全 8 件中 8 件 を表示しています
-
フルスタックエンジニア(WEB/TypeScript)【全国採用/フルリモート・フルフレックス】
仕事領域 自動車系製造業の顧客との共同・共創プロジェクトにおける開発力の強化が急務となっており、TypescriptやServelessAPIを用いた開発を推進いただきます。 本プロジェクトは、顧客の中にある工場データ・車両データ・品質データの利活用を支援するものです。これまでも、車両データから故障原因を早く特定し、早期の改善・改良につなげる分析基盤を構築し、顧客事業の改善により数億円のビジネスインパクトを生み出してきました。 今後、機械学習を含めたさらなるデータ利活用の推進を進める中で、これまで同様に分析基盤に関する支援を行うとともに、今以上に業務側にとって操作しやすいフロントエンド設計にしていくことや、フロント側に即時的にデータが反映されるプロダクト設計にしていくことが求められており、この開発全般を推進いただくフルスタックエンジニアを募集します。 応募資格・条件 【必須スキル・経験】 ・Typescript もしくはPython用いた開発経験(3年程度) ・マネージドクラウド(AWS・GCP・Azure)上でのシステム開発 ・システム開発におけるクライアントワーク経験 ※SI受託開発・SES・フリーランス等形式は問いません。 【歓迎するスキル・経験】 ・プロジェクトリーダー・マネジメント・テックリード経験 ・アジャイル開発の経験 ・Serverless環境における開発経験 配属予定プロジェクト 自動車製造業向け開発プロジェクト ▽プロジェクト体制 ・社内エンジニア2〜3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム ・上長はチームリーダー(事業部長) ▽環境 ・技術環境:AWS、Gitlab、Github、VSCode など ・使用言語 :Typescript(Vue.js、 React)、Python など ■その他、以下のプロジェクトに配属となる可能性があります。 ・製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・流通業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・製造業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト 仕事の魅力 ①新しい手法を用いたプロジェクトの経験機会 …アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。これまでのPMのキャリアを活かしつつも、さらに伸ばせる環境があります。 ②柔軟で安心できる働き方 …フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】 ・担当業務を自分のことと捉える主体性 ・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心 ・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性 ・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方 ・当社の企業理念に共感いただける方 続きを見る
-
2026卒【新卒採用】システムエンジニア
募集背景 クリエーションラインではデジタルトランスフォーメーションを実現したいお客様とともに、アプリケーションサービスを共同開発します。 ご自身の創造性と経験を最大限に発揮し、先進的なサービス開発を行っていただきます。 業務内容 アジャイル開発(物流システム、ECサイト構築、生産管理システムなど)のプロジェクトへの参画 アプリケーション開発(フロントエンド/バックエンド/スマートフォンアプリ) 必要な経験/スキル 大学院卒、大卒、高専卒、専門卒 学部学科不問 プログラミングの学習経験 プログラミング言語の基礎知識、基本的なアルゴリズムやデータ構造の理解など あると望ましい経験/スキル IT系資格の取得 IT企業でのアルバイト経験 開発経験(開発言語は不問) 書類選考時にご自身でプログラムしたソフトウェアを提出できる 求める人物像 受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 周囲と協力して物事を進めるのが得意な方 「人を喜ばせたい」「顧客/ユーザーに価値を提供したい」という考えをもっている方 面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける・作り出すことができる方 続きを見る
-
2027卒【新卒採用】ITエンジニア
募集背景 クリエーションラインではデジタルトランスフォーメーションを実現したいお客様とともに、アプリケーションサービスを共同開発します。 ご自身の創造性と経験を最大限に発揮し、先進的なサービス開発を行っていただきます。 業務内容 アジャイル開発(物流システム、ECサイト構築、生産管理システムなど)のプロジェクトへの参画 アプリケーション開発(フロントエンド/バックエンド/スマートフォンアプリ) 必要な経験/スキル 大学院卒、大卒、高専卒、専門卒 学部学科不問 プログラミングの学習経験 プログラミング言語の基礎知識、基本的なアルゴリズムやデータ構造の理解など あると望ましい経験/スキル IT系資格の取得 IT企業でのアルバイト経験 開発経験(開発言語は不問) 書類選考時にご自身でプログラムしたソフトウェアを提出できる 求める人物像 受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 周囲と協力して物事を進めるのが得意な方 「人を喜ばせたい」「顧客/ユーザーに価値を提供したい」という考えをもっている方 面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける・作り出すことができる方 会社説明会を実施します! ★まずは「応募する」ボタンより、エントリーをお願いします!★ ※オンラインで実施いたします 続きを見る
-
【新規事業】共創型プロダクト開発を率いるシニアプロダクトマネージャー
募集背景 クリエーションラインは、アジャイル開発を強みとし、顧客との共創を通じて価値あるプロダクトを開発することに注力しています。この度、新規事業として立ち上げた「Co-Creation Startup」事業では、更なる顧客価値の最大化を目指し、成果報酬型のビジネスモデルを志向しています。ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、プロダクト開発の全フェーズにおいて顧客とワンチームとなり、同じ目線・熱量で共創していくスタイルです。 この新たな挑戦を成功に導くため、事業の根幹を担うプロダクトマネージャーを募集します。顧客との強い信頼関係をベースに対等なパートナーシップを築き、クライアントワークでありながらも、真の共創を実現できる環境です。事業立ち上げフェーズであるため、プロダクトマネジメント経験はもちろんのこと、仮説検証、課題発見・解決能力、そして新規事業立ち上げ経験など、多様なスキルと経験が活かせる場です。また、当社初のプロダクトマネージャーとして、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった組織づくりにも携わることができ、大きな裁量と責任を持つポジションです。 「Co-Creation Startup」事業は、クリエーションラインの更なる成長を牽引する重要な役割を担っています。顧客と一体となり、新たな価値を創造していくことに情熱を燃やす、意欲あふれる仲間を求めています。 役割と期待内容 新規事業立ち上げ領域である「Co-Creation Startup」事業におけるプロダクトマネージャーとして、プロダクト開発の全フェーズをリードする役割を担っていただきます。顧客と同じ目線・熱量でプロダクト開発に取り組み、ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、チームを率いて推進していくことが求められます。成果報酬型のビジネスモデルであるため、事業成長に直結する意思決定や、顧客との共創によるプロダクト開発をリードすることで、プロダクトマネージャーとしての真価を発揮できます。また、当社初のプロダクトマネージャー採用となるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成など、組織づくりにも携わることで、将来的にはプロダクト開発のみならず、事業全体の成長に貢献していくことを期待しています。 応募資格 (必須) Webサービスのプロダクトマネジメント経験3年以上 0→1フェーズでのビジネス・プロダクト立ち上げ経験 顧客折衝、調整業務経験3年以上 事業計画策定、実行の経験 ビジネス・サービスデザイン経験 アジャイルの手法(Scrum, Lean UX等)を用いたチームビルディングとプロダクト開発の推進経験 応募資格 (歓迎) サービスデザイン、UXリサーチの実務経験または体系的な理解 共創型のプロジェクトでの実務経験(例:顧客と共に課題定義・仮説検証・共通KPI設計などを行った経験) 社外イベントでプロダクトマネジメントに関する登壇をした経験 求める人材像 顧客と同じ熱量でプロダクト開発にコミットし、成果報酬モデルというチャレンジングな環境を成長の機会と捉えられる方を求めています。仮説検証を繰り返しながらプロダクトを磨き上げ、事業成長に貢献することに喜びを感じ、チームを鼓舞し、顧客との信頼関係を構築しながら共創を実現できる方を歓迎します。自ら課題を発見し、解決策を実行していく主体性と、新規事業という不確実な状況を楽しめる方を期待しています。 ポジションの魅力(得られるキャリア) 「Co-Creation Startup」事業では、成果報酬型のモデルを志向しているため、 自らの意思決定が事業成長に直結する責任と手応えを実感 できます。プロダクトマネージャーとしての真価が問われるフェーズに身を置けます。 ビジネス・サービスデザインの上流からアジャイル開発・運用まで、 プロダクトマネージャーとしてプロダクトライフサイクル全体に責任を持つ経験 が得られます。 顧客とともに事業価値を創出する「 共創型プロダクト開発の立ち上げ 」に深く関与できます。 当社初のプロダクトマネージャーの採用であるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった 「仕組みをつくる」側にも関与できます 。単なるロールを超えた影響力を発揮できます。 当社は、顧客との強い信頼関係に基づく対等なパートナーシップを重要視しているため、 クライアントワークでありながら、ワンチームでの共創が可能 です。 ※こちらのブログ でも新規事業のご紹介していますので、ぜひ、ご覧ください 続きを見る
-
カスタマーサクセスエンジニア (テクニカルサポート)【全国採用/フルリモート・フルフレックス】
仕事領域 私たちは、カスタマーサクセスミーティングを通じて顧客の成功に寄り添い、長期的な信頼関係の構築を目指しています。Solution Engineering & Innovation CoEでは、MongoDB、GitLab、Docker、Kubernetes、Neo4jなどの先進的な技術製品を取り扱い、これらに関する高度な技術サポートを行います。 また、新たな技術領域や製品・サービスについても積極的にリサーチを行い、取り扱いの可能性を検討。社内のイネーブルメントチームとして、顧客や社内開発チームへの技術支援やナレッジ共有を推進していただきます。プラットフォームエンジニアリングの導入支援にも関わることがあり、顧客の技術基盤整備をサポートする機会もあります。 さらに、社内外に向けた技術情報の発信や、海外ベンダーとの英語による問い合わせ対応・ミーティングなど、グローバルな視点での活動も担っていただきます。技術を通じて顧客の成功に貢献したい方、新しいテクノロジーを学び続ける意欲のある方をお待ちしています。 応募資格 (必須) ・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azure)に関する基本的な知識 ・顧客支援のご経験 ・カスタマーサクセスエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・サーバーやミドルウェアの運用・利用経験 ・海外ベンダーと英語でコミュニケーションを取ることに抵抗がない方(翻訳ツールの使用可) ※下記、【このような方にご活躍いただけるポジションです】も是非ご参照ください 配属予定プロジェクト Solution Engineering&Innovation CoEに配属予定です。 ▽業務内容 ・整品サポート ・カスタマーサクセス ・ベンダー交渉 ・伴走支援 ▽主な取扱製品・ソリューション ・Gitlab等を中心としたDevOps領域 ・Docker/Kubernetesを中心としたCloudNative領域 ・Ai/LLMの技術支援領域 ・MongoDBやNeo4Jなどのデータマネジメント領域 ▽その他 ・プラットフォームエンジニアリングの支援 得られるキャリア・職場の魅力 ① 柔軟な働き方を大切にしています 当社では、一人ひとりが自分らしく働けるよう柔軟な働き方を大切にしています。体調不良やご家族の看護・介護など、ライフイベントによって一時的に業務を離れることがあっても、チーム全体で支え合いながらスムーズに業務を進める体制が整っています。ライフステージの変化に柔軟に対応できる環境があり、長期的に安心して働ける職場です。 ② 英語力を伸ばせる環境 業務では海外ベンダーとのやり取りが日常的に発生するため、英語での実務経験を積む機会が豊富にあります。グローバルな製品やサービスに携わりながら、実践的な英語力を身につけたい方には非常に適した環境です。国際的な視点を持ちながらキャリアを築いていくことができます。 【今後のキャリアステップ】 将来的なキャリアパスは、ご本人の希望を最大限尊重して決定していきます。シニアエンジニアとしての専門性を高める道はもちろん、マネージメントやプロダクトオーナー(PO)リード、カスタマーサクセスといった多様な選択肢があります。さらに、ご希望があれば顧客の開発プロジェクトに参画することも可能です。 【このような方にご活躍いただけるポジションです】 ・デバッグや技術的な課題解決が好きなエンジニアの方 ・仕様に疑問があれば、自ら手を動かして確認したくなるタイプの方 ・顧客との直接的なコミュニケーションをいとわず、価値提供にコミットした支援をしたいと考えている方 ・指示を待つのではなく、チームと連携しながら自律的に行動できる方 ・当社のカルチャーである「HRT+Joy(謙虚・尊敬・信頼+喜び)」に共感していただける方 続きを見る
-
AI/LLM エンジニア(全国採用/フルリモート・フルフレックス)
仕事領域 AI/LLM技術を用いたWEBシステムの開発を担当していただきます。 ◆クラウド上での機械学習基盤の構築・支援 AzureやAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスに関する専門知識を活かし、 データ分析基盤を含む機械学習基盤構築を実施します。 機械学習モデル作成から周囲のシステムまでMLOpsを意識した環境構築を実施します。 ◆機械学習ソリューションの設計・実装 / PoC実施 機械学習に関する専門知識を活かしたソリューション提案から設計・実装までを行います。 案件のフェーズによってはPoCから実施し、徐々に要件を明確化できるような提案を行います。 ◆機械学習サービスの技術検証 主にAzureやAWSやGoogle Cloudの機械学習サービスについて技術検証を行います。 検証結果は案件へのフィードバックや社外発信(登壇・ブログ投稿など)でアウトプットします。 専門知識を活かした機械学習システムの構築を主に担当していただきます。 応募資格・条件 【いずれも必須】 ・自然言語処理・LLM・AI技術を用いたWEBシステムの開発経験1年以上 ・AWSやGCPでのシステム開発経験2年以上 ※開発言語は問いません。 【歓迎】 ・Typescript/React(next)・Python/Goを用いたWEBシステム開発経験 ・AWS Bedrock/AWS Sagemakerを用いた生成AI関連システム開発経験 ・LangChain・LLAMA-Index(GPT-Index)等を用いたRAGの実装経験 ・Hugging Face等のTransformersライブラリを用いたNLPシステムの構築経験 ・アジャイル開発のご経験 ・R言語を用いたデータ分析ほか、データサイエンス領域の知見・業務経験 ※カジュアル面談も積極的に受け付けています! 配属予定プロジェクト 企業向けLLMの技術検証・設計、構築、カスタマイズ ▽プロジェクト体制 ・通信系のIT企業、または大手小売(EC)企業のPJ配属を予定しています。 ・クリエーションラインの2〜3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム ・クリエーションラインのチームリーダーが上司となります。 ▽環境 ・技術環境:GCP、Azure、AWS、Gitlab ・使用言語 :Python、R、SQL <その他にもチャレンジングなプライムプロジェクト事例多数!> ・大手製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・大手物流業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・大手小売業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・大手通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト 仕事の魅力 ①AI/LLMの開発プロジェクトの経験機会 …アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。 ②柔軟で安心できる働き方 …フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】 ・担当業務を自分のことと捉える主体性 ・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心 ・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性 ・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方 ・当社の企業理念に共感いただける方 続きを見る
-
SREエンジニア【全国採用/フルリモート・フルフレックス】
仕事領域 自動車系製造業の顧客との共同・共創プロジェクトにおいて、より一層の開発強化を行うべく、SREとしてクラウドアプリケーション開発・運用を効率化・改善に従事いただきます。 本プロジェクトは、顧客の中にある工場データ・車両データ・品質データの利活用を支援するものです。これまでも、車両データから故障原因を早く特定し、早期の改善・改良につなげる分析基盤やサーバレスAPIアプリケーションを構築し、顧客事業の改善により数億円のビジネスインパクトを生み出してきました。 今後、機械学習を含めたさらなるデータ利活用の推進を進める中で、プロジェクトとしてはこれまで同様に分析基盤に関する支援・アプリケーション全般の開発・機能開発を推進していきますが、開発・運用双方をより効率化・最適化・迅速化すべく、SREとして従事いただける方を募集します。 応募資格・条件 【必須スキル・経験】 ・AWSの実務経験 → 要件定義、設計における実務経験 → 構築、保守運用の各フェーズにおける実務経験 ・IaCの実装経験 → Terraform等を用いたインフラ構築の実務経験。 ・自動化向けスクリプト開発経験 → PythonやBashなどを用いた自動化スクリプトの設計・開発経験。 ・インフラ基礎知識 → ネットワーク、Linux、データベース、セキュリティ、コンテナ等、インフラエンジニアとして必要な基礎知識。 【歓迎するスキル・経験】 ・SREとしての実践経験(サービスの信頼性向上を目的としたSLO/SLIの策定、監視体制の整備、インシデント対応・障害解析の経験) ・プロジェクトリーダー・マネジメント・テックリード経験 ・システム(WEBアプリケーション等)の開発経験 ・生成AIを活用した業務改善の経験 ・DevOps・アジャイル開発の実践経験 ・CI/CDパイプライン構築の経験 配属予定プロジェクト自動車製造業向け開発プロジェクト ▽プロジェクト体制 ・SREエンジニア2名程度 ※チームで複数プロジェクト担当しております ▽環境 ・使用技術:Python ,Django, Django, Snowflake, AWS など ・使用ツール:Jira, Confluence, GitLab, Slack など 仕事の魅力 ①新しい手法を用いたプロジェクトの経験機会 …アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。これまでのPMのキャリアを活かしつつも、さらに伸ばせる環境があります。 ②柔軟で安心できる働き方 …フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】 ・担当業務を自分のことと捉える主体性 ・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心 ・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性 ・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方 ・当社の企業理念に共感いただける方 続きを見る
-
クラウドインフラエンジニア【全国採用/フルリモート・フルフレックス】
仕事領域 クライアントの開発プロジェクトにおいて、クラウド領域の設計・構築・保守を行っていただきます。 現在複数のポジションで募集をしていますので、後述の「配属予定プロジェクト」もご確認ください。 ※サーバー料金の最適化・業務の効率化等の改善活動等SRE領域に踏み込んでの業務も可能です 応募資格・条件 【いずれか必須】 ・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azure)におけるCI/CD構築・IaC化等の知見・ご経験 ・プライベートクラウドのインフラ設計・構築経験 ・DataBase(RDB)のデータの操作およびETLやELTなどのデータ処理の経験 ※データサイエンスは除く 【歓迎】 ・インフラにおける技術選定・仕様検討等上流のご経験 ・アジャイル開発の経験 ・3か月以上の中長期開発プロジェクトの複数経験 ・GitHub/GitLabなどを利用したチーム開発経験 ・Docker / Kubernetes / AWS ECS等のコンテナ実行基盤の本番運用経験 ・クライアントとの折衝経験・課題解決経験 ・GCP Associate・AWS Certified Solutions Architect Associate等の資格 ・Java / Python / Go等でのツール/アプリケーション作成経験 ・Bigquery / Snowflake等DWHの設計経験 配属予定プロジェクト ご経験やスキルを最大限活かせるポジションにアサインします。 ■製造業のIoTシステム向けクラウド設計・構築、運用 ・技術環境:GCP、Azure、AWS、Gitlab、kafka ■大手自動車部品メーカー様のMLOps基板構築 ・プロジェクトチーム体制 …5名(エンジニア x4) +顧客PM ・開発形式:アジャイル ・開発環境 ▼使用言語 ・Python言語 ▼使用ツール ・AWS (Sagemaker、Lambda、SQS、ECS、step functions、DocumentDBなど) ・snowflake ・IaC (Terraform) ■大手自動車部品メーカー様の自動運転開発基板構築 ・プロジェクトチーム体制 …5名(エンジニア x4) +顧客チーム ・開発形式:アジャイル ・開発環境 ▼使用言語 ・未定 ▼使用ツール ・AWS / Azure ・IaC (Terraform) ■ECサイト業者の社内データ基盤構築、運用 ・プロジェクトチーム体制 …4名(エンジニア x3) +顧客チーム ・開発形式:アジャイル ・開発環境 ▼使用言語 ・go等 ▼使用ツール ・GCP (Bigqueryなど) ・IaC (Terraform) ・Apache Kafka ※いずれも、クリエーションラインの4〜5人のチーム、クリエーションラインのチームリーダーが上司となります) ■その他 主なプロジェクト事例 ・アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト 仕事の魅力 ・例えばGCPのACM Config Connectorを活用したIaCやコンテナ技術等、クラウドインフラ領域における新しい技術やプロダクトに対する専門性 ・インフラエンジニアとして自らの領域をリードできるご経験 ・チーム・クライアントに対する提案・改善を通じ、技術を活かしたエンジニアリングを推進できる環境 ・チームや個人のOKRによる目標設定と達成による成長実感 ・リモートワーク/フレックスタイム制度等働きやすい環境 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています