C2C Platform株式会社について
C2C Platform株式会社は、あらゆる業界に特化したマッチングプラットフォームの開発・成長支援を行う企業です。2017年にシンガポールで創業し、2021年に東京に本社を移転。スタートアップや大手企業の新規事業立ち上げを支援し、ビジネスモデル構築、システム開発、資金調達まで一貫して伴走するビジネスパートナーとして、これまで30以上のプロダクトを世に送り出してきました。現在、IPOを視野に入れ、さらなる成長を目指しています。
当社の特徴と魅力
- 事業創出の最前線に立てる環境
クライアントのアイデアを形にし、ビジネスとして成立させるまでの全プロセスを経験できます。 - 受託開発ではなく事業共創
一般的なシステム開発会社とは異なり、事業パートナーとして戦略から伴走し、レベニューシェアや出資を通じてプロダクトの成長に関わります。 - 多様な業界・フェーズのプロジェクトに関われる
飲食、美容、物流、人材、スタートアップなど、多岐にわたる業界の新規事業を推進。事業フェーズも0→1、1→10、10→100とさまざまです。 - 成長環境と裁量の大きさ
入社直後からプロジェクトをリードし、実践を通じて成長できる環境があります。
当社のサービス
C2C Platformは、サービス提供者と利用者をつなぐマッチングプラットフォームを開発・支援しています。
募集背景
C2C Platformでは、現在ベトナム開発拠点(Tech Hub)の組織再編と技術基盤の強化を進めています。過去の大量リストラにより組織が崩れており、短期間での再編が求められています。また、IPOに向けた開発体制の最適化と、AI技術を活用した開発コスト削減が急務となっています。また、ベトナム人エンジニアの技術力向上と組織全体の技術レベルの底上げを図る必要もあり、組織マネジメント力と技術力の両方を兼ね備え、安定した開発組織を構築できるCTOを探しています。
業務紹介
ベトナム開発拠点のCTOとして、以下のミッションを遂行していただきます。
- Tech Hubの組織再編・人材育成:開発チームの再構築、技術力向上施策の立案・実施
- 技術戦略の策定・推進:SaaS型プロダクトの開発戦略、技術選定、生成AIの活用による開発最適化
- 開発コスト削減・生産性向上:生成AIを活用した開発プロセス最適化、最小限のリソースでの効率的な開発推進
- 技術負債の評価・解消:既存システムのリファクタリング・再設計、新規プロジェクトへの技術導入
- 日本本社・ベトナムTech Hub間のブリッジ:技術方針・ロードマップの策定、進捗管理、経営層との調整
<開発環境>
インフラ:AWS, GCP
言語:Node.js/React/ReactNative, Swift/iOS, Java/Android, Flutter
DB:MySQL, PostgresDB, MongoDB
リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub
CI/CD:Bitrise, Jenkins, AWS CodeDeploy
プロジェクト管理等:Jira, Confluence, Notion, Slack, Figma
会社・ポジションの魅力
- 事業の成長フェーズに直接関与できる
開発組織の再編・成長をリードし、IPO準備に関わる貴重な経験を積むことができる - 生成AIを活用した開発最適化に挑戦できる
最小限のリソースで最大の成果を出す技術経営が求められる環境 - Tech Hubを統括する重要ポジション
海外エンジニア組織の再構築、技術力向上をリード - グローバルな開発環境で働ける
日本とベトナムの開発チームを横断的に統括し、国際的なチームマネジメントを経験 - 多様な業界・プロダクトに関われる経験
受託開発ではなく、ビジネスパートナーとしてサービスデザインから関わり、クライアントと共にプロダクトを成長させる
応募資格
【必須(MUST)】
- 海外拠点の組織マネジメント経験
目標設定、人事評価、チームビルディング - SaaSプロダクトの開発・運用経験
フルスタックな視点でアーキテクチャ設計・技術選定ができる - 生成AIを活用した開発の知見
AIを活用し、開発生産性を向上させた経験 - 技術負債の評価・解消経験
リファクタリング、アーキテクチャの見直し、標準化の推進 - 複数プロダクトの開発管理経験
マルチプロダクト開発、優先度調整、リソース管理 - 最低限の英語力(業務での指示・報告ができるレベル)
【歓迎(WANT)】
- サーバーサイド・インフラに関する深い知見
- システムの安定運用、セキュリティ対策
- エンジニア育成の経験
- チームの技術レベル向上に向けた指導・評価
- IPO準備フェーズの経験
- 開発組織の透明性向上、技術ドキュメント整備、セキュリティ対応
- ビジネスモデルを理解し、経営視点で技術判断ができる
求める人物像
- 技術力だけでなく、組織を牽引するリーダーシップを持つ方
- 限られたリソースの中で、最適な開発体制を構築できる方
- 外国籍メンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方(文化の違いを理解し、尊重できる)
- スピード感を持って意思決定し、組織改革を進められる方
- 最新技術(特に生成AI)を取り入れ、開発の効率化を推進できる方
参照
C2C Platformについて
【取締役3名インタビュー】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦
「個人と個人に着目した問題解決!」JCI日本 × C2C Platform株式会社
事業パートナーのインタビュー一覧
田端大学 x HOGUGU x C2C Platform 対談
会社名 | C2C Platform株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 薛 悠司(ソル ユサ) 代表取締役副社長 村上 英夫(ムラカミ ヒデオ) |
住所 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-3-4 Polar九段 2階 |
設立 | 2021年1月(前身となる現子会社C2C PTE. LTD.は2017年9月設立) |
資本金 | 7,279万円 |
従業員数 | 120名(2022年7月現在、連結) |
事業内容 | ダイレクトマッチング事業に特化したシステム開発および事業支援 |
子会社 | C2C PTE.LTD.(シンガポール) Reception floor 10, 80 Robinson Road Singapore 068898 ※INCUBATION OFFICE CROSS COOP (Rental Office) C2C Tech Hub Co., Ltd.(ベトナム)https://c2c-techhub.io/ 3rd Floor, The Hub Building, 195/10E Dien Bien Phu Street, Ward 15, Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, Vietnam |
休日・休暇 | 土・日・祝日 年次有給休暇、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(27日〜3日)、 慶弔休暇、イベント休暇、妊活休暇、産休・育休等 |
待遇・福利厚生 | ・短時間勤務制度 ・リモート勤務制度 ・フレックス制度 ・自社サービスの利用補助 ※月上限5000円を会社が負担 ・書籍購入補助 ・語学学習支援 ・ベトナム勤務制度 ※ホーチミンオフィスで勤務OK!寮あり ・婦人科検診費用負担 ・社内コミュニケーション制度 ・オフィスグリコ |
参考記事 | 【取締役3名対談】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦 https://talent.midascapital.jp/interview/interview-29/ 【すべてはパートナーの成長のために。C2C Platform株式会社が築く優位性とは】https://jobseek.ne.jp/corporate-data/c2c-platform/ |