全 9 件中 9 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア/シニアバックエンドエンジニア(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 「Chatwork」は、2025年で 14周年を迎えました。 現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 この成長を続ける Chatwork は、主に PHP と Scala という二つのプログラミング言語によって開発・運用されています。 サービス開始当初から利用されている PHP は、現在も多くの基幹機能やビジネスロジックを支えており、Product Led Growth (PLG) の考え方に基づいた機能拡張も活発に行われています。 一方で、特に高い非機能要件、例えば秒間1万リクエストを超える大規模なスループットへの対応や、ミッションクリティカルなサービスとして不可欠な高い耐障害性・信頼性が求められるシステムにおいては Scala が採用され、サービスの安定稼働と信頼性の基盤を支えています。 このように、多くのユーザーにご利用いただき、日々進化を続ける大規模なサービスを安定的に運用し、さらに成長させていくためには、技術的な挑戦が不可欠です。同時に、14年以上の歴史の中で積み重なってきた技術的負債も存在しており、私たちはこれに真摯に向き合い、システムの改善や部分的なリプレイスも視野に入れながら、より良いサービス基盤を構築していく必要があると考えています。 こうした背景から、私たちは Chatwork の未来を共に創っていく新たな仲間を求めています。PHP または Scala いずれかの技術を軸に、プロダクトの機能開発、大規模システムの安定運用、そして技術的負債の解消やアーキテクチャの進化といった課題解決に、情熱と当事者意識を持って取り組んでいただけるバックエンドエンジニアを募集します。 参考:Chatwork の PHP との関わりについては、こちらの記事もご覧ください。 リリースから12年! Chatworkの過去をふりかえり ~ ChatworkとPHPの歩み ~ ミッション 「Chatwork」のバックエンドの開発と運用保守を担っていただきます。 ビジネスチャットというサービスの特性上、非常に大量のトラフィックを低レイテンシで処理すること、かつ高い信頼性を両立すると言う技術的にチャレンジングなポジションです。 当社の事業戦略である「Product-Led Growth」よるサービス成長を実践するため、既存システムの運用保守のみならず、変化する市場のニーズに対応したスピード感のある機能開発や、新しい事業に適応するためのリアーキテテクティングなども行っていきます。 現場においては当社のバリューの体現が求められます。 ・Take Ownership(自分ごとでやりきる) ・Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ) ・Beyond Boundaries(越境し共に高めあう) ・Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に) 簡単ではありませんが、その分エンジニアひとりひとりのアイデアや思いを実現するチャンスがあります。 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発運用保守を担当していただきます。 既存システムの運用保守および機能開発に携わっていただきます。機能開発では機能、非機能要求をどのように達成するかはもちろん、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいかしっかり議論して開発していきます。 運用保守では安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 ・Chatworkで利用している内部APIの設計・開発・運用 ・組織管理者向けの管理機能の設計・開発・運用 ・非同期処理系の設計・開発・運用 ・テクニカルサポート(主にカスタマーサポートとのやり取りになります) ・開発・運用プロセスの継続的な改善(CI/CD の改善 等) ・技術的負債の解消に向けた検討・実施 参考:エンジニア向け 採用ピッチ資料 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 今後のキャリアパス ・チーム内外の生産性を高めていくためのエンジニアリングマネージャー ・システム全体の技術的戦略の立案や推進を担うアーキテクト/テックリード ・プロダクトの運用と機能開発をマネジメントしていくプロダクトマネージャー 開発環境 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS マネージドサービス(Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache, SQS, SNS, OpenSearch), Docker, Kubernetes, Kafka, HBaseなど ・ライブラリ: Akka, Cats Effect, fs2など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions 必要なスキル・経験 ・Webサービス開発の業務経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発・運用経験 ・オブジェクト指向開発、ソフトウェアテストに関する知識 ・自らの実装に対して意図を持って自分の言葉で説明できること ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 あると望ましいスキル・経験 ・ドメイン駆動設計やクリーンアーキテクチャ など機能拡張における設計知識・業務経験 ・AWS や GCP などパブリッククラウドの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・高トラフィックなサービスでの開発・保守・運用経験 ・大規模なプロダクトの開発・運用経験 またはそれに準ずる経験や知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ・kubernetesの運用経験 ・CI/CD の構築・運用経験 ・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験 ・マイクロサービスアーキテクチャなどの分散システムの設計、開発、運用経験 ・チームリードやテクニカルリードの経験 ・技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 ・スクラム、及びLeSS/Scrum@Scaleのような大規模アジャイルフレームワークの知識と経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョン、バリューに共感していただける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チーム、技術の変化に柔軟に対応していける方 ・目的意識を持ち、チームの中で能動的に発言・行動していける方 働く人 ・体験入社の体験記|やって良かった?どうだった? ・Chatwork入社話|プロダクト本部で活躍中するメンバーに入社理由を深掘り! ・人生の大半を費やす仕事だからこそ、楽しく創造的でありたい。 テックブログ PHP Scala ▼Speakerdeck 「Chatwork」事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) イベント情報 続きを見る
-
SRE(Chatwork)
採用背景 SREグループは、Chatworkのサービスを安定して提供できるように、アプリケーションの実行基盤の整備を行います。また既存のシステムが稼働しながらアーキテクチャ刷新プロジェクトが並走する過渡期でもあります。 現在抱えている開発環境の課題は、開発組織の拡大に伴い、開発環境の再現性・ポータビリティの低さがボトルネックとなり、開発効率やプロジェクトの安定性に影響が出始めていることです。 その解消のために、以下の実行を推し進めている最中です。 ・ システムリプレイスに向けた準備 将来的に必要となるシステムリプレイスに備え、既存システムのポータビリティ向上とIaC導入を進めることで、円滑な移行と効率的なシステム構築。 ・ IaCノウハウの蓄積 既存システムを題材にIaCの導入と運用を経験することで、最適なモジュール構成や定義の管理フローに関するノウハウを蓄積。 ・ 開発生産性の可視化 SLI/SLO/Four Keysといった指標に基づいた開発生産性の可視化を推進。 ・ 運用コストの削減 HBase、Kafka、ZooKeeperといった複雑なサービスの運用コスト削減に取り組む。(例:HBaseの廃止、Aurora v2からv3への移行) 中長期では、以下の状態を目指します。 ・定期的なEKS version upを少ない工数で回し続ける体制・仕組みの確立 ・全てのアプリケーションがk8s上で動いている ・システム全体がIaCで管理されていて、AWS内であれば、アカウントやregionを気にすることなく、完全な環境のポータビリティを持っている ・Kafkaのフルマネージドサービス移行により、運用負荷の軽減・コストの圧縮・新アーキテクチャ移行に対する安定した基盤の提供が出来ている ・SLI/SLO/Four Keysといった指標が有効に活用され、改善の意思決定に利用されている 参考:Chatworkアカウント事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) ポジションの魅力 ・ 社会貢献性の高いプロダクト 全国の中小企業の事業を支える、信頼性の高い「Chatwork」の開発・運用に携わることができる。 ・ 高度な技術的挑戦 安定したKubernetesクラスターの運用、開発者体験の向上、開発生産性の可視化、AIを活用した運用効率化など、多岐にわたる技術的課題に取り組める。 ・ 継続的な成長と改善 常に改善が求められるプロダクトに関わることで、自身の技術力や経験を向上させることができる。 業務内容 以下を目的とした技術的な課題解決です。 ・開発や運用のレベルを維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 ・異常の早期検知 ・組織横断的なインフラ整備と開発スピードの向上 ・運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 ・変更の即応性や信頼性の高いシステム基盤を設計 ※対象領域が多岐にわたるため、スキルと経験によって専任/チーム化をして課題解決をおこないます。 具体的な業務としては‥ Kubernetes clusterの基盤整備 定期的なEKSのversion upのドライブ、version upフローの改善、CI/CDの整備を行なっています AWSインフラの最適化、Infrastructre as codeの推進 全AWSリソースのTerraform化によるcode化を進めています モニタリングの整備、インシデント対応 サービスの安定稼働のために、Datadog等のSaaSをフル活用して、様々な形でのモニタリングを行っています インシデント発生時は、主にサーバサイドグループのメンバーと協力しながら、原因特定・解決・恒久対策を行います。 データストレージの運用 Amazon Aurora・AWS Elasticsearch service・Amazon DynamoDBなど、複数種類のストレージの監視や運用を行なっています オンコール対応 主にKubernetes clusterの基盤障害への対応を行います 【変更の範囲】*雇用区分別に下記記載が必須になります 正社員:部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 契約社員:雇入れ直後の業務内容に関連する業務に限り変更する場合があります(出向含む) パートタイマー:原則として変更なし 使用ツール Terraform, Datadog, ArgoCD, ArgoRollouts, GitHub Actions, DockerHub 開発環境 AWS, Golang, GitHub, Confluent Cloud, JIRA, Confluence 必要なスキル・経験 システム運用、トラブルシューティングの経験があること クラウドインフラの構築・運用経験 なんらかのプログミング言語を使用できること あると望ましいスキル・経験 Webサービスの設計・開発・運用経験 大規模システムのモニタリング設計、障害発生時のトラブルシュート経験 Kubernetes等のコンテナオーケストレーションツールの構築・運用経験 CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与されたご経験 SLI/SLO/Four Keysなどの指標を全社導入したご経験 技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献したご経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 チームメンバー・他グループのメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 サポーティブに働ける方 自ら課題を発見し、それに対する解決策を企画提案ができる方 未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 チームや登壇資料、記事の紹介 kubellの2024年振り返り(技術面) グリー、スマートニュースの急成長を支えたSREマネージャーが、kubellのインフラの未来を描く。 学び続けるのはともに働く人のため。SREのその先にある、大切にしたい信頼性とは? EKSとArgo Rolloutsで実現する「Chatwork」の新リリースプロセス Kubernetesのアプリケーションログ収集(1) Kubernetesのアプリケーションログ収集(2) 2023年度版!Chatwork流Kubernetesの運用方法 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(Chatwork)
採用背景 10年以上開発・運用をしてきた「Chatwork」を今後も継続して運用し、さらに加速的かつ中長期的にプロダクトの進化を実行できる能力を備えた強いチーム作りを推進いただけるシニアフロントエンドエンジニアを募集しています。 フロントエンド開発グループは、プロダクトの特性として非機能要件が高く一般的なwebアプリケーションではあまり表面化しないような課題(メモリリーク、セッションの再開、バックグラウンドでの状態管理など)に立ち向かうスキルを備えたチームです。 本チームではプロダクトの歴史の長さによるユーザー数の多さ・技術的考慮事項の多さを解消・運用し続けられる持続力のある技術を備えたエンジニアを求めています。 また、チームとして毎年新卒エンジニアを迎えプロダクトの成長とともにより強力なチームとなるためにメンバーの成長も重要視しており、メンバーの成長を後押ししチームの成長を牽引できるリードエンジニアの役割を担っていただける方も募集しています。 ポジションの魅力 ・国内でも有数の巨大なSPAに携わることができる ・DAUが116万人を超え、多くのユーザーにダイレクトに成果が伝わる 今後のキャリアパス ・チーム内の生産性をテクニカル・ピープル面で高めていくためのリードエンジニア ・システム全体の技術的戦略の立案や推進を担うアーキテクト/テックリード ・プロダクトの運用と機能開発をマネジメントしていくプロダクトマネージャー 業務内容 ■チームリーダー領域 チーム内において施策の推進・メンバーへのピープルマネジメント等を通しチームの成果の最大化を担います: ・ステークホルダーとの意思疎通、情報整理を通しアウトカムの最大化 ・より価値を生むことのできる強いチームになるための学習・成長環境構築 ・メンバーへのピープルマネジメントを通しメンバーの成長をサポート ■アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います: ・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング ・チーム内外問わずスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解・整理 ・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案 ■ 開発体験領域 複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います: ・状態管理や UI の設計指針の検討・検証 ・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築 ・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備 ・etc ... ■ デザインエンジニアリング領域 Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います: ・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発 ・デザインシステムの検討,システム整備 ・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報 ・etc ... 参考:エンジニア向け 採用ピッチ資料 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 開発言語:TypeScript, Scala.js など フレームワーク:React, Redux, Relay(GraphQL), styled-components, Storybook など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Arm Treasure Data, Snowflake コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro CI / CD:GitHub Actions 必要なスキル・経験(Must要件) ・フロントエンドにおける、状態管理およびコンポーネント設計の経験 ・TypeScript を用いた開発の業務経験 ・Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ業務経験は不問です: ・Figma や Sketch などの、フロントエンド開発と親和性の高いデザインツールを用いた UI・デザインシステム運用の経験 ・ドメイン駆動設計に関わる経験 ・サーバーサイド開発の経験 ・ピープルマネジメント経験 ・チームでの開発経験、プロジェクトの進捗管理経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライアル & エラーに積極的な方 ・当事者意識を持ち、自ら提案し、チームメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・「Chatwork」は深く使い込んでもらえるサービス。 様々な反応があるからワクワクする。 テックブログ JavaScriptの便利な構文に潜む罠 Storybookで任意のテンプレートエンジンを利用する フロントエンドのビルドをRspackで気軽に高速化した話 フロントエンド 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 Chatworkは、ビジネスチャットサービスにおいて、導入社数 91万社、ユーザー数 775 万人(2025年時点)へ拡大中! さらに「働くをもっと楽しく、創造的に」 「すべての人に、一歩先の働き方を」を方針に、UX、ユーザー価値、プロダクト価値の向上を実現中! また、これらのユーザー & プロダクト基盤をベースに「中小企業の経営・業務効率化プラットフォーム構想」というホリゾンタル戦略を長期ビジョンとして掲げています。 これらの実現に向け、全社プロダクト開発力を強化すべく、プロダクト開発組織をリードいただくエンジニアリングマネジャーを募集しております。 参考:プロダクト本部 採用ピッチ資料 ポジションのミッション・魅力 ・エンジニアリングマネージャー同士助け合いのチーム体制環境があります。 ・約 100 名規模の開発組織のエンジニアリングマネジメントをご経験いただけます。 ・プロダクトグロース戦略のエンジニアリングマネジメントをご経験いただけます。 ・プロダクト開発プロセス、プロダクト開発組織の大幅再編中のため、ご自身のご経験・ご知見・アイディア等を組織に大きくご反映いただけます。 ・職域を超えたプロジェクトにも任意でご参加いただけます。 業務内容 <必須> ・担当部門のエンジニア採用・育成・評価 ・担当部門のエンジニアキャリアパス形成 ・担当部門のエンジニアコンディションマネジメント ・担当部門のエンジニア生産活動マネジメント ・部門間のピープルマネジメント連携 <任意> ・プロダクト開発プロセス・組織・制度設計(横断チーム) ・(必要に応じて)担当部門のエンジニア業務(任意) ・(必要に応じて)プロジェクトマネジメント(任意) 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・エンジニアとしてのご経験(3 年以上) ・エンジニア組織のマネジメントのご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・ScM のご経験があれば尚歓迎(任意) ・PdM のご経験があれば尚歓迎(任意) 求める人物像 ・当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 ・ユーザー・プロダクト・事業貢献思考の方 ・改善・成長思考の方 配属部門・チーム ・中小企業を支えるビジネスチャットサービス”Chatwork”の開発・運用が組織ミッション ・複数のdevops開発 /フロントエンド開発/バックエンド開発/モバイル開発/SRE/QAのチーム編成 ・エンジニアは現在約100名 続きを見る
-
Androidエンジニア(Chatwork)
採用背景 「Chatwork」アプリは10年以上にわたり成長を続けてきましたが、その過程でビルド時間の増加や、一部のコードにおける設計・実装の不統一、不具合の発生など、技術的な課題も徐々に蓄積されてきました。 今後は、Product-Led Growthの実現に向けて、機能開発のサイクルをよりスピード感をもって回していく必要があります。実際に、今後リリースを予定している機能施策も数多く控えており、技術的な基盤の強化と並行して、迅速かつ安定した開発体制の構築が求められています。 こうした背景のもと、私たちは機能開発の土台となる堅牢で拡張性の高いモバイルアプリ開発基盤の構築に取り組んでいます。技術的課題に真摯に向き合いながら、プロダクトの進化を支え、チーム全体の開発生産性をともに高めてくださる仲間を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 【親しみやすくも、社会的影響力のあるプロダクトに携われる環境】 「Chatwork」は実際に多くの方に日常業務で利用されているプロダクトであり、特に中小企業のお客様を中心に、業務効率化や生産性向上に貢献しています。こうした社会的意義のあるサービスに携わることで、開発者自身も貢献実感を得やすい環境です。 また、開発メンバー自身が日常的にChatworkアプリを利用しているため、ユーザー視点を持ちながら開発を進めることができます。実際の使用感を通じて得られる気づきや改善点を、プロダクトにダイレクトに反映することができる"手触り感"のある開発体験が特徴です。 【影響力の大きいポジション】 Android領域における機能開発をしながらも、技術的な意思決定にも積極的に関与していただきます。「Chatwork」Androidアプリは事業に直結する大規模なサービスであり、チャットドメインという希少性の高い領域に携わることができます。 また、大規模アプリケーションならではの技術的負債の解消に取り組みつつ、高可用性が求められるプロダクト開発にも挑戦していただきます。技術的に高度で難易度の高い課題に向き合うことができるため、エンジニアとしての知的好奇心を大いに刺激される環境です。 【モダン技術を活用した開発環境】 レガシーなシステムのリプレイスにとどまらず、最新の技術を活用した設計・開発にも積極的に取り組んでいます。特にAI技術の導入を進めており、Androidアプリ開発においては、チケットの作成から実装・テスト・コードレビューに至るまで、AIを活用した「AIファースト」な開発スタイルを追求している最中です。 このような先進的な環境の中で、実践を通じて新たなスキルや知識を身につけていただけます。変化の激しい技術領域において、常に学び続けることができる環境をご用意しています。 |◾️参考記事: エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。- kubell days https://days.kubell.com/posts/230801_1/ カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方 https://creators-note.chatwork.com/entry/how-android-platform-team-works Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在 https://speakerdeck.com/okuzawats/chatwork-androidban-apuriwo-zhi-erudan-ti-tesutonoxian-zai Androidアプリ開発部で合宿を行い、技術的負債についてみんなで考えました〜2024年冬〜 https://creators-note.chatwork.com/entry/android-training-camp-2024 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 価値提供するための機能開発に加え、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などもしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 ・「Chatwork」Androidアプリの機能開発とリリース ・マルチモジュール化、Clean Architecture化など技術負債の解消やより可用性の高い設計への変更 ・GitHub Actionsを活用したリリースフローの改善 ・GitHub Actionsを活用したCIの改善 ・既存APIのGraphQL ・コーディングスタイルガイドやドキュメント整備 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Kotlin ・IDE:Android Studio ・画面:XML, Jetpack Compose ・アーキテクチャ:MVVM, Clean Architecture ・データベース: SQLite ・利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt ・パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ・ユニットテスト:JUnit 4, kotest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud, ktlint, SecureCodingChecker ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験 (Must要件) ・Android アプリの開発経験 (Kotlin) ・Android アプリのアーキテクチャーの設計の経験 ・Android アプリの技術選定の経験 ・Android のフレームワークにおける深い知識 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 (Want要件) ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・CI/CDの構築経験 ・フロー効率を意識して開発プロセスの改善経験 ・four keysはじめ開発生産性を意識した取り組み経験 ・テスト自動化の経験 ・AIツール(Claude Code, GitHub Copilotなど)を活用した開発効率化の経験、またはその活用に前向きであること 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザー or プロダクト or ビジネス価値に対して貢献する意識がある方 ・当事者意識を持ち、自ら要件折衷や技術的な意思決定の提案ができる方 ・チームメンバーの意見を尊重しながら、逐次積極的にコミュニケーションが取れる方 ・未経験の業務でも取り組む姿勢や好奇心を持たれている方 所属部門・チーム 所属: Androidアプリ開発グループ テックブログ Android イベント情報 続きを見る
-
QAエンジニア(Chatwork)
採用背景 プロダクトのユーザー数増加や開発組織の大規模化に伴い、立ち上げ期にあるQA組織の強化が急務となっております。 ミッション ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、品質は非常に重要な要素のひとつです。現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてお客様へさらなる価値を届けるべく、組織全体としてアーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 「継続的により良い品質のプロダクトを、安心して提供できる状態」をつくるために、QA組織の強化が必要です。 コミュニケーションプラットフォームとしての価値を高めるために、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがお任せしたいミッションです。 ポジションの魅力 ・複数チームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げ期のオポチュニティ ・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA経験 参考: 1人目QAエンジニアの一歩目 - Creator's Note 仕事内容 ・ビジネスチャット「Cahtwork」の品質業務 ・テスト計画、テスト設計、テスト実行、及び不具合報告 ・開発・テストプロセスの改善提案と実行推進 ・プロダクト品質の分析、及び改善の推進 ・テスト業務の効率化、及び自動化 参考:Chatworkアカウント事業 プロダクト組織紹介(エンジニア向け) 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins 必要なスキル・経験 ・テスト計画、テスト設計、テスト実行の実務経験 ・開発チームと一体となりスピードと品質の両立ができる方 ・チームや職種をまたいだコミュニケーションができる方 ・解決すべき課題の本質をとらえ、周知を巻き込み自律的に活動できる方 ※JSTQB Foundation Level以上の有資格者または同等の知識経験 あると望ましいスキル・経験 ・Webアプリケーション/モバイルアプリのQA・開発経験 ・アジャイル/ウォーターフォール両方のQA経験 ・テストプロセスの構築や改善を推進した経験 ・品質課題を分析し改善策を提案・実施した経験 ・テスト自動化効果測定および改善した経験 ・チームや組織に対して品質保証文化を啓蒙した経験 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 関連記事 ・楽じゃない。でも面白い──1人目QAというキャリアの選び方 続きを見る
-
iOSエンジニア(Chatwork)
採用背景 株式会社kubellでは、ビジネスチャットアプリ「Chatwork」のさらなる進化を目指し、iOSエンジニアを募集しています。現在、SwiftUIへの移行やマルチモジュール化に取り組んでおり、これらを通じてより効率的で洗練されたアプリ開発を進めています。高品質なUI実装やSwiftでの豊富な開発経験をお持ちの方に、ぜひ力を発揮していただきたいと考えています。 「Chatwork」アプリは10年以上にわたり進化を続けてきましたが、その中でビルド時間の増加や、バックグラウンド処理によるクラッシュやデータ競合といった技術的な課題も生じています。 これらの課題に向き合い、開発環境の改善と機能開発のスピードアップを共に実現していける仲間を募集しています。私たちと一緒に、より強固な基盤を築き、次のステージに進化させていきましょう。 ポジションのミッション・魅力 大規模なiOSアプリ開発に携われることができる。 iOSの技術選定について携わることができる。 iOSチーム内で技術戦略を考え、裁量もって進めることができる。 ご志向に応じて将来的にはスペシャリスト、テックリード、EMとしてご活躍いただくことも可能。 参考記事: 右手にiPhone、左手にししとう。カレーをこよなく愛するモバイルアプリ屋の歩み。 https://days.kubell.com/posts/221108_1 エンジニアと人事。両方を経験したからこそ、できることがある。 https://days.kubell.com/posts/220614_1 モバイルアプリ開発チーム、カンバンはじめました。 https://creators-note.chatwork.com/entry/2023/05/12/110713 iOSアプリの大きな技術的負債に立ち向かう https://creators-note.chatwork.com/entry/2022/09/29/100807 SVVSの裏話〜リアーキテクチャと組織体制 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/04/10/133419 新卒1年目iOSエンジニアの活動記録 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/03/22/100000 kubellの部署再編で深化するモバイル開発 https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/08/16/114453 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の iOSアプリの開発を担当していただきます。 組織内の他の機能開発が効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、iOSアプリ領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などをしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 「Chatwork」iOSアプリの開発、運用保守。 SwiftUIに適した単一方向のデータフローを実現したアーキテクチャへのリプレイス。 機能開発チームの生産性向上に向けた開発基盤の提供。 GraphQLの導入 iOSアプリにおけるデザイン基盤構築 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Swift ・IDE:Xcode ・画面:Storyboard, SwiftUI ・アーキテクチャ:MVVM, Swift Packageでのマルチモジュール構成 ・データベース: Realm ・利用技術:Combine, Swift Concurrency ・パッケージ管理:Swift Package Manager, CocoaPods ・ユニットテスト:XCTest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:Xcode Cloud, GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験(Must要件) iOS/iPadOS アプリの開発経験 (Swift) iOS/iPadOS アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 WWDCなどで発表される新技術のキャッチアップ チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) iOS/iPadOS のフレームワークにおける深い知識 大規模ユーザーがいるサービスのiOSアプリ開発経験 ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 テストなど自動化の知識 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・自分の仕事に責任をもち、複雑な技術的課題などに向き合い、目的を達成できる方 ・iOSアプリ開発において技術を効果的に活用し、ユーザーやビジネス価値の提供に注力できる方 ・iOSアプリに対する強い思い入れがあり、iOSアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 ・自己成長に対する強い意欲がある方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢を持たれている方 所属部門・チーム チームのミッション『安定した開発環境を提供し 安心なユーザ体験の提供を加速させる』 チーム人数:11人(うち業務委託4名) 特徴::多様なバックグラウンドを持つメンバーが揃っており、各自の専門性を活かしながら協力しています。経験豊富なメンバーがサポートする中で、若手が新しい技術にチャレンジできる機会を提供しています。 参考 iOS プロダクト組織 Speakerdeck 続きを見る
-
DevEnablement(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 kubellグループとしてのサービス導入社数は、93万社以上、Chatworkはビジネスチャットサービスにおいてユーザー775万人(2025年時点)へ拡大中です! さらに「働くをもっと楽しく、創造的に」 「すべての人に、一歩先の働き方を」を方針に、UX、ユーザー価値、プロダクト価値の向上を実現中! また、これらのユーザー & プロダクト基盤をベースに「中小企業の経営・業務効率化プラットフォーム構想」というホリゾンタル戦略を長期ビジョンとして掲げています。 これらの実現に向け、全社プロダクト開発力を強化すべく、プロダクト組織を支援いただく「DevEnablement」メンバーを募集しております。 参考:プロダクト本部 採用ピッチ資料 ポジションのミッション・魅力 ・約 100 名規模のプロダクト組織を横断した開発組織づくりの支援がご経験いただけます。 ・EM ご経験者は、プロダクト組織を横断した開発組織マネジメント(EM)活動へ拡張いただけます。 ・エンジニアご経験者で EM 未経験の方は、EM へのキャリア実現が可能です。 ・ご自身のご経験・ご知見・アイディア等をプロダクト組織に大きくご反映いただけます。 業務内容 <必須> ・プロダクト組織を横断したエンジニアのコーチングや成長支援 ・プロダクト組織を横断したエンジニアへのピープルマネジメント ・プロダクト組織を横断した開発組織マネジメント ・プロダクト組織を横断した開発者体験向上の支援 ・プロダクト組織を横断した開発生産性向上の支援 ・プロダクト組織を横断した技術広報活動または DevRel 活動 ・プロダクト組織を横断したエンジニア採用活動の支援 ・DevEnablement部門の立ち上げまたは立ち上げサポート <任意> ・プロダクト組織を横断した開発組織戦略の策定 ・プロダクト組織を横断した開発プロセス改善 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・エンジニアリングマネジメント経験(1 年以上) あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・PdM のご経験があれば尚歓迎(任意) 求める人物像 ・当社 Mission / Vision / Values に共感頂ける方 ・ユーザー・プロダクト・事業貢献思考の方 ・改善・成長思考の方 配属部門・チーム ・中小企業を支えるビジネスチャットサービス”Chatwork”の開発・運用が組織ミッション ・複数のdevops開発 /フロントエンド開発/バックエンド開発/モバイル開発/SRE/QAのチーム編成 ・エンジニアは現在約100名 続きを見る
-
Androidリードエンジニア
採用背景 Chatworkはビジネスコミュニケーションツールとして日々成長を続けており、Androidアプリにおいても継続的な新機能の開発が求められています。 一方で、現在のコードベースは、よりモダンなアーキテクチャ(MVVM + Clean ArchitectureやAndroid ViewからJetpack Compose化)への移行期にあり、過去の設計思想で書かれたコードと新しいコードが混在している状況です。この技術的負債は、将来の開発速度や品質における課題となり得ます。 さらに、チームとして生成AIを積極的に活用する方針を掲げており、Androidアプリ開発のプロセスそのものを変革していく必要があります。 このような背景から、日々の機能開発を力強く推進しながら、同時にアーキテクチャの刷新やAI活用といった複雑な課題解決を、裁量をもってリードしていただけるAndroidリードエンジニアを募集することになりました。 ポジションのミッション・魅力 ミッション プロダクトの成長を加速させる新機能開発をリードしながら、アプリの将来性を見据えた設計・アーキテクチャへの刷新を牽引することがミッションです。AIを駆使して開発プロセスそのものを変革し、チーム全体の生産性とプロダクト品質を飛躍的に向上させることを期待しています。 魅力 ・大規模プロダクト開発のやりがい 約93万社・775万IDのユーザーが利用する大規模プロダクトの開発に携われます。自分たちが開発した機能が多くの人々の「働く」を支えているという、強い手触り感と社会貢献性を実感できます。 ・大きな裁量と技術的挑戦 機能開発をリードしながら、同時にアプリの未来を作るためのアーキテクチャ刷新や技術選定を、ご自身の裁量で進めることができます。複雑な技術的負債の解消という、難易度が高くエンジニアとして成長できる挑戦的な課題に主体的に取り組める環境です。 ・チームで挑む最先端の開発スタイル 生成AI(Claudeなど)をチームとして積極的に開発プロセスに取り入れています。仕様策定から実装、テストに至るまで、AIと共に開発する未来の当たり前をチーム一丸となって創り出す経験ができます。新しい技術を楽しみ、ユーザーファーストな開発を追求する文化が根付いています。 |◾️参考記事: エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。- kubell days https://days.kubell.com/posts/230801_1/ カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方 https://creators-note.chatwork.com/entry/how-android-platform-team-works Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在 https://speakerdeck.com/okuzawats/chatwork-androidban-apuriwo-zhi-erudan-ti-tesutonoxian-zai Androidアプリ開発部で合宿を行い、技術的負債についてみんなで考えました〜2024年冬〜 https://creators-note.chatwork.com/entry/android-training-camp-2024 DroidKaigi 2025 にブース出展してきました! https://creators-note.chatwork.com/entry/2025/09/17/162123 業務内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 価値提供するための機能開発に加え、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などもしていただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 【Chatwork Android版アプリの新機能の設計・開発】 ・プロダクトの成長に直結する新機能の要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの一連のプロセスを牽引します。 ・AIを活用した効率的な開発手法を積極的に導入し、チームの開発速度を向上させます。 【アーキテクチャの刷新と移行】 ・現在進行中のモダンな設計への移行を、機能開発と並行しながら推進します。 ・過去の設計で書かれたコード群を、あるべき姿にリファクタリングし、アプリ全体の品質とメンテナンス性を向上させます。 ・Android ViewとJetpack Composeが混在するUIのモダン化戦略を策定し、実行をリードします。 【AIを活用した開発プロセスの革新】 ・Claude等を活用したAIドリブンの開発サイクルの設計とチームへの定着を推進します。 ・Four Keys指標を基に開発プロセスの課題を発見し、継続的な改善活動をリードします。 【品質保証とテスト文化の醸成】 ・生成AIが作成したコード含めた成果物の品質を担保するためのテスト戦略を策定し、実践します。 ・手動テストを削減し、開発サイクルを高速化するための自動化(単体テスト、回帰テスト)を推進します。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 開発環境 ・開発言語:Kotlin ・IDE:Android Studio ・画面:XML, Jetpack Compose ・アーキテクチャ:MVVM, Clean Architecture ・データベース: SQLite ・利用技術:Coroutine, Flow, Dagger Hilt ・パッケージ管理:Gradle, version catalog, renovate ・ユニットテスト:JUnit 4, kotest ・障害監視:Firebase Crashlytics ・分析基盤:Treasure Data, Firebase Analytics, Snowflake ・コード管理:GitHub ・コード静的解析:SonarQubeCloud, ktlint, SecureCodingChecker ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・テストケース管理:TestRail ・CI / CD:GitHub Actions, DeployGate 使用ツール Chatwork、Miro、Gather、JIRA、Confluence、Figma、Google Workspace 必要なスキル・経験 (Must要件) ・Kotlinを用いたネイティブAndroidアプリの3年以上の開発経験 ・MVVM、Clean Architectureなど、モダンな設計思想に関する深い理解と実践経験 ・CI/CD環境の構築・運用経験 ・Jetpack Composeを用いた実践的なUI開発経験 ・JUnit, Kotest, Espressoなどを用いた単体・UIテストの設計および実装経験 ・チーム開発におけるリーダーシップ経験、またはそれに準ずる経験(テックリード、メンターなど) あると望ましいスキル・経験 (Want要件) ・アジャイル開発の知識や、Four Keysなどの生産性指標を活かして開発プロセスを改善した経験 ・大規模なコードベースにおけるリファクタリングやアーキテクチャ改善を主導した経験 ・生成AI(Claude, GitHub Copilotなど)を開発プロセスに導入・活用した経験 ・GraphQL APIを利用したクライアントアプリケーションの開発経験 ・MagicPodなどのE2Eテスト自動化ツールの導入・運用経験 求める人物像 ・事業/プロダクトへの貢献意欲 Chatworkのミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」に共感し、ご自身の技術力をプロダクトの価値向上や事業の成長のために発揮したいという強い想いをお持ちの方。 ・課題解決のオーナーシップ 複雑で未整備な状況を楽しみ、自ら課題を発見し、解決まで粘り強く推進できる方。 ・技術的好奇心と探究心 生成AIなどの新しい技術を積極的に試し、プロダクトや開発プロセスをより良くすることに情熱を注げる方。 ・チーム志向 個人としての成果だけでなく、コードレビューや議論を通じてチーム全体の技術力向上に貢献する意欲のある方。 ・変革の推進力 現状維持ではなく、常により良い方法を模索し、周囲を巻き込みながら変化をリードできる方。 所属部門・チーム 所属: Androidアプリ開発グループ テックブログ Android 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています