すべての人にハッピーなひとときをお届けし、価値を創造します - Deliver happy moments to everyone while creating value
私たちコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、東は宮城県から西は鹿児島県まで1都2府35県を営業地域として、コカ・コーラ社製品を製造・販売するボトラーです。
日本のコカ・コーラシステムの約9割の販売量を担う、国内最大のコカ・コーラボトラーであるとともに、世界に250以上あるコカ・コーラボトラーの中でも、売上高でアジア最大、世界でも有数の規模を誇ります。
私たちはこれからも事業を持続的に成長させることで、利益還元の拡充と企業価値の向上を実現し、みなさまの期待に応えてまいります。
そして、お客さま・お得意さまの特性にあわせた営業活動や、製造分野における生産効率性向上など、国内外の知見を結集し、安全で高品質な製品をお届けすることで、コカ・コーラビジネスのさらなる成長を目指すとともに、日本の清涼飲料業界の発展に寄与してまいります。
当社は、人々の一生と日々の生活に寄り添い、人生のあらゆる場面においてハッピーな瞬間とさわやかさをお届けするトータル・ビバレッジ・カンパニーとして、お客さま、お得意さま、株主さま、地域社会、社員に対して、持続的に高水準の付加価値を提供してまいります。
当社をより詳しく知りたい方は画像をクリック!
雇用形態: 正社員
ポジション:管理職または一般職(経験スキルによって決定)
募集人数: 1名
レポート先:Senior Manager - AXCEL Governance Office
チーム人数 :3名(部署全体で約20名)
チームについて:当該チームはAXCELプログラムにおけるプロジェクト横断の「全体管理」「コスト・契約管理」「共通ルール整備」、「見える化支援」、「コミュニケーション管理」、「文書・ナレッジ管理」が主な役割です。いわばプログラム全体の方向性と整合性を保ち、最適を目指す司令塔的存在です。
ポジション概要
現在 『AXCEL(アクセル)※全社プロジェクト名』では、各プロジェクトマネジメント体制の強化を図っています。その中で当該ポジションでは、各プロジェクトのリード、プロジェクトマネージャーの補佐、支援を行いながら、プロジェクトの円滑な推進、目標達成の支援をご担当いただきます。
業務内容
- プロジェクト計画の策定支援および進捗管理
プロジェクトマネジメントの手法やフレームワークを通じて各プロジェクトの決められたQCD(品質、コスト、納期)の目標を達成し、ステークホルダーと連携しながらファシリテーション、実行等を支援をする。
また、目標達成に向け強力なオーナーシップを発揮し、関係者のエンゲージメント強化(巻き込み)を担当する。 - ステークホルダーとのコミュニケーションおよび調整業務
ステークホルダーとの連携、進捗管理、課題解決といったプロジェクト成功に重要な役割を担当する。 - 課題・リスクの特定と対応策の提案
担当するプロジェクトのリードとして、リスクや課題の早期特定、期日管理を行う。 - 会議のファシリテーションおよび議事録作成
- プロジェクト関連資料の作成・管理
- プロジェクトマネージャーの補佐業務全般
応募要件
【学歴】
必須:大卒以上(専攻不問)
あれば尚可:以下のバックグラウンドをお持ちの方歓迎
経営学・MBA(戦略・組織・人材領域でご経験のある方)
情報工学・工学(テクノロジー変革やDX領域でご経験のある方)
【経験】
必須:5年以上のプロジェクトマネジメントの経験(DX関連のシステムやプロセス導入プロジェクト、または、複数部門にまたがるクロスファンクショナルチームとのプロジェクトマネジメントの経験)
あれば尚可:PMP、Prince2などのプロジェクトマネジメント資格保有者、コンサルティングファームまたはSIerでの勤務経験の経験があれば尚可
【英語スキル】
TOEICスコア800点以上(ビジネス英語での読み書き・会話が可能な方)*応相談
必須スキル
- ソフトスキル(オーナーシップ、ゴール達成へのコミットメント、カスタマー志向)
- プロジェクトマネジメントスキル
- WBS(Work Breakdown Structure)作成
- スケジュール管理(MS Project、Excel、または他のPMツール)
- 進捗・課題・リスク管理(現在弊社ではJiraを標準の管理ツールとして使用中)
- 会議体運営(アジェンダ作成、議事録作成、アクション管理)
- コミュニケーションスキル
- ステークホルダーとの調整・折衝経験
- ファシリテーションスキル(会議やワークショップの進行)
- 報告資料の作成(PowerPointでの報告書・提案書作成)
- ITリテラシー
- Excel(関数、ピボット、VLOOKUPなど)
- PowerPoint(構成力・ビジュアル表現力)
- Teams / Zoom / Slackなどのオンラインツール活用経験
- マルチタスク・自己管理能力
- 複数プロジェクトの同時進行管理
- 優先順位付けとタスク管理能力
ポジション背景
現在、トランスフォーメーション統括部がリードしている『AXCEL(アクセル)』は、CCBJIの中期経営計画「Go Go Vision 2028」の目標達成に向けた全社的なトランスフォーメーションプログラムです。このプログラムは、根本的な『改革』として最も重要なプロジェクトとして位置づけられており、ビジネスプロセスのシンプル化、システム刷新、データ整流化、そして新しい働き方(Ways of Working)の創造を進め、CCBJIの「World Class Bottler」および「Lowest Cost Operator」の実現を目指します。経営層の強力なコミットメントを背景に、積極的なリソースや予算を投下して活動をしています。
弊社Calin社長の「これまでのやり方は選択肢にない」という強い信念のもと、AXCELは従来の業務プロセスを包括的に見直し、刷新するために開始された最も重要な変革プログラムです。CCBJIは、このプログラムを通じてお客さまの価値向上に寄り添い、新たな業界のロールモデルになることを目指しています。以下の3つの変革の柱を推進しています。
変革の大きな柱-1
データの整流化: データが分散していると業務の効率が低下します。必要な情報の所在が分からず、探すのに時間がかかる、そもそもデータベースに情報が記録されておらず、関係者を介して情報を取得するなど、多くの課題が存在します。さらに、手作業でのデータ入力による品質のばらつきや一貫性の欠如も、データガバナンスが行き届いていないからこその課題です。CCBJIが保有するデータを安全かつ効果的にビジネスへ活用するために、個人単位からファンクション単位、お客さま単位まで、社内のあらゆるデータをスムーズに循環させ、必要な場面で適切に活用できる環境を整えます。
変革の大きな柱-2
システムの刷新: データ・テクノロジーをフル活用したビジネスを推進するには、既存のデータ管理システムのあり方を見直し、より適切な形でデータを活用できる仕組みを整えることが不可欠です。しかし、現状はファンクションごとに異なるシステムを活用しており、一貫した管理やよりスムーズな連携が難しい状況にあります。CCBJIが一つの組織としてスムーズに連携するために、既存システムの適切な見直しを行い、機能が重複しているツールの統合・整理を行います。また、ビジネスプロセスの中でもマニュアルで作業していたことの自動化や、AI活用で高度にしていくことも念頭にシステムを刷新していきます。
変革の大きな柱-3
ビジネスプロセスのシンプル化: データの整流化とシステム刷新を進めることで、業務の効率化や意思決定の迅速化が可能になります。最後に必要になるのは私たち従業員のビジネスの仕方そのものを変えることです。現状では、意思決定に至るまでのプロセスが多層的かつ複雑になっており、確認フローの多重化、不要なExcel入力、過剰な数値調整業務など、業務全体に多くの無駄が散在しています。CCBJIが変化に柔軟に対応しながら意思決定を行い、時間とリソースをより効率的に活用できるようにするため、ビジネスプロセスのシンプル化を推進するとともに、各業務の確認プロセスを見直していきます。
職種 / 募集ポジション | アシスタントプロジェクトマネージャー(APM) (トランスフォーメーション統括部 ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【東京セールスオフィス】 JR線・京王線・小田急線・丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線「新宿駅」より徒歩13分 都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩5分 丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩8分 |
勤務時間 | 標準勤務時間 9:00~17:45 ※フレックスタイム制 ※在宅勤務制度あり ※出張の可能性あり |
休日 | 休日 年間休日数121日。 週休2日(土日休)会社カレンダーに準ずる |
選考プロセス | 書類選考 1次面接(オンライン) カジュアル面談(対面/オンライン) 最終面接(オンライン) 適性検査 |
会社名 | コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 |
---|---|
事業内容 | 清涼飲料水・アルコール飲料の製造、加工および販売 |
代表者 | 代表取締役社長 最高経営責任者 カリン・ドラガン |
資本金 | 1億円 |
設立 | 2001年(平成13年)6月29日 ※2018年1月1日 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社に商号変更 |
本社 | 〒107-6211 東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウン・タワー |
勤務時間・休日 | 勤務時間 9:00~17:45 休日 年間休日数121日。 週休2日(土日休)会社カレンダーに準ずる ※職務により別カレンダーあり スーパーフレックス:始業・終業時間をより柔軟に選択できる、コアタイムのない「スーパーフレックス」を導入しています。それぞれのライフスタイルに合わせて勤務時間を設定することが可能です。 在宅勤務:パソコンやスマートフォンを全社員に配布し、自宅でも仕事ができる環境整備に取り組んでいます。 直行直帰(営業職):「営業活動時間の拡大」と「ワークライフバランスの充実」を目的に、自宅からお得意さまなどへ直接訪問し、会社に立ち寄らずに自宅に戻る「直行直帰」を導入しています。 サテライトオフィス:個人の生活環境に合わせて、主たる勤務地でなくても業務が行える「サテライトオフィス勤務」を導入。自社拠点約100拠点をサテライトオフィスとしています。 |
福利厚生 | • 財産形成:退職金制度(企業型確定拠出年金 ※100%会社負担)、従業員持株会、グループ保険 • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、休日手当など • 結婚休暇、葬祭休暇、公傷病休暇、私傷病積立休暇、公用休暇、罹災休暇、赴任休暇、 配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇(永年勤続表彰)子の看護休暇/介護休暇(年間5労働日)、ならし保育休暇 • ととのえ休暇(生理休暇)、出産休暇、育児休業、介護休業 • 育児短時間勤務(子供が小学校3年生終了まで) • チャレンジ休業制度;社員のキャリアアップ(学位や専門能力取得)を目的に6か月以上3年以下の休業を認める制度 • ウェルカムバック制度(再雇用制度) • その他:共済会、健康支援、各地契約保養施設、各種割引券など |
職場環境 | Sawayaka Dress: TPOに応じた節度のある着用を前提にビジネスカジュアルを推奨しています チノパン・ジーンズ・スニーカーなどOKです 風通しのよい職場:役職ではなく、「○○さん」と名前で呼び合うことで、風通しのよい職場づくりを推進しています。 |
健康な職場づくり | 私たちは、働く従業員の「健康保持・増進」を重要な経営課題の一つと考え、「Road to 100」=100才でも元気な体でいられることを目指し、「健康第一」の企業風土を醸成しています。 2020年1月より就業時間中は全面禁煙としています。 積極的に禁煙を推進することで、社員の健康と働きやすい職場づくりを推進しています。 |
キャリア開発・研修 | 社員一人ひとりの「学ぶ向上心」の実現のために、新たな知識・能力・マインド・リーダーシップを得るための育成施策に真剣に取り組んでいます。 Eラーニング、通信学習などをはじめ、選択研修、選抜研修、様々なプログラムを用意し、社員が自分らしいキャリアを実現できるような仕組みづくりを行っています。 |