全 32 件中 32 件 を表示しています
-
ゲームプログラマー(モバイルゲームアプリ)
「"新しい体験"を届けることを諦めないエンジニアを募集」 新しい体験を届けるには、開発の最前線で活躍するエンジニアは欠かせません。 どんな技術選定をすればより心を掴む体験が生まれるのか、どんなインターフェイスであればユーザーをより喜ばせることが出来るのか。 新作タイトルはもちろん既存タイトルであろうと、絶えず改善を重ねることでユーザーに新しい驚きと楽しみを提供し続けることが私たちの目標です。 技術の習得はもちろんですが、創造的かつ新しい体験を実現するために考え続けられる方のご応募をお待ちしております。 職務内容 『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』『ドラゴンクエストウォーク』をはじめとする、既存タイトルのさらなる飛躍と新規タイトル開発強化のためエンジニアを募集しています。 【職務内容詳細】 ・Unityを使用したシステムの設計〜開発 ・ユーザー体験を最大化させる手触り感の構築 ・ゲームの運営開発業務 ・企画への参加 【このポジションの魅力】 ・高機能化が進んでいるスマートフォン環境で、新しい技術に挑戦するできる。 ・若手層が中心であるエンジニアチームの技術力底上げ、育成に携わる事ができる。 ・次の時代を牽引する質の高いオリジナルIPのゲーム開発ができる。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:C# ・ゲームエンジン:Unity ・環境:Mac, Windows ・開発ツール:Slack, GitLab, Jenkins 【開発組織の文化】 ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している。 ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある。 ・サーバーサイドエンジニアや企画、デザイナーとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 【コロプラ流開発スタイル】 ・タイトル横断で技術基盤を支える取り組み - 社内共通の仕組みの開発およびプロジェクトへの展開。 - 自社開発のアプリデリバリシステムで実機確認までの手間を短縮。 - アプリやリソースの共通ビルドパイプラインの整備および、クラウド環境化にもチャレンジ。 - TAチームによるエンジニア、デザイナー間の連携強化。 ・プラットフォーマー要件への対応体制 - 要件への具体的な対応方法は専門チームが率先して調査、検討。 - 全社横断での進捗管理および各プロダクト特有の対応内容に関しても所属エンジニアと連携して対応。 ・同じ組織内にQAチームを擁することで開発と密接に連携できるQAフローの実現 - フレキシブルなデバッグ人員配置で各プロダクトの個別事由に柔軟に対応。 - 特に規模の大きな実装や施策には専門部隊を投入して集中的なデバッグを実施。 参考 ・Creators Blog ・開発メンバーが語る『PRINCIPLES』の舞台裏! ・最先端のグラフィックス技術で追求する"新しい体験"とは ・オフィス環境 ・DATAで知るコロプラ(クライアントエンジニアVer) 応募資格 【必須スキル】 ・スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームあるいはオンラインゲームの開発経験3年以上 【歓迎スキル】 ・3Dゲームの開発経験 ・企画への興味関心 ・サーバーサイドの開発経験または知見 ・メンバーマネジメントまたは育成経験 ・プロジェクトにおけるリード経験または主体的なポジションでの実務経験 ・運用タイトルの開発経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方。 ・ユーザ思考でものづくりができる方。 ・技術思考だけでなくクリエイティブ思考の高い方。 ・ゲームが大好きな方。 ・スマートフォンゲーム世界No1を実現したい方。 続きを見る
-
基盤開発エンジニア
職務内容 ゲーム開発で使用する様々なツール/ライブラリの開発や、ビルドシステムの構築/運用を担当していただくエンジニアを募集します。 部門を跨いで様々な職種の方とも連携をとりながら、ゲーム開発の効率化やクオリティ向上のための基盤を構築していただきます。 【職務内容詳細】 ・Unity用ゲーム開発支援ツール、ライブラリの作成 ・ビルドシステムの構築、改善 ・開発中、運用中タイトルの最適化業務 ・ゲーム開発に関わる新技術の検証 【このポジションの魅力】 ・コロプラが開発及び運営するゲームに携わることができる。 ・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える。 ・複数のプロジェクトの開発に貢献できる。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト ・ゲームエンジン:Unity ・環境:Mac, Windows, Linux ・ツール:Slack, GitLab, Jenkins 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・他セクションとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催。 参考 ・Creators Blog ・「技術革新と効率化でモバイルゲームNo.1を目指す!コロプラが挑む技術デモの裏側!」 ・オフィス環境 ・DATAで知るコロプラ(クライアントエンジニアVer) 応募資格 【必須スキル】 ・スマートフォンゲームやコンシューマーゲームまたは、オンラインゲームの開発経験 【歓迎スキル】 ・Unityを使用したアプリーケションのビルド開発経験 ・UnityのAssetBundleに関する知見 ・CIのソフトウェアの実務運用経験 ・ビルドシステムにおける自動化の経験 ・シェルスクリプトやGroovyなどのプログラミング言語での開発経験 ・Wwise, CRI Adx2などのサウンドミドルウェアによる開発経験 ・ゲームに関わる物理、数学などの低レイヤーの知見 【求める人物像】 ・利用者の意図や抱えている課題を汲み取るためのコミュニケーションが取れる方。 ・技術的な部分だけでなく、クリエイティブな思考や発想ができる方。 ・足りないスキルや苦手分野を補う努力ができ、貪欲にスキルアップを目指せる方。 続きを見る
-
3Dジェネラリスト
職務内容 新規タイトルにおける3DCGジェネラリストを募集します。 モデル、モーション、エフェクトなど分業体制ではなく、プロジェクトの状況に合わせ3DCG制作全般に携わっていただくポジションです。 新規立ち上げ時にはお一人で全ての工程を担当いただくこともあります。 既存タイトルのさらなる進化や、次のヒット作を生み出すためチームメンバーと一緒にゼロからクリエイティブを生み出していただきます。 また、コロプラのモデリング3D技術レベルを一段上に引き上げるためクオリティ管理や若手育成などもお任せします。 ■この仕事の魅力 ・分業でなく幅広い3DCG制作の経験を活かしていただくことが可能です。 ・3D全般のワークフローおよび実装の設計をお任せします。 ・ご経験に合わせ教育やマネジメントにも携わっていただけます。 ■参考記事 ・3DCGデザイナー関連記事 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) ・Colopl Creators Blog(3D/プログラミングに関する技術ブログ) 応募資格 【必須スキル・経験】 ・3D制作全般の知識と開発経験 ・DCCツールの知見に長けている方 ・ゲーム業界での3年以上の実務経験 ・ディレクションを行なった作品や、ポートフォリオを用意出来る方 【歓迎要件】 ・得意な3D分野をお持ちの方 ・ゲーム制作における3D仕様やワークフローの策定ができる方 ・マネジメント経験(タスク/クオリティ管理)のある方 ・Unityでの開発経験がある方 ・テクニカルアートの経験または知識のある方 【求める人物像】 ・最新の3DCG技術に興味がある方 ・創意工夫が出来る方 ・知識や経験、アイディアをもとに提案が出来る方 ・ゲームが大好きな方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
【リード候補】エフェクトデザイナー
職務内容 ■ 仕事内容 開発プロジェクトでエフェクト制作をリードしていただけるアーティストを募集します。 最高のゲーム体験をユーザーさまに届けるために必要な表現提案、仕様策定など、あらゆる箇所に積極的に関わり、グラフィック表現のレベルを一段上に引き上げていただける方をお待ちしております。 ■ この仕事の魅力 ・一作業者ではなくクリエイターとして、演出の構想段階から関わっていただけます。 ・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。 ・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。 ■参考記事 ・3DCGデザイナー関連記事 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) ・Colopl Creators Blog(3D/プログラミングに関する技術ブログ) 応募資格 ■要求スキル 【必須要件】 ・ゲーム制作におけるエフェクト制作の3年以上の実務経験 【歓迎要件】 ・セクションリードの経験 ・Unityを用いたエフェクト制作経験 ・目的やプロダクト要件を捉え、表現検証や仕様提案を主導できる ・Houdiniを用いたエフェクト制作経験 ・ノードベースでシェーダーを組み、エンジニアと連携して実装した経験 ・演出やUI(インタラクション)に関する知識 ・最新技術への情報感度 ■求める人物像 ・セクションにとらわれずに柔軟に動ける方 ・ユーザー視点で、こだわって物づくりができる方 ・ゲームが好きな人 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
【リード候補】3Dアニメーションアーティスト
職務内容 ■仕事内容 キャラクターモーションだけでなく、UIや演出などアニメーションが影響を与えるあらゆるゲーム体験を作って頂きます。 職種を超えてコミュニケーションをとりながら魅力的なゲーム体験を提案し、実装までお任せできる方をお待ちしています。 ■この仕事の魅力 ・一作業者ではなくクリエイターとして、動きや演出の構想段階から関わっていただけます。 ・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。 ・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。 ■参考記事 ・3DCGデザイナー関連記事 ・「とりあえず、やってみる」。コロプラのゲームクリエイターに聞く、斬新なゲームを生み出す環境とは? ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) ・Colopl Creators Blog(3D/プログラミングに関する技術ブログ) 応募資格 ■要求スキル 【必須要件】 ・3Dツールを使用したアニメーション制作の5年以上の実務経験 ・ゲーム開発の知識があり職種を超えてコミュニケーションをとれる方 【歓迎要件】 ・リードとしてゲームリリース経験のある方 ・リギングの経験のある方 ・Unityを使用したアニメーションの実装経験のある方 ・演出制作の実務経験のある方 ・フェイシャルアニメーションの経験のある方 ・キャラクターモデルの制作経験または知識のある方 ■求める人物像 ・驚きやわくわくを提供したいと思っている方 ・こだわって、もの作りができる方 ・ゲームが大好きな方 ・アイディアを出すのが好きな方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
【リード候補】3D背景アーティスト
職務内容 ■仕事内容 新規または運用プロジェクトにおいて、3DCG背景制作全般をリードしていただけるアーティストを募集します。 ・背景セクションの制作進行管理や他セクションとの窓口業務 ・ゲームの遊びに則した背景制作(背景モデル作成・レイアウト・ライティング) ・各種クオリティ管理 ・背景制作フローの構築と基本仕様策定(主に新規プロジェクト) ・外部協力会社様との窓口業務 等 ■ この仕事の魅力 ・新規・運用問わずユーザーを楽しませるためのアイデアや見た目の提案など、一作業者ではなくクリエイターとして背景制作に関わっていただけます。 ・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。 ■参考記事 ・3DCGデザイナー関連記事 ・技術を駆使してゲーム体験を豊かにスマートフォンアプリの背景デザインのこれから ・DATAで知るコロプラ(デザイナーVer) ・Colopl Creators Blog(3D/プログラミングに関する技術ブログ) 応募資格 ■要求スキル 【必須経験】 ・コンシューマーゲームまたはモバイルゲームで3年以上の実務経験 【歓迎経験】 ・背景セクションのリーダー経験、または近い実績をお持ちの方 ・プランナーやエンジニアと連携し表現検証や仕様策定を主導できる方 ・ZBrush・SubstancePainter・Substance Designerによるアセット制作経験 ・背景モデル制作→レイアウト→ライティングまで一連の工程の実務経験 ・背景制作における技術的な知識や経験(PBR・レベルデザイン・ライティングなど) ・自然物や建築物に関して深い造詣をお持ちの方 ・外部協力会社との折衝やクオリティチェックの経験 ・世界観構築やコンセプトアート・プロップデザインなどの実務経験 ・Unity環境でのゲーム開発経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きでゲーム開発に情熱を注げる方 ・ユーザー視点を考慮して物づくりに取り組める方 ・背景制作フローや技術トレンドなどに志向のある方 ・課題解決に向けて主体的に動ける方 ・相手の立場に立ったコミュニケーションがとれる方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
【リード候補】3Dキャラクターアーティスト
職務内容 ■仕事内容 ゲームコンセプトに応じて、グラフィックの検証から仕様策定、社内外含めたクオリティ管理など、キャラクター制作全般を統括して頂きます。 職種を超えてコミュニケーションをとりながらキャラクターの魅力を引き出し、実装までお任せできる方をお待ちしています。 ■ この仕事の魅力 ・一作業者ではなくクリエイターとして、提案しながら開発に関わっていただけます。 ・これまでの豊富なご経験・スキルを活かし、土台作りから関わっていただけます。 ・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。 ・実力に応じてセクションのハンドリングをお任せします。 ■参考記事 ・3DCGデザイナー関連記事 ・DATAで知るコロプラ(デザイナーVer) ・Colopl Creators Blog(3D/プログラミングに関する技術ブログ) 応募資格 ■要求スキル 【必須要件】 ・3Dツールを使用したキャラクターモデル制作の5年以上の実務経験 ・ゲーム開発の知識があり職種を超えてコミュニケーションをとれる方 【歓迎要件】 ・リードとしてゲームリリース経験のある方 ・キャラクターやモンスターなどの2Dデザイン経験のある方 ・PBR環境でのキャラクターモデル制作の実務経験のある方 ・Zbrush、Substance Painterの使用経験のある方 ・モデリング以外の3D制作経験のある方 ・Unity環境での開発経験のある方 ・MELやPythonを使用した効率化経験のある方 ・シェーダーの開発経験または知識のある方 ■求める人物像 ・驚きやわくわくを提供したいと思っている方 ・こだわって、もの作りができる方 ・ゲームが大好きな方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
アートディレクター
職務内容 ■ 仕事内容 アートの方針を打ち出し、ゲーム全てのアートの方向性を形作る仕事です。 情熱を持ってゲーム体験を最高の形に導くべく、クリエイティブに邁進いただける方をお待ちしています。 ■ この仕事の魅力 ・ご自身の打ち出されたアートが、ゲームの品質にダイレクトに影響する、非常に重要な役割です。 ・ディレクションのやり方は問いません。あなたなりの方法で、方針を仲間に伝え、引っ張っていただけます。 ・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。 ・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。 ■参考記事 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) 応募資格 ■要求スキル 【必須要件】 ・デザイナーとしての制作実務経験 【歓迎要件】 ・アートディレクターとしての実務経験 ・複数のデザイン領域での実務経験、または幅広い知見 ・コアメンバーとして、ヒットコンテンツの創出に携わったご経験 ■求める人物像 ・ユーザー様に驚きやわくわくを提供したいと思っている方 ・アートディレクターに挑戦してみたいという熱意をお持ちの方 ・自分の言動に責任を持ってやり抜ける方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
ディレクター(新規プロジェクトあり)
職務内容 スマートフォン向けオンラインアプリのディレクターを募集いたします。 スマートフォンゲームの新規開発や、リリース後の運用改善等を行なって頂きます。プロジェクト全体のディレクションおよび進行管理まで幅広くご担当いただきます。 1人1プロジェクトの専任性のため、ご担当いただくタイトルにコミットできる体制が整っています。 高い技術力を用いてこれまでにないジャンルを数多く生み出してきたコロプラで、新しい体験をユーザーの皆様に届けたいという想いをお持ちの方を歓迎いたします。 また、グローバル展開をしているアプリもありますので、世界中のユーザーに楽しんでいただけるような企画、運営に携わることも可能です。 ■業務内容詳細 ・プロジェクトの全体ディレクション ・KPI分析/運用改善 ・企画立案 ・仕様設計 ・クオリティ管理 ・スケジュール管理 ※ご経験、ご希望に応じて幅広くご担当頂きます ■この仕事の魅力 ・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの次期ヒットタイトルを創るやり甲斐 ・技術力が高い環境で、新しい体験をユーザーに届けることができる ・タイトルが多種多様で、コンセプトやジャンルに制限がない ・プロジェクトマネージャーや組織マネジメントへのキャリアアップが可能 ■参考記事 ・ AI、Web3.0、PCゲームの浸透過渡期を迎えるゲーム業界でコロプラが描く"強みを活かしたゲーム事業戦略"とは ・エンターテインメント本部 本部長が語る「企画職」のミッションとその組織づくり ・『黒猫のウィズ』、『白猫プロジェクト』ヒット作を手掛けたクリエイターに聞く!ゲームコンセプトの構築力 ・コンシューマー業界出身のプランナー対談 コロプラのものづくりとは ・その他企画職関連まとめ 応募資格 【必須スキル・経験】 ・コンシューマゲームもしくはスマートフォンゲームにおけるプランナーのご経験 ・ゲーム業界におけるディレクターのご経験 ・企画立案、レベルデザイン、バランス調整、シナリオ監修など幅広い企画業務のご経験 【歓迎スキル・経験】 ・スマートフォンゲームの立ち上げからリリースまで一貫して携わった経験 ・コンシューマーゲーム企業にて新規開発に携わったご経験 ・工数管理、スケジュール管理、企画立案、仕様設計のご経験 ・オンラインゲームまたはソーシャルゲーム(特にヒットタイトル)の運用経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方 ・ゲームへの情熱があり日常的にやりこんでいる方 ・ユーザ思考でのものづくりが出来る方 ・クリエイティブ思考の高い方 ・人を楽しませることが好きな方 ・物事をまとめる力、決断力、行動力のある方 続きを見る
-
ゲームプランナー(新規プロジェクトあり)
職務内容 スマートフォン向けオンラインアプリのプランナーを募集いたします。 ゲームの企画・仕様作成から開発・運用までの全工程をお任せいたします。 新規開発:メガヒットタイトルの創造 既存タイトル:コンテンツのさらなる成長と飛躍 に大きく寄与いただくことを期待いたします。 また、1人1プロジェクトの専任制となりますので、ご自身の担当タイトルにコミットいただける環境が整っております。 高い技術力を用いてこれまでにないジャンルを数多く生み出してきたコロプラで、新しい体験・エンターテインメントをユーザーの皆様に届けたいという想いをお持ちの方を歓迎いたします。 ■業務内容詳細 ・企画立案 ・サイクル設計 ・仕様設計 ・進行管理 ・パラメータ設計 ・レベルデザイン ・シナリオ監修 等 ※ご経験、ご希望に応じて幅広くご担当頂きます ■この仕事の魅力 ・コンセプトメイク、シナリオ監修、レベルデザイン、バランス調整と幅広い業務に携わる事ができる ・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの次期ヒットタイトルを創るやり甲斐 ・技術力が高い環境で、新しい体験をユーザーに届けることができる ・タイトルが多種多様で、コンセプトやジャンルに制限がない ・新規プロジェクトも複数動いており、ディレクターやプロデューサーにステップアップする機会が豊富 ・プロジェクトマネージャーや組織マネジメントへのキャリアアップが可能 ■参考記事 ・ AI、Web3.0、PCゲームの浸透過渡期を迎えるゲーム業界でコロプラが描く"強みを活かしたゲーム事業戦略"とは ・エンターテインメント本部 本部長が語る「企画職」のミッションとその組織づくり ・コンシューマー業界出身のプランナー対談 コロプラのものづくりとは ・その他企画職関連まとめ 応募資格 【必須スキル・経験】 ・コンシューマゲーム、もしくはスマホゲームにおけるプランナー経験(目安3年以上) ・企画立案、レベルデザイン、バランス調整、シナリオ監修等、幅広い企画業務の実務経験 【歓迎スキル・経験】 ・ゲームの立ち上げからリリースまで一貫して携わった経験 ・オンラインゲームまたはソーシャルゲーム(特にヒットタイトル)の運用経験 ・デザイナー又はプログラミング等、プランニング以外のスキル ・チームマネジメント(工数管理、スケジュール管理、予算管理)の経験 ・クオリティマネジメント(デザイン素材、システム関連の評価と精査)の経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方 ・ゲームへの情熱があり日常的にやりこんでいる方 ・ユーザ思考でのものづくりが出来る方 ・クリエイティブ思考の高い方 ・人を楽しませることが好きな方 ・物事をまとめる力、決断力、行動力のある方 続きを見る
-
プロデューサー
職務内容 コロプラがパブリッシングするスマートフォン向けオンラインアプリのプロデュース全般をお任せします ■業務内容詳細 ・ゲーム開発におけるプロジェクト管理 ・企画立案、仕様設計 ・チームの進行管理、スケジュール管理、コスト管理 ・クオリティ管理 ・外注管理 ■この仕事の魅力 ・新しい体験を世の中に生み出すことへのチャレンジができる ・技術力が高い環境。企画次第で新規タイトルをヒットさせ続けていける体制がある ・タイトルが多種多様で、コンセプトやジャンルに制限がない。 ■参考記事 ・ AI、Web3.0、PCゲームの浸透過渡期を迎えるゲーム業界でコロプラが描く"強みを活かしたゲーム事業戦略"とは ・エンターテインメント本部 本部長が語る「企画職」のミッションとその組織づくり ・『黒猫のウィズ』、『白猫プロジェクト』ヒット作を手掛けたクリエイターに聞く!ゲームコンセプトの構築力 ・コンシューマー業界出身のプランナー対談 コロプラのものづくりとは ・その他企画職関連まとめ 応募資格 【必須スキル・経験】 ・ゲーム開発のプロデュース経験 ・新規立ち上げからリリースに至るまでの実務経験 【歓迎スキル・経験】 ・事業計画策定経験 ・新規ゲーム企画立案スキル ・幅広いゲームジャンルの開発経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方 ・ゲームへの情熱があり日常的にやりこんでいる方 ・新しい知識、方法を吸収する柔軟さのある方 ・ゲームづくりに対して情熱をお持ちの方 ・客観的な目線を持ち論理的思考力のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 続きを見る
-
インフラエンジニア
職務内容 コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。 高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『魔法使いと黒猫のウィズ』『ドラゴンクエストウォーク』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計〜構築、運用をご担当いただきます。 多くのユーザー様が快適にゲームを遊んでいただく環境を提供し続けるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください! 【職務内容詳細】 ・既存ゲームタイトルの開発運用 - インフラ環境設計〜構築 - パフォーマンス検証 - チューニング - 新機能実装時の事前検証 - イベントなどに合わせたサーバ増減 - 障害対応 ・既存環境の課題改善 - ボトルネックの改善 - コストパフォーマンスの改善など 【このポジションの魅力】 ・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、大きな仕事をしている充実感を味わえる。 ・フラットな組織なため技術力ややりとげる意思があれば、通常の会社ではできないことをスピード感を持って実現できる。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE) ・OS:Linuxのみ ・バックエンドの開発言語:PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go... ・DB:MySQL, Redis ・規模:数千台 ・開発ツール:Gitlab, Datadog, Backlog, Slack 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・ゲームクライアントや企画、サーバーサイドとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催。 参考 ・Tech Blog ・他業界出身者が多数活躍するインフラエンジニア組織。 目指すは「安定・スピード・コスト」の最大化! ・DATAで知るコロプラ(バックエンドエンジニアVer) 応募資格 【必須スキル】 ・クラウドでのサービスインフラ環境の設計や運用経験 ・Linuxサーバでのサービス環境の設計〜構築、運用経験 ・パフォーマンスチューニング(Linux, MySQL)経験 ・サービス障害時のトラブルシューティング経験 ・運用効率化のためのスクリプト作成経験 【歓迎スキル】 ・コンテナ、サーバレス(Kubernetes, AWS Lambdaなど)なサービスインフラの構築経験 ・AnsibleやServerspec、Terraformなどの自動化ツールの利用経験 ・Python, Go, Ruby などを用いたツールの開発経験 ・OSやミドルウェアのソース読解、開発経験 ・監視ツールの選定や構築、検証経験 ・Webサービスの開発経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方。 ・周囲とコミュニケーションをとり幅広い業務に取り組める方。 ・スピードを意識し、最後まで仕事をやり遂げる責任感のある方。 ・新技術習得に向け、向上心の高い方。 続きを見る
-
Kubernetesエンジニア
職務内容 2017年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルでは、Google Kubernetes Engineを採用しております。 大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。 多くのユーザー様が快適にゲームを遊んでいただく環境を提供し続けるべく、最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。 【職務内容詳細】 ・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援 - Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計〜構築、運用 - Kubernetes構築や運用等の自動化ツール、Operatorの開発 - Kubernetes新バージョンや新機能の検証〜導入 ・その他 - OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化 - eBPFを使ったトラブルシューティングなど 【このポジションの魅力】 ・日本トップレベルの数万コアKubernetesクラスタの本番運用経験が積める。 ・各メンバーに与えられる裁量が大きく、大規模なシステムも扱うため大きな仕事をしている充実感を味わえる。 ・フラットな組織なため技術力ややりとげる意思があれば、通常の会社ではできないことをスピード感を持って実現できる。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE) ・バックエンドの開発言語: PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go 等 ・OS: Linux ・DB:MySQL, Redis, Cloud Spanner ・開発ツール:GitHub, Gitlab, Datadog, Backlog, Slack 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・ゲームクライアントや企画、サーバーサイドとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催。 参考 ・Tech Blog ・他業界出身者が多数活躍するインフラエンジニア組織。 目指すは「安定・スピード・コスト」の最大化! ・DATAで知るコロプラ(バックエンドエンジニアVer) 応募資格 【必須スキル】 下記のいずれかの知識または経験のある方 ・Kubernetesの設計や運用経験 ・Linux Kernelの理解 ・サーバアプリケーション開発の実務経験 ・Webサービスのインフラの設計〜構築、運用経験 【歓迎スキル】 ・ゲーム業界での就業経験 ・オープンソースへのコントリビュート経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方。 ・周囲とコミュニケーションをとり幅広い業務に取り組める方。 ・スピードを意識し、最後まで仕事をやり遂げる責任感のある方。 ・新技術習得に向け、向上心の高い方。 続きを見る
-
プロモーションプランナー
職務内容 ■ ミッション 当社ゲームアプリに関する、プロモーションプランニングをお任せできる方を募集いたします。 目的の達成に向け単に認知を広げるだけでなく、さまざまな手段を駆使し、売り上げの最大化を目指していただきます。 ■ 業務内容 ・ゲームタイトルのプロモーション方針及び手段の立案、遂行 ・実行にあたって必要な社内外とのリレーション構築 ■コロプラのプロモーションプランナーの魅力 ・タイトルプロモーションの責任者として裁量を持って業務を推進していただけます。 ・ゲーム開発部門と連携しながら業務を推進できる環境です。 ・スピーディーな意思決定の環境で業務を推進いただけます。 ・タイトルごとに必要な予算を提案し、計画を推進していただけます。 ■ 参考記事 ・取締役インタビュー:市場創造型マーケティングでコロプラの未来を切り開く ・部長陣インタビュー:新たな体験を創造し、世界へ届ける。マーケティング戦略を支える3部門トップが語る未来図 ・副部長インタビュー:広告代理店からゲーム業界へ転身。コロプラマーケターが語る新たな挑戦とやりがい ・ディレクターインタビュー:人気タイトルを支えるコロプラマーケターの戦略と想い ・マネージャーインタビュー:広告代理店からコロプラへ。経験を活かし、ユーザーの心を掴むマーケティングに挑戦する ・その他:マーケティング関連記事まとめ ■ 応募資格 【必須の経験・スキル】 ・プラットフォーム問わずゲームのプロモーション実務経験 【歓迎する経験・スキル】 ・ゲーム開発及び運営におけるゲームプランナー経験 ・マスプロモーションやWEBプロモーションの実務経験 ・各ゲームメディア媒体とのリレーション業務やパブリシティ業務など、プロダクト広報もしくはPR経験 ・新作ゲームリリース時の事前期及び直後のプロモーション実務経験 【求める人物像】 ・日常からスマートフォンゲームやSNS、オンラインサービスに触れている方 ・売上に直結する業務に強い関心やこだわりがある方 ・オーナーシップをもって業務を推進できる方 ・チームとコミュニケーションをとりながら前向きに業務を進めらる方 ・忖度なく率直に発言をできる方 ・全体の中で自身の役割を認識し行動できる方 ・結果や数字に対して素直に向き合い改善に動ける方 ・論理的思考力をお持ちの方 ※応募書類(履歴書/職務経歴書)必須、 その他提案資料(自己紹介資料や実績資料、ポートフォリオなど)歓迎 続きを見る
-
法務担当
職務内容 最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで"新しい体験"を届ける」というビジョン実現のため、事業に直結した法務業務を共に推進いただける法務担当を募集します。 ■業務詳細 ・契約書起案・レビュー ・法律相談への対応 ・法務的な社内外ガイドライン起案・制定・研修実施・モニタリング ・株主総会関連業務 ・その他企業法務業務全般 ※ご経験に応じてお任せします。 ■参考記事 ・ゲーム業界における 法務知財部のミッション ブレーキとアクセルの二軸で事業に貢献 ・コロプラCLO山崎が示す法務の本質 ■参考動画 ・プレゼンスを高める法務組織づくり ・コロプラ法務のチーム力とナレッジマネジメント 応募資格 【必須スキル・経験】 ・事業会社での法務の実務経験(目安:3年以上) ・法律知識(特に民法の契約法関連) 【歓迎スキル・経験】 ・ゲーム / エンターテインメント / コンテンツビジネス領域での法務実務経験 ・組織や業務におけるマネジメント経験 【求める人物像】 ・数字、結果、人に対して素直な方 ・ビジネスを前に進める推進力および調整力を組織の中で発揮できる方 ・道なき道を自分で整備し、周りを巻き込みながら仕組み化できる方 ・新しい技術やエンターテインメントの動向に自らアンテナを張り、すぐに吸収できる方 続きを見る
-
経営企画担当
職務内容 コロプラグループの戦略立案およびM&A業務を行う経営企画担当として、グループの持続的な成長を実現するために、以下業務を推進して頂ける方を募集しています。 ■業務内容 ・戦略立案業務(調査・分析~提案) ・KPIや財務数値に基づく経営意思決定推進 ・M&A関連業務(方針策定~調査~ディール~PMI) ・社長直轄案件の対応 ■この仕事の魅力 トップマネジメントとの仕事や全社的な課題の解決を支援する仕事が多いため、自身の提案や企画が経営に直接影響するということを実感できます。 ※グループの戦略立案について ほとんどのグループ会社が一定の関与はしているものの独立して動いており、 あくまで「コロプラを中心に考えた時に、どうグループ会社と関わるか」というような視点で 関わるのみになりますので、専門的な知識やご経験は不要になります。 応募資格 【必須スキル・経験】 下記のいずれかのご経験がある方 ・事業会社の経営企画部門での実務経験 ・コンサルティング会社などの企業での実務経験 【歓迎するスキル・経験】 ・マネジメント経験 ・上場会社での実務経験者 ・エンターテインメント又はインターネット業界でのご経験 ・M&Aの実務経験 ・簿記等の基本的な会計、財務の知識 ・CPA資格、中小企業診断士及びそれに準ずる資格 続きを見る
-
テクニカルアーティスト
職務内容 ゲームのビジュアル表現をより魅力的なものにするために、適切な技術および行動支援を行うことで、組織のアート制作能力を最大限に引き出すための仕組みづくりを担うポジションです。 各職域での定常業務にも重点を置きながら、それらの中では扱われにくい技術や発想も存分に活用して、課題の発見や解決を目指すことができる方を募集します。 ■業務内容詳細 以下のような業務の中から、適性や希望に応じて業務に取り組んで頂きます。 ・アート制作のクオリティや制作効率を向上させる取り組み ・アート制作にまつわるデータ仕様の検討や実制作 ・アート制作環境の継続的な改善、新しい仕組みの導入 ・DCCツールやゲームエンジンのカスタマイズ ・ゲーム内の2D/3D表現のために必要なプログラム実装 ■この仕事の魅力 ・全社横断で多様なプロジェクトに関わる機会があり、個々の制作プロジェクトに留まらない様々な業務経験を通してご自身の成長につなげることができます。 ・社内のアート制作全体や、各タイトルのコア表現に影響を与える仕組みづくりなど、大きな業務に裁量を持って取り組むことができます。 ■配属先 全社横断部門の中にあるテクニカルアーティストチームを想定しています。 アート制作の最適化を軸として、ジェネラリストとスペシャリストが混在する少人数チーム(現在5名)です。 ■担当プロジェクトなど 汎用的な仕組みづくりなどに関わる横断業務と、制作現場に深く入り込むプロジェクト業務に大別されます。適性や希望、状況などに応じて配分は変わりますが、どちらか片方に集中して取り組んでいただく場合もあります。 ■募集の背景 チームとしての土台が整って様々なプロジェクトに貢献できるようになった反面、少人数であるために、受ける期待と出せる成果のバランスが取りにくくなってきました。そこで増員を通じて、アート制作のインフラとしての体制強化を目指しています。 ■参考記事 ・業務の効率化とクオリティアップを実現テクニカルアーティストの役割とは? ・CEDEC2023に登壇してきました!テクニカルアーティスト編 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) 応募資格 【必須スキル・経験】 ・テクニカルアーティスト、またはそれに関連する業務の実務経験 ・ネイティブレベルの日本語能力 【歓迎スキル・経験】 以下のようなご経験のうち、いずれかをお持ちの方を歓迎します。 ・ゲーム制作の立ち上げからクロージング(またはマスターアップ)まで一貫して携わった経験 ・3DCG制作におけるルックデヴ、またはライティング業務 ・Substance 3DやHoudiniを利用したプロシージャルなアート制作 ・PythonやC#を利用したツール開発 ・3DCGの描画系プログラミング ・座組や制作方針の異なる複数のプロジェクトに対する制作支援 【求める人物像】 ・これからテクニカルアーティストとして活躍し、キャリアを伸ばしていきたい方 ・「アーティスト」や「エンジニア」といった個々の職域だけでなく「ゲーム制作」全体を広く意識することができる方 ・場面や相手に応じた適切な状況判断とコミュニケーションができる方 ・数字、結果、人に素直な方 ※作品ポートフォリオについて ・お見せいただける作品やソフトウェアなどがある場合は、ぜひご提出ください。 ・静止画、動画、Githubアカウントなど、形式は問いません。 ・複数人で制作した成果物の場合は、ご自身の担当箇所を明記してください。 続きを見る
-
デザイナー(管理職候補)
職務内容 ■ 仕事内容 デザイン業務の他、クリエイターとのコミュニケーションや人財育成を通して、組織力を向上させる役割を担っていただきます。 クリエイターの力を最大限に活かし、新しい体験を生み出す組織づくりに邁進いただける方をお待ちしています。 ■ この仕事の魅力 一人のプレイヤーとしてだけでなく、組織の成果の底上げに大きく貢献可能です。 制作のノウハウはもちろんのこと、マネージメントのノウハウも存分に活かしていただけます。 プレイングマネージャーとして、必要に応じて自らも現場で制作に関わるなど、柔軟に動くことが可能です。 ■参考記事 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) 応募資格 【必須スキル・経験】 ・後輩育成など、人を育てたりモチベートする何らかの実務経験 ・デザイナーとしての制作実務経験 【歓迎スキル・経験】 ・組織マネージメントの実務経験 ・複数のデザイン領域に関する幅広い知識、実務経験 ・アートディレクターの実務経験 ・コーチやファシリテーターのご経験 【求める人物像】 ・自分の言動に責任を持ってやり抜ける方 ・チームの成果にフォーカスできる方 ・組織づくりに熱意を持って取り組んでいただける方 ・クリエイターにリスペクトを持って接する事ができる方 ※作品ポートフォリオのご提出が必須となります 続きを見る
-
シナリオライター
職務内容 スマートフォン向けネイティブアプリのゲームシナリオライターを募集いたします 「新しいエンターテインメントを作り続ける」をビジョンに掲げるコロプラにおいて、シナリオ、コンセプトメイキングは最も重要な要素の一つです 今回の採用では、ゲームの世界観やキャラクター設定を始めとしたコンセプトメイク、世界観構築から、新規イベント企画の立案、追加ストーリーの執筆、スクリプト化などお持ちのスキルに応じて幅広く業務に携わって頂きます ■業務内容詳細 ・オンラインゲームのシナリオディレクション ・オンラインゲームのシナリオライティング、メインプロット作成 ・キャラクター設定、コンセプトメイク ・チームメンバーのシナリオディレクション ・シナリオ監修 ・音声ディレクション ■参考記事 俯瞰的な視点で物語を演出する コロプラのシナリオディレクターの役割と特徴 応募資格 【必須スキル・経験】 ・ゲームにおける、シナリオライティングの実務経験 ・商業目的でのシナリオライティングやコンセプトメイク経験 【歓迎スキル・経験】 ・ヒットタイトルのライティング経験 ・チームでのライティング経験 ・ボイス収録など、演出面での経験 ・チームマネジメントの経験 ・シナリオディレクションの経験 【求める人物像】 ・ユーザーに楽しく遊んでもらえ、かつ売れるコンテンツを制作するにはどうしたらいいかを常に思考出来る方 ・キャラクターの造形や構成を論理的に分析し、制作に活かせる方 ・数字、結果、人に素直な方 ・チームとコミュニケーションを取りながらシナリオを書ける方 ■ポートフォリオ提出のお願い ご応募にあたっては、以下①②のご提出が必須となっております ① 過去携わった実務作品 ② ご自身で制作いただいた作品1点以上(800字程度のシノプシス・人物表も添付) ※上記のご用意が難しい場合は、下記課題のご準備をお願いいたします 【課題について】 『白猫プロジェクト』 『白猫テニス』 『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』 上記いずれかのタイトルで下記3つの内容を盛り込んだものをご用意ください ・2週間程実施するメインイベントのシナリオ(シノプシス) ・既存キャラとオリジナルキャラを登場させ人物関係を記載 ・オリジナルキャラのキャラ設定 続きを見る
-
採用担当(新卒採用)
■仕事内容 「最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで"新しい体験"を届ける」というビジョン実現のため、当社では「人」が財産であるという考えのもと、採用を会社の最重要業務の1つとして取り組んでいます。 既存事業のさらなる成長、新規事業の推進のため、最適な人材の採用に貢献いただける方を募集します。 トレンドが変わりやすい採用市場の中で新しい試みにチャレンジしたい方、事業に直結する採用業務に興味のある方、エンジニア採用をはじめクリエイター採用や総合職採用に興味のある方はぜひご応募ください。 ■業務内容詳細 新卒採用をご担当いただきます。 ※採用職種はクリエイター職(エンジニア、デザイナー、プランナー、サウンド)や、総合職(マーケティングやバックオフィス)など、ご希望と適性に合わせてご担当いただきます。 経営層や各現場責任者と連携し、下記の一連の業務を遂行いただきます。 ・採用要件及び採用基準の設定 ・採用ターゲット合わせた下記採用手法等の設計、各施策の実行及びKPI管理 -エージェント -リファラル -ダイレクトリクルーティング -ウェビナー等のセミナーやイベント実施 など。その他ターゲットや課題に合わせて適宜企画及び実行ください ・インターン実施における企画、実施、運用 ※新卒採用のみ ・選考フローの構築、各選考フェーズでの選考業務及びアトラクト ・入社後の定着及び活躍に向けたフォロー ・社内外に向けた採用広報 ■この仕事の魅力 ・自身の採用業務がダイレクトに事業成長に繋がる醍醐味を感じていただけます ・現場の意思決定者と直接対話をしながら採用フロー全体に携わることができます ・入社後の活躍に重点をおいた採用活動のため、採用業務以外にも仕事の幅を広げることができます ■参考 ・部長対談!採用・人材開発・組織開発のこれから ■応募資格 【必須スキル】 下記いずれかのご経験を必須とさせていただきます。 ・事業会社での採用経験2年以上 ・人材コンサル業界での営業経験3年以上 【歓迎スキル】 ・ゲーム業界、IT/ベンチャー/エンタメ業界など近しい業界での業務経験 ・エンジニア、デザイナーなどのクリエイターの採用業務あるいは採用支援経験 ・採用計画や採用戦略に携わったご経験 ・数十名規模の採用業務経験 ・ゲームまたはコンテンツビジネスへの知見 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方 ・関連各所と関係を構築し、巻き込みながら業務を遂行できる方 ・KPI管理、PDCAサイクルを回しながら課題に対して柔軟に対応できる方 ・目的に向かって自ら思考し、実行できる方 ・チームで成果をあげられる方 続きを見る
-
【障がい者採用】パラアスリート
職務内容 弊社雇用のアスリートとして、2024年パリパラリンピックを始めとした各種大会における高い成果が期待でき、以下に集中・コミットできる方を募集いたします。 ■業務内容詳細 ・各種大会での成果に向けた、日々のトレーニング ・怪我がなく、高いパフォーマンスを出し続けるための、自身のケア ・定期的な、練習や成果の状況報告 ・社内外への広報活動 など ■この仕事の魅力 ・アスリート活動に専念いただける環境です ・さまざまな協議活動を行う所属アスリートとの情報交換などを通し刺激を受けられる環境です ・広報活動などアスリート支援専任担当がサポートします 応募資格 【必須スキル・経験】 ・スポーツでトップを目指す、現役アスリートであること 【応募必要書類】 ・履歴書(写真付き) ・職務経歴書 ・障がい者手帳のコピー 続きを見る
-
グラフィックスエンジニア
職務内容 アーティストと連携してゲームに必要とされるグラフィックス表現を、実現するためのシステム開発を担当していただきます。 処理負荷やアーティストの開発効率も考慮しながら新技術の導入や描画機能の開発を行い、ゲームとしての表現力の向上に貢献していただきます。 【職務内容詳細】 ・Unity用描画パイプラインの設計、開発 ・シェーダー開発 ・グラフィックスに関する新技術の調査、導入検証 【このポジションの魅力】 ・業界最先端のグラフィックス技術の開発に携わることができる ・ゲームの画作りに初期段階から関わることができる ・社内のグラフィックス開発技術を牽引する立場を担える 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト ・ゲームエンジン:Unity ・環境:Mac, Windows, Linux ・開発ツール:Slack, GitLab, Jenkins 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・デザイナーやゲームプログラマーとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催。 参考 ・Creators Blog ・【SYNC2022】PBRやHDRは当たり前、モバイルの限界を攻めるレンダリングパイプラインの実装 ・【CGWORLD.jp】「HDRPの表現をURPでも可能にする」URPへの移行を実現したコロプラの次の挑戦とは? ・【CGWORLD.jp】技術開発を自己満足で終わらせない。コロプラ技術デモにおけるVFX表現の取り組み ・最先端のグラフィックス技術で追求する"新しい体験"とは ・DATAで知るコロプラ(クライアントエンジニアVer) 応募資格 【必須スキル】 ・GPUを活用したリアルタイムグラフィックスシステムの開発経験 【歓迎スキル】 ・Unityでのゲーム開発経験 ・コンピュータグラフィックスの最新の技術情報に関する知識 ・GPUやモバイルハードウェアに関する知識 ・プロファイラを用いたメモリ, CPU, GPUのデバッグスキル ・物理ベースレンダリングの知識 ・光学に関する知識 ・英語の論文を読み解ける能力 -年に1度ガイドラインやポリシーが英語でアナウンスされるため、場合によっては法務部とのやり取りも発生します 【求める人物像】 ・グラフィックス分野の最新技術の情報に関心を持ち続けていける方。 ・アーティストの意図を汲み取り、目指す表現を理解し実現できる方。 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(ゲーム業界未経験歓迎)
募集背景 コロプラでは、サーバーサイドに独自の技術コンポーネントを組み込むことで、他社にはない独創的なゲーム体験を提供してきました。 これまでにも、デジタル地図技術(『ドラゴンクエストウォーク』)、生成AI(『神魔狩りのツクヨミ』)、ブロックチェーン技術(『Brilliant Crypto』)、リアルタイム動画配信(『フェスバ+』)など、先端技術をいち早く取り入れゲーム体験に融合してきた実績があります。 今後も位置情報ゲームを事業の柱としながら、生成AIによる動的コンテンツ生成やブロックチェーン技術を活用したゲーム開発など、新たな技術領域への挑戦を積極的に進めていく予定です。 こうした技術的挑戦を継続・加速させていくためには、サーバーエンジニアチームを技術・組織の両面から牽引できる人材の存在が不可欠です。 既存メンバーの高い技術力や文化的基盤はコロプラの大きな強みですが、変化のスピードが早い技術トレンドに柔軟に対応し更に新しい価値を創出していくためには、外部からの多様な知見と経験を取り込むことが重要だと考えています。 “事業を成功に導くエンジニア”として、新たな技術領域での挑戦をリードし、コロプラの独創的なゲーム体験を次のレベルへと進化させてくださる方をお待ちしています。 職務内容 『ドラゴンクエストウォーク』『白猫プロジェクト』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』などのゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。 【職務内容詳細】 ・サーバーサイドアプリケーション開発 ・データベーススキーマの設計 ・ツール開発やCI/CDの導入、改善による業務の促進 ・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発 ・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新 【このポジションの魅力】 ・ゲーム業界未経験者も多く在籍し、入社後はメンターがつくためサポート体制が厚く、チーム内外でのコードレビュー体制を徹底。 ・1タイトルの総DL数が1億を超える長期運用の人気タイトルや人気IPタイトルなど、高トラフィックかつ大規模なサービスに携わることができる。 ・ChatGPT や Copilot といった AI 技術による業務改善を推進。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:PHP(メイン), Java, Node.js, Go, C# 等 ・ミドルウェア:nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等 ・インフラ:GCP Compute Engine / Kubernetes Engine ・開発ツール:PhpStorm, Docker, GitLab, Datadog, Jenkins, Backlog, Slack, Unity ・AIツール:Cursor, Claude Code, GitHub Copilot, Gemini 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・ゲームクライアントや企画、インフラとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした社内勉強会の開催やカンファレンス、社外LTにも積極的に登壇。 【コロプラ流開発スタイル】 ・心理的安全性を考慮 - ガチャ、課金システムのような重要度の高い案件は組織横断的なレビューを実施。 - IT統制やサイバーセキュリティを司る部署が存在し、案件に応じてチーム外の各専門部署から支援を得ながら業務を遂行。 ・CI/CDの実践 - Gitlab CI と Spinnaker を用いての自動デプロイ。 - phpStan による静的解析、Rector によるリファクタリングの実行。 - Dependabot や Renovate による依存ライブラリの自動更新。 ・オープンな情報共有 - 他ゲームタイトルのソースコード閲覧権限を付与(※サーバーサイドエンジニア限定、一部タイトル・セキュア情報を除く)。 - 開発ノウハウの共有、設計相談など各種技術テーマを扱う Slack オープンチャンネルを多数開設。 参考 ・Tech Blog ・COLOPL_Tech(Xアカウント) ・アーキテクチャConference 2024登壇資料 応募資格 【必須スキル】 ・ゲーム開発への強い興味関心 ・下記のいずれかの言語を用いたWebサービスの開発または運用経験(1年以上) -PHP -Ruby -Python -Go -Java ・基本情報レベルの理解 【歓迎スキル】 ・MySQL, Oracle, PostgreSQL 等の RDBMSのような分散型データベースを用いたWebサービスの開発または運用経験、知見 ・ゲームバックエンドの開発〜リリース、運用/障害対応経験 ・大規模トラフィックを考慮したバックエンドの設計、開発スキル ・協力や対戦といったリアルタイム性の高いゲームを実現するサーバーの設計、開発スキル ・GCP, AWSといったクラウドサービスに関する知識または利用経験 ・高負荷サービスにおけるバックエンドのパフォーマンスチューニング経験 ・Webアプリケーションの脆弱性についての知識および対策スキル 【求める人物像】 ・エンジニアとしての知的好奇心を持ちつつ、ユーザーファーストで開発を進められる方 ・クリエイティブへの理解を示し、職種を問わず建設的なコミュニケーションが取れる方 ・足りないスキルや苦手分野を補う努力ができ、貪欲にスキルアップを目指せる方 続きを見る
-
マーケティング戦略担当
職務内容 ■ ミッション 当社ゲームアプリに関する、マーケティング戦略の立案から実行までをお任せできる方を募集いたします。 ゲームの企画・開発段階から経営層や開発部門と連携をとりながらプロダクトを市場に投入する計画を牽引し、マーケティング視点で事業の成功確度を高めていただきます。 ■ 業務内容 ・市場やユーザー動向の分析と、その結果に基づいたマーケティング戦略の立案、遂行 ・プロダクトのマーケットフィットを高めるための手段の立案、遂行 ・事業計画に紐づく広告宣伝予算策定及び広告宣伝予算管理 ・代理店やメディアとの折衝業務等 ※長期的な活躍をしていただく中で、運用タイトルのマーケティング戦略もご対応いただく可能性もございます。 ※ご経験、適正に合わせてマネジメントもお任せします。 ■ コロプラのマーケティング戦略担当の魅力 ・都度生み出されていく「新しい体験」を届ける必要があるため、既存の手法にとらわれないチャレンジが求められる環境です。 ・直接、事業部長やプロデューサーと連携をとり、業務を推進できる環境です。 ・スピーディーな意思決定の環境で業務を推進いただけます。 ・タイトルごとに必要な予算を提案し、計画を推進していただけます。 ■ 参考記事 ・取締役インタビュー:市場創造型マーケティングでコロプラの未来を切り開く ・部長陣インタビュー:新たな体験を創造し、世界へ届ける。マーケティング戦略を支える3部門トップが語る未来図 ・副部長インタビュー:広告代理店からゲーム業界へ転身。コロプラマーケターが語る新たな挑戦とやりがい ・ディレクターインタビュー:人気タイトルを支えるコロプラマーケターの戦略と想い ・マネージャーインタビュー:広告代理店からコロプラへ。経験を活かし、ユーザーの心を掴むマーケティングに挑戦する ・その他:マーケティング関連記事まとめ 応募資格 【必須の経験・スキル】 ・事業会社でのマーケティング戦略の策定、実行の実務経験 【歓迎スキル・経験】 ・プラットフォーム問わずゲームのマーケティング実務経験 【求める人物像】 ・不確実な状況の中で解決策を導き出す努力を継続できる方 ・売上に直結する業務に強い関心やこだわりがある方 ・オーナーシップをもって業務を推進できる方 ・チームとコミュニケーションをとりながら前向きに業務を進めらる方 ・忖度なく率直に発言をできる方 ・全体の中で自身の役割を認識し行動できる方 ・結果や数字に対して素直に向き合い改善に動ける方 ・論理的思考力をお持ちの方 ※応募書類(履歴書/職務経歴書)必須、 その他提案資料(自己紹介資料や実績資料、ポートフォリオなど)歓迎 続きを見る
-
テクニカルアーティスト(リグシステム開発)
職務内容 ゲームのビジュアル表現をより魅力的なものにするために適切な技術および行動支援を行うことで、組織のアート制作能力を最大限に引き出すための仕組みづくりを担うポジションです。 各職域での定常業務にも重点を置きながら、それらの中では扱われにくい技術や発想も存分に活用して、課題の発見や解決を目指すことができる方を募集します。 ■業務内容詳細 主に以下の業務に取り組んでいただきます。 ・内製モジュールリギングシステム及びリグモジュールの開発と社内展開 ・キャラクターセットアップ関連を中心としたアート制作支援 併せて以下のような業務について、適性等に応じて取り組んでいただきます。 ・アート制作のクオリティや制作効率を向上させる取り組み ・アート制作にまつわるデータ仕様の検討や実制作 ・アート制作環境の継続的な改善、新しい仕組みの導入 ・DCCツールやゲームエンジンのカスタマイズ ・ゲーム内の2D/3D表現のために必要なプログラム実装 ■この仕事の魅力 ・社内のアート制作全体や、各タイトルのコア表現に影響を与える仕組みづくりなど、大きな業務に裁量を持って取り組むことができます。 ・特にモーション制作技術に関しては、社内制作基盤の整備を通じて様々なゲームタイトルに対して良い影響を与えることができます。 ・全社横断で多様なプロジェクトに関わる機会があり、個々の制作プロジェクトに留まらない様々な業務経験を通してご自身の成長につなげることができます。 ■配属先 全社横断部門の中にあるテクニカルアーティストチームで、アート制作の最適化を軸としてジェネラリストとスペシャリストが混在する少規模組織です。 その中で、リグシステム及びリグモジュール開発を行っている既存メンバーとの協業を想定しています。 ■担当プロジェクトなど 社内の様々なプロジェクトに対して横断的に関わっていただきます。 場合によっては特定プロジェクトに深く入り込むこともありますが、基本的には「汎用的な仕組みづくりに関わる社内横断業務」となります。 ■募集の背景 社内で比較的高度なキャラクターセットアップが必要とされる機会が増え、また内製リギングシステムの活用も浸透しつつあります。業務量の増大により既存メンバーだけでは対応しきれない状況が今後想定されるため、増員を通じてさらなる業務の発展を目指します。 また求められる専門性の高さを考慮して、テクニカルアーティストの既存求人とは異なるポジションとして募集を行います。 参考記事 ・業務の効率化とクオリティアップを実現テクニカルアーティストの役割とは? ・CEDEC2023に登壇してきました!テクニカルアーティスト編 ・データで知るコロプラ(デザイナーVer) 応募資格 【必須スキル・経験】 ・Python/MELを利用したMayaツール開発経験 ・数字や計算を扱うことに苦手意識が無いこと ・ネイティブレベルの日本語能力 【歓迎スキル・経験】 ・ローカルリギングでのセットアップ経験 ・モジュールリギングシステムの開発経験 ・Maya上でのキャラクターセットアップ(特にリギング)経験 ・モデラーまたはアニメーターとしてのアート制作経験 ・Maya Python API (2.0) を利用したツール開発経験 ・C#を利用したUnity上での開発経験 ・複数の技術や職域を見渡して状況を整理するコーディネート経験 ・座組や制作方針の異なる複数のプロジェクトに対する制作支援 【求める人物像】 ・セットアップを中心にDCC技術のスペシャリストを目指したい方 ・「アーティスト」や「エンジニア」といった個々の職域だけでなく「ゲーム制作」全体を広く意識することができる方 ・様々な相手と精度の高いコミュニケーションを取ることができる方 ・アーティストの立場に立ってワークフローの検討や提案ができる方 ・エンジニアの立場に立ってパイプラインの設計や実装ができる方 ・数字、結果、人に素直な方 ※作品ポートフォリオについて ・お見せいただける作品やソフトウェアなどがある場合は、ぜひご提出ください。 ・静止画、動画、Githubアカウントなど、形式は問いません。 ・複数人で制作した成果物の場合は、ご自身の担当箇所を明記してください。 続きを見る
-
ビルドエンジニア
コロプラでは "効率化に情熱を持つエンジニア" を募集しております。 テクノロジーの進化は日進月歩、 多様化したプラットフォームと複雑化するビルドプロセスの中で、 既存の枠にとらわれず新しい技術で常に最適な課題解決を追求するエンジニアを求めており、 事業サイドに安定で効率的な技術を提供し続けられるエンジニア組織を目指しています。 職務内容 CIツールを用いた社内のゲームアプリビルド環境を開発・導入及び、 各プラットフォーム(iOS, Android , Steam)向けの更新対応・サポートなどを担当していただくエンジニアを募集します。 【業務内容詳細】 ・CIツールを用いたビルド環境の開発・運用 ・新技術などの調査・検証 ・上記に関する各プロジェクトへの導入サポート、技術支援 【このポジションの魅力】 ・ゲームの共通基盤の開発に携わることができる ・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える ・複数のプロジェクトに貢献できる 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト ・ゲームエンジン:Unity ・環境:Mac, Windows, Linux ・ツール:Slack, Git, Jenkins, Argo Workflows 【開発組織の文化】 ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している。 ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている。 ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある。 参考 ・DATAで知るコロプラ(クライアントエンジニアVer) ・CEDEC2024に登壇してきました 応募資格 【必須スキル】 ・スマートフォンゲームまたはコンシューマーゲームの開発経験1年以上 ・UnityまたはUnreal Engineを用いた開発経験1年以上 ・JenkinsまたはArgo WorkflowsでのCIツールの導入/運用経験 ・DevOps、継続的デリバリーや継続的インテグレーションの経験 【歓迎スキル】 ・iOS/Androidアプリの開発経験 ・Cloud環境上(GCP/AWS)での開発経験 ・iOS/Androidのライブラリ開発経験 ・自動化/効率化に関する知見または興味関心 - Google Apps Scriptを用いた効率化経験 - Slack APIを用いた効率化経験 - その他任意の手法による効率化経験 ・チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしての経験 ・英語ドキュメントを読み解ける能力 - 年1にガイドラインやポリシーが英語でアナウンスされるため、場合によっては法務部とのやり取りも発生します 【求める人物像】 ・複雑な問題を整理し本質を見抜く、高い問題解決力をお持ちの方 ・チーム内外と効果的にコミュニケーションが取れる方 ・状況に応じて柔軟に対応でき、固定観念にとらわれず新しいアプローチを考え出せる方 ・チーム内の非効率的な問題をそのままにせず、積極的に改善行動し効率化に貢献する意欲のある方 ・利用者を想定しながらものづくりができる、ユーザー思考をお持ちの方 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(新規タイトル)
募集背景 コロプラでは、サーバーサイドに独自の技術コンポーネントを組み込むことで、他社にはない独創的なゲーム体験を提供してきました。 これまでにも、デジタル地図技術(『ドラゴンクエストウォーク』)、生成AI(『神魔狩りのツクヨミ』)、ブロックチェーン技術(『Brilliant Crypto』)、リアルタイム動画配信(『フェスバ+』)など、先端技術をいち早く取り入れゲーム体験に融合してきた実績があります。 今後も位置情報ゲームを事業の柱としながら、生成AIによる動的コンテンツ生成やブロックチェーン技術を活用したゲーム開発など、新たな技術領域への挑戦を積極的に進めていく予定です。 こうした技術的挑戦を継続・加速させていくためには、サーバーエンジニアチームを技術・組織の両面から牽引できる人材の存在が不可欠です。 既存メンバーの高い技術力や文化的基盤はコロプラの大きな強みですが、変化のスピードが早い技術トレンドに柔軟に対応し更に新しい価値を創出していくためには、外部からの多様な知見と経験を取り込むことが重要だと考えています。 “事業を成功に導くエンジニア”として、新たな技術領域での挑戦をリードし、コロプラの独創的なゲーム体験を次のレベルへと進化させてくださる方をお待ちしています。 職務内容 未公開の新規ゲームタイトルにて、サーバーサイドアプリケーションの開発に携わっていただきます。 ゲームバックエンド領域においてリリースから運用まで一気通貫でご活躍いただける方を求めております。 【職務内容詳細】 ・サーバーサイドアプリケーション開発 ・データベーススキーマ設計 ・アーキテクチャ設計 ・ツール開発やCI/CDの導入・改善による業務の促進 ・新規タイトルの開発スピードアップのための基盤ライブラリ開発 ・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新 ・チームの技術力向上、タスクマネジメント、ヒューマンマネジメント ※ マネジメント業務についてはご経験や適性を考慮した上で段階的にお任せてしていきます ・ユーザーの行動分析(運用時) ※ データサイエンス専門部署もありますがPJ主体で集計・分析を進めることも可能です 【このポジションの魅力】 ・白猫プロジェクトやドラゴンクエストウォークといったヒットタイトルで培われた、ハイトラフィックな大規模システム開発のノウハウを獲得することができる。 ・現場のエンジニアから開発基盤へのコントリビューションも奨励されているため、新たに得られたノウハウの反映もできます。 ・業務効率改善や開発者体験の向上に意欲的なメンバーが多く、提案や変化に寛容。 ・開発エンジニアが自主的にデータ分析を行いそれに基づいた施策の提案を行うなど、技術とビジネスの両面から貢献することができる。 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語: PHP(Laravel), TypeScript, JavaScript, C#(Unity), Go 等 ・ミドルウェア: nginx, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等 ・クラウド: Google Cloud, AWS ・開発ツール: JetBrains IDE, Docker, OrbStack, GitHub, GitLab, Jenkins, Unity 等 ・コミュニケーション: Slack, Google Meet (Google Workspace), Confluence, BackLog ・AIツール:Cursor, Claude Code, GitHub Copilot, Gemini 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・ゲームクライアントや企画、インフラとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした社内勉強会の開催やカンファレンス、社外LTにも積極的に登壇。 【コロプラ流開発スタイル】 ・心理的安全性を考慮 - ガチャ、課金システムのような重要度の高い案件は組織横断的なレビューを実施。 - IT統制やサイバーセキュリティを司る部署が存在し、案件に応じてチーム外の各専門部署から支援を得ながら業務を遂行。 ・CI/CDの実践 - Gitlab CI と Spinnaker を用いての自動デプロイ。 - phpStan による静的解析、Rector によるリファクタリングの実行。 - Dependabot や Renovate による依存ライブラリの自動更新。 ・オープンな情報共有 - 他ゲームタイトルのソースコード閲覧権限を付与(※サーバーサイドエンジニア限定、一部タイトル・セキュア情報を除く)。 - 開発ノウハウの共有、設計相談など各種技術テーマを扱う Slack オープンチャンネルを多数開設。 参考 ・Tech Blog ・COLOPL_Tech(Xアカウント) ・アーキテクチャConference 2024登壇資料 応募資格 【必須スキル】 ・新作ゲームタイトルの開発からリリース、運用までの一連の流れを経験した実務経験1年以上 ・Laravel, Ruby on Rails, Django, Echo といったWebアプリケーションフレームワークを用いての大規模Webサービスの開発、運用経験3年以上 ・MySQL, Oracle, PostgreSQL 等の RDBMS, あるいは Cloud Spanner のような分散型データベースを用いたWebサービスの開発、運用経験3年以上 【歓迎スキル】 ・大規模トラフィックを考慮したバックエンドの設計・開発スキル、パフォーマンスチューニング経験 ・協力・対戦といったリアルタイム性の高いゲームを実現するサーバーの設計・開発スキル ・Google Cloud, AWS といったクラウドサービスに関する知識・利用経験 ・エンジニアチームのテックリード経験あるいはマネジメント経験 ・Webアプリケーションの脆弱性についての知識および対策スキル 【求める人物像】 ・エンジニアとしての知的好奇心を持ちつつ、ユーザーファーストで開発を進められる方 ・クリエイティブへの理解を示し、職種を問わず建設的なコミュニケーションが取れる方 ・足りないスキルや苦手分野を補う努力ができ、貪欲にスキルアップを目指せる方 ・「コロプラを日本一のゲームバックエンドを持つ会社にする」という組織目標の実現にご協力いただける方 続きを見る
-
海外マーケティング戦略担当
職務内容 会社の掲げる中期経営方針「海外事業への積極的展開」実現のため、海外市場向けにゲームタイトルのプロダクトマーケティングをご担当いただける方を募集いたします。 ゲームの企画段階からプロジェクトに参画いただき、潜在的な市場ニーズの発掘から認知拡大の戦略立案と実行まで一貫して担当いただける責任とやりがいのあるポジションとなります。 ■ 業務内容詳細 ・海外市場への展開に向けたゲームタイトルのマーケティング業務 ・製品やマーケットの分析、コンセプト調査に基づく市場開拓 ・プロダクトの売上最大化にむけたマーケティング戦略及びプロモーションプラン策定 ・代理店、制作会社との折衝・ディレクション業務 ・事業計画に基づく広告宣伝予算策定及び広告宣伝予算管理 ■ 参考記事 ・取締役インタビュー:市場創造型マーケティングでコロプラの未来を切り開く ・部長陣インタビュー:新たな体験を創造し、世界へ届ける。マーケティング戦略を支える3部門トップが語る未来図 ・その他:マーケティング関連記事まとめ 応募資格 【必須スキル・経験】 ・プラットフォーム問わずゲームのマーケティング業務経験(3年以上) あるいは、ゲーム以外のマーケティング業務経験5年以上で 直近のゲームプレイ経験が分かる情報(ゲームプレイリスト等)を提出が可能な方 ・ビジネスレベルの英語力(読み書き、会話) ・決められた予算の中で企画~制作進行まで一貫して遂行出来る方 ・広告宣伝予算の策定や管理および効果予測や結果分析のご経験 ※外国籍の方の場合は、日本語ビジネスレベル必須 【歓迎スキル・経験】 ・海外向けのゲームプロデューサー経験(開発・運営・マーケティング)、 もしくは海外駐在でのゲームプロデューサー経験 ・海外コミュニティマネジメント実務経験 ・他社との協業においてプロジェクト管理やブリッジとしての経験 ・チームマネジメント経験 ・英語以外、韓/中の語学力 【求める人物像】 ・数字、結果、人に素直な方 ・能動的に動ける方 ・エンターテインメントに興味のある方 ・海外出張が可能な方 続きを見る
-
データアナリスト
募集背景 ゲーム開発や運営において、クリエイターの情熱や感性が最も重要な要素であることは、今までもこれからも変わりません。 しかし、さらに多くのユーザーに最高の体験を届けるためには、データという客観的な視点が必要です。 私たちはデータからユーザーの行動や感情を読み解き、ゲーム体験の向上、事業課題の解決、 そして売上・利益の最大化を目指しており、このミッションに共に取り組んでくれる仲間を募集しています。 職務内容 データサイエンスグループに所属し、主にゲーム運営の分析〜課題解決に取り組んでいただきます。 【職務内容詳細】 ・データに基づいた全般的な意思決定の支援 ・ユーザーの行動分析及びゲーム運営が抱える課題の発見 ・課題や問題に対してデータを用いた要因の分析及び施策の立案 ・ゲーム内の各種KPIの設計やモニタリング ・各種イベントや施策などの効果検証 ・ユーザー数などゲーム内の重要指標の予測 【扱うデータの一例】 ・ユーザーのゲーム内の行動ログ ・アンケートの回答データ ・広告データ ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・分析結果を元に提案した施策への反応は、各KPIを通してタイムリーに確認することが可能です。 ・ゲームタイトルに応じてユーザーの行動ログは多種多様なものがあり、様々な活用法を考えることができます。 また、新規実装機能や施策の分析のために、ログの設計から携わることができるため分析のためのデータが用意できないといった問題も防止できます。 ・分析の際には意思決定者と直接やりとりをすることになり、課題感の共有などを精度高く行うことができます。 ・ゲームプランナーの方はもちろん、ログの実装をしていただくエンジニアやゲームのマーケティング戦略を検討する方など、様々な部署と関わった上で意思決定することができます。 【キャリアパス】 ・高度なデータ分析力を磨いたデータ分析のプロフェッショナルとしての役割や、 タイトルだけではなく会社全体としてのデータ活用戦略をリードしていくような役割を目指すことも可能です。 応募資格 【必須スキル】 ・ゲームまたはエンターテイメント領域への強い興味・関心 ・SQLを用いたデータ処理経験または、BigQueryなどを用いた大規模なデータを抽出〜集計した経験 ・与えられた課題や問題に対してデータを元に論理立てて結論を導き出した経験 ・主体性を持ち関係部署を巻き込みながら分析結果を価値あるアウトプットまで作り上げた経験 【歓迎スキル】 ・ゲームまたはエンターテイメント業界での就業経験 ・プログラミングスキル(Python、R等) ・統計学、因果推論、機械学習、数理最適化等を用いた課題解決〜施策の効果検証などの実務経験 【求める人物像】 ・常にアンテナを張り、自社だけでなく他社タイトルの事例など情報として収集する意欲のある方 ・業務改善、課題解決への意欲をお持ちの方 ・数字、結果、人に素直な方 ・各事業部署とのリレーション構築のために、受け身ではなく能動的に進めていける方 ・チームメンバーの仕事やチーム全体のことを考えられる方 続きを見る
-
データサイエンティスト
募集背景 ゲーム開発や運営において、クリエイターの情熱や感性が最も重要な要素であることは、今までもこれからも変わりません。 しかし、さらに多くのユーザーに最高の体験を届けるためには、データという客観的な視点が必要です。 私たちはデータからユーザーの行動や感情を読み解き、ゲーム体験の向上、事業課題の解決、そして売上・利益の最大化を目指しています。 このミッションを牽引し、チームや事業全体を次のステージへと導いてくれる仲間を求めています。 職務内容 データサイエンスグループの中心メンバーとして、ゲーム運営における高度な分析と戦略立案に取り組んでいただきます。 【職務内容詳細】 ・データを活用した事業課題の特定と解決策の立案 ・高度な統計モデリングや、機械学習を用いたユーザー行動の予測やゲーム内経済の最適化 ・事業目標に沿ったKPIの設計〜構築、および効果的なモニタリング体制の確立 ・複数のタイトルや事業を横断した中長期的なデータ活用戦略の策定 ・分析チームのマネジメント、および技術的指導 ・分析結果を元にした経営層や各事業部門への戦略的な提言 【扱うデータの一例】 ・ユーザーのゲーム内の行動ログ ・アンケートの回答データ ・広告データ ポジションの魅力 ・分析業務に留まらず、複数のゲームタイトルや事業を横断したデータ活用戦略の立案から実行までを牽引できます。 ・ユーザーの行動予測、ゲーム内経済の最適化、パーソナライズ化など、高度なデータサイエンスを実務に応用する機会が豊富にあります。 ・いち分析官としてではなく、専門性を活かして組織全体の技術力と知見を高めることができます。 ・チームメンバーの育成や技術的な指導を行い、組織全体のデータ活用能力を底上げする役割を担うことが可能です。 応募資格 【必須スキル】 ・ゲームまたはエンターテイメント領域への強い興味・関心 ・高度な統計学、因果推論(A/Bテストの設計・実装・評価等を含む)、機械学習、数理最適化などをビジネス課題解決に活用した実務経験 ・PythonやR等を用いたデータ処理〜分析、モデリングの専門的な知識または経験 ・与えられた課題に対して本質的な課題を発見し、戦略的な視点から解決策を導き出した経験 ・関係部署やチームを巻き込みプロジェクトを成功に導いた経験 ・チームやプロジェクトのリードの経験 【歓迎スキル】 ・ゲームまたはエンターテイメント業界での就業経験 ・大規模データの基盤構築または運用経験(BigQuery等) 【求める人物像】 ・常にアンテナを張り、自社だけでなく他社タイトルの事例など情報として収集する意欲のある方 ・チームメンバーの仕事やチーム全体のことを考えられる方 ・業務改善、課題解決への意欲をお持ちの方 ・数字、結果、人に素直な方 ・各事業部署とのリレーション構築のために、受け身ではなく能動的に進めていける方 続きを見る
-
オープンポジション(サーバーサイドエンジニア)
ポジションについて ご応募頂いた場合、ご経歴 / ご思考性 / ご希望されるキャリアに沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。 ※カジュアル面談からのスタートも可能です! 【こんな方はココからエントリーください!】 ・ご自身の強みや経験を活かせるポジションが見つからない、マッチするポジションがないか相談したい方 ・フルスタックにゲームやWebサービスを開発したい方 ・AI推進に興味、関心のある方 職務内容 【想定業務】 ・自社ゲーム事業におけるD2Cビジネスの推進(ECサイト構築、MoR活用など) ・全社やエンジニア部署へのAI活用の推進活動 ・DevRel、技術広報活動 ・公開中のゲームタイトルもしくは新規タイトルにおける開発業務 ・サーバー基盤部署からの共通横断的支援 開発環境・開発組織の文化 【開発環境】 ・言語:PHP(メイン), Java, Node.js, Go, C# 等 ・ミドルウェア:nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等 ・インフラ:GCP Compute Engine / Kubernetes Engine ・開発ツール:PhpStorm, Docker, GitLab, Datadog, Jenkins, Backlog, Slack, Unity ・AIツール:Cursor, Claude Code, GitHub Copilot, Gemini 【開発組織の文化】 ・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。 ・人事評価にエンジニアが関わっている。 ・ゲームクライアントや企画、インフラとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。 ・エンジニアを対象にした社内勉強会の開催やカンファレンス、社外LTにも積極的に登壇。 【コロプラ流開発スタイル】 ・心理的安全性を考慮 - ガチャ、課金システムのような重要度の高い案件は組織横断的なレビューを実施。 - IT統制やサイバーセキュリティを司る部署が存在し、案件に応じてチーム外の各専門部署から支援を得ながら業務を遂行。 ・CI/CDの実践 - Gitlab CI と Spinnaker を用いての自動デプロイ。 - phpStan による静的解析、Rector によるリファクタリングの実行。 - Dependabot や Renovate による依存ライブラリの自動更新。 ・オープンな情報共有 - 他ゲームタイトルのソースコード閲覧権限を付与(※サーバーサイドエンジニア限定、一部タイトル・セキュア情報を除く)。 - 開発ノウハウの共有、設計相談など各種技術テーマを扱う Slack オープンチャンネルを多数開設。 参考 ・Tech Blog ・COLOPL_Tech(Xアカウント) ・アーキテクチャConference 2024登壇資料 応募資格 【必須スキル】 ・コロプラのフィロソフィーに共感いただける方 ・ゲームやエンタメが好き、興味関心のある方 ・Webサービスの開発実務経験 【求める人物像】 ・エンジニアとしての知的好奇心を持ちつつ、ユーザーファーストで開発を進められる方 ・クリエイティブへの理解を示し、職種を問わず建設的なコミュニケーションが取れる方 ・足りないスキルや苦手分野を補う努力ができ、貪欲にスキルアップを目指せる方 ・「コロプラを日本一のゲームバックエンドを持つ会社にする」という組織目標の実現にご協力いただける方 続きを見る
-
ポジション・フリー(将来の可能性先取り登録)
職務内容 現在コロプラで募集している各職種以外であっても、「ぜひ自分の能力をコロプラで発揮したい!」という方は、こちらからご応募下さい 現時点でポジションがない場合でも、将来的な可能性も含め、コロプラでのあなたの場所を一緒に探しませんか あなたに合うポジションができた際には、優先的にご連絡いたします 応募資格 ・コロプラで活躍したい! ・コロプラで生かせる経験やスキルがある! ・今は無理でも、将来的にコロプラに応募したい! という方、ご登録お待ちしています 参考情報 ・「ピンマーク」 ※コロプラの「現在地」を発信するオウンドメディアです 続きを見る
全 32 件中 32 件 を表示しています