、地方から日本脱炭素を推進させるプロフェッショナルチーム
地方のポテンシャルを証明する。日本の国際競争力は地方に眠る 地域脱炭素によって日本全国の地方経済に火をつける着火剤を創る仕事 国際競争力のメガトレンドである脱炭素。日本において、その推進の鍵は、地方にあります。 日本の豊かな森林を支える林業や、環境に配慮したバイオマス発電を備える工場、 様々な地方事業にこそ、脱炭素のポテンシャルが圧倒的にあるのです。 このポテンシャルを見出し、証明する、これが私たちの仕事です。 私たちが地方で見出し、生み出した環境価値は、日本経済を牽引する大手企業が今まさに 脱炭素経営の実現に必要な投資対象として購入を目指しています。 地方で生まれた環境価値に対し、リーディングカンパニーが投資する。 この脱炭素の社会システムは、まさに地方に資金を動かし、経済循環を 生み出します。 地域脱炭素という社会システムで地方創生、ひいては日本経済の回復へ。 私たちの仕事は、その火付け役となっています。 難しい課題、正解のないゴールにチームで楽しみながら挑む 日本全国の環境価値を証明:Jクレジット化する、いわば「Jクレジット創出のプロ フェッショナル」として活躍します。クライアントやクレジット認証委員会など、様々な ステークホルダーと連携しながら、Jクレジットプロジェクトの計画から認証取得、そして モニタリングまでの一連を管理・推進する仕事です。 チームで協力しながら、難しい課題や正解のない道に挑むので、大きな達成感と成長を実感できます。 また世界でもグローバルメガトレンドになっているカーボンクレジットの専門性は、 今だからこそパイオニアとして身に着けられる面白さがあります。 業務内容 担当企業・自治体等のカーボンクレジット創出に向けたプロジェクト推進 ・ 担当企業・自治体等のクレジット創出に向けて必要な情報を顧客からヒアリング ・ プロジェクトとして審査機関に提出できる状態に計画書等を整備 ・ 審査スケジュールなどを管理し、期日までにJクレジット申請登録を完遂 応募資格(必須) 普通自動車運転免許(AT限定可) Excel、Wordなど基本的なPCスキル 報告書作成スキル 環境問題やサステナビリティへの関心 チームワークを重視した業務経験 応募資格(歓迎) 森林測量に関する知識 GISソフトが扱える、詳しい人 求める人物像 地球の未来を真剣に考え、脱炭素社会の実現に貢献したいという強い意志と専門性を付けたいという知的好奇心の高い方を求めています。環境問題やサステナビリティへの関心はもちろん、チームワークを重視し、周囲と協力しながら目標達成を目指せるチーム環境です。 変化の多い状況にも柔軟に対応できる、成長意欲の高い方はこのスタートアップの環境を楽しんでいただけると確信しています。 続きを見る
-
【サステナビリティ事業本部】パートナーサクセス部_創出支援マネージャー
地方のポテンシャルを証明する。 日本の国際競争力は地方に眠る。 地域脱炭素によって日本全国の地方経済に火をつける着火剤を創る仕事。 国際競争力のメガトレンドである脱炭素。日本において、その推進の鍵は、地方にあります。 日本の豊かな森林を支える林業や、環境に配慮したバイオマス発電を備える工場、再エネ・省エネ設備の導入、様々な地方事業にこそ、脱炭素のポテンシャルが圧倒的にあるのです。 このポテンシャルを見出し、証明する、これが私たちの仕事です。 私たちが地方で見出し、生み出した環境価値は、日本経済を牽引する大手企業が今まさに 脱炭素経営の実現に必要な投資対象として購入を目指しています。 地方で生まれた環境価値に対し、リーディングカンパニーが投資する。この脱炭素の社会システムは、まさに地方に資金を動かし、経済循環を生み出します。 地域脱炭素という社会システムで地方創生、ひいては日本経済の回復へ。 私たちの仕事は、その火付け役となっています。 難しい課題、正解のないゴールに チームで楽しみながら挑む チームのほぼ全員が脱炭素未経験。世界のメガトレンド:脱炭素のプロフェッショナル 日本全国の環境価値を証明:Jクレジット化する、いわば「Jクレジット創出のプロフェッショナル」として活躍します。クライアントやクレジット認証委員会など、様々なステークホルダーと連携しながら、Jクレジットプロジェクトの計画から認証取得、そしてモニタリングまでの一連を管理・推進する仕事です。 チームで協力しながら、難しい課題や正解のない道に挑むので、大きな達成感と成長を実感できます。 また世界でもグローバルメガトレンドになっているカーボンクレジットの専門性は、今だからこそパイオニアとして身に着けられる面白さがあります。 業務内容 担当企業・自治体等のカーボンクレジット創出に向けたプロジェクト推進 担当企業・自治体等のクレジット創出に向けて必要な情報を顧客からヒアリング 審査機関に提出できる状態に計画書等を整備、J-クレジット申請登録を完遂 会員の入会対応、クレジットの認証対応などの全体工程管理によるプログラム運営 応募資格(必須) 普通自動車運転免許(AT限定可) Excel、Wordなど基本的なPCスキル 報告書作成スキル 環境問題やサステナビリティへの関心 チームワークを重視した業務経験 応募資格(歓迎) 2名以上のマネジメント経験のある方 求める人物像 地球の未来を真剣に考え、脱炭素社会の実現に貢献したいという強い意志と専門性を付けたいという知的好奇心の高い方を求めています。環境問題やサステナビリティへの関心はもちろん、チームワークを重視し、周囲と協力しながら目標達成を目指せるチーム環境です。 続きを見る
-
営業|日本経済を牽引する大手企業の脱炭素経営を推進させるセールスメンバーを募集中!
募集背景 私たちのチームは、国内外のパートナー企業と連携し、企業の脱炭素化を支援する「One-Stop Solution」を提供。カーボンクレジットの調達から販売までを一貫して担うことで、お客様の脱炭素経営のストーリーにfitした高品質なカーボンクレジットを提案しています。環境価値の取扱量は日本トップクラスです。 カーボンクレジットの世界市場は2028年までに約220兆円規模に達すると予測されています。当社は2027年のIPO を目指し、この成長市場を牽引していくため、組織体制を強化しています。更なる事業拡大と、より多くの顧客へ高品質なカーボンクレジットを提供するために、新たなメンバーを募集中です! 役割・業務内容 脱炭素経営に寄り添った具体的なソリューションを展開するセールスとして国内外の大手需要家へカーボンオフセットのコンサル営業を行います。 ①TCFD、SBT、RE100、Net Zeroといった基準に沿った、CO2削減目標支援 •単なる数値目標ではなく、顧客の戦略に即し、課題解決へ向けた提案 •国内外のパートナーや金融機関等と連携し最先端のサービスを提供 ②CDPやGRIスタンダード等を元に、サステナブルポリシーの策定支援 •グリーンウォシング、グリーンハッシング批判対策も加味した目的で、ステークホルダーへよりインパクトコミュニケーション戦略支援 ③オフセットソリューションの調達と提供 •PPAの締結等実行支援(国内・海外)や、グリーン電力証書、オフセットクレジットの購入支援 (2023年以降、海外110拠点以上の再エネ属性証書に加えてカーボンクレジットの調達実績) ④GX人材育成施策の提供 •GXの基礎知識を体系的かつ網羅的に学べるelearningや、各社個別のワークショップの設計運営 応募資格(必須) 当領域への興味関心と学習意欲 法人営業経験3年以上 提案資料作成スキル 顧客との折衝経験 新規顧客開拓経験 プレゼンテーションスキル 応募資格(歓迎) カーボンクレジット、非化石証書、電力証書等に関する知見 金融業界における法人営業経験5年以上 英語でのビジネスコミュニケーション能力 海外営業経験 続きを見る
-
カーボンクレジットセールスマネージャー|グローバルメガトレンドであるCarbon-offset tradingの責任者を募集しています!
GX大変革期:過去に類のないグローバルな急成長市場に挑む あなたの営業戦略がグリーンな未来を牽引する COPなどの国際会議で注目を集める、カーボンクレジット。 世界は脱炭素化へと大きく舵を切り、排出権取引、カーボン・オフセット市場は爆発的な成長を続けています。 今やグローバルスタンダードになりつつあるカーボンクレジットですが、 多くの日本の企業は、まだこの大きな可能性を十分に活かしきれていません。 バイウィルは、この変革期を牽引する国内パイオニア企業です。 カーボンクレジット、電力証書、非化石証書など、多様な環境価値を扱い、 国内外の大手企業との取引実績を誇ります。 クレジット流通促進部は過去に類を見ないこの成長市場で、 日本企業がこのグローバルにおけるGX変革期を勝ち切るために、闘うチームです。 募集背景 私たちのチームは、国内外のパートナー企業と連携し、 カーボンクレジットの調達から販売までを一貫して担うことで、 お客様の脱炭素経営のストーリーにfitした高品質なカーボンクレジットを提案しています。 環境価値の取扱量は日本トップクラスです。 今年カーボンクレジットを取り巻く環境は転機を迎えつつあります。 (詳しくはこちらのブログ:https://www.bywill.co.jp/blog/20250122) これまでCSO直轄部隊としてやってきましたが、この転換期に向け このチームを強化すべく部門長を求めています。 役割・業務内容 カーボンクレジット、電力証書、非化石証書のトレーディング 国内外のクレジット調達 環境証書需要家の新規開拓営業、既存顧客とのリレーション構築、 日本企業へのカーボンオフセットの重要性啓蒙 顧客の脱炭素経営実現に向けたコンサルティング チームマネジメント 事業戦略の立案・実行 応募資格(必須) 法人営業経験5年以上(無形商材) 5人以上のマネジメント経験 国内出張可能 普通自動車運転免許(AT限定可) 海外営業へのモチベーション 応募資格(歓迎) 脱炭素、排出権取引、カーボンオフセット等の業界知見 金融業界の経験と知識 ビジネス英語レベル(目安TOEIC850) 続きを見る
-
人事 | ひとりの採用が自社が進化させる!スタートアップの人事でしか味わえない醍醐味でキャリアアップ
募集背景 当社は、気候変動対策として急務である脱炭素社会の実現に向けて、国内トップクラスのカーボンクレジット創出量を誇るGX事業を展開するベンチャー企業です。国内におけるカーボンクレジット創出事業に加え、海外のカーボンオフセットソリューションも提供することで、グローバルな環境問題解決に貢献しています。2027年のIPOを目指し、事業は急成長を続けており、組織体制の強化が急務となっています。 更なる事業拡大を牽引していくためには、優秀な人材の確保が不可欠であり、採用はまさに会社の成長を左右する重要な役割を担っています。スタートアップフェーズならではのスピード感と裁量の大きさの中で、仲間と共に成長し、社会貢献性の高い事業に携わりたいという想いのある方を募集します。 役割・業務内容 IPOを目指す当社において、採用活動を通じて事業成長を牽引する重要な役割を担っていただきます。国内トップクラスのカーボンクレジット創出量を誇る事業をさらに拡大していくために、あなたの経験と熱意を活かしてみませんか? スタートアップフェーズならではのスピード感と裁量の大きさの中で、採用計画の策定から実行、応募者対応、関係部署との調整など、幅広い業務をお任せします。気候変動対策という社会貢献性の高い事業に共感し、情熱を持って取り組める方を求めています。あなたの活躍が、事業の成長だけでなく、持続可能な社会の実現にも繋がります。 採用計画に基づいた求人媒体の選定・運用 求人票の作成、応募者 screening、面接日程調整 面接実施(書類選考、一次面接、最終面接など)、合否連絡 入社手続き対応、オンボーディングの企画・実施 応募資格 目標達成意欲、コミュニケーション能力 人事採用経験3年以上もしくは、エージェント経験のいずれかの経験者 応募資格(歓迎要件) 新卒採用の経験 採用管理システムの運用経験 ダイレクトリクルーティングの経験 求める人物像 変化の激しい環境を楽しめる、柔軟性と対応力のある方には今のスタートアップ期こそキャリアを磨けるチャンスです。企業は人なりという言葉の通り、人事の仕事が会社のスピードをブーストさせます。社会貢献性の高い気候変動対策という分野で、自身の成長と会社の未来を創造していける、意欲的な方の応募をお待ちしています。 続きを見る
-
【システム開発部】プラットフォーム開発_マネージャー
募集背景 バイウィルの展開する4つの事業領域(環境価値創出支援、環境価値売買、脱炭素コンサルティング、ブランドコンサルティング)において、ビジネスが急拡大しております。 現状、バイウィルのビジネスは人的オペレーションが中心に展開しておりますが、業務拡大に伴い、ヒューマンエラーの増加やオペレーションに多くの工数が必要となることが課題となっています。この課題を解決するために、業務の正確性・効率性を向上させるための基幹業務のシステム化が必要です。システム化により、業務プロセスの自動化と効率化を実現し、ヒューマンエラーの減少、オペレーションの短縮を目指しております。これにより、社員がより価値の高い業務に集中できる環境を整えます。 現在、システム化のための調達を実施しており、今後、ユーザ要件の調整、プロジェクトの円滑な実施、サービスインが求められることから、ユーザ側の視点でERP等業務システムを導入するプロジェクトを推進できる人材を募集しております。 <役割・業務内容> バイウィルの多岐にわたるオペレーションをIT/DXにより、業務効率化/精緻化を推し進める部門であるシステム開発部に所属していただきます。 市販のクラウドERPをベースにした業務システム導入において、ユーザのニーズを理解し、システム導入の計画・実行をリードする役割を担います。 ・ユーザの要件定義とシステム設計 ・ベンダーマネジメント ・プロジェクトの進捗管理と報告 ・システム導入後の評価と改善提案 ・次期展開計画立案・実行 ・チームメンバーとの協力とコミュニケーション 応募資格(必須) ①技術的スキル ・ERPシステムに関する知識と経験(導入・運用経験。流通業、製造業は尚可) ・クラウド(Saas)導入・運用、データベース管理、システム統合、基盤、カスタマイズの経験(全てなくとも可) ②プロジェクト管理スキル ・プロジェクト計画、進捗管理、リスク管理の経験) ・チームを効果的にリードし、コミュニケーションを円滑にする能力 ③コミュニケーション能力 ・開発ベンダーとの調整や社内の関係者との連携がスムーズに行えること ・問題解決能力と交渉力 ④ビジネス理解 ・企業の業務プロセスに対する理解特に販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、財務会計などの業務知識 ・弊社の業務プロセス、ビジネスモデルはそのままあてはまるものはないので、流通業、製造業等のプロセスをうまく応用してモデルに当てはめて考えられること ・ERPシステムがどのようにビジネスの効率化に寄与するかを理解していること ⑤実務能力 ・ドキュメント作成、簡単なプログラム・マクロ等の作成を自身で行うことができること ⑥柔軟性と適応力 ・変化する状況に迅速に対応できる能力。 ・新しい技術やプロセスに対する学習意欲。 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています