全 13 件中 13 件 を表示しています
-
Microsoft関連プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー
概要 Microsoft事業におけるプロジェクトの管理をお任せします! Microsoft 社と事業拡大に向けた協議を行っており、今後最新技術の習得や新規エンドユーザとの取引に携わっていくことも可能です。 具体的な案件について ①大手金融向けMicrosoft移行プロジェクト(規模:100人月) Notesプラットフォームを業務基盤として利用していたお客様に向けてMicrosoftプラットフォームへの移行を推進。Microsoft365の新規テナント開発、メールやスケジュールをExchangeOnlineへ移行、アプリケーションはSharePoint Onlineへ移行。要件定義から設計、構築、テスト、移行作業まで実施。 ②大手建設業向けAzure(Paas)プラットフォーム開発支援(規模:60人月) お客様はSalseforceを業務アプリケーション基盤として利用しており、SalseforceとTeamsとの連携システム構築として、Azureでのサービスを利用しシステム構築。 直接現場担当者から要件ヒアリングから設計、開発・テスト、リリース、またリリース後の保守支援まで一気通貫で対応。 ③DX人材育成支援(1~10人月) 昨今の内製化といったキーワードに対して、お客様内のDX人材育成に対する支援案件としてPower Platform(PowerApps、PowerAutomate、PowerBI、PowerPages)の顧客内での利用促進に向けたハンズオン、ハッカソンといった教育対応。またはお客様と一緒にアプリケーションを開発など、当社の技術力をお客様へそのまま提供するプロジェクト。 チーム体制 Microsoft事業の拡大を通して社員が約100名となり、 2024年度はこの組織を、2部門に分けました。1部門50名ほどとなります。 プロジェクト推進においては、2~3名のものから15名程度で対応するプロジェクトもあります。 年代としては20~30代が主力です。 入社後に期待すること 当部門は、会社からも期待されている組織であり、2024年度は前年度から125%成長を目標としております。その状況下において、当部門は、若手社員の割合が多いことから、それら若手を活用したプロジェクトマネージャー不足が大きな課題となっております。 その為、若手プラスパートナー要員を管理し、プロジェクト推進及び若手育成を期待しております。また、入社後から、中規模(10人月前後)から大規模(30人月超以上)での案件PMとして対応頂くことを期待しております。また、当社はエンジニアによるプリセールス活動も推進しておりますため、引合いに対する顧客要望ヒアリングから、提案活動といった案件受注に向けた取り組みも期待しております。 開発ツール Microsoft 365、Power Platform、Azure、Dyanamics 365、セキュリティ製品(Microsoft Intune、Defender for Endpoint etc) 詳細はこちら↓ Microsoftクラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・Microsoftクラウドサービスにおける知見があり(Microsoft 365、Azure、Dynamics 365、Power Platform に関連するいずれか) ・10人月以上のプロジェクトマネジメント経験 ・PM経験が1年以上あり、問題・トラブル発生時に顧客折衝ができる方、お客様折衝経験がある方 歓迎条件(WANT) ・提案型のプロジェクト推進が出来る方 ・システム開発経験がある方 ・Microsoft製品に関するプロジェクトのPM・PL経験のある方 ・業種を問わず何らかの業務知識がある方 ・基本動作(挨拶、報連相、勤怠)を疎かにせず、コミュニケーションを積極的に取れる方 ・若手やPM未経験者への教育などを積極的に実施できる方 ・見積・プレ対応からクロージングまで出来る方 求める人物像 ・新しいこと、マルチスキル化、資格取得に積極的に取り組む意欲のある方 ・チームプレイを大切にして、明るく楽しく仕事が出来る方 コラボレーション本部について 本部のビジョン・役割 当本部のMicrosoft事業はコムチュアの中核を担う主力ビジネスであり、またMicrosoftプラットフォームを起点としたDXソリューションプロバイダーとして顧客課題の解決はもちろん、ビジネスを展開する社員・協力会社も一緒に成長し、今後も推進を加速していきます。 2024年度も前年度から125%という高い成長目標に向かって、成長戦略と顧客戦略を中心にMicrosoft事業の拡大に向けた取り組みを計画。現在、社員数は100名程度で、パートナーが50名程度在籍。 Microsoft社との連携には力を入れており、その繋がりから多くのエンドユーザ様との繋がりを生み、お客様のDX推進に対してご支援を推進している。 また、新しい技術への取り組みとしての研究活動や、メンバー間コミュニケーションを大切通して新しいことにチャレンジできる環境を部員に提供し、風通しのよい風土で部門を運営している。 募集背景 当社の方針として、成長領域と位置づけている組織に対して、他組織からのリスキニングによる異動及び新人にて大幅に組織人数を増加しております。ただし、この対応から、未経験者や若手を管理し推進できるプロジェクトマネージャが不足しているといった課題があります。 そこで、プロジェクト管理から人材育成まで対応出来るリーダークラスの人材補強を計画。また当部門はSierとの協業比率が高い状況ですが、今後はエンドユーザ比率を高めていく計画としております。そこで、エンドユーザの課題への対応、折衝能力がある人材補強も計画しております。 本部からのメッセージ Microsoft 事業を推進する企業として、当社はMicrosoft Solutions Partner(Modern Work部門)認定企業となります!! また、Business Applications 部門において、Microsoft社 より、Microsoft Top Partner Engineer Awardも受賞しております。 当本部では、Microsoft 365、Power Platform、Dynamics 365、AzureなどのMicrosoftのクラウドサービスを中心に事業を展開しております。 また、日本マイクロソフト社との連携に力を入れており、最新技術情報の取得、また、多くのエンドユーザ様への提案活動などを日本マイクロソフト社と伴奏し対応することも多数あります。 当社は、西日本にもMicrosoft 事業推進する拠点があり、また、Microsoftのトレーニングパートナー企業となるエディフィストラーニング社がグループ企業として存在しております。 エリアにとらわれず、また上流工程から、システム構築、そして教育事業まで一気通貫で対応することが可能です。 当社では、Microsoft 事業は毎年順調に成長してきております。これからも更に成長していくために、プロジェクトマネージャーの増強は不可欠な要素となります。 組織の成長と、そしてご自身のキャリアップを共に推進出来る方を募集しております。 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 <中途入社6年目のグループ長> 大手建設業にて、スクラッチ開発からNotesやOffice365のコミュニケーション基盤の導入など10年以上従事。建設業以外の顧客向けにシステム開発・導入をしたく転職活動を実施。 数社内定を頂いていた状況ですが、独立系企業のため変なしがらみもなく、またやる気があれば挑戦できる会社だと思いコムチュアに転職を決意された。 コムチュアへ入社後約1年ほどOffice365移行案件のPMポジションにて対応。案件内では若手育成にも注力し案件の成功だけではなく、人材育成の観点でも評価し、転職後1年ほどでグループ長職に抜擢。 新しい技術を習得する意欲から安定したプロジェクト推進能力及び、人材育成などマネージャークラスの業務を対応出来ている点を評価。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Aさん/40代 ・立場に合わせた権限移譲があり、責任は伴うが自由に仕事をやらせてもらえる! ・成果を出せばちゃんと評価してもらえる! ・新技術に触れられる機会が多くある! ・成長企業なので、自身の成長とともに会社の成長を感じられる! Bさん/40代 案件のPM、受注のためのプレ活動、グループメンバー(10数名)の管理(社内業務)と大きくはこの3つをやっています。 正直大変なことも多いですが、その中にやりがいを見出し、Microsoft事業拡大の一端を担っていることに誇りをもって仕事ができます。 ベンダー連携としてMicrosoft社との連携強化に力を入れていることから、MS事業の幅も広がりやりがいをとても感じられます。 続きを見る
-
kintone関連プロジェクトのプロジェクトマネージャー
概要 kintoneを中心としたSI案件のプロジェクトマネジメントをお任せします。 大手一流企業のシステムをご提案から要件定義、開発から保守対応まで全工程を一気通貫でプロジェクト推進できます。 具体的な案件について ①大手リース・レンタル業向けNotes→kintone移行プロジェクト(規模:150人月) Notesプラットフォームを業務基盤として利用していたお客様に向けてkintoneへの移行を推進。 要件定義から設計、アプリ開発、テスト、移行作業まで実施。 ②大手不動産業向け営業支援システム刷新プロジェクト(規模:30人月) お客様はSalseforceを業務アプリケーション基盤として利用しており、Salseforceとkintoneを連携してハイブリッドの営業支援システムを構築。 直接現場担当者から要件ヒアリングから設計、アプリ開発・テスト、リリース、またリリース後の保守支援まで一気通貫で対応。 ③業務アプリケーション開発支援(1~15人月) お客様のご要望に合わせてkintoneをプラグインとJavaScriptを利用したカスタマイズを組み合わせて業務アプリケーションを開発。 直接現場担当者から要件ヒアリングから設計、アプリ開発・テスト、リリース、またリリース後の保守支援まで一気通貫で対応。 単純なkintoneを利用したアプリケーション開発というものは少なく、上記①~③に記載しているような案件を多く対応しています。記載した以外にも、基幹システムやMicrosoft、Googleプラットフォームとの連携、LINEと連携したBtoCのシステム構築などあらゆる製品やサービスと連携させることができ、これが当事業の強みです。 このため、主力製品に関する知見のみではなく、あらゆる製品やサービス知識、顧客がどのように活用・運用しているかなどを学ぶことができ、個人としてもより成長できます。 チーム体制 cybozu事業は、社員とパートナー様をあわせて月間100名(社員:40名、パートナー:60名)が稼働しております。 プロジェクト推進においては、2~3名のものから15名程度でた対応するプロジェクトもあります。 年代としては20~30代が主力です。 お客様の業界・業種 特に業界・業種は問いません。 製造業から流通、金融などあらゆる業界・業種のお客様がターゲットとなります。 cybozuのクラウドサービスを用いたプロジェクト対応(領域:kintoneが中心) サービス利用に向けた企画フェーズから、要件定義、設計、開発・構築、テスト、移行、導入後の保守支援まで一気通貫で対応。 また、顧客の内製化に向けた教育、技術支援案件なども多数あり。 入社後に期待すること プロジェクトマネージャとして、QCDの観点は勿論、プロジェクトにおいて次に繋がるような副産物の作成や、プロジェクトメンバーの成長など、本人の成長に加えて組織の成長も一緒に考えながら推進していただけることを期待しています。 開発ツール Cybozu製品(kintone(95%)、他Garoonなど) kintone, 各種プラグイン(krewSheet, krewData, krewDashboard, レポトン, kBackup, Formbridge, kViewer) 募集要件 必須条件(MUST) ・ローコード製品に関するプロジェクトのPM・PL経験のある方 ・5人月以上のプロジェクトマネジメント経験 ・エンドユーザ側でなくSI側のPM経験が1年以上あり、問題・トラブル発生時に顧客折衝ができる方、お客様折衝経験がある方 歓迎条件(WANT) ・kintoneの製品知識がある方 ・提案型のプロジェクト推進が出来る方 ・システム開発経験がある方 ・業種を問わず何らかの業務知識がある方 ・基本動作(挨拶、報連相、勤怠)を疎かにせず、コミュニケーションを積極的に取れる方 ・若手やPM未経験者への教育などを積極的に実施できる方 ・見積・プレ対応からクロージングまで出来る方 求める人物像 ・新しいこと、マルチスキル化、資格取得に積極的に取り組む意欲のある方 ・チームプレイを大切にして、明るく楽しく仕事が出来る方 コラボレーション本部について 本部のビジョン・役割 Cybozuクラウドサービスの中でもkintoneを中心に事業展開していますが、kintone1つに固執した提案ではなく、kintoneの強みを活かしつつ他の製品やクラウドサービスと連携することで、よりお客様の課題解決を実現するベストな提案を行い、多くの実績・評価を頂いてます。近年ではDX推進のプラットフォームとしても認知されており、お客様のDX推進の支援として、業務効率化のシステム構築のみではなく、人材育成のための教育サービスなどを含め、更なる成長を目指し推進していきます。 募集背景 当社の方針として、成長領域と位置づけている組織に対して、他組織からのリスキニングによる異動及び新人にて大幅に組織人数を増加しております。ただし、この対応から、未経験者や若手を管理し推進できるプロジェクトマネージャが不足しているといった課題があります。そこで、プロジェクト管理から人材育成まで対応出来るリーダークラスの人材補強を計画。また当部門はSierとの協業比率が高い状況ですが、今後はエンドユーザ比率を高めていく計画としております。そこで、エンドユーザの課題への対応、折衝能力がある人材補強も計画しております。 本部からのメッセージ 当本部はCybozuのクラウドサービスを中心に事業を展開し、パートナーを含めると実質稼働100人月/月の事業体制で推進・導入実績も多数あります。中でもkintoneといクラウドサービスを主軸対応しており、2024年度は前年度から115%という高い目標に向かって大きく事業拡大しています。 導入実績もさることながら、一つのサービスに固執することなく様々なクラウドサービスをつなげて顧客課題をクリアにしています。 約9割がプライム案件であり、業種業態問わずクラウド技術を用いて企業のDX化を強烈に推し進めています! 成長戦略・顧客戦略といった案件を創出し受注に繋げる活動は勿論、実働を支えるプロジェクトマネージャの役割は重要です。ただ今年度の目標達成には現在の体制では不足しており、プロジェクトマネージャの増強は不可欠な要素の1つとなっています。 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 <中途入社6年目の課長> 大手建設業にて、スクラッチ開発からNotesやOffice365のコミュニケーション基盤の導入など10年以上従事。建設業以外の顧客向けにシステム開発・導入をしたく転職活動を実施。 数社内定を頂いていた状況ですが、独立系企業のため変なしがらみもなく、またやる気があれば挑戦できる会社だと思いコムチュアに転職を決意した。 コムチュアへ入社後約1年ほどOffice365移行案件のPMポジションにて対応。案件内では若手育成にも注力し案件の成功だけではなく、人材育成の観点でも評価し、転職後1年ほどで課長職に抜擢。 新しい技術を習得する意欲から安定したプロジェクト推進能力及び、人材育成などマネージャークラスの業務を対応出来ている点を評価。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Aさん/40代 ・立場に合わせた権限移譲があり、責任は伴うが自由に仕事をやらせてもらえる! ・成果を出せばちゃんと評価してもらえる! ・新技術に触れられる機会が多くある! ・成長企業なので、自身の成長とともに会社の成長を感じられる! 続きを見る
-
《名古屋》Microsoft関連プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー
概要 西日本エリア(主に中部地区)のMicrosoft事業におけるプロジェクトのPMを担当していただきます。 既存の大手ユーザー様との案件をはじめとした、複数の案件をお任せします。 Microsoft 社と事業拡大に向けた協議を行っており、今後最新技術の習得や新規エンドユーザとの取引に携わっていくことも可能です。 具体的な案件について ①大手公共向けEntraIDを利用した運用自動化プロジェクト(規模:50人月) Microsoftの認証基盤であるEntraIDを利用して、他クラウドサービスのアカウント・グループ管理を自動化。 Azure Logic Apps を利用したアジャイル型の開発プロジェクト。 ②大手製造業向けMicrosoft365運用支援(規模:15名体制) グローバル企業のMicrosoft365テナントの運用をサポート。アカウント・グループの管理から新機能リリース時の展開計画の策定、利活用に向けた施策の検討 Microsoftの技術者からの支援が得られる体制となっているため、成長意欲のある方には知識吸収の機会が多いプロジェクト。 ③DX人材育成支援(1~10人月) 昨今の内製化といったキーワードに対して、お客様内のDX人材育成に対する支援案件としてPower Platform(PowerApps、PowerAutomate、PowerBI、PowerPages)の顧客内での利用促進に向けたハンズオン、ハッカソンといった教育対応。またはお客様と一緒にアプリケーションを開発など、当社の技術力をお客様へそのまま提供するプロジェクト。 チーム体制 西日本のMicrosoft事業を推進するため、2024年度に新設された部門で社員は20名程度になります。 拠点は名古屋と大阪がありますが、今回の募集では部門長が在籍している名古屋地区での採用を計画しています。 プロジェクト推進においては、2~5名程度で対応するプロジェクトが中心で、年代としては20代と40代が多く在籍しています。 入社後に期待すること 当部門は、会社からも期待されている組織であり、2024年度は前年度から125%成長を目標としております。その状況下において、当部門は、若手社員の割合が多いことから、それら若手を活用したプロジェクトマネージャー不足が大きな課題となっております。 今回募集を行なっている部門は名古屋・大阪を中心に西日本のMicrosoft事業を管轄していますが、管理職がプレイングマネージャとして既存プロジェクトのPMを兼務している状況となっており、管理業務に十分なリソースを割けないといった課題があります。 その為、主に中部エリアのプロジェクト推進の役割を担っていただき、プロジェクト活動を通して若手を育成していただける方を期待しております。 また、当社はエンジニアによるプリセールス活動も推進してますので、引合いに対する顧客要望ヒアリングから、提案活動といった案件受注に向けた取り組みも期待しております。 開発ツール Microsoft 365、Power Platform、Azure、Dyanamics 365、セキュリティ製品(Microsoft Intune、Defender for Endpoint etc) ▼▼詳細はこちら▼▼ Microsoftクラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・PM経験が1年以上ある方 ・お客様折衝経験がある方(問題・トラブル発生時の顧客折衝経験がある方) ・10人月以上のプロジェクトマネジメント経験 ・PMとして、ができる方(形だけのPMでない方) ・コミュニケーションを積極的に取れる方 歓迎条件(WANT) ・Microsoftクラウドサービスにおける知見があり(Microsoft 365、Azure、Dynamics 365、Power Platform に関連するいずれか)・提案型のプロジェクト推進が出来る方 ・システム開発経験がある方 ・Microsoft製品に関するプロジェクトのPM・PL経験のある方 ・業種を問わず何らかの業務知識がある方 ・若手やPM未経験者への教育などを積極的に実施できる方 ・見積・プレ対応からクロージングまで出来る方 求める人物像 ・お客様やメンバーと丁寧なコミュニケーションが取れる方 ・新しいこと、マルチスキル化、資格取得に積極的に取り組む意欲のある方 ・チームプレイを大切にして、明るく楽しく仕事が出来る方 コラボレーション本部について 本部のビジョン・役割 当本部のMicrosoft事業はコムチュアの中核を担う主力ビジネスであり、またMicrosoftプラットフォームを起点としたDXソリューションプロバイダーとして顧客課題の解決はもちろん、ビジネスを展開する社員・協力会社も一緒に成長し、今後も推進を加速していきます。 2024年度も前年度から125%という高い成長目標に向かって、成長戦略と顧客戦略を中心にMicrosoft事業の拡大に向けた取り組みを計画。現在、社員数は100名程度で、パートナーが50名程度在籍しております。Microsoft社との連携には力を入れており、その繋がりから多くのエンドユーザ様との繋がりを生み、お客様のDX推進に対してご支援を推進している状況です。 また、新しい技術への取り組みとしての研究活動や、メンバー間コミュニケーションを大切通して新しいことにチャレンジできる環境を部員に提供し、風通しのよい風土で部門を運営しております。 募集背景 案件及び提案活動において、お客様対応を含め、リードしていただける人材補強が課題のため。 若手が多い組織であることから、若手やパートナーを管理しプロジェクト推進できる人材が不足している状況です。 本部からのメッセージ Microsoft 事業を推進する企業として、当社はMicrosoft Solutions Partner認定企業となります!! また、Business Applications 部門において、Microsoft社 より、Microsoft Top Partner Engineer Awardも受賞しております。 当本部では、Microsoft 365、Power Platform、Dynamics 365、AzureなどのMicrosoftのクラウドサービスを中心に事業を展開しております。 また、日本マイクロソフト社との連携に力を入れており、最新技術情報の取得、また、多くのエンドユーザ様への提案活動などを日本マイクロソフト社と伴奏し対応することも多数あります。 当社は、西日本にもMicrosoft 事業推進する拠点があり、また、Microsoftのトレーニングパートナー企業となるエディフィストラーニング社がグループ企業として存在しております。 エリアにとらわれず、また上流工程から、システム構築、そして教育事業まで一気通貫で対応することが可能です。 当社では、Microsoft 事業は毎年順調に成長してきております。これからも更に成長していくために、プロジェクトマネージャーの増強は不可欠な要素となります。 組織の成長と、そしてご自身のキャリアップを共に推進出来る方を募集しております。 また、名古屋・大阪は今後の成長が期待されているエリアとなりますので、一緒に部門を成長させていく達成感が得られるポジションとなります。 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 <中途入社6年目の課長> 大手建設業にて、スクラッチ開発からNotesやOffice365のコミュニケーション基盤の導入など10年以上従事。建設業以外の顧客向けにシステム開発・導入をしたく転職活動を実施。 数社内定を頂いていた状況ですが、独立系企業のため変なしがらみもなく、またやる気があれば挑戦できる会社だと思いコムチュアに転職を決意された。 コムチュアへ入社後約1年ほどOffice365移行案件のPMポジションにて対応。案件内では若手育成にも注力し案件の成功だけではなく、人材育成の観点でも評価し、転職後1年ほどで課長職に抜擢。 新しい技術を習得する意欲から安定したプロジェクト推進能力及び、人材育成などマネージャークラスの業務を対応出来ている点を評価。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 <Aさん/40代> ・立場に合わせた権限移譲があり、責任は伴うが自由に仕事をやらせてもらえる! ・成果を出せばちゃんと評価してもらえる! ・新技術に触れられる機会が多くある! ・成長企業なので、自身の成長とともに会社の成長を感じられる! <Bさん/40代> 案件のPM、受注のためのプレ活動、グループメンバー(10数名)の管理(社内業務)と大きくはこの3つをやっています。 正直大変なことも多いですが、その中にやりがいを見出し、Microsoft事業拡大の一端を担っていることに誇りをもって仕事ができます。 ベンダー連携としてMicrosoft社との連携強化に力を入れていることから、MS事業の幅も広がりやりがいをとても感じられます。 続きを見る
-
Microsoft専門組織における、ラインマネージャー(グループ長候補)
概要 ★Microsoftのクラウドサービスを中心に扱っている組織の次期グループ長候補を募集しています★ 10~15名ほどのチームメンバーの管理として、若手から中堅、リーダクラスの指導とキャリア支援から、ビジネスの拡大に向け、新規顧客の開拓、既存顧客との関係強化など担って頂きます。 また、Microsoft社と連携し事業拡大に向けた協議も行っており、今後の最新技術の習得や新規エンドユーザとの取引に携わっていくことも可能です。 具体的な案件について 当社の対応案件としては、Microsoftクラウドサービスを用いたプロジェクト対応となります。 (領域:Microsoft365、PowerPlatform、Dynamics365、Azure など様々) サービス利用に向けた企画フェーズから、要件定義、設計、開発・構築、テスト、移行、導入後の保守支援まで一気通貫で対応。 また、顧客の内製化に向けた教育、技術支援案件なども多数あります。 【案件事例】 ■大手金融向けMicrosoft365への移行プロジェクト(規模:100人月) Notesプラットフォームを業務基盤として利用していたお客様に向けてMicrosoftプラットフォームへの移行を推進。Microsoft365の新規テナント開発、メールやスケジュールをExchangeOnlineへ移行、アプリケーションはSharePoint Onlineへ移行。要件定義から設計、構築、テスト、移行作業まで実施。 ■大手建設業向けAzure(Paas)プラットフォーム開発支援(規模:60人月) お客様はSalseforceを業務アプリケーション基盤として利用しており、SalseforceとTeamsとの連携システム構築として、Azureでのサービスを利用しシステム構築。 直接現場担当者から要件ヒアリングから設計、開発・テスト、リリース、またリリース後の保守支援まで一気通貫で対応。 ■DX人材育成支援(1~10人月) 昨今の内製化といったキーワードに対して、お客様内のDX人材育成に対する支援案件としてPower Platform(PowerApps、PowerAutomate、PowerBI、PowerPages)の顧客内での利用促進に向けたハンズオン、ハッカソンといった教育対応。またはお客様と一緒にアプリケーションを開発など、当社の技術力をお客様へそのまま提供するプロジェクト。 ※お客様の業界、業種に指定はございません。 お任せする業務 ・10~15名程度のチームメンバーの管理・指導 ・ビジネスの拡大に向け、本部・部門方針に則った戦略の実行 ・社員メンバーの育成とキャリア支援 ・新規顧客の開拓および既存顧客との関係強化 ・Microsoftソリューションを活用したプロジェクトの管理・推進 チーム体制 Microsoft事業を中心に対応している組織となり、1部門50名ほどの社員となります。 年代としては20~30代が主力の若い組織であり、本部門は現在3グループ制(1グループ15~20名)となっており、1グループの人数が多いことから、4グループ制(1グループ10~13名目標)を計画しております。 その1グループを管理していただきます。 入社後に期待すること 期待する役割としては、ラインマネージャーとしてのメンバー管理・指導、また、プロジェクト推進においては若手や当社のパートナー要員を管理し、プロジェクト推進を期待しています。 また、当社は営業メンバーだけではなく、グループ長が中心となりによるプリセールス活動も推進しているため、提案活動(新規顧客開拓、既存顧客の深耕)のクロージングに向けた取り組みも期待しております。 開発ツール Microsoft 365、Power Platform、Azure、Dyanamics 365、セキュリティ製品(Microsoft Intune、Defender for Endpoint etc) 詳細はこちら↓ Microsoftクラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・ラインマネージャー(部長職、課長職 など)かつ、案件等でSierとしての立ち位置でプロジェクトマネージャーとしての経験がある方 ・コミュニケーション能力とリーダーシップがある方 ・お客様折衝経験がある方 歓迎条件(WANT) ・Microsoftクラウドサービスにおける知見がある方(Microsoft 365、Power Platform、Dynamics 365、Azure に関連するいずれかでOK) ・若手やPM未経験者への教育などを積極的に実施できる方 ・Microsoft製品に関するプロジェクトのPM・PL経験のある方 ・プロジェクトマネジメントの資格(PMPなど) ・業種を問わず何らかの業務知識がある方 ・見積・提案対応からクロージングまで出来る方(営業経験や顧客対応の経験) 求める人物像 ・チームプレイを大切にして、明るく楽しく仕事が出来る方 ・基本動作(挨拶、報連相、勤怠)を疎かにせず、コミュニケーションを積極的に取れる方 ・若手の育成に情熱を持っている方 ・自発的に行動し、ビジネスチャンスを見つける能力 ・新しいことや、マルチスキル化、研究活動など積極的に取り組む意欲のある方 コラボレーション本部について 本部のビジョン・役割 当本部のミッションとしては、「組織・事業の価値を高め、本部員の幸福度(身体的・精神的)を高める」と置き、そこに向けたビジョンとして、AI・クラウドサービスで顧客のDX・社内コラボレーションを推進し、社内外に真の価値を提供する組織となることを目指しています。 当本部の注力ビジネスとなるMirosoft事業は、コムチュアの中核を担う主力ビジネスであり、またMicrosoftプラットフォームを起点としたDXソリューションプロバイダーとして顧客課題の解決はもちろん、ビジネスを展開する社員・協力会社も一緒に成長し、今後も推進を加速していきます。 2024年度も前年度から125%という高い成長目標に向かって、成長戦略と顧客戦略を中心にMicrosoft事業の拡大に向けた取り組みを計画いたしました。 その中でMicrosoft社との連携には力を入れており、その繋がりから多くのエンドユーザ様との繋がりを生み、お客様のDX推進に対してご支援を推進しております。 また、新しい技術への取り組みとしての研究活動や、メンバー間コミュニケーションを通して新しいことにチャレンジできる環境を部員に提供、風通しのよい風土で部門を運営しております。 募集背景 当部門は、会社からも期待されている組織であり、2024年度は前年度から125%成長を目標としております。その状況下において、当部門は、他部門からの異動者の受け入れや、若手社員の配属も多いことから組織規模が大きくなってきております。 そのため、次期グループ長候補の育成・確保が課題となっているため募集しています。 本部からのメッセージ Microsoft 事業を推進する企業として、当社はMicrosoft Solutions Partner(Modern Work部門)認定企業となります!! また、Microsoft社 より、Microsoft Top Partner Engineer Award(Microsoft クラウドサービスの訴求活動に活躍した人)の受賞メンバーも在籍しております。 当本部では、Microsoft 365、Power Platform、Dynamics 365、AzureなどのMicrosoftのクラウドサービスを中心に事業を展開しております。 また、日本マイクロソフト社との連携に力を入れており、最新技術情報の取得、また、多くのエンドユーザ様への提案活動などを日本マイクロソフト社と伴奏し対応することも多数あります。 当社は、西日本にもMicrosoft 事業推進する拠点があり、また、Microsoftのトレーニングパートナー企業となるエディフィストラーニング社がグループ企業として存在しております。 エリアにとらわれず、また上流工程から、システム構築、そして教育事業まで一気通貫で対応することが可能です。 当社での、Microsoft 事業は上述の対応を継続し、毎年順調に成長してきております。これらは今までのグループ長の取り組みより、チームをリードしながら、メンバーの育成、それらと並行しビジネスを拡大する取り組みを推進された成果となります。 本事業はこれからも更に成長していくためには、グループ長の補強が必要不可欠な要素となります。 若手や中堅層の育成を通じて、未来のリーダーを育てることや、自身のアイデアからビジネスを拡大することなどやりがいも多数あります。 一緒にビジネスを拡大し、組織の成長と、そしてご自身のキャリアップなど、共に成長できる方を募集しております! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 <中途入社6年目の課長> 大手建設業にて、スクラッチ開発からNotesやOffice365のコミュニケーション基盤の導入など10年以上従事。建設業以外の顧客向けにシステム開発・導入をしたく転職活動を実施。 数社内定を頂いていた状況ですが、独立系企業のため変なしがらみもなく、またやる気があれば挑戦できる会社だと思いコムチュアに転職を決意された。 コムチュアへ入社後約1年ほどOffice365移行案件のPMポジションにて対応。案件内では若手育成にも注力し案件の成功だけではなく、人材育成の観点でも評価し、転職後1年ほどで課長職に抜擢。 新しい技術を習得する意欲から安定したプロジェクト推進能力及び、人材育成などマネージャークラスの業務を対応出来ている点を評価。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Aさん/40代 ・立場に合わせた権限移譲があり、責任は伴うが自由に仕事をやらせてもらえる! ・成果を出せばちゃんと評価してもらえる! ・新技術に触れられる機会が多くある! ・成長企業なので、自身の成長とともに会社の成長を感じられる! Bさん/40代 案件のPM、受注のためのプレ活動、グループメンバー(10数名)の管理(社内業務)と大きくはこの3つをやっています。 正直大変なことも多いですが、その中にやりがいを見出し、Microsoft事業拡大の一端を担っていることに誇りをもって仕事ができます。 ベンダー連携としてMicrosoft社との連携強化に力を入れていることから、MS事業の幅も広がりやりがいをとても感じられます。 続きを見る
-
Salesforceエンジニア(PM/マネージャー候補)~プライム案件8割~
概要 Salesforce事業におけるプロジェクトに関するPMまたはPLポジションを担って頂ける方を募集しております。 当社はSalesforce社と事業拡大に向けた協議を行っており、今後最新技術の習得やプライムベンダーとしてエンドユーザと直接対応していくこともできます。 具体的な案件について Salesforce関連プロジェクトのプリセールス、システム導入、アプリケーション開発、運用保守業務のような案件が多数あります。 業界・業種は問わず、DXによる業務効率化が推進されるなか、Salesforceプラットフォームを導入し、CRM、SFA、コールセンター、マーケティングオートメーション、顧客ポータルなどの業務をデジタル化するご支援をします。 案件事例 ①従業員1万人規模の製造業のお客様向けのSalesforce導入プロジェクト プライムとして企画・要件定義~リリース、またその後の保守まで一貫して対応しました。 お客様の課題は、情報がサイロ化されており、必要な情報にタイムリーにアクセスできない、業務効率が悪いなどありましたが、Salesforceプラットフォームによって情報を一元化した従業員フロントシステムを構築し、業務プロセスの刷新で効率化を行いました。 ②某建設系上場企業様向けのSalesforce導入案件 お客様の課題は、関係部署それぞれで業務を行っているが、情報の管理をそれぞれで行っていたため、関係部署間での情報共有がされておらず、業務の流れに無駄があるという点であったが、既存の業務の見直しから行っていき、Salesforceを使った新しい業務についてご提案。 この案件においては、若手社員のチャレンジを上司・先輩社員が全面的にバックアップし、役割と担当範囲はできるだけ細分化しサブチームのリーダーを任せることで、責任感とやりがい・成長を実感できるポジションにアサイン。 ③某大手ホテルのコールセンターシステムをSalesforceで構築 Amazon Connect(CTIサービス)との連携によって、コールセンターの対応を効率化。Salesforceだけでなく、周辺のサービスの技術にも携わっていくことにより、技術者としての幅も広げて、成長することができました。 チーム体制 Salesforce技術者が100名以上の社員として在籍しており、平均年齢は30代前半と若い組織となっております 女性の比率は約20%で、PMとしても活躍しています。 入社後に期待すること 入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインを検討しますが、標準的には、まず数名程度の導入プロジェクトのPL/SEポジションを担当いただきながら当社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや弊社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。本人の素養、活躍次第では将来的にラインマネージャーをお任せすることも検討しております。 開発ツール Salesforce、Apex、JavaScript、アジャイル開発 詳細はこちら↓ Salesforce(セールスフォース)クラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・Salesforceに関するプロジェクト経験のある方(3年以上) ・Salesforceに関するプロジェクトのPMまたはPL経験のある方(1年以上) ・Salesforce認定アドミニストレータ資格保持者 歓迎条件(WANT) ・Salesforceに関するプロジェクトのPMまたはPL経験のある方(3年以上) ・Salesforce認定コンサルタント資格保持者 クラウドサービスインテグレーション本部 本部のビジョン・役割 当社はSalesforce社のコンサルティングパートナーとして、Salesforce社が出していく新製品または新技術に関する取り組み、研究を進めており、Salesforce社が提供しているトレーニングの参加についても予算をとっているため、新技術の習得が早期に行うことができる点も魅力です。 当社セールスフォース関連事業は、主要コンサルティングパートナーとしてミッドマーケット、エンタープライズ領域におけるプロジェクト型案件を中軸とした平均20%以上の成長持続事業です。 プライム比率は8割以上であり、よりお客様に近いポジションでのビジネス展開に力を入れています。対応フェーズも幅広く、基本的には要件定義、導入コンサルティングからシステム設計・開発・運用保守フェーズに至るまでワンストップでの対応を事業方針としております。当社クラウドソリューションの主力事業として専門組織を有し事業成長とともに社員が着実に成長できる環境が整っています。成長期待領域である反面で、高品質サービスの提供にはキーポジション(PM/セールス)の強化、育成が事業課題でもあり、我々と一緒になり成長している方を募集しています。 募集背景 特に育成に時間もかかるリーダー、マネジメント層の早期補強のため 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 ・Salesforce導入プロジェクトの複数案件のPMを担当しており、社員と協力会社のメンバーでチームを組んでいる方 ・プロジェクトマネジメント経験(またはプリセールス経験やスクラッチ開発経験など)がある方→Salesforceの知識をコムチュア入社後に習得することによって、すぐにSalesforce案件で対応することができた。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Aさん/30代(中途入社:前職IT系企業) プライム案件の比率が全体の8割と高く、顧客と近い位置で仕事がしたい、PMをやりたいと考えている人には、とてもよい環境です。 個々の経験値に合わせて小~大規模まで幅広くチャレンジできる環境が整っているので、最新技術を習得しながらスキルアップすることが可能な点も魅力です。 【プライム案件8割の理由】 意図的にプライムの案件を数年かけて増やしてきました。 やりがいやモチベーションという観点で、SIの下に入るよりも、プライムで入りたいというメンバーからの要望も多く、外に出ているよりも、仲間と一緒に仕事が出来る方が仕事のやりやすさ、モチベーションに寄与するとの声が多かったです。 プリセールス~定着までを担当しているPMなので、顧客に寄り添いながら、コントロールしながらプロジェクトの推進が可能です。また、必ず定着のご支援をも担当しているので、その後の改修も追加案件として長期的に関係構築をしていくことが多いです。Salesforceを導入するときには、スモールスタートするケースが多いため、まずは標準のものを使ってもらい、改修の必要があれば提案し、出てきた課題を解決していきながら、案件を推進しています。当社の活動方針「ささやきをカタチに」にもつながります。→ ささやきをカタチに/採用HP ・Bさん/20代(中途入社 前職:IT系企業) 向上心や責任感を持って業務を行っている社員が多いため、様々な刺激を貰いながら業務を行うことができます。 自分のスキルを伸ばしたい、人間力を高めたいと考えている人には適した環境だと思います。 また、社内交流の機会も多いため、些細なことでも相談がしやすく働きやすい環境が整備されている点も魅力です。 続きを見る
-
ServiceNowエンジニア(PM/マネージャー候補)~東証プライム上場~
概要 ServiceNow導入プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャ)業務、要件定義作業・顧客との折衝、契約調整・提案、見積対応をお任せします。 具体的な案件について ServiceNowのAppEngine/ITSM/CSM/ITOM/ITAM/SecOpsといった領域の導入支援を行っていただきます。 案件にはServiceNowの有資格者のみをアサインすることで高い品質をキープし、お客様から高い評価を頂いています。 ※ServiceNowパートナーの顧客満足度を計るCSAT(CUSTOMER SATISFACTION SCORE)では4.8とトップランク(日本国内では2位) ①某保険会社様向けServiceNow構成管理システム導入 期間:6ヵ月 規模:50人月 全社のIT資産の状況をリアルタイムに把握できる仕組みを構築。 ②某製造業様向けServiceNowセキュリティ管理システム導入 期間:1年間 規模:60人月 セキュリティ関連の各チームがもつ情報をServiceNowに統合。各ツールごとに管理されていた監視情報やセキュリティ情報、脆弱性対応の情報をServiceNowに集約。 ③某金融業様向けServiceNow障害対応自動化システム導入 期間:6ヵ月 規模:40人月 Ansible Towerなどの自動化ツールと連携することで、対応方法決定後の処理自動化を実現。ServiceNow上に障害情報を登録、過去の対応内容をナレッジと蓄積、検索性を含めユーザビリティを向上。 チーム体制 クラウドインテグレーション第四部には42名の社員が在籍しており、平均年齢は30代前半と非常に若い組織となっております。 女性の比率は約20%で、育休後に復職して時短勤務で働いているメンバーもいます。 入社後に期待すること 入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインや認定資格の取得を計画しますが、標準的には、ServiceNowトレーニングを早期に受講いただきます。 そこから、まず数名程度の導入プロジェクトのSE/PGポジションを担当いただきながらServiceNow導入プロジェクトの標準的な進め方と当社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや弊社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。本人の素養、活躍次第では将来的にラインマネージャーをお任せすることも検討しております。 開発ツール ServiceNow、JavaScript、ITIL、アジャイル開発 詳細はこちら↓ ServiceNow(サービスナウ)クラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・オープン系技術によるWebシステム開発経験のある方 ・クラウドサービスの導入、開発、運用保守経験がある方 ・PM経験が1年以上ある方 ・お客様折衝経験がある方 歓迎条(WANT) ・ServiceNow認定資格取得者 ・ITILファンデーション認定資格 ・ビジネス英語スキル(実務経験あり大歓迎) ・部下、若手エンジニアの育成経験 顧客との折衝をすることを得意として、プライム案件で能動的に提案、リーダシップを発揮したい方からのご応募お待ちしております! クラウドサービスインテグレーション本部 本部のビジョン フロントからバックオフィスまでOneStopComtureにて対応し、 ビジネス・プロセス・オートメーション(BPA)のプロフェッサーとなることを目指しています。 募集背景 即戦力の補強のため、オープン系技術を利用することから新卒や未経験からの育成・スキルチェンジよりも効果的なため。 本部からのメッセージ 市場で急成長を遂げている企業です。 ServiceNow, Inc.のプライムパートナーとして、エンタープライズ領域を中心にプライム案件比率は7割以上であり、よりお客様に近いポジションでのビジネス展開に力を入れています。当社クラウドソリューションの主力事業として専門組織を有し事業成長とともに社員が着実に成長できる環境が整っています。 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 ・オープン系技術によるWebシステム開発経験のある方 ・製品や技術領域に関わらずプロジェクトマネジメント経験のある方 ・IT業界でWEBシステムの開発を事業としているSIerのエンジニア 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Aさん/30代 プライム案件の比率が高く、よりお客様に近いポジションでの仕事ができるため非常にやりがいを感じています。 個々の経験値に合わせて小~大規模まで幅広くチャレンジできる環境が整っているので、最新技術を習得しながらスキルアップすることが可能な点も魅力です。 ・Bさん/30代 ServiceNowはITサービス管理(ITSM)の分野が有名ですが、製品としては顧客サービス管理(CSM)、IT運用自動化(ITOM)、プロジェクト管理(SPM)、セキュリティオペレーション(SecOps)など多くの領域をカバーしていますので、お客様の様々な業務に携わることができるのが魅力です。 また、毎年「Knowledge」という、ServiceNowの新機能を勉強し、開発者同士がネットワーキングを行えるイベントが開催されており、世界中の開発者と知り合える機会があるのも楽しいです。 続きを見る
-
AWSエンジニア/リーダー
概要 エンジニアリーダーとしてAWSプラットフォーム設計構築や、AWSプロジェクトのチームPMを担っていただきます。各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成にも注力いただきたく考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りからクラウドビジネスの新規柱の立ち上げや、将来の幹部候補としてご活躍いただくことも期待します。 具体的な案件について 案件内容 基本的には適性ある案件に参画いただきます。 例)AWSインフラ設計業務 ①顧客と要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフトもしくはDX環境の構築支援を実施 ②大手Sier配下にて、主に金融業様向けにモダナイジェーションを含んだクラウド移行の支援を実施 ③AWS プロフェッショナルサービスと連携し、クラウド移行を進めるお客様に向けたガイドライン策定支援 具体例 ■電力会社向けクラウド移行プロジェクト(規模:120人月) 2022年12月~継続中。 電力会社向けに現在、オンプレミス環境で稼働しているシステムをAWSへ移行を対応。合わせて運用効率化、構成自動化などの見直し設計を実施。 ■公共金融向けモダナイズプロジェクト(規模:200人月) 2022年6月~継続中 コンサル企業との連携で基幹システムのオープン化、クラウドへの移行を実施。当社はオンプレ環境からDevOps、CICD、運用設計を含め、クラウドへの移行領域を対応。 ■調剤薬局向けAWS維持管理/内製化支援プロジェクト(規模:60人月/年) 2021年7月~継続中 情報系システムから順次オンプレからAWS環境への移行を対応。合わせてAWS上のサーバレスを使ったモバイルアプリ環境構築/開発Sierへの技術支援、お客様内製化に向けての技術提供を実施。 入社後に期待すること 当本部ではクラウド分野のAWSのガイドライン策定など内製化支援、基幹システムをオープン化し、クラウドへ移行する業務を実施しています。このため、仕事としてはAWSのIaaSに関わる業務に携わっていただきます。 最近ではDX環境構築ということでアプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くAWSの業務を対応していただくことも可能です。 ※事例:AWS Step Functions +Lambdaを用いた独自ETL機能開発、CloudFormation+運用ツールを用いた運用自動化など ★期待する役割★ 若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくこと 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 開発ツール ・AWS、Azure、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions 詳細はこちら↓ AWSクラウドプラットフォーム 募集要項 必須条件(MUST) ・インフラ設計経験:2年以上 ・AWS設計経験:1年以上はまた、運用自動化(Terraform、CloudFormationなど)設計経験1年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:AWSソリューションアーキテクトアソシエイトレベルまたは、相当のクラウドインフラ資格 歓迎条件(WANT) ・プロジェクトリーダー若しくはサブリーダー経験 ・課/グループなどの社員管理経験 ・AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル資格取得、Azure実務経験 ・開発スキル(Python) ※クラウド上でのバッチ、ジョブ設計経験 クラウドプラットフォームソリューション本部について 本部のビジョン・役割 「お客様の成長に合わせて当本部も成長していく・対応をし続ける組織」 弊社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より 戦略的な事業を推進できるようにしていく お手伝いをしております。 部門構成 社員:118名(マネージャー含む) 平均年齢:36歳 本部からのメッセージ ★社員の夢をかなえる環境があります★ 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 Aさん/50代 <過去の経歴> 経験:SIer企業 SE部門の管理職、インフラPJのPM、営業 役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していたところ、コムチュアでは役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 <入社後の活躍> 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしていただいております。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Bさん/20代 ”風通しの良さ” プロパー社員と中途社員の横の壁・上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。 ”AWSビジネスの成長性” AWSビジネスはようやく形になり始め、チャレンジ案件も増えてきているため、AWS関連で幅広い業務を対応することでSEとしての技術向上につながっています。AWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できます。また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意しています。 ”評価・働き方” 評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価されています。IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんどありません。また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っています。 続きを見る
-
《名古屋事業所》におけるプロジェクトリーダー・ITエンジニア
概要 クラウドインフラ導入・構築のプロジェクトを、リーダー・マネージャーとしてご担当いただきます。 具体的な案件について ①某電力会社様向けインフラ基盤構築(2024年~長期継続案件) Azure Kubernetes Service使用したコンテナアプリケーション実行基盤の構築 Azure Serverを使用した他システム連携の為のミドルウェア実行基盤の構築 ②製造業様向け運用支援 OAサポート、社内業務システムの運用支援作業全体の取りまとめ(プロジェクトリーダー) 課題管理と課題解決に向けたお客様への折衝作業 ③某企業様向けECサイト構築 会員様向け商材販売ECサイトの構築作業 要件確認から構築・テストの取りまとめ(プロジェクトリーダー) 課題のとりまとめと課題の解決向けたプロジェクトの取り回し 追加要件・追加要望発生時のお客さまへの折衝作業 詳細はこちら↓ 名古屋事業所 開発ツール クラウドシステム ・Azure Server,Azure Kubernetes Servicen等のIaas製品 ・Azure Monitor、Azure Piplie等のDevOps製品 お客様の業界・業種 製造業・電力・公共など チーム体制 案件にもよりますが、数名規模のチームとなるケースが多いです。 20代~50代まで幅広く活躍しています。 入社後に期待すること ・名古屋地区のお客様に向けたプロジェクトのプロジェクトリーダーもしくはプロジェクトマネージメントをおこなっていただきます。 ・リーダー候補として、プロジェクトのサブリーダー兼SEとしての業務をお任せしたいと考えております。 募集要件 必須条件(MUST) 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・チームリーダーもしくはプロジェクトリーダーの経験が1年以上ある方 ・インフラ構築経験がある方 歓迎条件(WANT) ・クラウドインフラの構築経験 ・Uターン就職希望者 コミュニケーション力が高く、関係構築力に長けている方、 強いリーダーシップにより、メンバーはじめお客様やBPとの調整を行い、PJ推進を行うことができる方を募集しております! また、若手と一緒に課題や作業に取り組んでいただける方、 PJを率先して取り纏め、引っ張っていただける方も積極的に募集中です! 名古屋事業所について 本部のビジョン・役割 コムチュアクオリティの浸透した新たな組織を構築し、お客様の要求を満たすサービスを提案することで、お客様満足度の向上を目指します。 また、クラウドインフラを中心とした新たな技術領域へのシフトを念頭に、顧客開拓、人材育成の推進を強化していきます。 募集背景 プロジェクトを推進できるマネージャー、リーダーが不足しており、人材の補強が必須となっている状況です。 ご経験の少ない方でも、長い目でみてゆくゆくはプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきたいと考えています! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 Linuxサーバー構築の経験が豊富で、あるプロジェクトでは100台のサーバー構築を自動化ツールを活用しながら効率的に実践し、お客様からも高い評価を得たご経験をお持ちの方 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ▶Aさん インフラ系のスキルを持ちながら、顧客折衝できるところが、顧客から評価されていた。 若手にどんどんチャレンジさせるという色が強い。名古屋では人が少ないものの、グループ全体でみるとかなりいろいろなことをやっている。東京の部隊と連携すると、様々なチャレンジができる環境。 ▶Bさん 技術的な深さや広さが非常に魅力的な組織。 組織情報:事業所内のコミュニケーションを、PJT以外でタスクフォースという取り組みをしており、3人~4人くらいのチームで、年間でお題目を与えて取り組みをする。 お題目:PJTと関係な技術領域を触れてみたり、シニアメンバーだったら品質向上の為に何ができるのか、という観点で学ぶ機会があり、これらがプラスの評価になる。基本的には全員参加でやってもらっている。 続きを見る
-
《大阪事業所》におけるプロジェクトリーダー・ITエンジニア
概要 大阪事業所では、製造業を中心とした業務系システム開発を手がけるエンジニアを募集しています!本ポジションでは、Javaを中心とした技術を活用しながら、10数人月~100人月規模のプロジェクトにおいて上流工程から関与いただきます。お客様と直接仕様を検討し、プロジェクトの根幹を担うやりがいのある役割です。 資格取得支援の奨励金制度もあり、自身のキャリアアップを目指す方に理想的なポジションです。 また、大阪事業所は2024年8月に梅田へ移転、増床したばかりで非常に綺麗で働きやすい環境が整っています! 具体的な案件について 【1】 経費精算ワークフローシステム 既存の経費精算システムから、サーバーライセンスベースのintra-martを活用した経費精算システムへのリプレイス案件です。元請案件として、お客様と直接仕様を詰めながら、要件定義から設計、開発、リリースまでを担当しました。本案件は、ユーザー課金型システムのランニングコストを抑制することを目的に実施され、約20人月強の規模で進行しました。主な課題は、現行システムの仕様を正確に把握しつつも、利便性を損なわずに過剰な機能を抑制して業務をシンプルにすることを求められる点でした。要件定義やお客様との折衝スキルを磨く機会となった案件です。 【2】 法人向け転勤見積システム 昨今のB2Bビジネス強化の背景を受け、大手企業の転勤者向けにオンラインで利用できる引越見積システムを開発した案件です。システムのフロントエンドはReactを採用し、画面操作性に特に注力。お客様および大手企業の担当者からも好評を得ています。プロジェクトは約30人月規模で、元請としてお客様と直接仕様を詰めながら、細部に至るまでこだわり抜いて開発を進めました。さらに、定期的な機能追加やメンテナンスのニーズもあり、長期的に関与できる案件です。この案件では、最新のフロントエンド技術に触れるだけでなく、UI/UX設計や大手企業の要望に応えるスキルを培うことができ、個人としての技術力と提案力の成長が期待される案件です。 【3】 受発注システム 分社化を進めているお客様の要望に応え、ERPをベースにカスタマイズを行う受発注システムのリプレイス案件です。本プロジェクトでは、現行仕様に関する情報が不足しているため、お客様との密な連携を通じて仕様を確認し、新しい技術での実装を進めています。関連会社への横展開も視野に入れた設計を行い、長期的なプロジェクトとして当社範囲の拡大も見込まれています。現在は月10名規模の体制で支援中です。この案件では、受発注業務に精通できるのに加えて、ERPのカスタマイズや新技術の導入経験を積むことができ、システム全体の構築に関与することで高い責任感と技術力を培うチャンスが得られます。 詳細はこちら↓ 大阪事業所紹介 開発ツール Java/intra-mart、AWS、PostgreSQL お客様の業界・業種 製造業、運送業 チーム体制 案件にもよりますが、数名~10名規模のチームとなるケースが多いです。 20代~50代まで幅広く活躍しています。 入社後に期待すること エンドユーザーやSIerからの開発案件において、Javaを中心とした開発案件のリーダーとして、プロジェクトを成功に導く役割を担っていただきます。 初期段階では2~3名の体制でスタートし、製造フェーズでは5~7名規模のチームを率いていただくことを想定しております。 また、若手エンジニアやビジネスパートナーエンジニアの指導・育成をはじめ、プロジェクトにおけるビジネスパートナーの選定にも積極的に関わり、適切なメンバー体制を構築いただきたいと考えております。 募集要件 必須条件(MUST) 下記両方のご経験をお持ちの方 ・Javaでの開発経験5年以上 ・基本設計工程の経験3年以上 歓迎条件(WANT) ・5名以上のメンバーを率いたプロジェクトリーダー経験を有する方 ・主にSierなどのシステム開発会社での勤務経験がある方 ・チームで協力しながら働ける協調性のある方 ・顧客との折衝を苦手とせず、前向きに対応できる方 ・新しい技術の習得に意欲的で、挑戦を楽しめる方 大阪事業所について 本部のビジョン・役割 今後3年間で請負型プロジェクトの割合を増やしていくことを目標としています。お客様の課題をより深く理解し、システムのプロフェッショナルとして最適な仕様提示とシステム設計を通じて、付加価値の高いサービスを提供します。また、プロジェクトを通じて、業界標準に通用するプロジェクトマネジメント力の育成にも注力しています。これにより、お客様には確実なプロジェクト成功を、社員にはキャリア成長の機会を提供します。 大阪事業所は、首都圏と比較すると引き合いの数が少なく、東京本社に比べると所属する社員数も10分の1にも満たない小規模な体制です。しかし、その中でも効率的な組織運営を実現し、売上だけでなく営業利益をしっかりと確保する組織へと育成することを目指しています。また、単なる売上拡大だけではなく、大阪事業所の独自性を活かした成長戦略を立案・実行することで、地域全体のIT需要に応えるとともに、関西エリアにおける拠点としての発展に寄与することを重要な役割としています。 これを達成するために、若手社員の育成やプロジェクトマネジメント力の強化に注力し、限られたリソースの中でも効率的かつ高品質な成果を提供する組織作りを進めています。さらに、顧客との長期的な信頼関係を築くことで、関西エリアにおける存在感を高めていくことを目標としています。 募集背景 請負型での開発案件を推進し、上流工程からお客様に高い付加価値を提供することを目指しています。その実現には、プロジェクト全体を統括し、チームを牽引するプロジェクトリーダーの存在が不可欠です。一方で、若手社員をリーダーとして育成し、将来的に組織を支える人材へと成長させることにも注力しています。しかし、リーダーとしての育成には一定の時間を要するため、即戦力として活躍できる中途採用者を新たに迎え、現場の体制強化を進める必要があります。 今回の募集では、候補者にはリーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導くとともに、チーム全体の成長を支える役割を期待しています。 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 エンドユーザーの担当者が多忙で細かな確認が難しい状況の中、Zoom会議の議事録システムのPoC(概念実証)を未経験の状態から完了させた中途入社の社員がいます。このプロジェクトでは、具体的な指示がない中でも能動的に動き、海外フォーラムで情報収集をしたり、トライアンドエラーを繰り返したりしながら、目標スペックを実現しました。お客様からも「大きな方針だけ伝えれば、あとは任せられるので助かる」と顧客からも高く評価されています。社内で評価しているポイントは、①エンドユーザーに近い立場で要望をしっかりヒアリングし、要件を詰める力、②未経験の分野でも自ら学び、関係者を巻き込んでやり遂げる責任感。③ただ言われた通りに動くのではなく、状況を考えた上で意見を出し、課題を明確にできる姿勢、の3点です。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ▶Aさん(40代) 不可解な事象や不具合の原因を突き止める作業は、まるでパズルを解くような面白さがあります。一つひとつ可能性を検証・調査しながらつぶしていき、原因を袋小路に追い詰めていくプロセスには、独特の達成感があります。 プロジェクトを進める中で、仕組みづくりや作業ルールの改善を提案する機会も多いです。自分が考えた改善が数週間後にチーム全体の効率化につながり、メンバーから感謝されたときには、大きなやりがいを感じます。 ▶Bさん(40代) プロジェクトを進める中で、自分の意見やアイデアを活かせる裁量があるのは、この仕事の大きな魅力です。お客様と直接話し合いながら、一緒に課題を解決し、納得のいくシステムを作り上げていく過程にやりがいを感じています。 私はこれまで様々な業界のお客様とシステム化について検討する機会がありました。そのおかげで、自然と幅広い業界知識が身につきましたし、多くの人と出会い、人脈を広げられたことも自分にとって大きな財産になっています。 スケジュールを自分で組める点も魅力です。成果をしっかり出していればプライベートの予定も調整しやすいので、家族との時間や趣味の時間を大切にできる働き方が実現できています。 続きを見る
-
《福岡事業所》におけるプロジェクトリーダー・ITエンジニア
概要 《福岡事業所》においてシステム再構築や開発のプロジェクトを担っていただきます。 大規模なシステム再構築に参画いただき、次なる幹部候補として活躍する方を積極採用中です! 具体的な案件について ・ 某電力会社様向け業務システム再構築プロジェクト COBOL(汎用機)で動いている資産(配電総合OLシステム)のWEB化(JAVAでリビルド)を実施。 2030年までに全てのCOBOL資産をJAVA化する方向で作業中。 ・ 金融や製造メーカーのIT基盤の運用支援 定常運用業務と運用計画および業務管理を実施します。 お客様担当者との連携、調整の機会もあります。 チーム体制 案件にもよりますが、数名規模のチームとなるケースが多いです。 20代~60代まで幅広く活躍しています。 お客様の業界・業種 ・電力を主としたエネルギー系のインフラ事業 ・金融や製造メーカー 開発ツール ・TeraTerm、WinSCP、sqldeveloper、eclipse、TortoiseSVN、A5SQL、Oracle、PostgreSQL ・IBM i系インフラコンポーネント(HW/SW全般) ・IBM z系SW(z/OS、CICS、DB2、MQ、IMS) ・IBM z系ISV・SW BMC製SW(BMC AMI Ops Monitor、BMC AMI DevX Performance Test、BMC AMI DevX Code Debug) Broadcom製SW(TopSecret、TPX、ROSCOE、EASY) その他(Expedite、OSS/NOA) 入社後に期待すること 福岡地場のお客様に向けたビジネスの拡大や、福岡事業所を拠点としたDXセンターの立ち上げに貢献していただきます。 リーダー候補として、プロジェクトのサブリーダー兼SEとしての業務をお任せしたいと考えております。 募集要件 必須条件(MUST) 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・配電システムの運用保守経験 ・JAVA開発経験3年以上 ・COBOLの開発経験 ・インフラ運用プロジェクトにおいてSEとしての経験 歓迎条件(WANT) ・開発プロジェクトのサブリーダー以上の経験 ・COBOLからJAVAへのリビルド(再構築)経験 ・IBM z、もしくは、IBM iのインフラ運用保守経験 ・IBM i系インフラコンポーネント(HW/SW全般)経験 ・Uターン就職希望者 コミュニケーション力が高く、関係構築力に長けている方、 強いリーダーシップにより、メンバーはじめお客様やBPとの調整を行い、PJ推進を行うことができる方を募集中です! 福岡事業所について 本部のビジョン・役割 2024年度より、グループ子会社という立ち位置から、本体の一部門として新たなスタートとなりました。 案件としては、お客様のプロジェクトが進行することに比例し、業務依頼も年々増加傾向にある中で、当社に対する期待は大きいと考えます。 組織強化による業務処理能力及び対応力の向上が求められている中、コムチュアクオリティの浸透した新たな組織を構築し、お客様の要求を満たすサービスが提案できるようになることで、お客様の満足度向上が図れる組織を目指していきます。 また、DXを中心とした新たな技術領域へのシフトを念頭に、顧客開拓、人材育成の推進を強化していきます。 募集背景 組織再構築に伴い、チームをマネジメントできる中堅層以上の社員が不足しており、若手の成長頼みではビジネスチャンスのロスが生じてしまう状況です。 調整力を持ち合わせた中堅層を補強し、より安定した組織とすることで、組織全体として対応できる業務のボリュームと領域の拡大を図りたいと考えております。 プレイングマネジメントができる技術者やマネジメント候補となる人材を獲得することで、顧客の組織に対する安心感を獲得し、追加オーダーの獲得が可能となるような補強が必要です。 社員からの声 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ▶Aさん/50代 (前職:同業IT企業) エンドユーザに近い位置での開発が多く、要件定義~保守まで一貫して関わることが可能です! 大型案件の開発も控えており、PL/PMの経験を積むことが出来ます。 また、資格試験の取得に力を入れており、試験料の会社負担、報奨金の支給などの環境が整っており個人のスキルアップを図る環境が整っています。 ▶Bさん/40代 (前職:同業IT企業) システムの品質や性質を向上するための小さな事案でも改善策を実施することができます! また定期的なモニタリングやトラブルシューティングを行い、システムの障害やダウンタイムを最小限に抑えることができます。 また、チームワークの機会も多く、コミュニケーションを通じ他の開発者や技術者との連携を通じ意見交換や問題解決が行われます。 続きを見る
-
Azureエンジニア/リーダー
概要 弊社のクラウドプラットフォーム事業部門にてエンジニアリーダーとして、Azureの事業拡大、実務の設計構築などの業務に携わっていただきます。またプロジェクトチームのPMなどに関わっていただきたいと考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りなど営業面でも関わっていただきたいと考えています。また、各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成などもしていただきたく考えております。 また希望があれば将来の幹部候補としてご活躍いただくことも可能です。 具体的な案件について 案件内容 Azureインフラ設計業務に従事いただきます。 ① 顧客に要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフト。若しくはDX環境の構築支援を実施。 ② 大手Sier配下で基幹システムのクラウドモダナイズ、およびクラウド移行の支援を実施 具体例 ■証券向けクラウド、マルチクラウド化プロジェクト(規模:20人月) 2023年12月~2024年4月。 証券会社向けにAWS、Azure環境とOraclecloudのマルチクラウド化 ■オンプレ環境からクラウド移行プロジェクト(規模:12人月) 2023年12月~2024年12月。 Sier配下でオンプレからAzure環境への移行、EntraID構築を実施 求める人物像 ビジネスマナーがあり、企業理念/方針を理解し実践できる要員。また、技術に対して前向きに取組み自立して業務に当たれる人物 開発ツール ・AWS、Azure、Oraclecloud、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions AWSクラウドプラットフォーム 募集要項 必須条件(MUST) ・Azure基本設計経験:1年以上はまた、詳細設計経験3年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:Azure Developer Associate または Azure Administrator Associate、他Azureのアソシエイト資格1つ必須 歓迎条件(WANT) ・プロジェクトリーダー若しくはサブリーダー経験 ・課/グループなどの社員管理経験 ・Azure Solutions Architect Expert ・クラウド上でのバッチ、ジョブ設計経験 入社後に任せる業務・期待する役割 クラウド分野でのAzureを用いた基幹システムのクラウド移行対応を実施していただきます。 合わせて、アプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くクラウド業務を対応していただくことも可能です。 当本部では合わせてAWS,OraclecloudのIaaS設計構築対応をしていまるのでマルチクラウド対応の実績を積めます。 また期待する役割としては、 若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくこと を考えております。 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 クラウドプラットフォームソリューション本部について 本部のビジョン・役割 弊社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より戦略的な事業を推進できるようにしていくお手伝いをしております。 お客様の成長に合わせて当本部も成長していくということを重きにおいて対応をし続ける組織でありたいと考えております。 部門構成 社員:144名(マネージャー含む) 平均年齢:33歳 本部からのメッセージ ★社員の夢をかなえる環境があります★ 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Aさん/50代(前職:通信会社) 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 Bさん/20代 プロパー社員と中途社員の横の壁、上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。AWSビジネスはようやく形になり始めたという状況もあり、チャレンジ案件も増えてきておりAWS関連で幅広い業務を対応することからSEとして技術向上につなげられている。評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価される。 IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんど無い。 また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っている。 育成面ではAWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できる。また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意している。 続きを見る
-
OracleCloudエンジニア/リーダー
概要 弊社のクラウドプラットフォーム事業部門にてエンジニアリーダーとして、OracleCloudの事業拡大、実務の設計構築などの業務に携わっていただきます。またプロジェクトチームのPMなどに関わっていただきたいと考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りなど営業面でも関わっていただきたいと考えています。また、各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成などもしていただきたく考えております。 また希望があれば将来の幹部候補としてご活躍いただくことも可能です。 具体的な案件について 案件内容 OracleCloudインフラ設計業務に従事いただきます。 ①顧客に要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフト。若しくはDX環境の構築支援を実施。 ②大手Sier配下で主に金融業様向けにモダナイジェーションを含んだクラウド移行の支援を実施 ③リセラーと協力し中堅企業向けのプリセールス/提案活動 過去の案件事例 ■証券向けクラウド移行プロジェクト(規模:40人月) 2023年4月~2023年11月。 証券会社向けにオンプレミス環境で稼働しているOracleDBシステムをOraclecloudへ移行を対応。 ■証券向けクラウド、マルチクラウド化プロジェクト(規模:20人月) 2023年12月~2024年4月。 証券会社向けにOraclecloud移行したOracleDBシステムをAWS、Azure環境とマルチクラウド化 入社後に期待すること クラウド分野でのOraclecloudを用いた基幹システムのクラウド移行対応を実施していただきます。 合わせて、アプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くクラウド業務を対応していただくことも可能です。 当本部では合わせてAWS,AzureのIaaS設計構築対応をしていまるのでマルチクラウド対応の実績を積めます。 また期待する役割としては、若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくことを考えております。 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 開発ツール ・AWS、Azure、Oraclecloud、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions 詳細はこちら↓ AWSクラウドプラットフォーム 募集要項 必須条件(MUST) ・OracleCloud基本設計経験:1年以上はまた、詳細設計経験2年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:Oracle Cloud Infrastructure Certified Architect Associate必須 歓迎条件(WANT) ・プロジェクトリーダー若しくはサブリーダー経験 ・課/グループなどの社員管理経験 ・Oracle Cloud Infrastructure Certified Architect Professional ・開発スキル(Python) ※クラウド上でのバッチ、ジョブ設計経験 求める人物像 ビジネスマナーがあり、企業理念/方針を理解し実践できる要員。また、技術に対して前向きに取組み自立して業務に当たれる人物 クラウドプラットフォームソリューション本部について 本部のビジョン・役割 弊社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より戦略的な事業を推進できるようにしていくお手伝いをしております。 お客様の成長に合わせて当本部も成長していくということを重きにおいて対応をしづ続ける組織でありたいと考えております。 部門構成 社員:144名(マネージャー含む) 平均年齢:33歳 本部からのメッセージ ★社員の夢をかなえる環境があります★ 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 Aさん/50代(前職:通信会社) 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 Bさん/20代 プロパー社員と中途社員の横の壁、上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。AWSビジネスはようやく形になり始めたという状況もあり、チャレンジ案件も増えてきておりAWS関連で幅広い業務を対応することからSEとして技術向上につなげられている。評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価される。 IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんど無い。 また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っている。 育成面ではAWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できる。また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意している。 続きを見る
-
Salesforce/ラインマネージャー(グループ長候補)~プライム案件8割~
概要 Salesforceのクラウドサービスを中心に扱っている組織の”次期グループ長候補を募集中!” 10~15名ほどのチームメンバーの管理として、若手から中堅、リーダクラスの指導とキャリア支援から、ビジネスの拡大に向け、新規顧客の開拓、既存顧客との関係強化など担って頂きます。 また、Salesforce社と連携し事業拡大に向けた協議も行っており、今後の最新技術の習得や新規エンドユーザとの取引に携わっていくことも可能です! 具体的な業務について お任せする業務内容 ・10~15名程度のチームメンバーの管理・指導 ・ビジネスの拡大に向け、本部・部門方針に則った戦略の実行 ・社員メンバーの育成とキャリア支援 ・新規顧客の開拓および既存顧客との関係強化 ・Salesforceソリューションを活用したプロジェクトの管理・推進 なお、当社の対応案件としては、Salesforceクラウドサービスを用いたプロジェクト対応となります(領域:Sales Cloud、Service Cloud、Experience Cloud、MA など様々) サービス利用に向けた企画フェーズから、要件定義、設計、開発・構築、テスト、移行、導入後の保守支援まで一気通貫で対応。また、顧客の内製化に向けた教育、技術支援案件なども多数あります。 案件事例 ①従業員1万人規模の製造業のお客様向けのSalesforce導入プロジェクト プライムとして企画・要件定義~リリース、またその後の保守まで一貫して対応しました。 お客様の課題は、情報がサイロ化されており、必要な情報にタイムリーにアクセスできない、業務効率が悪いなどありましたが、Salesforceプラットフォームによって情報を一元化した従業員フロントシステムを構築し、業務プロセスの刷新で効率化を行いました。 ②某建設系上場企業様向けのSalesforce導入案件 お客様の課題は、関係部署それぞれで業務を行っているが、情報の管理をそれぞれで行っていたため、関係部署間での情報共有がされておらず、業務の流れに無駄があるという点であったが、既存の業務の見直しから行っていき、Salesforceを使った新しい業務についてご提案。 この案件においては、若手社員のチャレンジを上司・先輩社員が全面的にバックアップし、役割と担当範囲はできるだけ細分化しサブチームのリーダーを任せることで、責任感とやりがい・成長を実感できるポジションにアサイン。 ③某大手ホテルのコールセンターシステムをSalesforceで構築 Amazon Connect(CTIサービス)との連携によって、コールセンターの対応を効率化。Salesforceだけでなく、周辺のサービスの技術にも携わっていくことにより、技術者としての幅も広げて、成長することができました。 チーム体制 Salesforce技術者が100名以上の社員として在籍しており、平均年齢は30代前半と若い組織となっております。 女性の比率は約20%で、PMとしても活躍しています。 入社後に期待すること 入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインを検討しますが、標準的には、まず数名程度の導入プロジェクトのPL/SEポジションを担当いただきながら当社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや弊社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。本人の素養、活躍次第では将来的にグループ長お任せすることも検討しております。 開発ツール Salesforce、Apex、JavaScript、アジャイル開発 詳細はこちら↓ Salesforce(セールスフォース)クラウドソリューション 募集要件 必須条件(MUST) ・ラインマネージャー(部長職、課長職 など)または、案件等でのプロジェクトマネージャーとしての経験として複数名のメンバー管理経験がある方 ・コミュニケーション能力とリーダーシップがある方 ・お客様折衝経験がある方 ・Salesforceクラウドサービスにおける知見がある方 歓迎条件(WANT) ・若手やPM未経験者への教育などを積極的に実施できる方 ・Salesforce製品に関するプロジェクトのPM・PL経験のある方 ・プロジェクトマネジメントの資格(PMPなど) ・業種を問わず何らかの業務知識がある方 ・見積・提案対応からクロージングまで出来る方(営業経験や顧客対応の経験) クラウドサービスインテグレーション本部 本部のビジョン・役割 当社はSalesforce社のコンサルティングパートナーとして、Salesforce社が出していく新製品または新技術に関する取り組み、研究を進めており、Salesforce社が提供しているトレーニングの参加についても予算をとっているため、新技術の習得が早期に行うことができ 当社での、Salesforce 事業は上述の対応を継続し、毎年順調に成長してきております。これらは今までのグループ長の取り組みより、チームをリードしながら、メンバーの育成、それらと並行しビジネスを拡大する取り組みを推進された成果となります。 本事業はこれからも更に成長していくためには、グループ長の補強が必要不可欠な要素となります。 若手や中堅層の育成を通じて、未来のリーダーを育てることや、自身のアイデアからビジネスを拡大することなどやりがいも多数あります。 一緒にビジネスを拡大し、組織の成長と、そしてご自身のキャリアップなど、共に成長できる方を募集しております! 本部のミッション 「CRMを起点したDXソリューションプロバイダーとしてOneStopComtureを実現し、やりがいに満ち溢れたチームとなる」と置き、そこに向けたビジョンとして、AI・クラウドサービスで顧客のDX・社内コラボレーションを推進し、社内外に真の価値を提供する組織となることを目指しています! 当本部の注力ビジネスとなるSalesforce事業は、コムチュアの中核を担う主力ビジネスであり、またSalesforceプラットフォームを起点としたDXソリューションプロバイダーとして顧客課題の解決はもちろん、ビジネスを展開する社員・協力会社も一緒に成長し、今後も推進を加速していきます! 社員の声 中途入社者で活躍している方の過去経歴 ・Salesforce導入プロジェクトの複数案件のPMを担当しており、社員と協力会社のメンバーでチームを組んでいる方 ・プロジェクトマネジメント経験(またはプリセールス経験やスクラッチ開発経験など)がある方→Salesforceの知識をコムチュア入社後に習得することによって、すぐにSalesforce案件で対応することができた。 社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Aさん/30代(中途入社:前職IT系企業) プライム案件の比率が全体の8割と高く、顧客と近い位置で仕事がしたい、PMをやりたいと考えている人には、とてもよい環境です。 個々の経験値に合わせて小~大規模まで幅広くチャレンジできる環境が整っているので、最新技術を習得しながらスキルアップすることが可能な点も魅力です。 【プライム案件8割の理由】 意図的にプライムの案件を数年かけて増やしてきました。 やりがいやモチベーションという観点で、SIの下に入るよりも、プライムで入りたいというメンバーからの要望も多く、外に出ているよりも、仲間と一緒に仕事が出来る方が仕事のやりやすさ、モチベーションに寄与するとの声が多かったです。 プリセールス~定着までを担当しているPMなので、顧客に寄り添いながら、コントロールしながらプロジェクトの推進が可能です。また、必ず定着のご支援をも担当しているので、その後の改修も追加案件として長期的に関係構築をしていくことが多いです。Salesforceを導入するときには、スモールスタートするケースが多いため、まずは標準のものを使ってもらい、改修の必要があれば提案し、出てきた課題を解決していきながら、案件を推進しています。当社の活動方針「ささやきをカタチに」にもつながります。→ ささやきをカタチに/採用HP ・Bさん/20代(中途入社 前職:IT系企業) 向上心や責任感を持って業務を行っている社員が多いため、様々な刺激を貰いながら業務を行うことができます。 自分のスキルを伸ばしたい、人間力を高めたいと考えている人には適した環境だと思います。 また、社内交流の機会も多いため、些細なことでも相談がしやすく働きやすい環境が整備されている点も魅力です。 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています