全 35 件中 35 件 を表示しています
-
PM/プロジェクトマネージャー
仕事内容 【業務内容】 プロジェクトマネージャーとして、様々な案件規模(数人月〜数百人月)のプロジェクトを複数推進していくことがミッションとなります。 PMBOKに準拠したプロジェクト管理を行います。 具体的な作業は以下の通りです。 ・提案活動(ヒアリング、要求分析、課題の抽出、見積、提案) ・プロジェクトの立ち上げ(プロジェクト計画書/WBSの作成、リソースのアサイン調整、キックオフ実施) ・プロジェクトの推進・管理(スケジュール管理、コスト管理、外注管理、品質管理、課題管理、リスク管理、メンバーのタスク管理/モチベーション管理) ・コミュニケーションの管理(ステークホルダー管理、ファシリテーション、レポーティング) ・各種テスト工程(テスト計画書/テスト仕様書/テスト結果報告書の作成) ・プロジェクトの終結(プロジェクト完了報告、振り返り) ・プロジェクトマネジメント・品質管理の社内標準化推進 【募集背景】 Google Cloudの隆盛に伴い、多くのお客様からプライム案件を中心にお問い合わせを頂いており、今後需要は爆発的に増加していくのが確実ですが、それを支える技術者の不足が予見されるため、新たなプロジェクトマネージャーを大募集します。 【配属部署】 コンサルティング部 【プロジェクト内容】 プロジェクトはDWH、オンプレ移行、AI、IoT等様々な案件に携わり、お客様も様々な業界のお客様(ゲーム、金融、小売、製薬)となります。 【社内ツール】 ソース管理:Github コミュニケーション:Slack タスク管理:Wrike 課題管理:Backlog 【この仕事で得られるもの】 GoogleのCloud Engineer,Cloud Architectなどの認定資格 以下の資格取得の試験費用負担や取得による手当などもあります。 cloud.google.com/certification 続きを見る
-
PMO
仕事内容 【業務概要】 当社のPMOグループに所属していただき、プロジェクトマネージャーや他部署の管理者と連携しながら、全社のSIプロジェクトの成功を支援するための施策の立ち上げおよび運営を担当していただきます。 具体的には、プロジェクト管理に関するルールの策定やナレッジの公開・啓蒙活動を推進していただきます。 さらに、当社のプロジェクトマネージャーと協力して、プロジェクトの遂行をサポートする役割も担っていただきます。 【業務詳細】 当社のPMOは、「全社のSIプロジェクトの成功を支援する」ことを使命としており、主に以下の役割を担っています。 ・継続的なプロジェクト状況の観測およびリスクと課題の評価を行います。進捗遅延、品質悪化、コスト超過の未然防止と発生時のリカバリ支援として、立ち上げ時の評価、PM支援、プロジェクト定点観測、プロジェクトリカバリ支援を担当します。 ・社員のプロジェクト管理力の向上を目的とした知見共有、プロジェクト管理能力の育成、およびプロジェクト管理における標準ルール制定と運用監視を行います。 ・マーケティング部門や経営企画部門向けにプロジェクト実績情報を提供し、またプリセールスにおいて見積改善のための工数予実比較情報なども提供いたします。 ・全社的なプロジェクト実績の配信やプロジェクトメンバーへの評価フィードバックを実施します。 【配属部署】 技術本部 コンサルティング部 PMやプリセールスを担当しているメンバーが所属する部署となります。PMO専任のポジションとして、シニアマネージャーがおり、二人目として協力しながらご活躍いただきたいと考えています。2023年に部署を立ち上げたばかりであり、これから組織作りをしていく段階のため、様々な施策の企画・立ち上げなどにチャレンジできる環境です。 【募集背景】 クラウドエースは、創業以後継続的に成長を続けております。今後、さらなる事業拡大を計画する中、システムインテグレーション領域における案件規模の拡大、多様化が一層見込まれています。 そのため、多種多様な案件を横断して管理を行う PMO機能の構築・整備が急務となりつつあります。本ポジションは、PMO業務の効率的遂行のための仕組み作りから携わっていただき、SI2.0 を支えるプロジェクトマネジメントシステムの構築を目指し、ともに活動いただけるメンバーを募集しています。 【社内ツール】 BackLog/Wrike/Google SpreadSheet/Google Document/Google Slide等 【この仕事で得られるもの】 ・組織内PMOとしてプロジェクト横断的な改善活動に携わり、未経験でもプロジェクト管理(PM、PMO)業務の知見 ・部署の立ち上げ段階であるため、様々な施策の企画・立ち上げ経験 ・成長企業における様々な課題や問題に対してリーダーとして直面・対応する経験 ・CTOやコンサルティング部トップと連携し、裁量を持って仕組み作りから業務を推進する経験 ・モダンなITシステムの開発に求められるプロジェクト知見やノウハウ ・Google Cloud のプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 以下をはじめとする資格の試験費用負担や、取得後の毎月の手当などもあります cloud.google.com/certification 続きを見る
-
バックエンドエンジニア
仕事内容 ・Google Cloud を利用したシステムの設計、構築、運用 ・Google Cloud を利用したシステムの導入・設計・移行サポート ・Google Cloud のトレーニング事業におけるトレーナー業務 ・Google Cloud の技術サポート 私たちはGoogle Cloud を軸とし、システム開発・運用に悩みを持つ多くのお客様にとって価値のあるシステムをご提案しています。このうちバックエンドディビジョンはバックエンド領域全般を守備領域としており、主にバックエンドの技術を用いてお客様の課題を解決していくことをミッションとしています。 <具体的には> ・REST API の設計、開発 ・既存システム、アプリケーションのマイクロサービス化 ・Google Cloud によるインフラレイヤーの開発 ・データ基盤構築、データ分析 Google Cloud をインフラとして、Java や Go、Python などを活用して REST API設計・開発などを行います。クラウドネイティブなシステム開発・アプリケーション開発が主となっております。 個々のスキルセットや希望、案件の状況に応じて、既存システム・アプリケーションのマイクロサービス化や Google Cloud を活用したインフラレイヤーの開発、データ基盤構築、データ分析など、幅広い業務を担当することも可能です。 将来的には Google Cloud を用いた APIマネジメントの領域に進出するなど、バックエンドエンジニアとしての専門性を一層高めていきたいと考えております。 <主な開発環境> ・プログラミング言語: Go, Java, Kotlin, Python ・データベース: Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL(MySQL等), Cloud Spanner ・CI/CD: Cloud Build ・エディタ: JetBrains IDE(ライセンス利用可), Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築: コンテナ, Terraform ・ソースコード管理: GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理: Wrike, Backlog, GitHub issue <開発事例> ・大手コンビニチェーンのデータ分析に関するバックエンド開発 ・大手証券会社における Google Kubernetes Engine を利用したモバイルアプリケーションに関するバックエンド開発 ・大手ゲーム会社、EC会社における Terraform を用いたインフラ設計、実装業務 ・大手通信会社でのクラウド構築に関するアドバイザリー業務 ※詳細は、弊社ウェブサイトのお客様事例をお読みいただけますと幸いです <この仕事で得られる経験> ・要件定義、設計、実装、テストなどの一連の開発業務に主体的に関わる経験 ・バックエンド領域に限定しない多領域の開発経験 ・Google Cloud を利用した先端技術の知見 ・Google Cloud 認定資格 <弊社バックエンドの魅力> ・プライム案件が多く、案件の多様性があります ・上流工程~下流工程まで幅広く参加でき、開発におけるすべての業務に対応できるフルサイクルエンジニアを目指せる環境です ・Google Cloud を利用しながら、クラウド上でアプリケーションを開発するための知識と理解を深めることができます ・新規開発が多く、クラウドネイティブな案件が中心となることから、クラウドの知見を身につけられます ・サーバーサイドのアプリケーション開発に閉じず、インフラ領域やデータ領域、フロントエンド領域など多様な開発経験、実績を積むことが可能です ・フルリモートワーク可能、フレックスタイム制利用可能なので、柔軟な働き方を実現できます ・Google 社との距離が近いことから、先端技術の情報に接する機会が多く、知見を獲得しやすい環境です <入社後のオンボーディング例> ・入社オリエンテーション ・Google Cloud に関するハンズオン ・クリーンアーキテクチャ、ドメイン駆動設計などの知見獲得 ・マイクロサービスに関する知見獲得 ・アプリケーション構築課題 ・案件参画(OJT)、技術 QA 対応による実践 ※あくまで一例であり、案件状況やお持ちのスキルセットにより内容をカスタマイズいたします その他 Google Cloud に関する公認トレーニング、学習サービスを利用できます。 <配属部署> 技術本部システム開発部バックエンドディビジョン バックエンドディビジョンについて <バックエンドディビジョン内ユニットの活動事例> ・アルゴリズム系書籍の輪読会 ・プロジェクトでの技術的な困りごとに関する技術相談 ・DDD (ドメイン駆動設計) 関連動画、書籍を用いた学習会 ・プロコンの解説会 ・各メンバーの案件状況の確認 <バックエンド関連の社内勉強会事例> ・Github Flowのハンズオン ・OAuthについて ・デザインパターンについて ・カジュアル面談の舞台裏について <キャリアイメージ> メンバーマネジメントをするエンジニアリングマネージャー、技術でリードしていくスペシャリストとご志向に合わせてキャリアを選べます。 <募集背景> 当社は、Google Cloud マネージド サービス プロバイダ及び Google Maps Platform パートナーとして、Google Cloud の導入支援や運用・保守サポート、クラウドネイティブなアプリケーション開発・システム開発を数多く提供しております。 現在国内4拠点、海外11拠点に展開しており、事業規模は急拡大を遂げております。それに伴い人員規模も拡大しており、2023年4月時点で在籍エンジニア数は200名を超える形となりました。 そうした中、AI の急激な発展による事業環境の変化や多種多様な業界のデジタル化・DX推進の波を受け、Google Cloud の利活用を検討されるお客様が増えており、一層エンジニア数が必要な状況となっております。 当社バックエンドエンジニアが所属するバックエンドディビジョンにおいては、参画できるプロジェクトの幅が広いことから、全体のエンジニアリングスキルの向上や各プロジェクトを牽引いただけるエンジニアの存在が必要不可欠な状況です。 そこで、クラウドネイティブな開発プロジェクトの主にバックエンド領域における開発全般を担当し、将来的にプロジェクトやディビジョンを技術面でリードしていただけるような方を募集いたします。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア【スペシャリスト】
仕事内容 ・Google Cloud を利用したシステムの設計、構築、運用 ・Google Cloud を利用したシステムの導入・設計・移行サポート ・Google Cloud のトレーニング事業におけるトレーナー業務 ・Google Cloud の技術サポート 私たちはGoogle Cloud を軸とし、システム開発・運用に悩みを持つ多くのお客様にとって価値のあるシステムをご提案しています。このうちバックエンドディビジョンはバックエンド領域全般を守備領域としており、主にバックエンドの技術を用いてお客様の課題を解決していくことをミッションとしています。 <具体的には> ・REST API の設計、開発 ・既存システム、アプリケーションのマイクロサービス化 ・Google Cloud によるインフラレイヤーの開発 ・データ基盤構築、データ分析 Google Cloud をインフラとして、Java や Go、Python などを活用して REST API設計・開発などを行います。クラウドネイティブなシステム開発・アプリケーション開発が主となっております。 個々のスキルセットや希望、案件の状況に応じて、既存システム・アプリケーションのマイクロサービス化や Google Cloud を活用したインフラレイヤーの開発、データ基盤構築、データ分析など、幅広い業務を担当することも可能です。 将来的には Google Cloud を用いた APIマネジメントの領域に進出するなど、バックエンドエンジニアとしての専門性を一層高めていきたいと考えております。 <主な開発環境> ・プログラミング言語: Go, Java, Kotlin, Python ・データベース: Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL(MySQL等), Cloud Spanner ・CI/CD: Cloud Build ・エディタ: JetBrains IDE(ライセンス利用可), Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築: コンテナ, Terraform ・ソースコード管理: GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理: Wrike, Backlog, GitHub issue <開発事例> ・大手コンビニチェーンのデータ分析に関するバックエンド開発 ・大手証券会社における Google Kubernetes Engine を利用したモバイルアプリケーションに関するバックエンド開発 ・大手ゲーム会社、EC会社における Terraform を用いたインフラ設計、実装業務 ・大手通信会社でのクラウド構築に関するアドバイザリー業務 ※詳細は、弊社ウェブサイトのお客様事例をお読みいただけますと幸いです <この仕事で得られる経験> ・要件定義、設計、実装、テストなどの一連の開発業務に主体的に関わる経験 ・バックエンド領域に限定しない多領域の開発経験 ・Google Cloud を利用した先端技術の知見 ・Google Cloud 認定資格 <弊社バックエンドの魅力> ・プライム案件が多く、案件の多様性があります ・上流工程~下流工程まで幅広く参加でき、開発におけるすべての業務に対応できるフルサイクルエンジニアを目指せる環境です ・Google Cloud を利用しながら、クラウド上でアプリケーションを開発するための知識と理解を深めることができます ・新規開発が多く、クラウドネイティブな案件が中心となることから、クラウドの知見を身につけられます ・サーバーサイドのアプリケーション開発に閉じず、インフラ領域やデータ領域、フロントエンド領域など多様な開発経験、実績を積むことが可能です ・フルリモートワーク可能、フレックスタイム制利用可能なので、柔軟な働き方を実現できます ・Google 社との距離が近いことから、先端技術の情報に接する機会が多く、知見を獲得しやすい環境です <入社後のオンボーディング例> ・入社オリエンテーション ・Google Cloud に関するハンズオン ・クリーンアーキテクチャ、ドメイン駆動設計などの知見獲得 ・マイクロサービスに関する知見獲得 ・アプリケーション構築課題 ・案件参画(OJT)、技術 QA 対応による実践 ※あくまで一例であり、案件状況やお持ちのスキルセットにより内容をカスタマイズいたします その他 Google Cloud に関する公認トレーニング、学習サービスを利用できます。 <配属部署> 技術本部システム開発部バックエンドディビジョン バックエンドディビジョンについて <バックエンドディビジョン内ユニットの活動事例> ・アルゴリズム系書籍の輪読会 ・プロジェクトでの技術的な困りごとに関する技術相談 ・DDD (ドメイン駆動設計) 関連動画、書籍を用いた学習会 ・プロコンの解説会 ・各メンバーの案件状況の確認 <バックエンド関連の社内勉強会事例> ・Github Flowのハンズオン ・OAuthについて ・デザインパターンについて ・カジュアル面談の舞台裏について <キャリアイメージ> メンバーマネジメントをするエンジニアリングマネージャー、技術でリードしていくスペシャリストとご志向に合わせてキャリアを選べます。 <募集背景> 当社は、Google Cloud マネージド サービス プロバイダ及び Google Maps Platform パートナーとして、Google Cloud の導入支援や運用・保守サポート、クラウドネイティブなアプリケーション開発・システム開発を数多く提供しております。 現在国内4拠点、海外11拠点に展開しており、事業規模は急拡大を遂げております。それに伴い人員規模も拡大しており、2023年4月時点で在籍エンジニア数は200名を超える形となりました。 そうした中、AI の急激な発展による事業環境の変化や多種多様な業界のデジタル化・DX推進の波を受け、Google Cloud の利活用を検討されるお客様が増えており、一層エンジニア数が必要な状況となっております。 当社バックエンドエンジニアが所属するバックエンドディビジョンにおいては、参画できるプロジェクトの幅が広いことから、全体のエンジニアリングスキルの向上や各プロジェクトを牽引いただけるエンジニアの存在が必要不可欠な状況です。 そこで、クラウドネイティブな開発プロジェクトの主にバックエンド領域における開発全般を担当し、将来的にプロジェクトやディビジョンを技術面でリードしていただけるような方を募集いたします。 続きを見る
-
フロントエンド領域を極めて課題解決をしたいフロントエンド エンジニアを募集!
仕事内容 ■Google Cloud を利用したシステムのフロントエンド開発 ■Google Cloudに関する技術サポート 私たちは Google Cloud を軸とし、システム開発・運用に悩みを持つ多くのお客様にとって価値のあるシステムのご提案をしています。 このうち配属先となるフロントエンドディビジョンは領域全般を守備領域としており、主にデザインやフロントエンドのモダン技術を用い、UIUXの観点でお客様の課題を解決していくことをミッションとしています。 具体的な仕事内容 クラウドエースのフロントエンドエンジニアは、B2B・B2C・社内開発などの様々な開発プロジェクトに関わることができます。 開発プロジェクトの例: ▶B2B 開発 ・専門業向け電子契約システム ・特許情報検索管理システム開発 ・重工業向け経営情報基盤システム ▶B2C 開発 ・QRチケット利用/管理システム ・保険見積りシステム ・医療業向け遠隔診断アプリケーション ▶社内開発 ・勤怠管理システム ・エンジニアリソース管理システム ・音声翻訳と文字起こし機能を用いた議事録作成アプリケーション 開発においては、開発言語として TypeScript を主に使用しています。現状、100% に近い比率で TypeScript を使用しており、Web フロントエンド開発フレームワークに Vue.js/Nuxtや React/Next.js、Anuglar などを併用しております。 また、クラウドエースのシステム開発組織は、開発者体験の向上を目的として開発ライブラリの導入をしやすい環境です。Web フロントエンド開発では、SPA 開発を行っており、現在は CSR を主に採用しています。 フロントエンドアプリケーションサーバーには、Google Cloud の Cloud Run、または App Engine を主に採用し、認証認可や軽量なデータベースとして、Firebase 製品を使用する機会も多く、フロントエンドアプリケーション開発以上の責務を担うこともあります。 クラウドエースのフロントエンドエンジニア一同は、Google Cloud のプロダクトを駆使し、モダンなフロントエンド技術の提供と最適な UI/UX の提供を目指して日々奮闘しています。モダン開発を志向する方の参画をお待ちしております。 <開発環境> ・プログラミング言語: JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Vue.js, Angular, React ・サービス: Firebase Hosting, Firestore, Cloud Storage ・エディタ: WebStorm, Visual Studio Code, JetBrains(ライセンス利用可能) ・環境構築: コンテナ ・ソースコード管理: GitHub, GitLab ・プロジェクト(タスク)管理: Wrike, Backlog, GitHub issue <入社後のオンボーディング例> 入社後 2週間 ~ 1ヶ月程度かけてオンボーディングを行います。 期間が異なるのは、入社時のスキルに合わせてオンボーディング内容を柔軟に変更するためです。 〇入社 ~ 2週間後 ・Google Cloud トレーニング Google Cloud 公認トレーナーによるトレーニングを受講していただき、Google Cloud に親しみを持っていただく機会を提供します。 トレーニングのスケジュールにより、2週間以内に実施できない場合がありますが、必ず受講していただいています。 ・Codelabs ガイド付きのハンズオンを行い、Google Cloud トレーニングと併せて Google Cloud への関心を高めていきます。 実際に手を動かしていく研修であり、アウトプットを促進させることが狙いです。 〇~ 1ヶ月後 ・フロントエンド課題 フロントエンド未経験でご入社される方には、フロントエンド向けの課題を実施しています。 簡単な TODO リストを作成してもらう課題となっていますが、実際の開発現場を意識した成果物の作成もしていただきます。 ▶成果物の例 ・画面設計書 ・API設計書 ・課題実施後の成果報告会 〇上記オンボーディング終了後のフォロー 案件にアサインされていきます。 案件にアサインされる際は基本的に社内の経験豊富なエンジニアと一緒に仕事をしていただくように調整します。 また、ご本人のキャッチアップの時間を確保するために、案件としての稼働時間に加えて OJT という形で別途稼働時間を付与できるようにしています。 <この仕事で得られるもの> ・モダンな WEB フロントエンド開発に関する知見、実績 ・Google Cloud に関する技術的な知見 <配属部署> 技術本部システム開発部フロントエンドディビジョン <募集背景> 当社は、海外拠点が10拠点以上に拡大し、グループ全体500名を超える組織となりました。業績も 190%程度の成長が続いており、今なお成長し続けております。 フロントエンドディビジョンでは、Google Cloud をベースとした Web フロントエンド開発や UI/UX 改善に取り組んでいる一方で、その需要の大きさに対して組織としてまだまだ対応できていない現状がございます。 組織拡大・成長フェーズの中で、組織のサイロ化に立ち向かいながら、メンバー全員が先端技術を活用しつつ、各々の専門とする領域を越境できる体制づくりが今後の課題となっています。 目まぐるしい速度で技術革新が生じている中で、我々の技術をより向上させ、また抱えている課題を解消していく必要がございます。 そのため、チームを技術的にリードしていけるような方や、目の前のタスクのみに囚われず、大局的な視点でお客様やチームメンバーと接し、協調していける方の存在が必要となっており、ご参画を求めております。 フロントエンドディビジョンについて <フロントエンドディビジョン内のチーム活動事例> ・フロントエンドディビジョンとして勉強会などを随時開催し、継続的にフロントエンド技術を学ぶ機会を提供しています。 ・ユニットとしての交流機会を設けて、プロジェクト外でフロントエンドエンジニア同士の交流ができる機会を提供しています。 ・1on1 を定期的に行っております。ユニットには必ず Technical Unit Manager が配置されているため、プロジェクトでの悩みやキャリア相談など、気軽にご相談可能です。 続きを見る
-
フロントエンド エンジニア【スペシャリスト】フロントエンド領域をリードし、課題解決をしたいエンジニア募集!
仕事内容 ■Google Cloud を利用したシステムのフロントエンド開発 ■Google Cloudに関する技術サポート 私たちは Google Cloud を軸とし、システム開発・運用に悩みを持つ多くのお客様にとって価値のあるシステムのご提案をしています。 このうち配属先となるフロントエンドディビジョンは領域全般を守備領域としており、主にデザインやフロントエンドのモダン技術を用い、UIUXの観点でお客様の課題を解決していくことをミッションとしています。 <具体的な仕事内容> クラウドエースのフロントエンドエンジニアは、B2B・B2C・社内開発などの様々な開発プロジェクトに関わることができます。 開発プロジェクトの例: ▶B2B 開発 ・専門業向け電子契約システム ・特許情報検索管理システム開発 ・重工業向け経営情報基盤システム ▶B2C 開発 ・QRチケット利用/管理システム ・保険見積りシステム ・医療業向け遠隔診断アプリケーション ▶社内開発 ・勤怠管理システム ・エンジニアリソース管理システム ・音声翻訳と文字起こし機能を用いた議事録作成アプリケーション 開発においては、開発言語として TypeScript を主に使用しています。現状、100% に近い比率で TypeScript を使用しており、Web フロントエンド開発フレームワークに Vue.js/Nuxtや React/Next.js、Anuglar などを併用しております。 また、クラウドエースのシステム開発組織は、開発者体験の向上を目的として開発ライブラリの導入をしやすい環境です。Web フロントエンド開発では、SPA 開発を行っており、現在は CSR を主に採用しています。 フロントエンドアプリケーションサーバーには、Google Cloud の Cloud Run、または App Engine を主に採用し、認証認可や軽量なデータベースとして、Firebase 製品を使用する機会も多く、フロントエンドアプリケーション開発以上の責務を担うこともあります。 クラウドエースのフロントエンドエンジニア一同は、Google Cloud のプロダクトを駆使し、モダンなフロントエンド技術の提供と最適な UI/UX の提供を目指して日々奮闘しています。モダン開発を志向する方の参画をお待ちしております。 <開発環境> ・プログラミング言語: JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Vue.js, Angular, React ・サービス: Firebase Hosting, Firestore, Cloud Storage ・エディタ: WebStorm, Visual Studio Code, JetBrains(ライセンス利用可能) ・環境構築: コンテナ ・ソースコード管理: GitHub, GitLab ・プロジェクト(タスク)管理: Wrike, Backlog, GitHub issue <入社後のオンボーディング例> 入社後 2週間 ~ 1ヶ月程度かけてオンボーディングを行います。 期間が異なるのは、入社時のスキルに合わせてオンボーディング内容を柔軟に変更するためです。 〇入社 ~ 2週間後 ・Google Cloud トレーニング Google Cloud 公認トレーナーによるトレーニングを受講していただき、Google Cloud に親しみを持っていただく機会を提供します。 トレーニングのスケジュールにより、2週間以内に実施できない場合がありますが、必ず受講していただいています。 ・Codelabs ガイド付きのハンズオンを行い、Google Cloud トレーニングと併せて Google Cloud への関心を高めていきます。 実際に手を動かしていく研修であり、アウトプットを促進させることが狙いです。 〇~ 1ヶ月後 ・フロントエンド課題 フロントエンド未経験でご入社される方には、フロントエンド向けの課題を実施しています。 簡単な TODO リストを作成してもらう課題となっていますが、実際の開発現場を意識した成果物の作成もしていただきます。 ▶成果物の例 ・画面設計書 ・API設計書 ・課題実施後の成果報告会 〇上記オンボーディング終了後のフォロー 案件にアサインされていきます。 案件にアサインされる際は基本的に社内の経験豊富なエンジニアと一緒に仕事をしていただくように調整します。 また、ご本人のキャッチアップの時間を確保するために、案件としての稼働時間に加えて OJT という形で別途稼働時間を付与できるようにしています。 <この仕事で得られるもの> ・モダンな WEB フロントエンド開発に関する知見、実績 ・Google Cloud に関する技術的な知見 <配属部署> 技術本部システム開発部フロントエンドディビジョン <募集背景> 当社は、海外拠点が10拠点以上に拡大し、グループ全体500名を超える組織となりました。業績も 190%程度の成長が続いており、今なお成長し続けております。 フロントエンドディビジョンでは、Google Cloud をベースとした Web フロントエンド開発や UI/UX 改善に取り組んでいる一方で、その需要の大きさに対して組織としてまだまだ対応できていない現状がございます。 組織拡大・成長フェーズの中で、組織のサイロ化に立ち向かいながら、メンバー全員が先端技術を活用しつつ、各々の専門とする領域を越境できる体制づくりが今後の課題となっています。 目まぐるしい速度で技術革新が生じている中で、我々の技術をより向上させ、また抱えている課題を解消していく必要がございます。 そのため、チームを技術的にリードしていけるような方や、目の前のタスクのみに囚われず、大局的な視点でお客様やチームメンバーと接し、協調していける方の存在が必要となっており、ご参画を求めております。 フロントエンドディビジョンについて <フロントエンドディビジョン内のチーム活動事例> ・フロントエンドディビジョンとして勉強会などを随時開催し、継続的にフロントエンド技術を学ぶ機会を提供しています。 ・ユニットとしての交流機会を設けて、プロジェクト外でフロントエンドエンジニア同士の交流ができる機会を提供しています。 ・1on1 を定期的に行っております。ユニットには必ず Technical Unit Manager が配置されているため、プロジェクトでの悩みやキャリア相談など、気軽にご相談可能です。 続きを見る
-
【フロントエンドチームマネージャー】採用・エンジニアマネジメント領域に注力していきたいエンジニア募集!
仕事内容 ■Google Cloud を利用したシステムのフロントエンド開発 ■Google Cloudに関する技術サポート 私たちは Google Cloud を軸とし、システム開発・運用に悩みを持つ多くのお客様にとって価値のあるシステムのご提案をしています。 このうち配属先となるフロントエンドディビジョンは領域全般を守備領域としており、主にデザインやフロントエンドのモダン技術を用い、UIUXの観点でお客様の課題を解決していくことをミッションとしています。 <具体的な仕事内容> クラウドエースのフロントエンドエンジニアは、B2B・B2C・社内開発などの様々な開発プロジェクトに関わることができます。 開発プロジェクトの例: ▶B2B 開発 ・専門業向け電子契約システム ・特許情報検索管理システム開発 ・重工業向け経営情報基盤システム ▶B2C 開発 ・QRチケット利用/管理システム ・保険見積りシステム ・医療業向け遠隔診断アプリケーション ▶社内開発 ・勤怠管理システム ・エンジニアリソース管理システム ・音声翻訳と文字起こし機能を用いた議事録作成アプリケーション 開発においては、開発言語として TypeScript を主に使用しています。現状、100% に近い比率で TypeScript を使用しており、Web フロントエンド開発フレームワークに Vue.js/Nuxtや React/Next.js、Anuglar などを併用しております。 また、クラウドエースのシステム開発組織は、開発者体験の向上を目的として開発ライブラリの導入をしやすい環境です。Web フロントエンド開発では、SPA 開発を行っており、現在は CSR を主に採用しています。 フロントエンドアプリケーションサーバーには、Google Cloud の Cloud Run、または App Engine を主に採用し、認証認可や軽量なデータベースとして、Firebase 製品を使用する機会も多く、フロントエンドアプリケーション開発以上の責務を担うこともあります。 クラウドエースのフロントエンドエンジニア一同は、Google Cloud のプロダクトを駆使し、モダンなフロントエンド技術の提供と最適な UI/UX の提供を目指して日々奮闘しています。モダン開発を志向する方の参画をお待ちしております。 本ポジションは、そうしたフロントエンジニアのピープルマネジメントを実施するロールになります。 ・1on1 MTG ・KGI/KPI、ケイパビリティ評価 ・プロジェクトアサイン ・ユニット活動の企画、運営 ・組織課題解決に関する各種活動 8人程度のチームにおいて主に上記業務を担当します。 プレイングマネージャーとして、自身もプロジェクトに入りフロントエンドエンジニア業務を担当しながらマネジメント業務を行っていくことも可能です。 <開発環境> ・プログラミング言語: JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Vue.js, Angular, React ・サービス: Firebase Hosting, Firestore, Cloud Storage ・エディタ: WebStorm, Visual Studio Code, JetBrains(ライセンス利用可能) ・環境構築: コンテナ ・ソースコード管理: GitHub, GitLab ・プロジェクト(タスク)管理: Wrike, Backlog, GitHub issue <入社後のオンボーディング例> 入社後 2週間 ~ 1ヶ月程度かけてオンボーディングを行います。 期間が異なるのは、入社時のスキルに合わせてオンボーディング内容を柔軟に変更するためです。 〇入社 ~ 2週間後 ・Google Cloud トレーニング Google Cloud 公認トレーナーによるトレーニングを受講していただき、Google Cloud に親しみを持っていただく機会を提供します。 トレーニングのスケジュールにより、2週間以内に実施できない場合がありますが、必ず受講していただいています。 ・Codelabs ガイド付きのハンズオンを行い、Google Cloud トレーニングと併せて Google Cloud への関心を高めていきます。 実際に手を動かしていく研修であり、アウトプットを促進させることが狙いです。 〇~ 1ヶ月後 ・フロントエンド課題 フロントエンド未経験でご入社される方には、フロントエンド向けの課題を実施しています。 簡単な TODO リストを作成してもらう課題となっていますが、実際の開発現場を意識した成果物の作成もしていただきます。 ▶成果物の例 ・画面設計書 ・API設計書 ・課題実施後の成果報告会 〇上記オンボーディング終了後のフォロー 案件にアサインされていきます。 案件にアサインされる際は基本的に社内の経験豊富なエンジニアと一緒に仕事をしていただくように調整します。 また、ご本人のキャッチアップの時間を確保するために、案件としての稼働時間に加えて OJT という形で別途稼働時間を付与できるようにしています。 <この仕事で得られるもの> ・モダンな WEB フロントエンド開発に関する知見、実績 ・Google Cloud に関する技術的な知見 <配属部署> 技術本部システム開発部フロントエンドディビジョン <募集背景> 当社は、海外拠点が10拠点以上に拡大し、グループ全体500名を超える組織となりました。業績も 190%程度の成長が続いており、今なお成長し続けております。 フロントエンドディビジョンでは、Google Cloud をベースとした Web フロントエンド開発や UI/UX 改善に取り組んでいる一方で、その需要の大きさに対して組織としてまだまだ対応できていない現状がございます。 組織拡大・成長フェーズの中で、組織のサイロ化に立ち向かいながら、メンバー全員が先端技術を活用しつつ、各々の専門とする領域を越境できる体制づくりが今後の課題となっています。 目まぐるしい速度で技術革新が生じている中で、我々の技術をより向上させ、また抱えている課題を解消していく必要がございます。 そのため、チームを技術的にリードしていけるような方や、目の前のタスクのみに囚われず、大局的な視点でお客様やチームメンバーと接し、協調していける方の存在が必要となっており、ご参画を求めております。 フロントエンドディビジョンについて <フロントエンドディビジョン内のチーム活動事例> ・フロントエンドディビジョンとして勉強会などを随時開催し、継続的にフロントエンド技術を学ぶ機会を提供しています。 ・ユニットとしての交流機会を設けて、プロジェクト外でフロントエンドエンジニア同士の交流ができる機会を提供しています。 ・1on1 を定期的に行っております。ユニットには必ず Technical Unit Manager が配置されているため、プロジェクトでの悩みやキャリア相談など、気軽にご相談可能です。 続きを見る
-
データエンジニア
仕事内容 【募集背景】 クラウドエースのデータエンジニアが所属するData/ML ディビジョンは、システム開発部において Data/ML の領域を担当するディビジョンとなります。 近年ではますますデータの重要性が高まり、データ分析基盤を構築するお客様も増加の一途をたどっています。そのような状況の中、私たち Data/ML ディビジョンとしての役割もますます重要性が増しています。 ミッションの実現のため、クラウドを必要としている多くのお客様への価値提供のために、新たなエンジニアを募集します。 【仕事内容】 ■Google Cloudを利用したデータ分析基盤の設計、運用に関するコンサルティング ■Google Cloudを利用したデータ分析基盤の設計、開発 ■Google Cloudに関するお客様からの問い合わせに対応するサポート業務 ■Google Cloudトレーニングトレーナー 【配属部署】 技術本部 システム開発部 データ/MLディビジョン 【配属部署のミッション】 クラウドエースのデータMLディビジョンは、以下のミッションを持って活動していきます。 Data (基礎事実,資料) からInsight (知識や適切な判断を生じさせるもの、気づき、洞察) を獲得する活動を支える 【配属部署の構成】 主に3つの領域に分かれています。 ■データチーム:ETL構築など、主にデータを扱う案件 ■MLチーム:MLを利用した実行環境構築など、主にMLを扱う案件 ■アナリティクスチーム:BIツールなど、主にデータ分析や可視化を目的とした案件 案件へのアサインの際は、本人の希望を聞いて極力「やりたい」を優先できるように配慮しています。 エンジニア6~8名に対して、1名のチームユニットマネージャーがついており、 技術的な相談やプロジェクトでの相談等しやすい環境があります。 【今後のキャリア】 ご希望と適性に応じて、本ポジションのように、プレイヤーとしてスキルを伸ばしていくか、またはマネージャー・技術部長などのマネジメントをしていただくポジションを担っていいただくことが可能です。 Data/ML ディビジョンでは、業務に取り組む一人ひとりの意識の方向性を合わせ、目的・目標を達成するために、領域ごとの実現方法とロールを定義しています。 【クラウドエースの業務から得られるもの】 ・モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ ・Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 続きを見る
-
データエンジニア【スペシャリスト】
仕事内容 【募集背景】 Google Cloudの隆盛にともない、多くのお客様からプライム案件を中心にお問い合わせを頂いており、需要は爆発的に増加しています。ミッションの実現のため、クラウドを必要としている多くのお客様への価値提供のために、新たなエンジニアを募集します。 スペシャリストとして、技術力でエンジニアチームをリードしていただきたいと考えています。 【仕事内容】 ■Google Cloudを利用したデータ分析基盤の設計、運用に関するコンサルティング ■Google Cloudを利用したデータ分析基盤の設計、開発 ■Google Cloudに関するお客様からの問い合わせに対応するサポート業務 ■Google Cloudトレーニングトレーナー 【配属部署】 技術本部 システム開発部 データ/MLディビジョン 【配属部署のミッション】 クラウドエースのデータMLディビジョンは、以下のミッションを持って活動していきます。 Data (基礎事実,資料) から Insight (知識や適切な判断を生じさせるもの、気づき、洞察) を獲得する活動を支える 【配属部署の構成】 主に3つの領域に分かれています。 ■データチーム:ETL構築など、主にデータを扱う案件 ■MLチーム:MLを利用した実行環境構築など、主にMLを扱う案件 ■アナリティクスチーム:BIツールなど、主にデータ分析や可視化を目的とした案件 案件へのアサインの際は、本人の希望を聞いて極力「やりたい」を優先できるように配慮しています。 エンジニア6~8名に対して、1名のチームユニットマネージャーがついており、 技術的な相談やプロジェクトでの相談等しやすい環境があります。 【今後のキャリア】 ご希望と適性に応じて、本ポジションのように、プレイヤーとして技術でリードしていただく、またはシニアマネージャー・技術部長などのマネジメントをしていただくポジションを担っていいただくことが可能です。 【クラウドエースの業務から得られるもの】 ・モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ ・Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 続きを見る
-
Data/ML|エンジニアリングマネージャー
Data/MLディビジョンの特徴 クラウドエースのエンジニアはシステム開発部に所属し、さらに専門領域ごとに別れたディビジョンに所属します。その中でも、Data/MLディビジョンは、データに関わる領域を担当するディビジョンになります。 Data/MLディビジョンは、ミッションとして「お客様のデータ課題を解決し、ビジネス価値を創出する」を掲げており、一貫したソリューションを提供することを目標としています。 従って、データ基盤構築といったシステム開発だけでなく、コンサルティングや可視化・データ分析等も必要に応じて実施します。 現状では、所属するエンジニアには主に以下2つのどちらか(もしくは両方の)意向をもつメンバーが多く所属しています。 ・データエンジニア 主に「データ基盤構築」を実施 ・データアナリスト 主に「BIでの可視化やデータ分析」を実施 またクラウドエースの中でも若手が多いディビジョンであり、メンバーは20代が多いのも特徴です。 【配属部署】 技術本部 システム開発部 Data/ML ディビジョン 仕事内容 ディビジョン内は、さらにユニットという単位でチームマネジメントを実施しています。 ユニットには、最大10人程度のエンジニアが所属しており、テクニカルユニットマネージャー(TUM)と呼ばれるマネージャーがメンバーをまとめています。 現在、本ディビジョンではユニットメンバーをまとめていただくTUMを募集しており、以下にTUMの業務内容について説明します。 TUMの業務時間は約半分をマネジメント業務に割り当てられ、残りをユニットのメンバーと同じくエンジニア業務に割り当てるかマネジメント業務に割り当てるかは、上長と相談の上、各TUMごとに決定しています。 TUMのマネジメント業務の基本は、ユニットメンバーが抱える業務上の課題を一緒に解決し、本人の成長を促すことです。そして、必要に応じて本人へのフォローやステークホルダーに対する調整を行います。 その上で、実際に実施するマネジメント業務としては、以下のような項目が挙げられます。 1.メンバーの業務状況把握 メンバーの健康状態やアサインされている案件の状況などを確認する。 2.メンバーができるだけ自身の力で課題を解決できるよう支援 1on1など、メンバーと会話する機会を通して課題を把握し、それをメンバー自身で解決できるようアドバイスや動機づけを行う。 3.ユニット内の連絡およびコミュニケーション活性化 適宜、ユニットのミーティングや勉強会などを開催する。 4.メンバーへの業務アサイン 1on1などでメンバーが望むキャリアの方向性を把握した上で、アサインする案件を検討する。 5.メンバーとの1on1面談の実施 各メンバーとの 1on1 を実施する。 6.Data/MLディビジョンの管理課題対応 Data/MLディビジョン内で発生する課題の提起や施策対応施策の作成、実施などを行う。 7.中途採用活動 中途採用の書類選考、一次面接実施を実施する。 残りのエンジニア業務としては、上長と相談しつつ個人の意向に合わせて以下を実施します。 1.コンサルティング 「データ基盤構築」や「データ分析」を実施する前に、顧客が抱えるビジネス課題について、直接ヒヤリングや提案を実施する。 2.トレーニング Google Coud の公認トレーナーが、Google認定のトレーニング・プログラムを提供する。 3.データ基盤構築 データエンジニアがデータ基盤を構築。 4.データ分析 データアナリストがデータ分析を実施。 5.カスタマーサポート クラウドエース カスタマーサービスにご契約のお客様の質問へご回答。主にGoogle Cloudのデータ領域への質問を担当する。 開発環境 ・プログラミング言語 Python、SQL、Java ・よく利用するGoogle Cloud プロダクト BigQuery Dataflow Pub/Sub Cloud Composer Looker Cloud Functions Cloud Run ・IDE 基本的には、個人の自由です ・ソースコード管理 GitHub など 開発事例 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 様のデータ基盤構築におけるデータパイプライン構築やDWH構築は、Data/MLディビジョンが主に実施しています。以下の記事をぜひご参照ください。 「ニューノーマルでもSI2.0で日本企業は強くなる! 「セブンセントラル」が挑んだデータ活用のレジリエントな未来」 入社後のイメージ まず、ディビジョンのユニットに配属され、ユニットのTUMからマネージャー業務のOJTを受けながら会社に慣れていただきます。所定の期間が経った後、新規ユニットをディビジョンが作成し、TUMとしての作業を実施いただきます。 ディビジョン体制の状況もあるため、こちらはあくまでイメージとご理解ください。 続きを見る
-
SRE
仕事内容 【募集背景】 Google Cloudの隆盛にともない、多くのお客様からプライム案件を中心にお問い合わせを頂いており、需要は爆発的に増加しています。ミッションの実現のため、クラウドを必要としている多くのお客様への価値提供のために、新たなエンジニアを募集します。 【仕事内容】 ■Google Cloudを利用したシステムのクラウド基盤構築 提案(新規案件開拓フォロー)、工数見積もり、要件定義、設計、構築、テスト ■Google Cloudのクラウドに関する様々な企業とのコンサルティング / 技術サポート 課題提起、設計サポート、勉強会、QA対応、技術検証代行 ■Google Cloud上での新しいソリューション開発 【配属部署】 技術本部 システム開発部 SREディビジョン 【配属部署のビジョン】 クラウドエースのSREディビジョンは、以下のビジョンを持って活動していきます。 サービスの信頼性向上のために提案/行動ができる集団を目指します。 OpsAutomation/NoOpsを実装し、開発者の開発速度上昇の推進をしていきます。 【配属部署の構成】 SREディビジョン全体で27名おり、各担当案件へアサインされます。 案件へのアサインの際は、本人の希望を聞いて極力「やりたい」を優先できるように配慮しています。 エンジニア6~8名に対して、1名のチームユニットマネージャーがついており、 技術的な相談やプロジェクトでの相談等しやすい環境があります。 【今後のキャリア】 ご希望と適性に応じて、本ポジションのように、プレイヤーとして活躍、またはマネージャー・技術部長などのマネジメントをしていただくポジションを担っていいただくことが可能です。 【クラウドエースの業務から得られるもの】 ・モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ ・Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 続きを見る
-
SRE【スペシャリスト】
SREディビジョン募集概要 【募集背景】 Google Cloudの隆盛にともない、多くのお客様からプライム案件を中心にお問い合わせを頂いており、需要は爆発的に増加しています。ミッションの実現のため、クラウドを必要としている多くのお客様への価値提供のために、新たなエンジニアを募集します。 スペシャリストとして、技術力でエンジニアチームをリードしていただきたいと考えています。 【仕事内容】 ■Google Cloudを利用したシステムのインフラ構築 提案(新規案件開拓フォロー)、工数見積もり、要件定義、設計、構築、テスト ■Google Cloudのインフラに関する様々な企業とのコンサルティング / 技術サポート 課題提起、設計サポート、勉強会、QA対応、技術検証代行 ■Google Cloud上での新しいソリューション開発 【配属部署】 技術本部 システム開発部 SREディビジョン 【配属部署のビジョン】 クラウドエースのSREディビジョンは、以下のビジョンを持って活動していきます。 サービスの信頼性向上のために提案/行動ができる集団を目指します。 OpsAutomation/NoOpsを実装し、開発者の開発速度上昇の推進をしていきます。 【配属部署の構成】 SREディビジョン全体で27名おり、各担当案件へアサインされます。 案件へのアサインの際は、本人の希望を聞いて極力「やりたい」を優先できるように配慮しています。 エンジニア6~8名に対して、1名のチームユニットマネージャーがついており、 技術的な相談やプロジェクトでの相談等しやすい環境があります。 【今後のキャリア】 ご希望と適性に応じて、本ポジションのように、プレイヤーとして技術でリードしていただく、またはシニアマネージャー・技術部長などのマネジメントをしていただくポジションを担っていいただくことが可能です。 【クラウドエースの業務から得られるもの】 ・モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ ・Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 続きを見る
-
SRE エンジニアリングマネージャー
SREディビジョン募集概要 【募集背景】 4期連続で2倍近い成長を続けており、2023年4月時点で社員数は約320名ほど(グループ全体で500名超)まで増えました。 海外拠点が現在9拠点まで拡大しており、国内も規模が拡大し続けております。 世界的にレイオフが話題になるなど、リセッションの懸念が増大していますが、AI の目覚ましい進化が話題になるなど、デジタル化の波は激しくなる一方です。 そうした中、パブリッククラウド市場は成長しており、AI・データ領域に強い Google Cloud を必要とされるお客様も増え続けています。 弊社へのお問い合わせも増えており、顧客の抱える課題を解決すべく、Google Cloud インフラの構築やコンサルティング、技術支援を担う弊社 SRE 部門も人員が拡大しております。 そのため、1チーム8人程度のユニットのピープルマネジメントを担うエンジニアリングマネージャーを募集いたします。 【仕事内容】 ・エンジニア個人のパフォーマンスや成長を支援するピープルマネジメントに加え、持続性・拡張性のあるエンジニア組織に育てるための体制構築・開発環境整備を、採用・育成・制度設計等あらゆる面から促進する。 ・Google Cloud を利用したシステムのインフラ構築 提案(新規案件開拓フォロー)、工数見積もり、要件定義、設計、構築、テスト ・Google Cloud のインフラに関する様々な企業とのコンサルティング / 技術サポート 課題提起、設計サポート、勉強会、QA 対応、技術検証代行 ・Google Cloud 上での新しいソリューション開発 <具体的には> ・ 開発体制の構築、マネジメント ・ メンバーのパフォーマンス評価、適宜1on1実施等によるチームUP ・ 開発面でのアサインメント調整・リソース調達・デリバリー判断 ・SREメンバーの採用 ・ 担当領域におけるSRE、品質保証、運用等の標準化、他領域EMとの連携 ・各領域(アーキテクチャ・セキュリティ・モニタリング・DevOps)における改善ロードマップの立案・推進 ・インフラ関連技術の選定・技術検証 ・サービス全体のアーキテクチャ検討 【配属部署】 技術本部 システム開発部 SREディビジョン 【配属部署のビジョン】 クラウドエースのSREディビジョンは、以下のビジョンを持って活動していきます。 サービスの信頼性向上のために提案/行動ができる集団を目指します。 OpsAutomation/NoOpsを実装し、開発者の開発速度上昇の推進をしていきます。 【配属部署の構成】 SREディビジョン全体で46名(2023年4月時点)おり、各担当案件へアサインされます。 案件へのアサインの際は、本人の希望を聞いて極力「やりたい」を優先できるように配慮しています。 【クラウドエースの業務から得られるもの】 ・モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ ・Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 ・GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー
仕事内容 【事業内容】 ・クラウド技術を活用したITシステムの開発(システムエンジニアリング / システムインテグレーション) ・Google Cloudに関するコンサルティング / テクニカルサポート ・Google Cloudに関するトレーニングの提供 【業務内容概要】 弊社のエンジニアリングマネージャーは、ITエンジニアを所属するユニットをリードすることで、ITエンジニアのスキル向上に寄与するポジションです。また、自身もエンジニアとしてITエンジニアリングに関わることができます。 マネージャーとしても、エンジニアとしても、成長することができるポジションです。(マネジメントとエンジニアリングの比率については相談の上、決定します) 【業務内容】 ・ITシステム開発をはじめとするITエンジニアリング全般 ・技術的に成長できるエンジニアリング環境の整備 ・エンジニアのキャリア形成に対する支援 【募集背景】 パブリッククラウドの市場は世界中で拡大を続けており、その中でもGoogle Cloudは高い成長率を示しています。日本国内においても、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの利用が加速しており、Google Cloudを利用する企業・組織が増加しています。 このような背景から、弊社の事業は拡大を続けております。弊社でのシステムエンジニアリングに一緒に挑戦してみませんか? 【配属部署】 技術本部 システム開発部 【概要】 上場を視野に事業を飛躍的に拡大させていきたいと思います。 一緒にクラウド業界のナンバーワンを目指しましょう! 【弊社での業務から得られるもの】 モダンなITシステムの開発に求められる知見やノウハウ Google Cloudのプロダクトやサービスに関する知識 GoogleのCloud Engineer, Cloud Architectなどの認定資格の試験費用負担や、 取得後の毎月の手当などもあります。 cloud.google.com/certification 続きを見る
-
カスタマーエンジニア
募集概要 <仕事内容> ◇Google Cloud を導入していただくためのプリセールス、コンサルティング業務 ◇Google Cloud のクラウドに関する様々な企業へのコンサルティング / 技術サポート 課題提起、設計サポート、勉強会、QA対応、技術検証代行 <具体的には> Google Cloud のカスタマーエンジニアとして、フィールドセールスと連携し、お客様のビジネスを理解した上で、テクノロジー観点での課題の特定・解決の提案を実施します。 エンジニアの立場から情報収集、技術面を中心とした情報提供やCTOを始めとする技術系人材とのリレーション構築も行います。 また、エンジニアの立場から Opportunity 発掘、提案・交渉前の技術的評価や支援活動、エンジニアの立場からのカスタマーサクセスも行っていただきます。 【募集背景】 Google Cloudの隆盛にともない、多くのお客様からプライム案件を中心にお問い合わせを頂いており、需要は爆発的に増加しています。ビジョンの実現のため、クラウドを必要としている多くのお客様への価値提供のために、新たなカスタマーエンジニアを募集します。 2022年に発足した、まだ新しい組織ですので組織づくりから携わることができます。 【当社カスタマーエンジニアの魅力】 業界/業種/企業規模問わず、様々な企業に対して提案活動に携わることができます。 また、 Google と一緒に仕事をする機会が多く、新しいテクノロジーに早期に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 少人数のチームであるため、幅広く業務に携わることができ、一人一人の裁量権が大きく挑戦がしやすいポジションです。 Google Cloud トップエンジニア在籍。 【配属部署】 事業推進本部 Google Cloud 事業部 続きを見る
-
【SI・ソリューションセールス】Google Cloud 特化型急成長ベンチャー
仕事内容 ◇Google Cloud を用いたシステム開発、ソリューションの提案 ◇Google Cloud を導入していただくためのプリセールス、コンサルティング業務 ソリューションセールス(プリセールス)として、フィールドセールスやエンジニアと連携し Google Cloud 国内トップクラスのパートナーとして、主に Google Cloud を活用したシステム開発提案を行います。 お客様の業務要望の把握、システム構成の検討、スケジュール・工数、規模感などの調整から提案書の作成、プレゼンなどを行っていただきます。 【募集背景】 パブリッククラウド市場の成長に伴い、Google Cloudを必要とされるお客様が増えており、Google Cloud を用いたシステム開発提案が可能なソリューションセールスとしてご活躍いただける方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 様々な業界の主にエンタープライズのお客様に向けて、Google Cloud を用いた業務課題解決の提案をしていただきます。 お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリングし、お客様の課題に合わせて Google Cloud を用いたシステムインテグレーション、導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを組み合わせ、最適解を判断し提案していきます。 提案実施に際しては、お客様の課題・状況を把握し、スケジュール、規模感などを調整し、提案書の作成とプレゼンの実施はもとより、社内プロジェクトチームの組成、開発メンバーとの調整など、提案の初期段階からクローズまで全社横断的に提案の成功に向けて活動いただきます。 【やりがい・面白さ】 アプリケーション開発、クラウド移行、データ分析、機械学習、モバイルアプリ開発など、様々な業種のお客様の様々な案件に携わることができます。 また、 Google と一緒に仕事をする機会が多く、新しいテクノロジーに早期に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 【インテグレーション事業部のメンバーについて、チーム内の風土】 2021年4月に立ち上がった新しいチームです。それぞれバックグラウンドが異なる(メーカー営業、 SIer 営業、エンジニア、コンサルタント等)少人数のメンバーで、年齢も20代~40代までと様々です。 基本、チームでは個々人の裁量に任せて業務をお願いしています。その中で都度コミュニケーションを取り、皆で足りない所を補いながらミッションの達成に向けて動いています。リモート勤務がメインとなります。 【この仕事で得られること】 ■クラウド、SI、コンサル営業のスキル ■Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 【備考】 まずはご自身の得意分野を活かせるプロジェクトにご参画いただきたいと考えています。合わせて未経験分野についても OJT を行い、業務の幅を広げていっていただけるようバックアップいたします。 続きを見る
-
デジタルマーケティング担当
仕事内容 社内外のハブとなるようなマーケティング部を目指し、営業部を中心に各部署と連携・協力し、マーケティング活動を行っています。 顧客とのつながりを重視し、デジタルデータの活用を通じて、会社の業績向上に貢献します。 【具体的な仕事内容】 具体的には、見込み顧客の創出・育成として、メールマガジンの原稿作成と運営や、広告企画運用などを行い、Web広告経由のリード獲得をしていきます。 ツールとしては、Salesforce、MAツールを利用しており、顧客に対するナーチャリング施策考案、運用、検証、改善などを行っています。 また、数名の少人数のチームのため、マーケティング課題発見とマーケティング戦略提案、 イベント(オンライン・オフライン)の企画、運営などにも携わっていただき、 リードナーチャリングを中心に成長率の著しいクラウド事業のマーケターとしてご活躍いただきたいと考えています。 【マーケティング部の環境】 現在のメンバーは、実践の中でそれぞれの担当分野のスキルを伸ばしながら、社外でも学習してキャリアアップを目指しています。 就業時間の 5% をスキルアップのために使い、マネージャーとスペシャリストのいずれかを目指して、会社と共に成長しています。 【この仕事で得られるもの】 ・成果が目に見える喜びや達成感を味わうことができます ・人脈が広がり、刺激を受ける機会に出会えます ・業務を通じて Google Cloud 認定資格が取得できます 続きを見る
-
インサイドセールス【マーケティング部】
仕事内容 マーケティング部所属としてインサイドセールス担当をしていただきます。獲得したリードに対して、顧客情報を精査して、メールや架電を通じて、営業部に商談を提供する活動を行っています。また弊社ではフィールドセールスの前の修業の場としてインサイドセールスを位置づけておりません、専門職のインサイドセールスとして活躍いただきます。 【具体的な仕事内容】 見込み顧客の創出・育成として、メールマガジンの原稿作成と配信先のセグメンテーション、Salesforceを使った架電リストの精査、他のインサイドセールスメンバーへのディレグション業務、コールスクリプト作成、実際の架電等をしていただきます。 また、マーケティング部所属でKPIが商談数の創出のためオフラインイベントなどで直接商談を作成いただく機会もございます。 【マーケティング部の環境】 現在のメンバーは、実践の中でそれぞれの担当分野のスキルを伸ばしながら、社外でも学習してキャリアアップを目指しています。 就業時間の 5% をスキルアップのために使い、マネージャーとスペシャリストのいずれかを目指して、会社と共に成長しています。 【この仕事で得られるもの】 ・成果が目に見える喜びや達成感を味わうことができます ・人脈が広がり、刺激を受ける機会に出会えます ・業務を通じて Google Cloud 認定資格が取得できます 続きを見る
-
【営業】Google Cloud セールス
募集概要 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主に Google Cloud を活用したサービスを拡販していく仕事です。 【具体的な仕事内容】 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な企業様を担当いただきます。 インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携し、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloud の導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを案内提案します。 【やりがい・面白さ】 お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 【営業メンバー、風土】 30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも30代後半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 【この仕事で得られること】 ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 続きを見る
-
営業マネージャー候補(東京)
仕事内容 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主にGoogle Cloudを活用したサービスを拡販していく仕事です。 【募集背景】 営業部では、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと役割を分けており、今回の募集はフィールドセールスのポジションとなります。パブリッククラウド市場の成長に伴い、Google Cloudを必要とされるお客様が増えているため、フィールドセールスとしてご活躍いただける方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な業界の企業様を担当いただきます。 インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携して、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloudの導入コンサルティングやサポート、システム開発、Google Cloud 認定トレーニングなどを提案します。 システム開発の場合は、全貌の把握、スケジュール・工数、規模感などを調整していき、提案書を作成もします。 また、マネージャーとしてチームメンバーの提案フォローや同行支援を行っていただきます。マネジメントも評価に入っていますので、プレイングマネージャーとしてご活躍いただける環境があります。 【やりがい・面白さ】 お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 【営業メンバー、風土】 30歳前後のメンバーが多く、活気のある職場です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 【この仕事で得られること】 ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 続きを見る
-
営業シニアマネージャー
仕事内容 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主にGoogle Cloudを活用したサービスを拡販していく仕事です。 ◇シニアマネージャーとして、メンバーのマネジメントや部署の目標達成の牽引 【募集背景】 営業部では、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと役割を分けており、今回の募集はフィールドセールスのシニアマネージャーポジションとなります。パブリッククラウド市場の成長に伴い、Google Cloudを必要とされるお客様が増えているため、フィールドセールスとしてご活躍いただける方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な業界の企業様を担当いただきます。 インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携して、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloudの導入コンサルティングやサポート、システム開発、Google Cloud 認定トレーニングなどを提案します。 システム開発の場合は、全貌の把握、スケジュール・工数、規模感などを調整していき、提案書を作成もします。 また、シニアマネージャーとしてチームメンバーの提案フォローや同行支援を行っていただきます。マネジメントも評価に入っていますので、プレイングマネージャーとしてご活躍いただける環境があります。 【やりがい・面白さ】 お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 【営業メンバー、風土】 30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも30代後半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 【この仕事で得られること】 ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 続きを見る
-
データ活用コンサルタント
仕事内容 ◇Google Cloud を用いたデータ分析業務のコンサルティング ◇Google Cloud を用いたシステム開発、ソリューションの提案 ソリューションセールス(プリセールス)として、フィールドセールスやエンジニアと連携し Google Cloud 国内トップクラスのパートナーとして、主に Google Cloud を活用したシステム開発提案、特にデータ活用分野の提案を行います。 お客様の業務要望の把握、システム構成の検討、スケジュール・工数、規模感などの調整から提案書の作成、プレゼンなどを行っていただきます。 募集背景 Google Cloud を利用したデータ分析業務のニーズの高まりに合わせて、Google Cloud を用いたシステム開発提案、特にデータ分析業務の提案を行うソリューションセールスとしてご活躍いただける方を募集しています。 具体的な仕事内容 様々な業界の主にエンタープライズのお客様に向けて、Google Cloud を用いた業務課題解決の提案をしていただきます(Looker、旧データポータル等) お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリングし、お客様の課題に合わせて Google Cloud を用いたシステムインテグレーション、導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを組み合わせ、最適解を判断し提案していきます。 提案実施に際しては、お客様の課題・状況を把握し、スケジュール、規模感などを調整し、提案書の作成とプレゼンの実施はもとより、社内プロジェクトチームの組成、開発メンバーとの調整など、提案の初期段階からクローズまで全社横断的に提案の成功に向けて活動いただきます。 やりがい・面白さ アプリケーション開発、クラウド移行、データ分析、機械学習、モバイルアプリ開発など、様々な業種のお客様の様々な案件に携わることができます。 また、 Google と一緒に仕事をする機会が多く、新しいテクノロジーに早期に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 所属部門のメンバーについて、チーム内の風土 それぞれバックグラウンドが異なる(メーカー営業、 SIer 営業、エンジニア、コンサルタント等)少人数のメンバーで、年齢も20代~40代までと様々です。 基本、チームでは個々人の裁量に任せて業務をお願いしています。その中で都度コミュニケーションを取り、皆で足りない所を補いながらミッションの達成に向けて動いています。リモート勤務がメインとなります。 この仕事で得られること ■これまでの経験を活かしながら、キャリアチェンジができます ■自らの提案が事業および市場へインパクトを与えキャリアアップに繋がります ■業務を通じてクラウド事業における多くの事業経験が今後も活かせます 続きを見る
-
経営管理本部 本部長
仕事内容 【業務内容】 IPOを見据えた経理財務部門の強化および管理本部(経理財務、経営企画、総務人事、法務、情報システム)を統括するポジションになります。経営陣と近い距離で、経理財務中心に管理部門のマネジメントを担当してもらいます。経営視点を養える実績を積めるやりがいの大きい環境です。現在は取締役が管理本部長を兼務しているため、専任者の募集となります。 具体的には、以下の業務を想定しています。 決算業務(四半期・年度決算) リスクマネジメント、コンプライアンス IPO準備(開示資料、J-SOX対応、監査法人対応・証券対応) 上場に耐えうる管理体制全般の構築 【概要】 クラウドエースは、Google Cloud の導入支援や運営・保守のサポート、クラウドを活用したシステム開発等をワンストップで行っている会社で日本初の Google Cloud プレミアパートナーです。 今後クラウドインフラの市場拡大 & Google Cloud の日本市場における成長に伴い、弊社規模もGグローバルで成長を遂げております。 2025年以降の上場を目指し、今後も事業を飛躍的に拡大させていきたいと思います。 【組織体制】 経営管理本部は6つの部署(社長室、経理財務、経営企画、総務人事、法務、情報システム)から成り立っており、約70名程度在籍しております。 【この仕事で得られるもの】 ・ビジネスの場において役立つスキルが身に付きます ・業務を通じて Google Cloud™ 認定資格が取得できます 続きを見る
-
新規国の拠点開拓・海外支社経営企画
仕事内容 現行の海外10拠点に加え、今後、さらなる海外進出(欧州、アジア大洋州、中東、アフリカ大陸、北中南米)していくための市場調査・事業戦略の立案・推進などの業務となります。 大枠の戦略がありますので、そちらに則った上で事業戦略・事業計画を作成いただき、海外事業会社の設立と海外事業会社の運営管理業務をしていただきます。 会社の戦略に則った上で事業戦略・事業計画を作成いただき、海外事業会社の設立と現地管理者として勤務をしていただくこともあります。 <具体的には> ・新規進出候補国の市場分析 ・新規進出のための事業戦略、事業計画作成 ・海外事業会社設立にあたって外部パートナーと連携(Google Cloud社、会計監査・税務・法務・人事コンサルタント) ・海外事業会社設立後、現地運営管理者として派遣の可能性もあり。 【募集背景】 2021年に丸紅株式会社と資本業務提携を結び、世界No.1を目指すために海外事業を強化しています。さらなる新規設立を実現いただける方を募集しています。Google Cloud マネージドサービスプロバイダー(MSP)であるため、今後新規に立ち上げる国でもプレミアパートナーとして立ち上げが可能という強みを活かしていきます。 【配属部署】 海外事業部 【この仕事で得られるもの】 ・会社設立ノウハウ ・海外事業立ち上げスキル ・年成長率の高い企業内で成長を実感しながらグローバル展開を支える経験 続きを見る
-
海外法人_事業推進担当
仕事内容 現行の海外10カ国(今後4カ国も追加)に加え、今後の新規進出国での海外事業会社(子会社)の事業推進(営業・マーケティング、外部パートナー連携などビジネス推進関連)の業務支援となります。 各国の海外法人と共に、Google社とコミュニケーションをとりながら、Specialization・MSPなどの資格取得、や地域全体の戦略構築推進、戦略的な協議などを行います。 事業拡大・強化のための海外拠点の市場・競合分析、事業推進上の課題洗い出し、戦略・戦術立案/導入展開をしていきます。 また、現地へのハンズオン支援として、予算策定、KPI予実管理、予算・実績分析検証、事業戦略のPDCA改善・実行支援、顧客分析、グローバルでの基盤整備(クロスボーダーエンジニアリング、マーケティング、地域戦略、アライアンス)、業務効率化、カスタマーサクセスなど、グローバルNo1になるために必要な支援全部、データドリブン経営を基盤に常に変化改善していきます。 【求人の魅力】 成長している事業に裁量を持って携わることができます。 吉積グループはグローバルNo.1を目指し、海外展開を開始してから現在5年で11か国です。 現時点で進出を決定している国を加えると13カ国となります。 今後2030年までに、80か国前後を目指しています。 このような急成長中の企業にて、大きな裁量を持って、お持ちのスキル・経験をフル活用頂けます。 また、多種多様な豊富な経験が蓄積できIT分野の海外事業のプロフェッショナルとして倍速での成長が可能です。国際的かつ多種多量なステークホルダーと関わるのでグローバルでのリーダーとしての人間力も成長すると思います。 キャリアの方向性も多様に用意しております。 事業推進担当として成果を上げていただいた後、新規国の立ち上げや海外法人の経営管理にチャレンジしていく機会もございます。 また、20代若手もいるチームですので、入社後に業務を学んでいただいた後には、ゆくゆくはメンバーマネジメント等にもチャレンジして頂けます。 【配属部署】 海外事業部 続きを見る
-
カントリーマネージャー_海外現地法人の経営管理担当
仕事内容 現行の海外10拠点に加え、今後の新規進出国での海外事業会社(子会社)の経営管理業務となります。 <具体的には> ・海外事業会社の経営管理(財務経理、税務、法務、人事労務など経営管理支援、コーポレートガバナンス強化支援) ・海外事業会社の経営管理にあたって外部パートナーと連携(Google Cloud社、会計監査・税務・法務・人事コンサルタント 【募集背景】 ビジョンである、「すべての人が先端技術を通して、想い描いた夢を実現できる世界」を実現するため、海外展開を強化しております。 海外展開を支える海外事業部を強化していくため、新たに人員を募集します。 キャリアパスとして、新規国立ち上げで、海外赴任をしたり、マネージャー等になってマネジメントをするポジションなどもございます。 【配属部署】 海外事業部 【この仕事で得られるもの】 ・会社設立ノウハウ ・海外事業立ち上げスキル ・年成長率の高い企業内で成長を実感しながらグローバル展開を支える経験 続きを見る
-
海外事業部|ブラジル駐在候補
仕事内容 Google Cloudの業界No.1 SIerとして更なる成長を続けるために、組織をグロースさせる重要な部署にて、パートナーであるGoogle社と弊社を強固につなぐ役割を担っていただきます。 今年、新たにオペレーションを開始するブラジル法人に赴任していただき、現地で活躍していただきます。 <具体的には> ・ブラジル法人の事業立ち上げ、円滑な事業運営、事業拡大を担当 ・事業戦略・事業計画作成→予実管理、PL管理・責任 ・KPI策定→進捗管理 ・Google Cloud Brasil 社とのビジネス推進、キーマンとの強固なリレーション構築 ・東京本社への月次・年次報告 ・定例ミーティングのファシリテート ・現地MD・エンジニア・インサイドセールス、フィールドセールスチームとの連携 ・外部パートナー(労務・税務・法務・人事コンサルタント、監査法人など)との連携 <配属部署> 入社時、東京本社の海外事業部。 その後、ブラジル法人へ赴任。赴任期間は、2年間を想定。 ※帰任後のキャリアプランについては、面接時に詳しくお話いたします。 続きを見る
-
海外事業部|メキシコ駐在候補
仕事内容 Google Cloudの業界No.1 SIerとして更なる成長を続けるために、組織をグロースさせる重要な部署にて、パートナーであるGoogle社と弊社を強固につなぐ役割を担っていただきます。 今年、新たにオペレーションを開始するメキシコ法人に赴任していただき、現地で活躍していただきます。 <具体的には> ・メキシコ法人の事業立ち上げ、円滑な事業運営、事業拡大を担当 ・事業戦略・事業計画作成→予実管理、PL管理・責任 ・KPI策定→進捗管理 ・Google Cloud Mexico 社とのビジネス推進、キーマンとの強固なリレーション構築 ・東京本社への月次・年次報告 ・定例ミーティングのファシリテート ・現地MD・エンジニア・インサイドセールス、フィールドセールスチームとの連携 ・外部パートナー(労務・税務・法務・人事コンサルタント、監査法人など)との連携 <配属部署> 入社時、東京本社の海外事業部。 その後、メキシコ法人へ赴任。赴任期間は、2年間を想定。 ※帰任後のキャリアプランについては、面接時に詳しくお話いたします。 続きを見る
-
【リモートワーク可/フレックス制】社内情報システム(シニアマネージャー候補)
仕事内容 <募集背景> 事業の拡大に伴う部門体制強化のため、スピード感のある社風の中で、経営や事業部と密接に連携し、業務の急速な拡大を支援している情報システム部門において、ご活躍いただける人材を募集いたします。 <仕事内容の詳細> 部員3名のタスクマネジメント(主に進捗管理、作業指示) 【メンバー構成】 A: 従業員依頼の各種システムアカウント操作及びヘルプデスク業務 B: PCキッティング等自動化、社内業務改善支援業務 C: 社内セキュリティ対策、ISMS運営業務 コスト(予算)管理補佐 予算予実に関する仕組み改善と記録 貸与PC、携帯電話、システム利用料 社内セキュリティに関わる状況判断と運用管理 システム導入時、情報資産の取扱いに関する問い合わせ判断 パートナー企業からのセキュリティチェックシートのレビューや記載 社内アカウント管理など定型業務の効率化と設計・運用管理 社内セキュリティ強化の企画・提案・施策・実施、ISMS運用 システム導入・設計・運用保守・監査 新規システムの導入に関するコスト試算と評価 ビジネス改善におけるシステムデザイン IT全般統制の評価および業務プロセスの整備と運用評価 <魅力・経験値> 上場に必要なステップを丸ごと経験することができます 自動化など業務改善の提案は率先して進めていくことが可能です <働く環境> リモート勤務もOK(出社頻度は業務状況も含めて応相談) フレックスタイム制を導入しており、フレキシブルな働き方が可能です 続きを見る
-
経理財務部:総括候補(リーダー候補)
仕事内容 〇資金業務 ・入出金管理 ・債権債務管理 ・与信管理 ・借入貸付金管理 ・グループ会社資金管理(資金繰り表作成等) ・金融機関との調整業務 〇国内各社月次・年次決算業務総括 ・月次、四半期次、年次決算業務 ・外部報告資料・取締役会資料作成(決算関連) ・関係部署とのコミュニケーション ・会計監査人、税理士事務所との調整 【魅力】 海外子会社を含む連結決算など監査法人と折衝しながらの業務など自ら動くことができます。 プロセスを創り上げていきたい方、これまでのご経験を活かしたい方には非常にチャレンジングなポジションになります。 経営者・役員との連携も密にとっており、大切にしている「正直さ」を体現できる環境です。 【この仕事で得られるもの】 ・2025年以降のIPOに向けた経理知識を身に着けられます! ・高い専門知識が身に着けられます。 GoogleのCloud Engineer,Cloud Architectなどの認定資格 以下の資格取得の試験費用負担や取得による手当などもあります。 cloud.google.com/certification 続きを見る
-
経理財務部:連結シニアマネージャー候補
仕事内容 【業務内容】 吉積ホールディングス株式会社は、国内3社・海外12拠点(シンガポール、ベトナム、インドネシア、台湾、タイ、 中国/深圳、香港、インド、ドイツ、ブラジル、アメリカ)で構成されています。Google Cloud専業の国内トップのクラウド・インテグレーターであり、日本で培ったノウハウ及び技術力を生かしてグローバル展開を積極的に推進しています。 海外を含む連結決算業務を担当していただく専門チームを強化しており、今回はその責任者(候補)としてご活躍いただくことを想定しているポジションとなります。 主に、グローバル決算体制や仕組みの構築やグループ連結決算実務等をご対応いただく予定です。 具体的には、以下の業務を想定しています。 ・連結決算実務 ・海外子会社の経理業務サポート及びインストラクション ・監査法人の指摘事項に対する論点整理と課題解決 ・その他上記に付随する業務 【配属部署】 経理財務部 【魅力】 海外子会社を含む連結決算など監査法人と折衝しながらの業務など自ら動くことができます。 プロセスを創り上げていきたい方、これまでのご経験を活かしたい方には非常にチャレンジングなポジションになります。 経営者・役員との連携も密にとっており、大切にしている「正直さ」を体現できる環境です。 【この仕事で得られるもの】 ・2025年以降のIPOに向けた経理知識を身に着けられます! ・高い専門知識が身に着けられます。 GoogleのCloud Engineer,Cloud Architectなどの認定資格 以下の資格取得の試験費用負担や取得による手当などもあります。 cloud.google.com/certification 続きを見る
-
経営企画部 経営企画シニアマネージャー候補
仕事内容 【業務内容】 下記業務を通じて、急成長下にある当社の事業拡大とグローバル化の進展をリードして頂きます。 ・経営戦略・中期経営計画の策定及び/推進、予算編成及び実行管理 ・上記に際して各部門との関係構築及び部門横断施策の調整・推進 ・KPIや財務数値に基づく経営意思決定の支援 ・投資家説明等に際しての経営状況に関わる資料の作成 ・経営会議の運営を通じた重要施策の進捗管理 ・新規事業の企画/推進、M&A/投資の検討 【魅力】 ・成長期の会社において自らの力を直接生かすことができる。 ・会社のグローバル化とともにキャリア経験を広げることができる。 ・上場準備~上場まで一連の経験を積むことができる 【概要】 クラウドエースは、Google Cloud の導入支援や運営・保守のサポート、クラウドを活用したシステム開発等をワンストップで行っている会社で日本初の Google Cloud プレミアパートナーです。 今後クラウドインフラの市場拡大&Googleによる Google Cloud の日本市場の発展に連動して 圧倒的なスピードで成長していく、まさにクラウド業界のエース。 上場を視野に事業を飛躍的に拡大させていきたいと思います。 一緒にクラウド業界のナンバーワンを目指しましょう!! 続きを見る
-
経営企画部|経営企画担当者
仕事内容 【業務内容】 下記業務を通じて、急成長下にある当社の事業拡大とグローバル化の進展をリードする。 ・外部環境の継続的なリサーチ及びレポーティング ・中期計画及び年度予算の策定と実行管理 ・外部イベントや投資家説明等に際しての経営陣プレゼンテーション資料の作成 ・経営会議の運営、議事録作成、ToDo管理 【魅力】 ・成長期の経営企画部門で、会社の成長に直接貢献できる。 ・会社のグローバル化とともにキャリア経験を広げることができる。 ・上場準備~上場まで一連の経験を積むことができる 【チーム体制】 現在、部長を含み3名体制。今後6名体制にする形を考えております。 【概要】 クラウドエースは、Google Cloud の導入支援や運営・保守のサポート、クラウドを活用したシステム開発等をワンストップで行っている会社で日本初の Google Cloud プレミアパートナーです。 今後クラウドインフラの市場拡大&Googleによる Google Cloud の日本市場の発展に連動して 圧倒的なスピードで成長していく、まさにクラウド業界のエース。 上場を視野に事業を飛躍的に拡大させていきたいと思います。 一緒にクラウド業界のナンバーワンを目指しましょう!! 続きを見る
-
【吉積情報】自社サービスのSaaS営業
仕事内容 ※本求人はグループ会社である吉積情報株式会社での採用となります 吉積情報株式会社は Google Workspace の導入と活用支援に特化した会社です。 創業より Google Cloud を軸とする専門性を磨き上げて続けてきており、当社メンバーは、誰しもが Google Workspace において専門分野をもっています。中小・中堅企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現すべく、 Google Workspace のライセンス販売から導入サポート、自社サービスの提供まで幅広い事業を展開しています。 【具体的な仕事内容】 お客様の要件に合わせて、当社SaaSサービスの提案を実施していただきます。マーケティングによって獲得したリードや既存顧客に対して、お客様の要件をヒアリングし、それに対する最適解を判断し、開発と連携して商談を進めていきます。拡張開発が必要な場合は、全貌の把握、スケジュール・工数、規模感などを調整していき、提案書を作成もします。 【やりがい・面白さ】 当社のSaaS事業部は、営業、カスタマーサポート、開発、カスタマーサクセスが一つのチームとして活動しています。そのため、営業がお客様から吸い上げたニーズをチーム会議でフィードバックすることで、素早くSaaSサービスに組み込むことができます。自らが提案した機能改善が、特定のお客様だけでなく、SaaSサービスを利用する全てのお客様に対する機能改善に繋がります。また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 【営業メンバー、風土】 30歳前後のメンバーが多く、基本的にリモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。定期的な1on1ミーティングの実施により、個人のキャリアのサポートも行います。 【この仕事で得られるもの】 ・Google Workspace の知識・資格が身に付きます ・その他 Google クラウドに関する知識が身に付きます ・提案からクロージングまで、BtoB向けSaaS営業のスキルが身につきます 続きを見る
-
【吉積情報】Google Workspace の導入コンサルタント
仕事内容 ※本求人はグループ会社である吉積情報株式会社での採用となります 吉積情報株式会社は Google Workspace の導入と活用支援に特化した会社です。 創業より Google Cloud を軸とする専門性を磨き上げて続けてきており、当社メンバーは、誰しもが Google Workspace において専門分野をもっています。中小・中堅企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を Google Workspace で実現すべく、ライセンス販売から導入サポートまで幅広いサービスを提供しています。 【人材募集の背景】 現在、国レベルでデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が行われており、当社が代理店として提供する Google Workspace の需要が急速に高まっています。ただ、 Google Workspace は非常に便利で強力な機能を提供してくれる反面、多機能であるが故に、活用には専門の知識が要求されます。当社はお客様が Google Workspace のテクノロジーをフル活用することをサポートするために、新しいパッケージサービス「My START for Google Workspace 」の サービスの提供を開始しました。今回は、この新しいサービスを共に作り上げていく人材を募集することになりました。 【当社独自のコンサルタント】 当社は、これまで多くのお客様に Google Workspace の導入支援を行ってきましたが、当社自身も Google Workspace のユーザーでもあります。 当社は Google Workspace を活用することで、全てのメンバーが場所に束縛されない働き方を実現しており、それぞれがライフワークバランスを保ちつつ、私たちが目指す働き方改革を Google Workspace を通して実現しています。 私たちが顧客に提供するのは、「私たちが Google Workspace の活用を通じて培ってきた経験」そのものです。 【募集人材に業界経験を問わない理由】 近年、当社は事業拡大のために新しいメンバーの採用を強化していますが、採用実績として入社メンバーのほとんどが業界未経験者です。もちろん、これまでの経験についても重視していますが、当社が一番重視するのは「当社が掲げるミッション・ビジョンに共感し、共に働くことができる人材」です。必要となるスキルについては教育や業務の中で取得することができるため、これまでいた業界については重視していません。 ※スキル習得については、 社員研修、社内勉強会、及びメンター制度による教育を想定しています。 【業務詳細】 弊社が独自に開発した Google Workspsace のセルフ導入支援パッケージ「My START」の顧客要件に合わせた提案 【この仕事で得られるもの】 ・Google Workspace の導入や運用に関する知識・資格が身に付きます ・その他 Google クラウドに関する知識が身に付きます 続きを見る
全 35 件中 35 件 を表示しています