全 8 件中 8 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は91万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトの要件定義・機能開発の部分に、オーナーシップを発揮していただきたいです。 新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトの技術選定や全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としている為、バックエンドエンジニアとして組織をリード頂きたいです。 業務内容 BPaaSプロダクトのエンジニアとして、バックエンドを中心にPdMやデザイナーと協力しながらオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 PdMやデザイナーと協力し新規プロダクトの機能開発を行う アーキテクチャの設計、技術選定 AWSなどを活用したインフラ構築 品質を担保するための改善や運用保守 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナ、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク/ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 バックエンドAPI設計、DB設計の経験 あると望ましいスキル 新規プロダクトの開発で、技術選定・開発プロセス定義・アーキテクチャ全体設計に関わった経験 業務分析、要件定義に携わった経験 BtoB、特に業務⽀援SaaSやワークフローシステムの経験 中〜⼤規模サービスの設計、構築、運⽤経験 ドメイン駆動設計の理解と設計、開発経験 AWSでの開発、運用経験 TypeScriptを利用した開発経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 BPaaSとは kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) 【インタビュー】DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? 【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける 【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る 【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
シニアプロダクトマネージャー(BPaaS事業)<フレックス/ハイブリッド勤務>
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、プロダクトマネージャーとして強いリーダーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットとなります。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性とチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。また、アーキテクチャをゼロから決定できる機会が豊富にあります。 業務内容 ■具体的な業務内容 事業責任者と協力しBPaaSプロダクト戦略全体を描き推進 戦略実現に必要なPdM, UIUXデザイナ組織像を定義し実現を担う 時にはプレイヤーとしてユーザーの要望を深く理解し、具体的な仕様への落とし込む デザイナーやエンジニアと協力し機能の仕様策定からリリースまでリーダシップを発揮 カスタマーサクセスやセールスと連携 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナ、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック(例) 新規プロダクトに関してはこれから選定を行います。 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 新規プロダクトのゼロイチ経験 ユーザーの業務フローと課題を深く理解し、プロダクトを使って解決した経験 類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 プロダクトの計画策定と実現に向けた推進 事業責任者やエンジニア責任者と協議し、短期と長期のトレードオフを考慮した上で、優先度を合意した経験 システムの理解 あると望ましいスキル BtoBもしくは業務支援SaaSの経験 経理、会計、労務などの業務やプロダクトの知識と経験 SIもしくはエンジニアの経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ▼会社についてはこちらからご覧ください。 https://speakerdeck.com/kubell_hr/newproduct ▼BPaaSとは https://note.com/_go_kiritani/n/n0b7609c29e6e ** ▼中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 https://days.kubell.com/posts/250603_1/ ▼BPaaSとは https://note.com/_go_kiritani/n/n0b7609c29e6e 続きを見る
-
プロダクトデザイナー(BPaaS)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトのデザイナーとしてオーナーシップを発揮していただきます。新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトデザインの全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットとなります。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性とチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースから新規プロダクトをデザインしたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトのデザインもあり、さまざまなフェーズに関わることができます。 業務内容 PdMやエンジニアと協力しながらBPaaSプロダクトのデザイナーとして幅広くオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するためにユーザーの業務と課題を深く理解した上での仕様策定 ワイヤーフレーム、デザイン作成業務 新規プロダクトのプロトタイピング、UIUXデザイン 既存プロダクトの改善 デザインシステムの運用 ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル WebアプリケーションのUIUX開発、運用経験 複雑な顧客の業務を分析し、プロダクトによって業務効率化した経験 ユーザーからのフィードバックを受けて機能改善をした経験 あると望ましいスキル 業務支援SaaSをはじめとしたBtoB向けプロダクトの経験 新規事業立ち上げフェーズにおけるデザインの経験 デザインシステムの設計、運用経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
フルスタックエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、エンジニアとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。組織も立ち上げフェーズのためスペシャリストとしても、マネージャーとしても大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・魅力 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としている為、フルスタックエンジニアとして組織をリード頂きたいです。 業務内容 PdMやデザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアとして幅広くオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するための既存プロダクトへの新機能追加、運用 新規プロダクトの技術選定、全体アーキテクチャ設計 ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行う フロントエンド、バックエンドに対して幅広く当事者意識を持つ ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク/ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験 APIやDB設計の経験 あると望ましいスキル Typescriptを利用したフロントエンド、バックエンドの開発と運用経験 インフラ設計、構築、運用経験 業務支援SaaSをはじめとしたBtoB向けプロダクトの仕様策定から関わった経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、エンジニアリングマネージャーとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。組織も立ち上げフェーズのためマネージャーとして大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・アトラクトポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。 内製でゼロベースから立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充したりするため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。 また、各プロダクト開発組織は、それぞれの事業領域やプロダクト特性に応じた最適な開発体制と技術スタックを必要としており、それらを統合的にマネジメントし、組織全体としてのシナジーを創出できるリーダーを求めています。 特に、新規事業の開発組織では、前提となる事業戦略やプロダクト戦略が曖昧な状態でも、技術的観点から仮説を立て、迅速に検証を繰り返しながら、開発戦略や組織戦略を構築していく必要があります。不確実性の高い環境下でも、技術を追求しつつ、ビジネス価値を最大化していただく必要があります。 また、事業責任者やプロダクト責任者と強い協力関係を築き、技術的観点から事業戦略やプロダクト戦略の策定に積極的に貢献し、組織全体の成功を牽引する等リーダーシップを発揮して頂きたいです。 業務内容 PdMや開発者、デザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアリングマネージャーとしてオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 プロダクト開発組織の戦略策定と実行 各プロダクトの特性に応じた開発体制の設計と実装 技術ロードマップの策定と実行管理 技術スタックの標準化と最適化 開発プロセスの改善と効率化 事業責任者やプロダクト責任者との戦略的協業 組織開発 各プロダクトに最適なエンジニアリングカルチャーの醸成 キャリアパスの設計と実装 組織全体の技術力向上のための施策の企画と実行 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。 事業組織に伴走しながら、価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル 3年以上のエンジニアリングマネジメント経験 アジャイル開発手法の実践経験 エンジニアの採用・育成・評価の経験 技術的意思決定プロセスの確立と実行経験 あると望ましいスキル 大規模なSaaSプロダクトの開発・運用経験 新規組織の立ち上げ経験 事業戦略やプロダクト戦略の策定への参画経験 複雑な業務ロジックのモデリングと実装経験 複数プロダクト開発組織のマネジメント経験 求める人物像 当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 プロダクトの価値開発に積極的に取り組める方 複雑な課題に対して、シンプルで実用的な解決策を提示できる方 組織横断的な協業を促進し、全体最適を追求できる方 変化を恐れず、新しい技術や方法論に積極的に取り組める方 多様なバックグラウンドを持つメンバーを尊重し、活かすことができる方 ビジネスゴールと技術戦略を結びつけることができる方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・CTO就任に向けて ・DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? ・Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦 ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
QAエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、QAエンジニアとして強いオーナーシップを発揮していただける方を探しています。 新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 組織も立ち上げフェーズのためスペシャリストとしても、マネージャーとしても大きな役割を経験できる白地が残っています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。 さらに、「Chatwork」は国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破し、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【BPaaSプロダクトの品質向上に貢献し、チームの中核として組織の基盤を築く】 初回リリースを終え、本格稼働を迎えるBPaaSプロダクトにおいて、あなたはQA組織の重要なメンバーとして、品質保証活動の中核を担っていただきます。 ユーザー視点に立ち、テスト戦略の立案から実行、不具合の検出と改善提案まで、一連のQAプロセスにおいてオーナーシップを発揮していただきます。 新たなQA組織の基盤構築に積極的に参画し、開発者やPdM、デザイナーと密に連携しながら、お客様に最高の品質と価値を提供することがお任せしたいミッションです。 業務内容 PdMや開発者、デザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのQAエンジニアとして品質保証活動全般のオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 立案 ユーザーの要望と課題を深く理解し、プロダクトの品質目標を達成するためのテスト戦略を立案する。 実行・管理 テスト戦略に基づき、テスト計画、分析、設計、実行、不具合管理、レポート作成までの一連のソフトウェアテスト活動を推進する。 リード 業務委託メンバーを含むテストチームをリードし、品質保証体制を構築・強化する。 レビュー 開発上流工程(要件、仕様など)の成果物を品質保証の観点からレビューし、手戻りの少ない開発プロセスに貢献する。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっており、協力しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル テストの計画、分析、設計、実行及び不具合管理、レポートを含む一連のソフトウェアテスト活動の経験 品質分析および改善の経験 テストチームのリード経験(育成、立ち上げ、業務委託チーム管理など) JSTQB Foundation Levelの有資格者または同等のテスト知識 あると望ましいスキル Webアプリケーションに対するソフトウェアテストの経験 アジャイル開発におけるソフトウェアテストの経験 テスト自動化の経験 ・各種テストツールの導入、運用の経験 生成AIを活用した開発 QA経験 JSTQB Advanced Level以上の有資格者または同等のテスト知識 求める人物像 「働くをもっと楽しく、創造的に」という当社のミッションに共感し、プロダクトを通じて社会に貢献したい方 課題を自ら発見し、改善提案に留まらず、主体的に新しい品質保証の仕組みやプロセスを構築できる方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、建設的な議論を通じて品質向上に貢献できる方 変化の速いスタートアップフェーズにおいて、新しい技術や手法(特に生成AIなど)を積極的に学び、適応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・CTO就任に向けて ・DAU100万超「Chatwork」のkubellが挑む新規事業、BPaaSプロダクトの魅力とは? ・Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦 ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(BPaaS事業)〈フレックス/ハイブリッド勤務〉
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちは国産で最大級のビジネスチャットを展開し、国内利用者数はNo. 1、導入社数は93万社を突破しました。 さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 このポジションでは、BPaaS事業における、新規プロダクトの要件定義・機能開発の部分に、オーナーシップを発揮していただきたいです。 新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があり、0→1で立ち上げる新規プロダクトの技術選定や全体設計に関わることが可能です。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトとそのアーキテクチャの改善もあり、さまざまなフェーズのアーキテクチャに関わることができます。また、アーキテクチャをゼロから決定できる機会が豊富にあります。 フロントエンドエンジニアとして上記のBPaaSプロダクトのリードをいただく事がお任せしたいミッションです。 業務内容 PdMやデザイナーと協力しながらBPaaSプロダクトのエンジニアとしてフロントエンドを中心にオーナーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 本質的なDXを実現するための既存プロダクトの改善と運用 新規プロダクトの開発 ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行う ■プロダクト組織体制 PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっており、協力しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zod インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro コミュニケーションツール:Chatwork 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル Webアプリケーションの設計、開発、運用経験 商用サービス、もしくは業務システムの経験 Webフロントエンドの実装経験 API設計の経験 あると望ましいスキル Typescriptを利用したフロントエンド開発と運用経験 バックエンドの開発と運用経験 業務分析、要件定義に関わった経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・BPaaSとは ・kubell 新規事業領域 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ・【インタビュー】中小企業のDXを加速し、すべての人に「一歩先の働き方」を届ける ・【インタビュー】Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る ・【イベントレポート】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜 ・中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(BPaaS事業)<フレックス/ハイブリッド勤務>
募集背景 kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか? 私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。 複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、プロダクトマネージャーとして強いリーダーシップを発揮していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 【BPaaSプロダクト組織紹介資料について】 BPaaSにおけるプロダクト開発の魅力をより深く知っていただけるよう、独自のBPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ)をご用意しました。ぜひご覧ください! ・BPaaSプロダクト組織紹介資料(採用ピッチ) ミッション・アトラクトポイント 【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】 ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は23.7%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。 この高いプラットフォーム性やチャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供ができ、今後も更に事業を拡大することが可能です。 【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】 プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです。内製でゼロベースで立ち上げたり、M&Aによってプロダクトを拡充も行うため、新規だけでなく既存プロダクトの改善もあり、さまざまなフェーズに関わることができます。 業務内容 ビジネス・プロダクトメンバーと深い協力関係を作りプロダクトに対して幅広くリーダーシップを発揮していただきます。 ■具体的な業務内容 ユーザーの要求を深く理解し、具体的な仕様に落とし込み本質的なDXを実現する 新規プロダクトの立ち上げとグロース、既存プロダクトの継続的な改善 デザイナーやエンジニアと協力し、機能の仕様策定からリリースまでリーダーシップを発揮して開発を推進 ビジネスサイドやバックオフィスなど社内関係者との各種調整 ■プロダクト組織体制 立ち上がったばかりの組織ですが、PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まってきています。 深い協力関係を作り価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) ■技術スタック 開発言語:TypeScript フレームワーク / ライブラリ:Next.js, NestJS, Tailwind CSS, Storybook, Vitest, Playwright, Zodなど インフラ:Amazon Web Services, Amplify, ECS, ,Aurora など 分析基盤:Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub コミュニケーションツール:Chatwork タスク管理:JIRA テスト管理:TestRail 情報共有:Confluence, Miro 必要なスキル プロダクトの企画、要件定義、設計・開発、テスト、リリースまでの全工程に関わった経験 デザイナーやエンジニア、社内外の関係者と協調し、開発を推進した経験 プロダクトを通してユーザーの業務を効率化した経験 顧客の複雑な業務・要求を分析し、要件定義を行った経験 仕様策定、優先度の決定に関わった経験 ユーザーからのフィードバックを受けて機能改善をした経験 あると望ましいスキル 業務支援SaaSをはじめとした、BtoB向けプロダクトに関わった経験 プロジェクトマネジメント(プロジェクトの計画立案、予算・品質・スケジュール管理)の経験 エンジニアとしてWebアプリケーションの設計・開発業務経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ▼会社についてはこちらからご覧ください。 https://speakerdeck.com/kubell_hr/newproduct ▼中小企業の未来を変え、日本の未来をも変えていく。BPaaS事業のPdMが思い描く、プロダクトの展望と自身のキャリア。 https://days.kubell.com/posts/250603_1/ ▼BPaaSとは https://note.com/_go_kiritani/n/n0b7609c29e6e 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています