1. カシオ計算機株式会社
  2. カシオ計算機株式会社 採用情報
  3. カシオ計算機株式会社 の求人一覧
  4. 企業法務

仕事内容

グローバルに製品・サービスを展開するメーカーの本社法務として、国内外の企業法務案件を幅広くご担当いただき、全社最適の視点から関係部門、海外法務チームと連携し、法務スペシャリストとして課題解決支援やプロジェクト推進を行う即戦力となる人材を募集します。

【主な担当業務】
本社及び国内外グループ会社に関する以下の企業法務業務を推進いただきます。
 ・契約審査、法律文書等のリーガルチェック、契約交渉(和文:英文=7:3)
 ・国内外の法規制、改正対応及び社内体制強化
 ・社内法律相談、法令調査(新規事業、M&A、業務提携、知的財産活用、紛争解決等、顧問弁護士との折衝を含みます)
 ・社内教育、その他コンプライアンス関連業務(国内外の競争法、プライバシー法、労働法等対応)
 ・紛争/訴訟対応、リスク管理など
※知財渉外、知財管理、コンプライアンス業務、総会対応は別の部門が担当し、企業法務に特化した部署となります。
※英語は読み書きでの使用がメインです。

配属予定部署

法務部 法務室(本社・国内外グループ会社に関する法務主管)

部長以下正社員7名(全員中途入社)。

募集背景

欠員補充

募集人数

1名

必須条件

・弁護士資格保有者(民事系出身者可)
・下記「語学レベル」の英語力
※ 英語の実務経験がない場合も国際法務に積極的に携わりたい意欲のある方は応募可とします。

歓迎条件

・製造業での法務実務経験
・英文契約書の審査、交渉の実務経験
・GDPR等の海外法令対応に関する実務経験

語学レベル

・英文契約書の審査、作成の実務経験またはビジネスレベルの語学力(目安:TOEIC750点以上)
・英語での打合せ、弁護士折衝等の経験があればなお望ましい。

求める人物像

・専門的な知識・経験の獲得に努力を惜しまない方
・さまざまな意見に耳を傾け、想像力を働かせた柔軟な思考ができる方
・論理の流れを明確に説明でき、様々な関係者と円滑なコミュニケーションができる方
・グローバルなメーカー法務でのキャリアを中長期的に形成したい方

※ 事業内容や依頼者のニーズに踏まえた効果的な解決策の提示、リスクを最小化する施策の提案、企画を行うスキル及び取組み姿勢と、実効性のある推進力を期待します。

給与

520~800万円

※残業代支給(1分単位で支給)

※ご経験によってはリーダークラスでの採用(1000万円程度)の可能性もございます。

※弁護士会費(日本)は会社負担予定。

補足説明

・面接、面談は原則オンラインで実施いたします。詳細は別途個別にお知らせいたします。
・業務推進は2名1組の担当体制で、中途入社に対するチーム内がサポートは手厚いです。
・現在の法務室スタッフ平均残業時間は21時間/月です。
・在宅ワークの活用、有休/時間休が取得しやすいなど柔軟な就労が可能で、社内規程の範囲内で育児や介護との両立がしやすい職場環境です。

職種 / 募集ポジション 企業法務
雇用形態 正社員
給与
年収
520万円 〜 800万円
別途1分単位で残業代支給
勤務地
 
会社情報
会社名 カシオ計算機株式会社
代表取締役 社長 CEO 兼 CHRO
増田 裕一
本社所在地
〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2
(代表TEL:03-5334-4111)
資本金
485億9,200万円
売上高
(単体) 1,858億1,000万円
(連結) 2,688億2,800万円
従業員数
(単体) 2,480名
(連結) 9,594名
福利厚生
退職金制度、在宅勤務制度、持株、財形貯蓄、副業兼業制度、子育て支援、介護支援、ジョブチャレンジ制度、 キャリアプラン登録制度、表彰制度、法定外項目の健康診断(35歳以上は人間ドック選択可)、 積立休暇、時間代休、企業年金、食堂(本社・羽村・八王子)、カフェテリアプラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間
8:50~17:30(実働 7.75時間 / 休憩 55分) 
※時差勤務制度あり(7:20~10:50の間に出社)
受動喫煙対策
就業時間中は敷地内を含めた全館を禁煙
その他
年間休日:125日以上
有給休暇:試用期間終了後、1月入社の方は20日付与。2月以降入社の方については、月数に応じた日数。翌年度以降は年間20~22日。
全社平均有休取得率:71.3%
有給休暇のほかに看護休暇(年間最大10日)、介護休暇(年間最大10日)、特別休暇あり。
在宅勤務制度:全社出社比率50%程度
全社平均勤続年数:男性18.3年、女性16.5年
正社員3年後定着率:92.8%(新卒中途含む、対象者300名程度)
育休取得率:女性94.4%、男性63%
全社平均残業時間:17時間