仕事内容
・グローバルマーケティング/プロモーション戦略の策定・推進
・本社商品戦略チームと協業し、顧客起点のフルファネルマーケティング・
プロモーションプランの策定
・各エリアのマーケティングチーム・責任者と連携し、現地市場・文化を踏まえた
標準化・ローカライズの最適化
・グローバルアンバサダー戦略、ブランドキャンペーン戦略の策定・推進
・オウンドメディアなどのグローバル・タッチポイント戦略策定
・販促予算のグローバル管理と最適配分
・KPIの設計・進捗管理・効果検証
・ベストプラクティス(成功事例)の収集・グローバル共有
・現地マーケティングチームとの定例会議および各エリアのリーダーを収集した
半期に一度のグローバルマーケティング会議の設定・運営促進
配属部署
営業本部 時計統轄部 ブランドマーケティング部
配属部署の役割
5C分析を起点にマーケティング4Pが一貫したブランド戦略を立案し、
関連部門(グローバル営業部・BC本部等)と連携してグローバルで戦術・施策を実行。
職種
プロモーション戦略
募集の背景
海外現地販社を説得・巻き込みながらグローバルマーケティング戦略策定・推進できる人材不足。
海外駐在経験のある中堅人材の不足。
想定年収
600~850万円
※残業代は1分単位で支給
募集人数
1名
必須条件
・グローバルマーケティング/プロモーション戦略の企画・推進経験(3年以上目安)
・海外現地販社や現地チームとの協業・調整・説得力あるコミュニケーション力
・英語を含むビジネスレベルの語学力
・異文化理解・ローカライズ推進の経験
・複数国・地域にまたがるプロジェクトマネジメント経験
歓迎条件
・海外駐在経験(特に消費財・時計・ファッション業界)
・ブランドマーケティング/商品企画領域の知見
・データ分析・KPI設計・効果検証スキル
・マルチチャネルプロモーション経験
・実務推進力重視 マネジメント経験者は尚可
語学レベル
ビジネス英語上級(商談・交渉、会議のファシリテーションが自信をもって遂行できる)
求める人材像
・グローバル視点で戦略を立案・推進できる方
・現地市場や文化を深く理解し、標準化・適合化のバランスを判断できる方
・周囲を説得し、巻き込んでプロジェクトをリードできる方
・自発的・主体的に業務を推進できる方
・柔軟な発想と論理的思考力を持つ方
・多様な関係者と円滑にコミュニケーションできる方
| 職種 / 募集ポジション | 時計統轄部 グローバルマーケティング/プロモーションプランナー |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 会社名 | カシオ計算機株式会社 |
|---|---|
| 代表取締役社長 CEO | 高野 晋 |
| 本社所在地 | 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 (代表TEL:03-5334-4111) |
| 資本金 | 485億9,200万円 |
| 売上高 | (単体) 1,887億9,400万円 (連結) 2,617億5,700万円 |
| 従業員数 | (単体) 2,200名 (連結) 8,801名 |
| 福利厚生 | 退職金制度、在宅勤務制度、持株、財形貯蓄、副業兼業制度、子育て支援、介護支援、ジョブチャレンジ制度、 キャリアプラン登録制度、表彰制度、法定外項目の健康診断(35歳以上は人間ドック選択可)、 積立休暇、時間代休、企業年金、食堂(本社・羽村・八王子)、カフェテリアプラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など |
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
| 勤務時間 | 8:50~17:30(実働 7.75時間 / 休憩 55分) ※時差勤務制度あり(7:20~10:50の間に出社) |
| 受動喫煙対策 | 就業時間中は敷地内を含めた全館を禁煙 |
| その他 | 年間休日:125日以上 有給休暇:試用期間終了後、1月入社の方は20日付与。2月以降入社の方については、月数に応じた日数。翌年度以降は年間20~22日。 全社平均有休取得率:71.3% 有給休暇のほかに看護休暇(年間最大10日)、介護休暇(年間最大10日)、特別休暇あり。 在宅勤務制度:全社出社比率50%程度 全社平均勤続年数:男性18.3年、女性16.5年 正社員3年後定着率:92.8%(新卒中途含む、対象者300名程度) 育休取得率:女性94.4%、男性63% 全社平均残業時間:17時間 |
| 正規労働者の中途での採用比率 | 2021年度:79% 2022年度:69% 2023年度:64% 2024年度:46% |