この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 5 件中 5 件 を表示しています
-
情報セキュリティ責任者
募集背景 現在、当社では30を超えるマッチングプラットフォームを展開し、様々な業界におけるDX推進を支援しております。今後もさらなる事業成長とIPOを視野に入れる中で、情報セキュリティの整備および体制強化は、喫緊の経営課題となっております。 近年、サイバー攻撃の高度化・巧妙化が進むとともに、当社のグローバル開発体制(ベトナム拠点を含む)においても、個人情報保護法やGDPR、NIST CSF、ISO27001といった国内外の法令・ガイドラインへの準拠が強く求められております。これらに対応し、情報資産を保護するための強固なセキュリティ基盤の構築は、今後の企業成長において不可欠です。 しかしながら、現時点においてはセキュリティ責任者が不在であり、全社的な情報セキュリティ体制はこれから本格的に整備していくフェーズにあります。つきましては、ITシステム、ネットワーク、アプリケーション、データ等、情報セキュリティに関わる全領域を統括し、グローバル基準に準拠したセキュリティ体制の構築と運用を牽引いただける方を募集いたします。 業務内容 企業全体の情報セキュリティ戦略の策定から実行・運用に至るまでを主導いただける方を募集しています。 本ポジションでは、情報セキュリティに関する高い専門性とリーダーシップを発揮し、社内外におけるセキュリティ体制の強化およびガバナンスの向上に貢献いただきます。 具体的には、セキュリティポリシーやガイドラインの策定・改訂、セキュリティシステムの設計・運用、各種監査対応、インシデント対応、脆弱性診断、社内教育などを幅広くご担当いただく予定です。また、最新の脅威動向や技術トレンドを把握し、企業の情報資産を守るための対策を継続的に講じていただきます。 加えて、経営層に対するリスクレポートや改善提言、国内外の関係部署(ベトナム開発拠点等)との連携も重要な業務です。将来的には、グローバル基準に準拠したセキュリティ体制を確立し、業界をリードする組織作りを担っていただくことを期待しています。 なお、海外子会社との連携に伴い、英語でのコミュニケーション機会や出張の可能性もございます。将来的には、情報システム部門の中核として、さらなるセキュリティ強化やシステム刷新プロジェクト等のリードもお任せいたします。 主な業務内容: 情報セキュリティ戦略の策定・推進 セキュリティポリシー・ガイドラインの整備および運用 セキュリティシステムの設計・構築・運用(SIEM、EDR等含む) セキュリティインシデント対応計画の策定と訓練の実施 脆弱性診断およびペネトレーションテストの実施・改善提案 セキュリティ監査の対応と社内体制の是正・改善 各種法令・ガイドライン(GDPR、ISO27001等)への対応 セキュリティ意識向上のための社内教育・啓発活動 会社・ポジションの魅力 グローバルなセキュリティガバナンスに挑戦できる環境 国内外に拠点を持つ企業として、日本とベトナムの拠点の双方にセキュリティルールを策定・統括でき、グローバル規模で情報セキュリティガバナンスを強化する責任を持てます。 経営層と連携しやすい組織体制 セキュリティ方針や施策の立案・実行において経営層への直接の提言や状況報告を行うことができ、経営に近い立場でリーダーシップを発揮するポジションです。 セキュリティ戦略の自由度と裁量の高さ 国内外のセキュリティ体制構築における戦略立案や運用において、事業内容に即した柔軟な施策を導入できるため、CISOとしての経験とスキルを最大限に発揮できる環境です。 上場基準に耐えうるセキュリティの構築 上場を目指す企業として、情報セキュリティにおける最高水準の管理体制を構築し、企業価値を守る上で重要な役割を担います。 幅広いセキュリティリソースと研修支援 セキュリティ教育や研修プログラムの企画・実施にも関わり、企業全体のセキュリティ意識向上に直接貢献しながら、組織全体のリスク対策を推進していくことが期待されます。 組織体制/チーム体制 日本、ベトナムの情シスがチームメンバーとなります。 日本側 情報システム担当1名 ベトナム側 情報システム担当1名、SRE1名 レポートラインはボードメンバー 応募資格 【必須(MUST)】 情報セキュリティ関連法規の知識 セキュリティシステム設計・構築経験3年以上 脆弱性診断/ペネトレーションテスト経験 インシデントレスポンス/フォレンジック知識 セキュリティ戦略策定・実行経験3年以上 SIEM/EDR等セキュリティツール運用経験 ISO27001/NIST CSF等準拠推進経験 Kubernate、ECS、EKSなどのコンテナ構築経験 1年以上 経営戦略に合わせたインフラ設計の経験(予算計画・ツール選定・実績管理等) Zero Trust アーキテクチャ設計・運用経験 【歓迎(WANT)】 CISSP, CISA, CEH等のセキュリティ資格保有 セキュリティ監査、コンサルティング経験 クラウドセキュリティ(AWS, Azure, GCP等)の知識 DevSecOpsの推進経験 セキュリティツールの導入、運用経験 英語でのコミュニケーション能力(読み書き程度) グローバル法規制対応(GDPR, CCPA など)の実務知識【求める人物像】 組織全体のセキュリティリスクを俯瞰的に捉え、戦略的かつ実践的に施策を推進できる方を求めています。情報セキュリティに関する高度な専門知識と豊富な実務経験を活かし、社内外の関係者と円滑に連携しながら、全社的なセキュリティ体制の構築・強化に主体的に取り組める方を歓迎いたします。 また、急速に進化する技術環境や脅威動向に対して柔軟に対応できる学習意欲と向上心をお持ちの方、そして高い倫理観と責任感を持ち、自律的に行動できる方を高く評価しています。
-
管理本部長
募集背景 現在、上場に向けた監査対応が本格化しており、監査法人との交渉・期待値調整を含む実務レベルでの監査対応が急務となっています。 今まではCFOが兼務しコーポレート本部を見ていたのですが、財務・経理領域を中心に、IPO準備、監査法人対応、内部統制整備、開示体制構築をリードし、将来的には人事・法務・総務も含めたコーポレート全体の統括を担っていただける「管理本部長」を募集します。 経営層に近い立場で組織全体を支える中核ポジションとして、上場を共に実現してくださる方をお待ちしています。 業務紹介 IPO準備を積極的に推進するフェーズにおいて、管理本部長として、経理・財務・人事・総務・法務などコーポレート部門全体を統括し、事業成長を支える盤石なコーポレート基盤の構築を牽引していただきます。具体的には、内部統制の強化、監査法人対応の強化、予算策定・管理、資金調達、リスクマネジメントなど、幅広い業務に携わっていただきます。IPO経験を活かし、経営者視点を持って業務に取り組み、組織を牽引していくことを期待しています。 具体的な業務内容 IPO準備に向けた計画立案・進捗管理(監査法人対応、開示体制構築 等) 内部統制の整備・運用(規程、業務プロセスの構築) 経営陣・監査法人・外部アドバイザーとのコミュニケーション・交渉 コーポレート部門全体(経理・人事・総務・法務)の統括 クライアント企業の資金調達支援やCFO的支援(ご経験に応じて 配属部署 配属部署 コーポレート本部 レポートライン CFO 経理財務グループ スタッフ1名 業務委託1名 総務グループ マネージャー1名 スタッフ1名 アルバイト1名 人事グループ マネージャー1名 スタッフ1名 業務委託1名 当社で経験できること 上場準備の「司令塔」役割を担える希少ポジション 全体の設計・推進・判断に集中できます。 専門人材とのチーム体制 経理実務は別途専門人材が担う体制に移行中のため、管理本部の設計者・推進者として力を発揮できます。 経営陣と密に連携できる組織構造 経営層直下でのレポートラインがあり、戦略実行のスピードと裁量が大きい環境です。 上場を見据えたスタートアップでの経験 コーポレートの“本質”をつくる経験が積めます。 応募資格 【必須(MUST)】 ・IPO準備、または監査法人対応に関わったご経験(事業会社 or コンサル等で可) ・管理部門での業務経験(経理・総務・人事いずれか)および部門横断の調整力 ・上場準備や社内体制整備に意欲を持ち、全体視点で動ける方 【歓迎(WANT)】 ・会計・財務の知識(※専門レベルでなくとも可) ・規程整備・業務設計・ガバナンス体制の構築経験 ・ベンチャー・スタートアップでの業務経験 ・クライアント支援やファンド・CFO経験など外部交渉の経験 求める人材像 ・管理部門全体を俯瞰し、体制設計や運営に関心のある方 ・経理実務のすべてを担うのではなく、専門人材と連携しながら推進することができる方 ・IPOを一つの目標としながらも、「事業を支えるコーポレート」を作りたい方 ・経営陣・監査法人・外部専門家と自走的にやりとりし、調整・判断ができる方 参照 C2C Platformについて 【取締役3名インタビュー】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦 「個人と個人に着目した問題解決!」JCI日本 × C2C Platform株式会社 事業パートナーのインタビュー一覧 田端大学 x HOGUGU x C2C Platform 対談
-
事業責任者候補
募集背景 現在、C2C Platform株式会社では、マッチングプラットフォームを通じて多様な業界のDX支援を推進しており、現在20を超えるプロダクトを展開。今後もさらなる事業成長とIPOを視野に入れ、新規事業の立ち上げと既存事業の成長支援を積極的に推進しています。 新規事業の成功・成長には、市場分析、事業戦略策定、プロダクト開発、マーケティング、営業など、多岐にわたる業務を統括し、推進していく強力なリーダーシップが必要不可欠です。また、事業の成長スピードを加速させるためには、事業責任者候補として、経営視点を持って事業全体を俯瞰し、迅速かつ的確な意思決定を行える人材が求められています。そこで、今回、事業責任者候補として、新規事業の立ち上げフェーズから参画し、事業の成功にコミットしていただける方を募集いたします。将来的には事業責任者として、事業全体を牽引していく意欲のある方を歓迎します。 業務紹介 新規事業の立ち上げフェーズにおいて、事業責任者候補として、事業戦略の策定から実行までをリードしていただきます。 具体的には、市場分析、顧客ニーズの把握、ビジネスモデルの構築、事業計画の策定、資金調達、チームビルディングなどを担当し、プロダクト事業の戦略策定と実行、ビジネス成長および市場拡大・事業開発の推進、担当プロダクトの経営課題解決を担っていただきます。 また、事業計画、資本政策表等経営計画の作成、資金調達および投資家対応(PE投資含む)、パートナーリソースの課題解決(営業リソース、CXOリソースの解決策提示等)など、事業責任者候補として経営視点も求められます。将来的には、事業責任者として、事業全体の統括、経営戦略の立案・実行、組織マネジメントなどを担っていただくことを期待しています。 そのため、プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント(プロダクトマネジメントおよび事業開発の統括業務)、プロダクト開発・グロース支援における企画立案と実行、リリース・運用フェーズの進行管理と改善対応、リリース後の事業管理・改善アクションの実行(マーケ施策、追加開発の提案、開発連携、案件管理など)、クライアントの事業課題解決をリード(スタートアップ経営者や事業責任者とのフロント対応、関係構築)、PMF(プロダクトマーケットフィット)に向けた開発の方向性調整(社内技術チームとの調整)、社内業務・改善活動、プロセスの型化、社内ナレッジの整理・共有、横断的な業務改善・業務効率化の提案と実行など、幅広い業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 担当プロダクトの事業戦略策定と実行 事業計画、資本政策表等経営計画の作成 資金調達および投資家対応(PE投資含む) プロダクト開発・グロース支援における企画立案と実行 リリース後の事業管理・改善アクションの実行 クライアントの事業課題解決をリード 横断的な業務改善・業務効率化の提案と実行 入社後は既存メンバーがサポートしながら各業務をキャッチアップいただきます。 オンボーディング後は複数案件に専任アサインされ、アサインされたプロダクトのフロント業務にあたっていただきます。 組織体制 Business Development Division / ビジネスディベロップメント本部 グロースコンサルティンググループ 5名(うち業務委託1名) 会社・ポジションの魅力 事業創造の最前線を牽引する、卓越した裁量とオーナーシップ 新規事業の立ち上げから実行に至るまで、戦略策定から推進までを一貫して主導し、事業の根幹を築き上げることができます。 経営視点と実務遂行能力を融合する「両利きの経営者」への成長機会 事業計画、資金調達、プロダクト開発といった多岐にわたる業務を通じて、経営的視点と実践的な遂行能力を同時に身につけることができます。 プロダクトと事業開発を融合し、複合的な専門性を確立 プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメント、そして事業開発統括を通じて、ビジネス全体を俯瞰し推進する高度な専門知識を習得できます。 プロセスの「型化」と継続的「改善」による事業加速への貢献 業務プロセスの標準化や効率化を推進し、担当事業のみならず、組織全体の生産性向上に戦略的に寄与することが期待されます。 スタートアップ経営層との協業を通じた、高次元な「対人折衝力」の獲得 スタートアップの経営層と直接連携し、事業課題解決をリードする過程で、極めて高度な対人折衝能力と関係構築スキルが培われます。 応募資格 【必須(MUST)】 以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 プロジェクト推進/PMO、PJM、PdMの経験 事業会社での、役員、事業責任者、事業統括の経験 以下のようなご経験・ご志向をお持ちの方 スタートアップでの就業経験 クライアントワークでの他社支援の経験 モバイル/Webアプリケーションのサービス開発プロジェクトで、サービス企画、開発、マーケティング、オペレーション設計など、事業推進全般に横断的に関わった経験 【歓迎(WANT)】 ベンチャー・スタートアップ企業での上場経験 経営企画、または経営戦略部署での実務経験 資金調達に実務として関わった経験 新規事業の立ち上げ、起業、経営経験(クライアントワーク/自社問わず) 求める人物像 新規事業の立ち上げやグロースに熱い情熱を持ち、自ら手を動かし、成果にコミットできる方を求めています。事業戦略の立案から実行、資金調達、チームマネジメントまで、幅広い業務に主体的に取り組み、ビジネスを推進していく強いリーダーシップが不可欠です。変化の激しい状況にも柔軟かつスピーディーに対応し、課題解決に向けて粘り強く挑戦できる方。また、社内外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築しながら、チームを牽引していける方を歓迎します。 実行力と責任感の高さ: 構想に留まらず、現場で自ら積極的に行動し、具体的な成果と結果に責任を持って取り組める方。 適応力と柔軟性: 特定の領域に限定されず、幅広いテーマに対して柔軟かつ迅速に対応できる方 参照 C2C Platformについて 【取締役3名インタビュー】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦 【社員インタビュー】「なんでもやる」高い視座と出資モデルが生む価値 「個人と個人に着目した問題解決!」JCI日本 × C2C Platform株式会社 事業パートナーのインタビュー一覧 田端大学 x HOGUGU x C2C Platform 対談
-
ビジネスディベロップメント(BizDev)|スタートアップの事業成長を現場からリードするポジション
募集背景 C2C Platform株式会社では、マッチングプラットフォームを通じて多様な業界のDX支援を推進しており、現在20を超えるプロダクトを展開しています。 今後もさらなる事業成長とIPOを視野に入れ、新規事業の立ち上げと既存事業の成長支援を積極的に推進しています。 新規事業の成功・成長には、市場分析、事業戦略策定、プロダクト開発、マーケティング、営業など、多岐にわたる業務を統括し、推進していく強力なリーダーシップが必要不可欠です。 また、事業の成長スピードを加速させるためには、関わるプロダクトに対し経営視点を持って全体を俯瞰し、迅速かつ的確な意思決定を行える人材が求められています。 そこで、今回、プロダクトのグロース担当として、新規事業の立ち上げフェーズから参画し、事業の成功にコミットしていただける方を募集いたします。 業務紹介 クライアントであるスタートアップ企業のサービス立ち上げ〜グロースフェーズにおいて、事業推進に関わる業務全般を一気通貫でリードしていただきます。 ビジネスモデルの検討や事業計画の策定に始まり、サービス設計・プロダクト企画、マーケティング施策の立案と実行、さらに資金調達支援まで、幅広い業務をハンズオンで遂行していただきます。 スタートアップの0→1立ち上げ支援から、1→10の成長フェーズの伴走まで、事業の中核を担うポジションです。 ■ 業務内容 複数のクライアント企業を担当し、各社の事業フェーズに応じて経営者と同じ目線での事業推進を担います。 戦略立案のみならず、プロダクトマネジメントやマーケティングの実務レベルにも深く関与し、戦略と実行の両面で成果を創出していく役割です。 プロダクト領域では、ビジネスグロースの観点から企画立案や機能改善提案を行い、開発ディレクターと連携しながらプロダクト成長を推進します。 マーケティング領域では、集客施策の立案に加え、販促物の企画・制作やアンケート設計など、実務レベルの施策実行も担当いただきます。 ■ ポジションの特徴 本ポジションはコンサルタント的な立場ではなく、一つの事業を自ら牽引するプレイングマネージャーとして、現場での実行と成果創出に責任を持つことが求められます。 クライアントの経営層との密なコミュニケーションも業務の一部であり、週次定例ミーティングの企画・進行、課題の可視化、施策実行支援といった、「事業の伴走者」としてのスタンスが重要です。 単なる外部支援にとどまらず、プロダクトと組織の両面から深く関与し、実行力をもってクライアントの成長を共に実現していく意志をお持ちの方を歓迎します。 【具体的な業務内容】 クライアントの事業課題整理・解決に向けた提案およびプロジェクト推進 プロダクトの改善施策や新機能企画の立案、仕様策定、効果検証 マーケティング施策の立案、実行、改善 スタートアップ経営層とのミーティング運営および施策の伴走支援 横断的な業務フローの見直し・業務効率化に向けた企画立案・実行 経営層や開発チームとの連携 資金調達のための資料作成や手続き支援 入社後は既存メンバーがサポートしながら各業務をキャッチアップいただきます。 オンボーディング後は複数案件に専任アサインされ、アサインされたプロダクトのフロント業務にあたっていただきます。 組織体制 所属:Business Development Division / ビジネスディベロップメント本部 グロースコンサルティンググループ 本部長 1名 / マネージャー2名 / メンバー1名 / 業務委託2名 プロデューサーは、社内の開発チームやパートナーとビジネス部門のハブとなり、プロダクトの企画から開発、グロースまで実行役として担当します。 プロダクトは3つ〜5つを担当いただく予定で、各事業に深く関わりながら、C2C Platform全体のナレッジを活かし、多様な視点から課題解決に取り組んでいただきます。 代表薛との接点も多く、プロダクトのビジネス戦略・成長戦略の方向性はボードメンバーやプロダクト先の代表や事業責任者とすり合わせ、実行していきます。 会社全体で各プロダクトの成長を意識しているため部署間の隔たりはほぼなく、必要に応じて相談・協力を仰ぎやすい環境です。 会社・ポジションの魅力 事業成長の最前線で戦略を創る 代表やパートナーの事業責任者と密に連携しながら、事業の方向性を共に作り上げる、戦略策定の最前線に立つことができます 高速で成長できる環境 年間3〜5件の多様な事業に関わることで、他では得られない豊富な経験と事業推進スキルを高速で習得できます。 経営視点と実行力の両立 事業計画や資金調達といった経営レイヤーから、現場の細かい実務まで、全てを担うことで「両利き」のプロフェッショナルへと成長できます。 多様なキャリアの可能性を築くことができる 複数のプロダクトで実績と多くの事業立ち上げとグロース経験を通じて、事業の全体像を深く理解するスキルが身につきます 「ビジネスを創る」を経験できる クライアントであるスタートアップ経営者と最前線で協業する中で、事業運営の本質を肌で感じ、ビジネスを成功に導く実践的なノウハウを身につけられます。 応募資格 【必須(MUST)】 プロジェクト推進/PMO、PJM、PdMの経験(3年以上) 事業会社の役員、事業責任者、事業全体をリードした経験(3年以上) スタートアップもしくは類する規模の事業会社での就業経験 経営層との直接コミニュケーションの経験 モバイル/Webアプリケーションのサービス開発プロジェクトで、サービス企画、開発、マーケティング、オペレーション設計など、事業推進全般に横断的に関わった経験 【歓迎(WANT)】 クライアントワークでの他社支援の経験 資金調達に実務として関わった経験 新規事業の立ち上げ、起業、経営経験(クライアントワーク/自社問わず) DX推進、デジタル化の企画推進 求める人物像 サービスやプロダクトなどの事業を伸ばすことが好きな方 事業を「自分ごと」として捉え、本質を捉えて泥臭くやり抜く力を持つ方 変化の激しい環境で自律的に動き、「何でもやる」マインドで課題解決に取り組める方。 スタートアップならではの不確実性や、定義されていない役割を前向きに捉え、自ら課題を見つけて解決できる方 クライアントの経営層から社内の開発メンバーまで、異なるバックグラウンドを持つ人々と円滑なコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進できる方。 参照 C2C Platformについて 【取締役3名インタビュー】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦 【社員インタビュー】「なんでもやる」高い視座と出資モデルが生む価値 「個人と個人に着目した問題解決!」JCI日本 × C2C Platform株式会社 事業パートナーのインタビュー一覧 田端大学 x HOGUGU x C2C Platform 対談
-
営業アシスタント
募集背景 これまで当社では、営業担当者が事業の立ち上げ・グロース対応だけでなく、契約書作成等事務手続き、社内調整、提案資料の作成などの事務業務も担っておりました。 現在IPOに向けて営業担当者がより一層、売上に直結する業務に集中できる体制への転換を図っています。その実現のため、営業活動を支える事務業務や資料作成を担っていただける営業アシスタントの採用を進めることになりました。 少数精鋭で最大の成果を上げることを目指す当社において、効率的かつ柔軟なサポート体制の構築は非常に重要です。営業活動の質とスピードを高めるために、ぜひあなたの力をお貸しください。 業務内容 営業アシスタントとして、営業チームやビジネス開発部門の活動を多角的に支援し、案件獲得・提案活動の生産性最大化に貢献していただきます。事務サポートにとどまらず、営業提案・顧客管理・分析業務のサポートまで担っていただくポジションです。 ①クライアント対応 スケジュール管理:クライアント対応にまつわる社内外のスケジュール調整、会議設定など。 顧客対応:顧客からの問い合わせ対応、社内連絡など。電話、メールの場合もあり。 社内対応:社内関係部署との情報共有、連絡調整業務。 会議対応:営業会議の事前準備・議事録作成・フォローアップ(事前のクライアントへの開催連絡、ネクストアクションのslack連絡など) クライアントワーク同行:会議参加、営業同行など ②資料作成 リサーチ:クライアントリサーチ、市場分析、競合調査のサポート 資料作成:提案資料・営業資料(PowerPoint・Word)の作成/編集支援 データ入力:案件進捗管理、営業活動の可視化(案件管理ツールへの入力、スプレッドシート等への入力)、クライアントシステムへのデータ入力 データ処理:データ抽出、集計(ピボットテーブル作成、既存SQLを活用したデータ更新、集計) ③事務処理 申請業務:社内の申請業務(NDA・契約書作成申請、検収申請など) 書類作成:見積書、請求書、契約書など、営業関連書類の作成 その他 :ファイリング、資料整理、会食手配など。 応募資格 【必須(MUST)】 スタートアップでの就労経験 IT業界での営業経験(システム開発、事業開発の理解素地) 営業部署での経験(2年以上目安) 提案書作成の経験(複雑な提案プロセスへの理解) Microsoft Office(PowerPoint、Excel、Word)、Googleツール(スプレッドシート、ドキュメント、スライド)を用いた資料作成スキル 【歓迎(WANT)】 コンサルティング業界での就労経験 経理・法務など関連部門との連携実務経験 求める人物像 業務上のコミュニケーションを円滑に行えるスキル(口頭、メール、slack) 指示待ちではなく自発的に動ける方 相手の意図や目的をくみ取る理解力のある方 マルチタスクで正確かつスピーディに業務を処理できる力 ビジネス全体を俯瞰し、先回りして支援できる姿勢 複雑な要件を論理的に整理・咀嚼できる方 機密情報の取り扱いに関する高い意識 チームプレイができる方 参照 C2C Platformについて 【取締役3名インタビュー】2030年に時価総額1兆円企業を目指す、C2C社の挑戦 【社員インタビュー】「なんでもやる」高い視座と出資モデルが生む価値 「個人と個人に着目した問題解決!」JCI日本 × C2C Platform株式会社 事業パートナーのインタビュー一覧 田端大学 x HOGUGU x C2C Platform 対談
全 5 件中 5 件 を表示しています