全 29 件中 29 件 を表示しています
-
【XC2(大阪)】プロジェクトマネージャー(開発)
仕事内容 担当PJTにおけるシステム案件の品質担保プロジェクト推進の安定化のために、主にシステム開発における与件の整理、仕様確認、要件定義及び、開発の品質管理をご担当いただきます。 経験・スキル 必須要件 システム開発の上流工程経験(要件定義、仕様作成、システム設計) プロジェクトリーダーorマネージャーの経験(規模不問) エンジニア、若しくは開発ベンダーの管理経験(システム設計のディレクション、開発管理等) 歓迎要件 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、ECなど)に関する開発経験 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース第2部門 データドリブンな統合型プラットフォームを提供し「業務プロセスの最適化」と「質の高い顧客体験を実現」する部門 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC2】ITコンサルタント(Webサイト/EC/CMS)
仕事内容 お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援しており、クライアントの保有するオウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)におけるITシステムの提案・設計・構築・サポートや、サービス導入などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 【業務内容】 ・オウンドメディア構築におけるデジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRM etc)の導入&運用 ・プライムの立場でのITソリューションの企画・提案・構築・運用保守を初めとしたSI業務 ・社内各部門と広範囲にわたる連携を行いDX推進のための各種コンサルテーションとプロジェクトマネジメント - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援 etc… ・高難易度なITプロジェクトにおけるPM/PMO業務支援 ・プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務など 具体的な案件 期間:1年超の大規模案件メイン 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手製薬会社様 医療関係者向けマーケティングのデジタル革新 ・消費財メーカー様 CRM領域とEC・D2C領域のデータ統合 ・製造メーカー様 BtoBマーケティング支援パートナーポータル 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト進行等のやり方を経験いただきます。 ・保持されているスキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・・志向性やスキル、ご経験によってITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、Webアプリケーションエンジニアなど様々なキャリアパスを選択いただくことも可能です ・システム開発ご経験があるなど開発プロセス強い方は、当初はシステムスキルをメインに業務を行い、デジタルマーケティングナレッジやスキルを習得いただくことが可能です。同様に、プリセールスなどプロジェクト支援のご経験がある方は、クライアント課題に対するヒアリングから提案を行うなど、個々の志向性&スキルにあわせたアサイメントを実施しています。責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・システム企画・提案等の上流工程から構築、運用保守まで全ての工程に携わることができる ・システムナレッジだけではなく最新のデジタルマーケティング知識を身につけ、ハイブリッドなキャリアを構成できる 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(3年以上を目安) ・オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptなどのフロント技術に関する知識と実務経験 ・プロジェクトリーダー経験、プロジェクトマネージャー経験 ・BtoC系クラウドインフラ構築経験 歓迎要件 ・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 ・クライアントと直接コミュニケーションを取り、クライアント目線でIT・システム構築を行いたい方 ・新しいソリューションやテクノロジーをいち早く試して見たい方 ・様々なITソリューション/サービスを使い、システム企画から提案、構築、運用支援と幅広くプロジェクトマネージャーとして活躍したい方 ・WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等の最新トレンドの理解し、提案活動を行いたい方 配属組織 エクスペリエンス&コマース第2部門 当部門は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 デジタルマーケティング推進に必要不可欠なIT/デジタル専門家集団として、また、お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援。 幅広いデジタル接点における様々なデジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援を行っています。 ・デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRMシステムなど)の導入、活用支援、改善業務 ・DX推進のための各種ITコンサルテーション - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援など - 業務改善支援、PMO業務支援など - プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務 ミッション 専門家集団として、様々な幅広いデジタル接点&デジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援ができる組織 目指している姿 クライアントのパートナーとして、様々なデジタルマーケティング課題に対応するための柔軟な対応力と発想を持ち、時代に即した「マーケティングxIT(システム)を用いた解決手法」を継続的に提供していくための組織力強化を目指しています。 【特徴】 デジタルマーケティングにおいてIT(システム)は必要不可欠な要素であり、今後も高度化&複雑化が進み、ますますこの領域における人材価値が高まっていくことは明らかです。 電通デジタルで担当する業務範囲は、SIerや制作&開発会社では担当できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【XC2】ITアーキテクト(webアプリ/EC/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う 【業務内容】 オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(3〜5年以上を目安) WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する ・システム化企画 ・要件定義(仕様策定)、設計業務 ・標準化推進、コンサルティング業務 ・システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問)におけるリーダー経験 ・システム運用等における改善提案、改善対応 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験(3年以上を目安) ・大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) ・競合コンペにおける提案書作成主導経験 ・コンサルタントとしての業務経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・システム開発経験 ・デジタルマーケティング知識 配属組織 エクスペリエンス&コマース第2部門 当部門は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【DE】マーケティングコンサルタント
仕事内容 デジタルマーケティングの活動における戦略策定から実行支援を行い、様々なデジタルチャネルを通じて、クライアント企業のビジネスグロースを推進する 【業務内容】 Eメール、LINE、アプリプッシュ、Webレコメなどを使った各デジタル施策およびそれらのデジタルチャネル横断施策の戦略デザイン、施策プランニング、施策PDCAディレクションおよび業務定着支援 統合顧客評価やNPS評価に基づくロイヤリティ施策の戦略デザイン、施策プランニング、施策PDCAディレクションおよび業務定着支援 経験・スキル 必須要件 コンサルティングファーム、事業会社、Webサイト制作会社等における下記いずれかのご経験を有する方 クライアントのマーケティング部門に対する要求定義・課題解決/運用・伴走支援等の実務経験 デジタルマーケティングに関する一般的な知見 営業、マーケティング領域における経験 (ビジネスコンティング、新規事業企画、経営企画、リサーチ、マーケティング企画、PoC企画、データ活用・分析・戦略設計、施策設計、データ設計、システム導入(MA/CDP/SFA/CRM等)等) マーケティングテクノロジー(ツール)の導入や利活用の経験 歓迎要件 PM/PLとしてプロジェクトリードの経験 マーケティング業務全般で必要となる基本的なプログラム言語(SQL、各種マークアップ言語)の基礎を習得している テクノロジーコンサルティング、業務コンサルティング、営業企画の業務経験 WEB/アプリ構想~開発~グロースのプロデュース・ディレクション業務経験 定量・定性などの基本的なマーケティングリサーチ分析 データ分析領域でのKPI策定、課題抽出、仮説に基づいた解決策提案の業務経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長がが事業部の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【XC2】ITコンサルタント(CDP/DMP/DWH)
概要 あらゆる顧客接点のデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータを利活用することは、DX推進において必要不可欠です。 データ蓄積/統合プラットフォームを構築し、様々なチャネル×シーンで利活用できる仕組みを作り、クライアント課題の解決やDX推進をリードいただくポジションを募集します。 仕事内容 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でシステム企画・提案などの上流工程から運用保守まで一貫して支援しており、データ蓄積/統合などCDP/DMP/DWHなどの各種プラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 具体的な業務内容 クライアントのデジタルマーケティング施策の実施を目的とする、Google Cloud/AWS/Snowflakeなどを用いた - データ基盤(CDP/DMP/DWHなど)の構想、設計、構築/開発・テスト - データ基盤構築におけるデータパイプラインや業務運用フローの設計・開発 - 機械学習を活用したデータ分析・施策実現の提案・活用支援 具体的な案件 期間:半年~年単位の大規模案件がメイン 担当案件数:1人当たり2~3案件担当(対応負荷を考慮して調整) 規模感:数千万~数億円規模の案件が中心 具体的な案件例: ・地方銀行様:データ統合基盤構築・活用支援プロジェクト ・メーカー系金融事業者様:デジタル戦略基盤構築・活用支援プロジェクト ・情報通信事業者様:チャネル横断DX化プロジェクト など 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト推進等のノウハウを獲得いただきます。 ・スキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 ・上流工程だけではなく、並行して他プロジェクトを担当いただきながら、上流工程、提案活動、プリセなどを並行して行う、あるいは、軸足は上流工程としてアーキテクトを目指すなど、志向に応じて柔軟にキャリア形成は可能です。 ・ITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくなど、志向性によって柔軟なキャリア形成が可能です。 社員紹介 「長く働きたい」と思える場所で、高まる組織貢献への意欲──コンサル・事業会社の両経験を生かして躍動 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・クライアントと並走しながらデータに基づくデジタルマーケティングの推進を行うことができる ・プロジェクトを通して、特定のプロダクトやサービスにとらわれずに幅広く各種データ基盤プラットフォームの導入コンサルティング、設計・構築ノウハウ、活用支援に関するスキルやナレッジの獲得が可能・第三者でありながらクライアントよりもクライアント目線が必要ですし、データ基盤構築~活用支援を通じてデータ起点のDX推進を肌で感じることができるまた業界や業種はもちろん、プロダクトなどに縛られることなく、幅広い領域のプロジェクトに携わることができるため、様々な業界を見たい方にはマッチ ・データ基盤導入コンサルだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくことが可能ですのでご安心ください。 経験・スキル 必須要件 ・データ基盤開発における一般的なプロセスの理解および実務経験 歓迎要件 ・クラウドサービス(AWS/GCP/AZURE)でのデータウェアハウス/データパイプラインの提案または構築/保守経験 ・SQLやPython等データインテグレーションに関する知識と実務経験 ・Pythonなど機械学習によく利用される言語の経験 ・デジタルマーケティング知識(特にGoogleAnalytics、Firebaseなど) 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション領域について】 テクノロジートランスフォーメーションの採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でコンテンツ管理やデータ蓄積/統合管理など、各種テクノロジープラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援までを一貫して伴走しています。 ミッション あらゆるタッチポイントのデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータが活用できる仕組みを作り、活用支援や、改善支援を伴走することで、クライアント課題の解決やDX推進をミッションとした事業部です。 今後目指していく姿 クライアントごとに異なる課題やDX推進に柔軟に対応するため、様々なソリューションへの理解力と提案力、描いた提案を実現するためのプロジェクトマネジメント力について、個々はもちろん、ナレッジシェアやクロスアサイン、JOBローテなどをしながらチームとしての対応力強化を図っています。 【特徴】 弊社で担当する業務範囲は、戦略コンサル、SIer、制作&開発会社1社では対応できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができる ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっているほか、グループ間で対応領域も異なるため、クロスアサインの実施、グループ横断のコミュニケーション施策の実施、ナレッジシェア機会の創出など、チーム力向上を重視した各種施策を推進・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【XC1】プロジェクトマネージャー(コマース)/リーダー候補
仕事内容 定量データ(アクセスデータ・購買データ・アンケートデータ等)と定性データ(デプスインタビュー等)を分析し、クライアントのビジネス成果を向上させるためのマーケティング施策を立案します。 様々なマーケティングテクノロジーの導入~運用まで一気通貫でサポート、成果向上のために様々なアプローチを選択し、実行を支援します。施策の最適化をうために、クライアントに寄り添い、中⾧期的なパートナーシップを築きます。 【具体的な業務内容】 ●プロジェクト統括/PMO ・プロジェクト計画書の作成 ・プロジェクト方針の把握と共有 ・目標達成に向けた戦略の策定 ・クライント、外注先との折衝 ●組織運営 ・体制の構築 ●プロダクトの品質およびユーザビリティ向上につながる改善提案、施策提案 など ●納品物クオリティ管理 ・ソフトウエア開発に伴う基本設計書/詳細設計書の把握 ・各種設計書や計画書のレビューや改善提案 求める人材要件 必須スキル 下記いずれかのご経験 ECリニューアルプロジェクトのリード経験 新規EC構築プロジェクトのリード経験 業種問わずプロジェクトマネジャー(クライアントワーク)/PMOとしての経験 特に歓迎する経験 要件定義経験 Slerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 見積作成、工数管理の経験 流通小売の業務知見 5~10名程度のチームマネジメント経験 3億円を超える規模のソフトウェア開発プロジェクトに携わった経験 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【DE】AI戦略コンサルタント
仕事内容 日々進化する生成AI技術を用いて、クライアントのマーケティングおよび営業活動の高度化につながるソリューションを提案・実装していただきます。電通デジタルがこれまでに培ってきたマーケティングノウハウと、最先端のテクノロジーを掛け合わせることで、クライアントの課題解決に貢献していくポジションです。 【業務概要】 生成AI・LLM等の最新技術を用いたマーケティング・営業支援や業務変革プロジェクトの推進・実行 具体的には、 クライアントビジネスにおけるAI活用ソリューションの企画・設計 生成AIソリューションやLLMの実装・開発 データやAIを起点にした各種UX/コミュニケーション施策設計 プロジェクトマネジメント 【案件例】 食品:顧客データを用いたAIペルソナ構築 企業が保有する顧客インサイトデータをもとに、LLMによりAIペルソナを生成。新規サービスの企画や事前評価に活用。 金融:ローン相談用の対話型AIアバターの構築 24h365日対応可能なAIチャット窓口を構築。身近な存在としてのUXを保ちながらいつでも相談できる利便性を確立。 自動車:生成AIを用いたデータ分析プロセスの効率化支援 データ分析をユーザーフレンドリーなUI(チャット形式等)でLLMベースで実現できるような環境構築を支援。 【ポジションの魅力】 電通グループならではの独自データや、Tier1クライアントのデータに触れることができる メンバーと切磋琢磨しながら最新技術の情報をキャッチアップできる データ・AI利活用の構想から施策実装・定着化まで一気通貫での支援が可能 電通グループが得意とする、マーケティングやクリエイティブ領域における生成AI活用の最前線に参画できる 経験・スキル 【必須要件】 生成AIやLLMに関する知識(ビジネス実装のご経験があるとベター) 最新技術を用いてクライアントへ最適なソリューションを提案するコンサルティングスキル 【歓迎要件】 統計/機械学習に関する数理的に知識と遂行するプログラミングスキル(Python/Rなど) AWSやAzure等のクラウドに関する知識 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 【参考情報】 ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■社員紹介:データサイエンティストとしてビジネスに直結した力を伸ばす https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/034 ■社員紹介:マーケティング&データサイエンスの力で、日本を元気にしたい https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/035 ■案件紹介:営業現場のデータ活用を根付かせる「説明可能なAI」 電通デジタルが仕掛ける新・顧客行動予測モデルとは https://saleszine.jp/article/detail/2189 ■案件紹介:データ起点でビジョンを描く。データストラテジーに基づくAI・機械学習ソリューションとは(前編) https://transformation-showcase.com/articles/237/index.html ■案件紹介:データ起点でビジョンを描く。データストラテジーに基づくAI・機械学習ソリューションとは(後編) https://transformation-showcase.com/articles/238/index.htm ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 【メッセージ】 様々なバックグラウンドを持つ中途入社メンバーを中心に構成されるチームであり、中途採用でも馴染みやすい環境です(育休明け(予定)のメンバーも)。上流の課題解決に携わリたい、事業の成果をクライアントともに生み出したい、という方のご応募をお待ちしております! ~上流志向の方へ~ 実行まで支援するからこそ、コンサルファームよりも電通デジタルが選ばれることが多い 実行フェーズで課題が発生した際の代替案検討など、現場で発生する予測不能かつ多様な課題の解決もクライアントに感謝されるポイントであり、やりがいを感じることも多い また経験則としては、実行支援の経験を積むことで上流の戦略策定の精度も上がる(どこで課題が発生しそうか、の感度が上がる) ~事業会社志向の方へ~ クライアントと共にKPIを設計し、その改善に向けて一歩一歩施策実施を並走するため、クライアントと同じ目線で価値実感できる。むしろクライアントからも"当事者"としてのコミットを求められるケースの方が多い(アドバイスをして終わりではない) 事業会社側だと、ステークホルダの調整や社内説明などの付随業務に忙殺されてしまうこともあるが、コンサルの立場であれば、プロジェクト期間中は100%課題解決にコミットすることができる AIやデータの利活用を通して、クライアント企業のビジネスや社会に貢献したいという気概がある方、一緒に働けることを心待ちにしております。案件での経験値は勿論、様々なバックグランドを持った人間が相互に刺激し合う環境がここにはありますので、ご自身のキャリアプランにあった自己実現ができると思います! 続きを見る
-
【XPR】 プロダクトマネージャー(Sier若手歓迎)
仕事内容 企業の事業変革を実現するために新規サービスの立ち上げ支援を行っています。特にAI改革によって企業の顧客接点や業務システムの有り方が再定義されていく中、データ・AIを活用したプロダクト・サービスの開発をリードできる開発ディレクション人材が必要となっています。半歩先の未来を見据えた新しいサービス開発を推進できる方を募集しております。 【業務概要】 電通グループが手掛ける大手クライアント向けデジタルサービス(スマホアプリ、IoTデバイス等)のプロダクト開発を推進するプロダクトマネージャー/テクニカルディレクターを募集しております。サービスの構想から企画、要件定義、開発からグロースに至るまで、プロダクトの開発や成長にトータルで伴走するポジションです。 【具体的業務内容】 ・新規プロダクトの構想/企画/サービスデザイン ・新規プロダクトのプロトタイプ開発ディレクション ・新規プロダクトの要件定義 ・新規プロダクトの開発ディレクション、プロジェクトマネジメント、グロース伴走 ※開発自体は外部ベンダーが行います。エンジニアではなくディレクションできるメンバーを募集しています 【案件例】 ・生成AIを活用した新規サービスの開発ディレクション ・顧客接点の改革に伴うWEBサイト・アプリ・LINEミニアプリの開発ディレクション ・新規事業におけるプロトタイプ開発・PoC推奨 ※実証実験のためのクイックなWebアプリ開発から、100名規模の大規模本開発まで、様々な規模・内容の案件があります 【ポジションの魅力】 ・システム開発のスキルを活用しながら、「人の手に届くモノ」の開発プロジェクトに携わることが出来る。 ・電通デジタル、電通グループが向き合う大手クライアント企業の新規プロダクトの開発をリードし、それを社会実装していくことは、非常にエキサイティングな仕事であり、ダイナミズムを感じられる。 ・サービスデザイナー、クリエイター、マーケター等多様多彩な人材が集まる職場でITスキル以外の強みを作り、デジタルサービスの統合ディレクターを目指す機会を得ることが出来る。 【想定されるキャリアパス】 難易度の高い開発案件のプロジェクトマネージャーへのステップアップを目指していただくか、 ビジネス知見、電通デジタルが得意とするUX・顧客体験設計に関する知見、等を獲得することでプロダクトマネージャーへとキャリアアップすることも可能なポジションです。 【メッセージ】 入社後はPJのリーダーあるいは、モジュールリーダーとして電通デジタル、電通グループの顧客をはじめとする様々なステークホルダーと向き合いながら開発ディレクションをリードをして頂きます。案件としては、 ・新規プロダクトの企画・開発 ・サービス構想の具現化(実現方法)検討 ・アプリリニューアル企画・開発 ・大型システム開発 など があります。スキルセットに合わせてアサインします。いずれは、構想(要求定義)〜開発までを一気通貫でリードできるよう経験を積んで頂きたいと考えています。着実にスキルアップできる環境です。ご応募お待ちしております! 経験・スキル 【必須要件】 アプリ/システム開発経験(研修期間含めて3年以上) アプリ/システム開発の上流工程経験(要件定義、仕様作成) 多様なバックグラウンドを持つメンバーをリスペクトし円滑なコミュニケーションができること。 ※開発規模や言語は問いません 【歓迎要件】 toCサービスに関わる開発経験 スマホアプリのプロジェクト経験 AI等先端技術を扱ったプロジェクト経験 プロジェクトリーダーorプロジェクトマネージャーの経験(規模不問) プロダクトマネジメントの経験 プロダクトグロースの経験 【活躍している人の特徴】 ・新しいことへの挑戦が好きな方 ・データ・AI領域に興味関心をが強い方 ・専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 ・異分野のプロフェッショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 配属組織 【エクスペリエンス&プロダクト(XPR)部門】 XPr部門は、体験デザインやクリエイティブなプロダクト開発を専門としており、新規サービスの開発や顧客体験(CX)に関する組織開発においても強みを持っております。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 平均年齢33歳、女性比率は約4割。コンサル、広告代理店、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、20代~50代の幅広い年代で構成されています。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 リモートワークをベースにPJや人によってクライアント訪問や、オフィスでの作業などそれぞれのスタイルにあわせて働いています。月に一度は部員全員が出社する日がり、その日に部会を実施 社内では、~さん付けが基本で上下関係は厳しくないです。Slackでの会話もオープンで自由な会話がされており、質問や困ったことがあると誰かが答えて助けてくれます。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 【参考情報】 ■部門紹介:クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067 ■ロジックを超える越境を。「電通デジタルBIRD」の“鳥の目と虫の目”をひもとく https://wired.jp/branded/2023/04/27/dentsudigital/?fbclid=IwAR0m7eYmqLNaOTXuBsJ4nssLRpYvN205zqxb0FuFqcZU9uAGEkZixj8ZvJU ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■案件紹介:IoTを”Internet of LIFE”へ。生活密着型ビジネスづくり”3つの法則” https://dd.dentsudigital.co.jp/topics/2021/0909-000990/ ■案件紹介:徹底した顧客基点を浸透させ、ビジネスモデル変革に挑む精鋭組織 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/creating_together/22/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 続きを見る
-
【DA】AI×プロジェクトマネージャー/AI知見のある方歓迎
仕事内容 配属部門はデータ分析とAIを用いて、電通デジタルのソリューションの開発、クライアント対応の高度化、内部業務の効率化を担う専門組織です。 「消費者・生活者の行動を変える」。そのためのデータマーケティングやデータ分析を実行し、より消費者に届くクリエイティブの自動生成、チャットソリューションのような新しい体験設計を行っております。本ポジションでは、当社が開発しているAIソリューションについて、顧客への提案や要件定義、その後の検証・開発・テスト・運用保守等のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 ※求人票下部の案件事例も是非ご参照ください! 業務詳細 AIソリューション開発のプロジェクトマネジメント 案件の進行管理 顧客やステークホルダーとの折衝 顧客への提案や要件定義 契約・受発注等の手続き 要件に応じたテストケース作成 クライアントへの報告資料の作成 オフショア拠点(モンゴル)への作業依頼及びコミュニケーション 具体案件 AI/データを活用した新プロダクトの企画・開発、クライアント個別の開発・デリバリー 生成AIを活用した自社サービスである∞AIChat(ムゲンエーアイチャット)等のシステム開発とデリバリー チームについて プロジェクトマネージャー、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データサイエンティスト、インフラエンジニア等のスペシャリストで構成され、自チーム内で検証・開発の上流〜下流まで完結します。 立場に関係なく、良い提案であれば誰の意見も受け入れる、風通しの良いチームです。 技術スタック サーバーサイド:Python フロントエンド:Vue.js ミドルウェア/DB:nginx, Flask, MySQL クラウド:Google Cloud,Aamazon web service コード管理: GitHub CI/CD: GitHub Actions プロジェクト管理: Backlog ドキュメント管理: Confluence, MS Sharepoint コミュニケーション: Slack, Teams 仮想化基盤:Docker 求める人材要件 必須 ITコンサル・SI・事業会社等でのプロジェクトマネジメントのご経験 AI関連技術またはプロダクトの知見、経験 歓迎条件 システム開発に関して、より上流のコンサルティング業務(構想策定/要件定義等)の経験 事業会社/SIer/SESでのWebサービスの開発におけるエンジニア経験2年以上(言語不問) PM、開発リーダーのご経験2年以上 ITコンサルタント、ITアーキテクトの経験2年以上 資料作成、クライアント折衝のご経験 スクラムやアジャイル開発、またはデータ分析や機械学習の知識や理解 求める人物像 論理的思考が得意な方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイディアを出し、提案できるな方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 AI技術への興味・関心をお持ちの方 スキルアップ意欲、向上心をお持ちの方 入社後のキャリアパス想定 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。スペシャリスト志向の方に合わせたキャリアパスもあります。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 本ポジションの魅力 最新の生成AIトレンドに関与することができ、電通デジタルとして関係性が強いGAFAMをはじめとしたプラットフォーマーの知見にアクセスできる AIを搭載したソリューションの企画・開発、そのPoCを高速サイクルで経験することができる 自身のアイデアや企画をプロダクトとして実現することができる 様々な業種業界のクライアントのニーズに応じたソリューション提供を経験することができる <配属予定部署> ストラテジックフォーカス領域 データ&AI部門 当部門はAIプロダクト開発、生成AIコンサルティング、データアナリティクスをコアドメインとし社内外への価値創出を行っています。 ご経験やご希望を考慮し、下記いずれかの部門への配属を想定しています。 ■CXテック事業部 自社プロダクトの開発および電通グループ内のAI関連プロダクトの開発をミッションとしており、社内各部門と連携しニーズを吸い上げプロダクトポートフォリオを構築するとともに、運用に即した機能設計を行っております。特に同事業部では、∞AIchatを中心とした生成AIの導入技術支援。社内フロント部署と連携し、クライアントに対してツール導入・PoC・個別開発実装のプロジェクトマネジメント業務を担っています。 ■AIイノベーション事業部 最先端のAIPoCに取り組み、グループを先駆ける事例を創出したり、電通グループのシナジーを強化しマスメディアを高度活用するためのAI開発を中心に、オンオフ統合関連の価値創造を行 最先端のデータ分析により顧客への価値提供を行っています。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 【AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発】 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ 【白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発】 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 【1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 】 https://dentsu-ho.com/articles/8253 【試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発】 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外にも、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
【DA】AI×プロジェクトマネージャー/AI経験不問
仕事内容 配属部門はデータ分析とAIを用いて、電通デジタルのソリューションの開発、クライアント対応の高度化、内部業務の効率化を担う専門組織です。 「消費者・生活者の行動を変える」。そのためのデータマーケティングやデータ分析を実行し、より消費者に届くクリエイティブの自動生成、チャットソリューションのような新しい体験設計を行っております。本ポジションでは、当社が開発しているAIソリューションについて、顧客への提案や要件定義、その後の検証・開発・テスト・運用保守等のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 ※求人票下部の案件事例も是非ご参照ください! 業務詳細 ご経験・ご志向性により下記のような業務をお任せする想定です。 AI未経験から入社した社員もおりますので、ご安心ください。 AIソリューション開発のプロジェクトマネジメント 案件の進行管理 顧客やステークホルダーとの折衝 顧客への提案や要件定義 契約・受発注等の手続き 要件に応じたテストケース作成 クライアントへの報告資料の作成 オフショア拠点(モンゴル)への作業依頼及びコミュニケーション 具体案件 AI/データを活用した新プロダクトの企画・開発、クライアント個別の開発・デリバリー 生成AIを活用した自社サービスである∞AIChat(ムゲンエーアイチャット)等のシステム開発とデリバリー チームについて プロジェクトマネージャー、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データサイエンティスト、インフラエンジニア等のスペシャリストで構成され、自チーム内で検証・開発の上流〜下流まで完結します。 立場に関係なく、良い提案であれば誰の意見も受け入れる、風通しの良いチームです。 技術スタック サーバーサイド:Python フロントエンド:Vue.js ミドルウェア/DB:nginx, Flask, MySQL クラウド:Google Cloud,Aamazon web service コード管理: GitHub CI/CD: GitHub Actions プロジェクト管理: Backlog ドキュメント管理: Confluence, MS Sharepoint コミュニケーション: Slack, Teams 仮想化基盤:Docker 求める人材要件 必須条件 ITコンサル・SI・事業会社等でのプロジェクトマネジメントのご経験 ※AI経験不問 歓迎条件 AI関連技術またはプロダクトの知見、経験 システム開発に関して、より上流のコンサルティング業務(構想策定/要件定義等)の経験 事業会社/SIer/SESでのWebサービスの開発におけるエンジニア経験2年以上(言語不問) PM、開発リーダーのご経験2年以上 ITコンサルタント、ITアーキテクトの経験2年以上 資料作成、クライアント折衝のご経験 スクラムやアジャイル開発、またはデータ分析や機械学習の知識や理解 求める人物像 論理的思考が得意な方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイディアを出し、提案できるな方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 AI技術への興味・関心をお持ちの方 スキルアップ意欲、向上心をお持ちの方 入社後のキャリアパス想定 ご経験・ご志向性により、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。スペシャリスト志向の方に合わせたキャリアパスもあります。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 本ポジションの魅力 最新の生成AIトレンドに関与することができ、電通デジタルとして関係性が強いGAFAMをはじめとしたプラットフォーマーの知見にアクセスできる AIを搭載したソリューションの企画・開発、そのPoCを高速サイクルで経験することができる 自身のアイデアや企画をプロダクトとして実現することができる 様々な業種業界のクライアントのニーズに応じたソリューション提供を経験することができる <配属予定部署> ストラテジックフォーカス領域 データ&AI部門 当部門はAIプロダクト開発、生成AIコンサルティング、データアナリティクスをコアドメインとし社内外への価値創出を行っています。 ご経験やご希望を考慮し、下記いずれかの部門への配属を想定しています。 ■CXテック事業部 自社プロダクトの開発および電通グループ内のAI関連プロダクトの開発をミッションとしており、社内各部門と連携しニーズを吸い上げプロダクトポートフォリオを構築するとともに、運用に即した機能設計を行っております。特に同事業部では、∞AIchatを中心とした生成AIの導入技術支援。社内フロント部署と連携し、クライアントに対してツール導入・PoC・個別開発実装のプロジェクトマネジメント業務を担っています。 ■AIイノベーション事業部 最先端のAIPoCに取り組み、グループを先駆ける事例を創出したり、電通グループのシナジーを強化しマスメディアを高度活用するためのAI開発を中心に、オンオフ統合関連の価値創造を行 最先端のデータ分析により顧客への価値提供を行っています。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 【AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発】 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ 【白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発】 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 【1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 】 https://dentsu-ho.com/articles/8253 【試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発】 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外にも、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
【XC1】データアナリティクスコンサルタント
仕事内容 データ活用コンサルタントとして、Webサイトのアクセスログや顧客の属性データ、アンケート回答データなどを用いた分析業務・施策立案業務を担っていただきます。 <具体的には> ①KPI設計や改善シミューレーション、ダッシュボード構築等、クライアントの目標達成に向けたPDCAコンサルの推進及び実行。 ②GAやAdobeAnalyticsを用いた分析やレポーティング業務。それに対応する計測設計やタグ実装、イベント設定の実施。 ③オウンドメディアのCVR(コンバージョン率)改善に向けてWEB接客ツール(KARTEなど)やA/Bテストツールを用いた改善施策の立案および実行。 ④MAツールによる、行動ログ×属性ログを掛け合わせたコミュニケーションシナリオの立案。 ➄定量調査やデプスインタビュー調査による情報をもとにしたターゲットペルソナやCJM開発。 ①~⑤のような業務領域において、KPI設計、ターゲット設定の戦略工程から、施策実行に至る下流工程までの一連の業務を担当いただく予定で考えております。 <案件例> 大手銀行:オウンドメディア新規立ち上げから携わり、記事サイト、商品のナーチャリングサイトの立ち上げ・運用を実施。戦略~実装までのPDCA支援、KARTEを用いた施策立案・実行、PJ支援 大手通信系:サイト分析全般を実施。ターゲット顧客へのアプローチ施策の立案~実行(パーソナライズ、訴求メッセージングの分析等)、CVR改善の提案 大手保険会社:顧客育成基盤、CDPの構築、Salesforce、KARTEの運用、商品を用いたデータの取得から全体設計までを伴走 <ポジションの魅力> オウンドメディア周りの課題に対して、上流の課題把握段階から、その後の施策実行まで一気通貫で携わることができる 大手クライアントを担当し、案件課題に対する提案力、解決力、分析力を身に着けられる データの分析やリサーチ業務に閉じず、データを基にした改善提案、実行を一気通貫して行うことができる。 <キャリアパスについて> 入社~半年:先輩社員と案件伴走 将来的に:他部門との連携、コンペ、全体リードを行う実案件のリーダー 経験・スキル 必須要件 以下のいずれかの業務における、3年以上の実務経験の保有 └アクセス解析ツール(GA、AdobeAnalyticsなど)を利用した分析業務経験 └GTMなどを用いたWEBサイトにおけるタグマネジメント経験 └A/Bテストツール(Google Optimize、AdobeTarget)によるサイトのCVR改善業務 └WEB接客ツール(KARTEなど)を用いた施策立案の経験 └ダッシュボードの構築経験(Tableau、LookerStudioなどのツール利用経験) └MAツールのシナリオプランニング経験 ※管理画面の操作経験もあると尚良し 歓迎要件 以下のいずれかの業務における、実務経験がある場合は優遇 ∟CDPの導入や実際に活用して分析・データ連携を行ったことがある方(Treasure CDP、BigQueryなど) ∟MAツールの導入や運用に必要なテクニカルなスキルを保有している、または実操作経験がある方 ∟WEBサイトのログに限らず、アプリや広告、LINEなど複数チャネルのデータを用いて統合的なマーケティングコミュニケーションの立案ができる 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC2(大阪)】ITアーキテクト(EC)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するオウンドEC、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングや、EC関連サービスの導入・展開を支えるするアーキテクトとして対応していただきます。 【具体的業務内容】 ・ECサイトのバックエンドの仕組みを設計・開発 ・CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、開発方法論を策定。 新規顧客向けの営業・提案活動における、提案サポート。 ・Salesforce Commerce Cloud を中心としたECサイトの全体設計・技術選定 ・システム間連携やデータフロー設計、パフォーマンス要件・セキュリティ要件の最適化 ・クライアントのビジネス要件に沿った機能追加・拡張提案 ・クライアントとの要件ヒアリング、要件定義書の作成 ・業界・商材特有の課題を分析し、最適なEC構築戦略をコンサルティング ・顧客導線・UI/UX、決済・物流などのフローを踏まえたテクニカルディレクション ・開発チーム(フロントエンド/バックエンドエンジニア、UI/UXデザイナーなど)の技術的リード ・コード品質、レビュー体制の確立および実施 ・日本特有のEC要件(配送、決済、ポイントなど)を考慮し、フルフィルメントサービスとの連携を設計 ・レガシーシステムや他社プラットフォームからの移行プロジェクトにおけるアーキテクチャ検討 ・リリース後の運用フェーズにおける技術サポート、機能改善の提案 ・ログ分析やモニタリングツールを用いたパフォーマンス最適化 ・バージョンアップやサービス拡張に応じたアーキテクチャ再設計 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) ・Salesforce Commerce Cloud のアーキテクチャ設計やカスタマイズ経験 ・SFCC のB2C/B2Bコマース運用に携わった実績(API連携、プラグイン導入等) ・ビジネス要件から技術要件への落とし込み、システム間連携設計、インフラ選定などの実務経験 ・オンライン決済、在庫管理、物流(フルフィルメント)などEC特有のフローに精通 ・ネットワーク、サーバ、セキュリティ、DB などを含む基盤設計の知識 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) ・ECプラットフォーム(ECビーイング、えびすマート等)国内のECプラットフォームを活用したシステム設計や導入支援経験 ・フルフィルメントサービス、受注管理システムなど周辺サービスとの連携開発経験 ・インフラの設計・構築・運用の実務経験(DevOps の導入や CI/CD パイプライン構築等) ・サーバレスアーキテクチャやコンテナ化技術(Docker/Kubernetes)への理解 ・大規模 EC サイトのマイクロサービス化や分散システム設計の経験 ・RESTful API 設計、GraphQL、サービス間連携の設計パターン知識 ・要件定義からリリースまでの一連のプロセス管理、進捗報告、リスク管理 ・Agile/Scrum 等の開発手法によるチームのハンドリング 配属組織 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【DE】ITコンサルタント(マーケティングDX領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 顧客のビジネス課題を整理し、解決の方向性に向けたIT戦略構想 IT戦略ロードマップの作成 ITグランドデザインとしての構築すべき全体アーキテクチャ設計 テクノロジーおよびデータを活用したビジネス/マーケティング戦略の立案 ※注力テーマ:マーケティング基盤、プロダクト開発 マーケティングプラットフォーム(主にCDP/BI/分析/AI/SFA・CRM基盤)の構築(要件定義から構築までの全工程) マーケティングプラットフォームの活用業務設計および定着化支援(施策検討・策定、施策PDCA、定着化支援、人材育成・内製化支援) マーケティングプラットフォームのIT運用支援 新規プロダクト構想や顧客体験(CX)起点におけるIT要件の整理、開発実行計画の作成 ポジションの魅力 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 ・マーケティングプラットフォーム(主にCDP/BI/分析/AI/SFA・CRM基盤)の構築(要件定義から構築までの全工程)〜運用・PDCAの経験 ・様々な業界におけるデジタルマーケティング・PDCA実施のためのデータ活用(データプランニング)、及びシステムアーキテクチャの整理の経験 【歓迎要件】 マーケティングプラットフォームの対向システムとなる基幹システムとのデータ連携・システム構築の理解と経験 システム開発に関して、より上流のコンサルティング業務(構想策定/要件定義等)の経験 データを活用したシステム構築やソリューション導入に携わった経験がある方(DWH/データマート構築、BI/ダッシュボード構築、CDP構築、分析/AI基盤構築、CDPソリューション導入、SFA/CRM導入・改善など) システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験 (プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー経験がある) データ分析をするための各アルゴリズムの特徴や優位性の理解 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DA】プロジェクトマネージャー(テレビAIグループ)【データ&AI部門】
仕事内容 AIイノベーション事業部では、AIのアルゴリズムを開発を担当する部門であり、R&Dで培われた技術をクライアントワークで活用可能な品質まで引き上げることをミッションとしています。当社が開発しているAIプロダクトについて、顧客への提案や要件定義、その後の検証・開発・テスト・運用保守等のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 テレビ広告領域を中心としたメディアコンテンツ事業全般におけるイノベーションを実現していきます。 業務詳細 ご経験・ご志向性により下記のような業務をお任せする想定です。 AI未経験から入社した社員もおりますので、ご安心ください。 AIプロダクト開発のプロジェクトマネジメント 案件の進行管理 顧客やステークホルダーとの折衝 顧客への提案や要件定義 契約・受発注等の手続き 要件に応じたテストケース作成 具体案件 視聴率予測システム「SHAREST」 テレビCM出稿枠最適化システム「RICHFLOW」 人工衛星データを活用した農作物の出荷量・価格予測および需給連携 オンオフ統合マーケティングプラットフォーム「STADIA」の基盤開発 求める人材要件 必須条件 事業会社/SIer/SESでのWebサービスの開発におけるエンジニア経験2年以上(言語不問) PM、もしくはPMサポートの経験2年以上 ITコンサルタント、ITアーキテクトの経験2年以上 歓迎条件 視聴率やテレビCM出稿に関する知見 論理的思考力がある方 顧客最優先志向がある方 Python、GO、TypeScript、JavaScriptでの開発経験 AI・機械学習領域でのプロジェクトマネジメントの経験がある方 チームメンバーの育成・管理経験 <配属予定部署> ストラテジックフォーカス領域 データ&AI部門 当部門はAIプロダクト開発、生成AIコンサルティング、データアナリティクスをコアドメインとし社内外への価値創出を行っています。 ■AIイノベーション事業部 最先端のAIPoCに取り組み、グループを先駆ける事例を創出したり、電通グループのシナジーを強化しマスメディアを高度活用するためのAI開発を中心に、オンオフ統合関連の価値創造を行 最先端のデータ分析により顧客への価値提供を行っています。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 【AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発】 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ 【白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発】 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 【1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 】 https://dentsu-ho.com/articles/8253 【試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発】 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外にも、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
【DA】プロジェクトマネージャー(プロデュースグループ)【データ&AI部門】
仕事内容 AIイノベーション事業部では、AIのアルゴリズムを開発を担当する部門であり、R&Dで培われた技術をクライアントワークで活用可能な品質まで引き上げることをミッションとしています。 クライアント対応、スケジュール作成、進行管理、資料作成、テスト実施などの作業をご担当いただきます。データサイエンティストやAIエンジニアとコミュニケーションを取りながら開発を整理し、お客様にお伝えするような業務が発生します。 業務詳細 AIソリューション開発のプロジェクトマネジメント 案件の進行管理 顧客やステークホルダーとの折衝 顧客への提案や要件定義 契約・受発注等の手続き 要件に応じたテストケース作成 クライアント報告資料作成 オフショア拠点(モンゴル)への作業依頼およびコミュニケーション グローバル拠点との英語での連携・コミュニケーション 具体案件 デジタル広告ソリューション 「∞AI」 ソーシャルメディア分析ツール 「トライブドリブンマーケティング」 購買証明システム 「SCAN DA CAN」 求める人材要件 必須条件 ITまたはAIに関わるコンサルティング及びプリセールス経験者 ITまたはAIに関するプロジェクトマネージャーとしての経験 歓迎条件 AI・機械学習のプロジェクト・マネジメントの経験がある方 チームメンバーの育成・管理経験 テクノロジーに関する知見・経験・熱意 ビジネス英語が出来る方(TOEIC700点以上を目安) <配属予定部署> ストラテジックフォーカス領域 データ&AI部門 当部門はAIプロダクト開発、生成AIコンサルティング、データアナリティクスをコアドメインとし社内外への価値創出を行っています。 ■AIイノベーション事業部 最先端のAIPoCに取り組み、グループを先駆ける事例を創出したり、電通グループのシナジーを強化しマスメディアを高度活用するためのAI開発を中心に、オンオフ統合関連の価値創造を行 最先端のデータ分析により顧客への価値提供を行っています。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 【AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発】 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ 【白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発】 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 【1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 】 https://dentsu-ho.com/articles/8253 【試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発】 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外にも、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
【DE】Salesforce導入・活用コンサルタント(PM/リーダー候補)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 Salesforce(Sales/Service/Marketing Cloud)の導入・活用支援 要件定義、設計、運用設計、プロジェクト管理、クライアントへの活用提案 プロジェクトの進行管理、課題解決、ステークホルダーとの調整など、プロジェクトマネジメント全般 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 Salesforce導入・活用プロジェクトの実務経験 要件定義・設計フェーズのリード経験 Sales/Service/Marketing Cloudいずれかの知識・経験 プロジェクトマネジメント経験(小規模でも可) クライアントとの折衝・提案経験 【歓迎要件】 Salesforce認定資格(Sales Cloud Consultant、Marketing Cloud Email Specialistなど) MA製品(Braze、KARTE、Adobeなど)との連携経験 PMBOKまたはPMPなどのマネジメント資格保有 マルチクラウド環境での導入経験 提案書作成、プリセールス経験 マーケティング戦略や施策の設計経験 ユーザー/ステークホルダーとの合意形成力 コンサルティングファームまたはSIerでの就業経験 プロジェクトの全体設計またはWBS作成経験 業務改革(BPR)への関与経験 CDP/DWH連携プロジェクト経験(Snowflake等) エンドユーザー向けトレーニング設計・実施経験 クライアントリレーションシップ構築経験 英語ドキュメント読解力 データモデル設計またはER図作成経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】MA導入・活用コンサルタント(PM/リーダー候補)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 MAツールの選定から導入、運用設計までのプロジェクト全体をマネジメント Salesforce Marketing Cloud、Braze、KARTE、Adobe Campaign等のMAツール導入・活用支援 要件整理、設計、KPI設計、シナリオ構築、運用設計 プロジェクトマネジメントの観点から、ステークホルダーとの調整や進捗管理を担う 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 MAツール導入・運用経験(いずれか1製品以上) 施策要件整理・シナリオ設計の実務経験 クライアントとの要件定義・折衝経験 MA施策の実装および効果測定経験 プロジェクトの推進またはリーダー経験 【歓迎要件】 Salesforce Marketing Cloud、Braze、KARTE、Adobe製品いずれかの実務経験 SQLやセグメントロジックの設計スキル MAツール関連資格保有(SFMC Adminなど) マーケティングオートメーション全体の設計スキル データ連携要件の定義・ドキュメンテーション経験 KPIモニタリング/レポート設計経験 施策実行におけるPDCA推進経験 Web/アプリ分析ツールとの連携経験(GA4、Firebase等) CDP/DWHとの連携設計経験 マルチチャネル配信(LINE/メール/アプリ)の実装経験 マーケティング施策の企画・ディレクション経験 UX改善視点での施策改善経験 運用チーム立ち上げ・トレーニング設計経験 プロジェクト横断的なステークホルダー調整経験 英語での業務ドキュメント読解・作成スキル 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】データ活用基盤コンサルタント(CDP/DWH/AI)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 クライアントの事業戦略・業務課題を踏まえたデータ活用構想の策定 Snowflake、TreasureData、BigQuery等を用いたマーケティングデータ基盤構築・活用支援 要件整理、設計、CDP連携、分析設計、AI活用支援 プロジェクトマネジメント(進行管理、課題解決、ステークホルダー調整など 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 DWHまたはCDPの構築・運用経験(いずれか) SQLやデータモデル設計のスキル 要件定義・業務設計経験 クライアントへの技術的説明・提案経験 BI/分析ツール導入または活用経験 【歓迎要件】 Snowflake/TreasureData/BigQueryいずれかの設計・実装経験 ETL/ELT設計(Fivetran, dbtなど) マーケティング領域のKPI・データ要件設計経験 CDPとのID統合・シナリオ連携設計経験 AI活用(予測モデル、レコメンド)案件への関与経験 BIツール(Tableau, Looker, PowerBI等)利用経験 マーケティング部門やIT部門との調整経験 クラウドデータ基盤構築経験(AWS, Azure, GCP) BigQuery MLやDatabricksなどのAI関連経験 データガバナンス・セキュリティ設計の経験 構築後のトレーニング・運用設計支援経験 PoC/小規模案件からスケール設計への移行支援経験 プロジェクトマネジメント経験(複数ステークホルダー) データドリブン施策との連携知見 英語によるテクニカルドキュメントの読解力 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】マーケティングビジネスアナリスト
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 クライアントのマーケティング課題を分析し、データやツールを活用した解決策を要件化 BIツールやSQLを用いたデータ可視化・インサイト抽出 プロジェクト要件定義、効果測定、改善提案を担う 施策実行後の効果測定・レポーティング・改善提案のサイクル設計と運用 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 マーケティング戦略・施策の分析・要件化経験 BI/分析ツールやSQLの使用経験 クライアントとの折衝・提案経験 業務フローの可視化・改善提案の実務経験 マーケティング施策のKPI設計経験 【歓迎要件】 CDPやMAツールの構築・活用プロジェクト経験 Google Analyticsやアプリ分析の利用経験 データマート・ダッシュボード要件定義経験 事業会社マーケティング部門との協働経験 課題抽出から改善提案までのストーリーデザイン力 ペルソナ/カスタマージャーニー設計経験 PMBOKなどのプロジェクト管理知識 業務改革/業務設計支援経験 マーケティングROI評価・効果測定経験 SalesforceやBrazeとの連携要件定義経験 要件定義書・業務フロー図作成スキル システム部門との調整経験 業界調査・競合分析の実務経験 マーケティング領域のKGI/KPI体系設計経験 英語でのドキュメンテーション対応能力 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】ソリューションアーキテクト(マーケティングテクノロジー/AI領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 マーケティング領域におけるマルチクラウドを活用したシステム全体設計 AWS、Azure、GCPなどのクラウドサービスを活用したアーキテクチャ設計 要件定義、データ連携設計、技術選定、導入支援 要件定義から設計、導入、テスト、運用設計までのプロジェクトフェーズを技術面からリード エンジニア・コンサルタント・クライアントとの連携によるプロジェクト推進 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 クラウドサービス(AWS/Azure等)を用いた設計経験 MA/CRM/CDP/DWHいずれかの技術設計経験 システムアーキテクチャ設計の実務経験 データ連携やAPI設計の知見 複数システム間の統合設計経験 【歓迎要件】 Snowflake/TreasureData/BigQueryいずれかの構築経験 SalesforceやBrazeとの連携設計経験 AI/ML活用におけるアーキテクチャ設計経験 Fivetran、dbtなどモダンデータスタックの知見 認証/セキュリティ/ID統合の設計経験 DevOps/SREの運用設計経験 大規模データ処理やバッチ/ストリーミング設計経験 マーケティングオートメーションとの統合知見 クラウド資格(AWS Solution Architectなど) マルチプロダクト環境の設計経験 障害対応・性能設計の経験 ベンダーコントロール・技術支援経験 事業部門とのアーキテクチャ調整経験 PoCから本番展開へのスケーリング設計経験 プレゼンテーションスキル(構成力・図解力) 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】マーケティングDX伴走コンサルタント(マーケティングテクノロジー/AI領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的業務内容】 マーケティング領域におけるDX推進を、クライアントと伴走しながら支援するコンサルタントを募集します。MA(マーケティングオートメーション)、CRM、CDP、AIなどのマーケティングテクノロジーを活用し、以下の業務に広く関与していただきます。 マーケティング課題の抽出・分析 DX戦略の立案 MA/CRM/CDP/AIの導入支援 要件定義・業務設計・運用設計 施策の実行支援・効果検証 クライアントとの折衝・プロジェクトマネジメント 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 マーケティング領域でのDXまたはIT導入経験 MA/CRM/CDPいずれかの導入・運用支援経験 要件定義・業務設計・運用設計の実務経験 クライアントとの折衝・伴走支援経験 複数ステークホルダーを巻き込んだ支援実績 【歓迎要件】 戦略立案から施策支援までの一貫した支援経験 AI/ML活用施策のPoC/本番化経験 マルチクラウド環境での支援経験 Salesforce/Braze/KARTE/Adobe等の製品理解 経営層や事業部との対話経験 ベンダーとの役割分担・連携支援経験 マーケティング戦略・カスタマージャーニー策定支援 中長期のロードマップ設計経験 プロジェクトマネジメント経験 顧客の成功事例や施策実行支援の実績 定量・定性両面での改善提案経験 マーケティングKPIの設計とモニタリング経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】顧客体験デザインコンサルタント(PM/リーダー候補)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的な業務内容】 ユーザー視点に基づいたCX(顧客体験)設計を支援するコンサルタントを募集します。 ペルソナ設計からカスタマージャーニー構築、MA/CRM施策との連動、UI改善提案まで、CX向上に向けた戦略立案から実行までをリードしていただきます。 ペルソナ設計・カスタマージャーニーマップの構築 MA(マーケティングオートメーション)やCRMを活用した顧客接点設計 CX改善施策の企画・立案・実行支援 ユーザー行動分析・仮説構築 UI/UX改善提案・デザイン思考を活用した課題解決 プロジェクトマネジメント・チームリード 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 ペルソナ設計・ジャーニーマップ作成の実務経験 MAやCRMを活用した顧客接点設計経験 マーケティング戦略またはCX改善施策の立案経験 ユーザー行動分析や仮説構築スキル デザイン思考またはUXリサーチの経験 【歓迎要件】 Figma/AdobeXD等を用いたUI改善提案の実績 アプリ・Webサイトの改善プロジェクト経験 カスタマーサクセス領域の業務支援経験 エンドユーザーインタビュー・アンケート分析経験 MA/CRM/CDP連携によるシナリオ設計経験 定性・定量の両面でのユーザー分析スキル プロジェクトマネジメント・ステークホルダー調整経験 データドリブンなKPI設計・分析スキル デザインファームやUXコンサルティング経験 CX関連資格(HCD-Net認定等) ヒューリスティック評価の実務経験 ビジュアル/情報設計のレビュー・提案経験 AIを活用したパーソナライズ施策の関与経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】業務改革コンサルタント(PM/リーダー候補)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的な業務内容】 マーケティング・営業組織における業務改革を推進するコンサルタントを募集します。 業務の可視化・課題抽出・業務設計を通じて、SFAやCRMツールの導入に伴うBPR(業務プロセス改革)支援やKPI設計、組織間調整などを担っていただきます。 業務フローの可視化・分析・改善提案 部門横断の業務要件整理・合意形成支援 SFA/CRMツールの導入・運用プロジェクト推進 KPI設計・業務プロセス最適化 プロジェクトマネジメント・チームリード クライアントとの継続的な改善提案・伴走支援 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 業務フロー分析・改善提案の実務経験 部門横断の業務要件整理・合意形成経験 SFA/CRM等の導入または運用プロジェクト経験 プロジェクトリードまたはチームマネジメント経験 クライアントとの継続的な改善提案経験 【歓迎要件】 営業組織・マーケ組織の業務理解 Salesforceなどの業務系システム導入経験 定量KPIの設定とレポーティング設計経験 組織変革/チェンジマネジメント経験 業務マニュアルや教育コンテンツ作成経験 業務自動化(RPA、スクリプト等)プロジェクト経験 PowerPointやMiroなどでの業務可視化・共有スキル BPR案件でのTo-Beプロセス設計経験 IT部門とのシステム連携・調整経験 事業KPIと連動した業務改善提案スキル 業務改善に向けた現場巻き込み施策経験 ベンダーマネジメント経験 コンサルファームやSIerでの業務設計経験 中長期の改善ロードマップ策定経験 マーケ/営業連携強化の施策提案経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】プロジェクトマネージャー(MA/CRM/SFA/AI領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的な業務内容】 マーケティング関連システム(MA/CRM/SFA/AI等)の導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントを担っていただきます。要件整理からWBS管理、進捗・品質・リスク管理、メンバー育成まで、プロジェクト全体をリードするポジションです。 MA/CRM/SFA/AIなどの導入プロジェクトの推進 要件定義・スコープ整理・WBS作成・進捗管理 品質・リスク・コストの管理 ステークホルダーとの調整・報告 複数プロダクト・ベンダーとの連携 チームメンバーの育成・マネジメント 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 MA/CRM/SFA等のプロジェクトマネジメント経験 要件定義~リリースまで一連の管理経験 ステークホルダーとの調整・報告スキル 複数プロダクト・ベンダーとの連携経験 チームリーダーまたはメンバー管理経験 【歓迎要件】 Salesforce/Braze/KARTE等のプロジェクト経験 PMBOK、PMP、Scrum等のマネジメント知識 オフショアや外注管理の経験 プロジェクト定例資料やレポート作成スキル 進捗/リスク/課題管理ツールの利用経験 マーケティング部門との要件調整経験 品質管理・レビュー・テスト管理経験 複数プロジェクトの横断管理経験 チームビルディング/教育施策経験 クライアントとの折衝・契約交渉経験 予算・コスト管理の実務経験 定性/定量KPIのモニタリング・改善実績 PoC~本番導入までのプロジェクト立ち上げ経験 ドキュメンテーション標準整備経験 英語での会議・資料作成経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】プロジェクトマネージャー(データ基盤/AI領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的な業務内容】 Snowflake、BigQuery、Databricksなどのクラウドデータ基盤を活用した、データ基盤・AIプロジェクトのマネジメントを担っていただきます。要件定義から進捗・リソース管理、ベンダー調整まで、プロジェクト全体の推進をリードするポジションです。 DWH/CDP/AI関連プロジェクトのマネジメント クラウド基盤を含む要件定義・設計・実装支援 プロジェクトの進捗・スケジュール・コスト・品質管理 マルチベンダーとの連携・調整 顧客・ステークホルダーとの折衝・報告 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 DWH/CDP/AIプロジェクトにおけるPM経験 クラウド基盤を含む要件定義・実装支援経験 マルチベンダーとの連携・調整経験 スケジュール・コスト・品質管理経験 顧客・ステークホルダーとの折衝経験 【歓迎要件】 Snowflake/TreasureData/BigQuery/Databricksの導入経験 ETL/ELT/データパイプライン設計の知識 AIモデルのPoC〜本番展開のプロジェクト経験 データガバナンス・セキュリティ設計経験 BIツール(Looker/Tableau等)連携経験 スクラム・アジャイル開発マネジメント経験 データ系プロジェクトのリスク管理スキル プロジェクト報告書・体制図・WBS設計経験 運用設計やDevOps環境での管理経験 PoCスコープ整理と評価軸設計経験 ベンダーマネジメント・契約管理経験 クラウド認定資格(Azure/AWS/GCP等) 組織横断的なデータ活用推進支援経験 英語での資料作成・コミュニケーション力 技術トレンドの社内展開・ナレッジ共有実績 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【DE】プロジェクトマネージャー(マーケティングDX/AI領域)
仕事内容 クライアントが目指すマーケティングDXの実現やビジネスゴールを基にITグランドデザインを描き、事業変革に向けたテクノロジー活用の構想から構築、活用のための伴走支援まで幅広い業務を実践・経験できる業務です。 【業務概要】 マーケティングDX(セールスやマーケティング変革およびAIも含めたデータ活用)を実現・実行するためのマーケティング基盤や新規事業・既存サービス変革を担うプラットフォームを開発する上でのITコンサルタントを募集しております。上流フェーズから顧客に伴走しながらIT戦略構想やロードマップ、全体アーキテクチャ設計をしていくポジションです。 【具体的な業務内容】 マーケティングDXおよびAI導入プロジェクトの全体管理を担うプロジェクトマネージャーを募集します。MA(マーケティングオートメーション)、CDP(カスタマーデータプラットフォーム)、AI活用施策において、戦略立案から要件整理、導入・運用支援までを包括的にマネジメントしていただきます。 MA/CDP/AIを活用したマーケティングDXプロジェクトの推進 戦略・要件定義・ロードマップ設計 プロジェクトの進捗・品質・リスク管理 社内外ステークホルダーとの交渉・調整 中長期計画の策定・実行支援 複数ツール・部門をまたいだ統括・連携 【ポジションの魅力】 ・デジタルマーケティング領域における戦略策定〜施策実施・PDCA領域を一気通貫で経験出来る ・デジタルマーケティングにおけるクラウドソリューションの知見を習得出来る ・CRM領域における伴走支援により、クライアントのビジネスの成長を支援出来る 経験・スキル 【必須要件】 マーケティング領域におけるDX/AI導入PM経験 複数ツール・部門をまたいだ全体統括経験 要件定義〜リリースまでの一連の管理経験 社内外ステークホルダーとの交渉・調整力 ロードマップ設計・中長期計画策定経験 【歓迎要件】 Salesforce/Braze/Adobe等の製品理解 CDP/DWH/AI導入案件での複数ベンダー管理経験 マーケティング施策のKPI管理経験 PMBOK、PMP、Agile/Scrumの知見 PoC~本番展開までの全体推進経験 ナレッジマネジメントやプロジェクト標準化支援経験 施策部門とIT部門の橋渡し役としての実績 業務改革やデータ活用文化の浸透支援経験 マーケティング組織のDX推進支援実績 複数領域のテクノロジーを横断した知見 英語での会議進行・資料作成スキル データ分析部門との連携実績 UXやCXのKPIモニタリング支援経験 伴走支援型プロジェクトへの参画経験 チーム育成・ナレッジ共有のマネジメント経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 続きを見る
-
【XC1】CRMコンサルタント
仕事内容 CRMやオウンドメディアにおけるコンサルタントポジションとして、戦略策定や施策設計、データ分析や効果検証までを一気通貫で対応いただきます <具体的には> メールマガジンなどのチャネルを活用したコミュニケーション設計とコンテンツ制作ディレクションの実施。 オウンドメディアにおけるUIUX設計、ワイヤーフレーム作成、コンテンツ企画、制作進行管理などのディレクション業務の実施。 KPI設計や改善シミューレーション、ダッシュボード構築等、クライアントの目標達成に向けたPDCAコンサルの推進及び実行。 GAやAdobeAnalyticsを用いた分析やレポーティング業務。それに対応する計測設計やタグ実装、イベント設定の実施。 オウンドメディアのCVR(コンバージョン率)改善に向けてWEB接客ツール(KARTE、Flipdeskなど)やA/Bテストツールを用いた改善施策の立案および実行。 ①~⑤のような業務領域において、クライアント様のフロント担当として提案活動からデリバリーまでを担当いただく予定で考えております。 <案件例> 大手銀行:オウンドメディア新規立ち上げから携わり、記事サイト、商品のナーチャリングサイトの立ち上げ・運用を実施。戦略~実装までのPDCA支援、KARTEを用いた施策立案・実行、PJ支援 大手通信系:サイト分析全般を実施。ターゲット顧客へのアプローチ施策の立案~実行(パーソナライズ、訴求メッセージングの分析等)、CVR改善の提案 大手保険会社:顧客育成基盤、CDPの構築、Salesforce、KARTEの運用、商品を用いたデータの取得から全体設計までを伴走 <ポジションの魅力> オウンドメディア周りの課題に対して、上流の課題把握段階から、その後の施策実行まで一気通貫で携わることができる 大手クライアントを担当し、案件課題に対する提案力、解決力、分析力を身に着けられる データの分析やリサーチ業務に閉じず、データを基にした改善提案、実行を一気通貫して行うことができる。 <キャリアパスについて> 入社~半年:先輩社員と案件伴走 将来的に:他部門との連携、コンペ、全体リードを行う実案件のリーダー 経験・スキル 必須要件 以下のいずれかの業務における、3年以上の実務経験の保有 メルマガやWebサイトなどの設計~制作進行管理~PDCAまでの一連のプロセスを担当したご経験 エージェンシーや制作会社などでクライアントワークを行ったご経験(大規模案件や複数名のマネジメント経験があると尚良し) アクセス解析ツール(GA、AdobeAnalyticsなど)を利用した分析業務経験 A/BテストツールやWeb接客ツールを活用した施策設計やプランニング経験 UIUX設計やコンテンツ企画のご経験 歓迎要件 以下のいずれかの業務における、実務経験がある場合は優遇 若手メンバーや新卒入社の新人などに育成やマネジメントを行った経験 生成AIなどを活用したコンテンツ作成や業務プロセスの効率化を行った経験 CDPの導入や実際に活用して分析・データ連携を行ったことがある方(Treasure CDP、BigQueryなど) MAツールの導入や運用に必要なテクニカルなスキルを保有している、または実操作経験がある方 WEBサイトのログに限らず、アプリや広告、LINEなど複数チャネルのデータを用いて統合的なマーケティングコミュニケーションの立案ができる。 配属組織 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【DA】プロジェクトマネージャー(デベロップメントグループ)【データ&AI部門】
データ&AI部門について データ分析とAIを用いて、電通デジタルのソリューションの開発、クライアント対応の高度化、内部業務の効率化を担う専門部隊です。 「消費者・生活者の行動を変える」そのためのデータマーケティングやデータ分析を実行し、より消費者に届くクリエイティブの自動生成、チャットソリューションのような新しい体験設計を行っております。 <配属予定部署> 配属部署は、クリエイティブ制作プロセス全般をAIで支援する「∞AI Ads」の開発・運用を通じて、電通デジタルのソリューション高度化と広告運用のイノベーションを推進する専門組織です。 募集背景 クリエイティブ制作におけるAI活用の急拡大に伴い、新規プロジェクトが増加しています。最先端のAIプロダクトを軸に、デジタル広告業界のイノベーションを共に実現していただける方を募集します。 仕事内容 本ポジションでは、この「∞AI Ads」を中心としたプロジェクトにおいて、進行管理・企画設計・戦略策定・開発管理までを一貫してリードいただきます。下記のような案件において、最先端の技術とビジネスを繋ぎ、クライアントの広告効果を最大化する役割を担っていただきます。 東京大学との共同研究プロジェクト MetaやGoogleといったグローバルプラットフォーマーとの共同開発 「∞AI Ads」を用いた新規検証・開発案件 業務詳細 AIソリューション開発のプロジェクトマネジメント 案件の進行管理 顧客やステークホルダーとの折衝 顧客への提案や要件定義 契約・受発注等の手続き 要件に応じたテストケース作成 クライアント報告資料作成 外部開発ベンダーやオフショア拠点(モンゴル)への作業依頼およびコミュニケーション 技術スタック サーバーサイド:Python フロントエンド:Vue.js ミドルウェア/DB:nginx, Flask, MySQL クラウド:Google Cloud,Aamazon web service コード管理: GitHub CI/CD: GitHub Actions プロジェクト管理: Backlog ドキュメント管理: Confluence, MS Sharepoint コミュニケーション: Slack, Teams 仮想化基盤:Docker 求める人材要件 下記いずれか必須 プロジェクトマネジメント(またはPMサポート)の実務経験 開発PM(またはPMサポート)としての経験、もしくは開発プロジェクトの推進・管理経験 プロジェクトの企画・設計から戦略策定、進行管理までの一連の業務経験 日常会話レベルの英語力 以下いずれかの経験を歓迎 デジタル広告業界での実務経験 ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上を目安) 最新テクノロジーに関する知見・経験・熱意 求める人物像 論理的思考が得意な方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイディアを出し、提案できるな方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 続きを見る
-
【XC2(大阪)】ITアーキテクト(webアプリ/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う <具体的には> オウンドメディア(WEB/アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど AEM、Sitecore、Drupal、Acquia、HeartCore などの主要CMSプラットフォームを活用したシステム構成・設計 要件やビジネスニーズを踏まえたコンテンツモデル、テンプレート、パーソナライズなどの最適化 システム間連携(API、外部サービス、データ連携など)の設計・実装方針立案 クライアントや社内外ステークホルダーとの要件ヒアリング、要件定義書の作成 ビジネスゴール達成のための最適なCMSソリューションやプラットフォームを選定・提案 DX(デジタルトランスフォーメーション)推進、パーソナライズ戦略の立案サポート 多言語・多地域・大規模トラフィックに耐えうるアーキテクチャ設計 CDN、キャッシュ戦略、クラウドインフラとの連携によるパフォーマンス最適化 セキュリティ対策や拡張性を考慮した設計方針の策定 コード品質管理、レビュー体制の構築と実施 マーケティングオートメーション(Marketo、Pardot、HubSpot など)やCDP、CRM(Salesforce など)との連携 ログ分析やアナリティクスツールを活用したデータ駆動型サイト改善の設計 リリース後のCMS運用におけるトラブルシューティングや機能改善の提案 バージョンアップや機能拡張に伴うアーキテクチャ再設計 プロジェクト終了後の技術コンサルティング、運用最適化支援 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験2年以上 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 要件定義(仕様策定)、設計業務 HTMLコーディング作業(JS, CSSなど) システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問) システム運用作業 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
全 29 件中 29 件 を表示しています