全 30 件中 30 件 を表示しています
-
【NC(大阪)】プロジェクトマネージャー(開発)
仕事内容 担当PJTにおけるシステム案件の品質担保プロジェクト推進の安定化のために、主にシステム開発における与件の整理、仕様確認、要件定義及び、開発の品質管理をご担当いただきます。 経験・スキル 必須要件 システム開発の上流工程経験(要件定義、仕様作成、システム設計) プロジェクトリーダーorマネージャーの経験(規模不問) エンジニア、若しくは開発ベンダーの管理経験(システム設計のディレクション、開発管理等) 歓迎要件 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、ECなど)に関する開発経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】システムエンジニア(ポテンシャル)
仕事内容 担当PJTにおけるシステム案件の品質担保プロジェクト推進の安定化のために、主にシステム開発におけるフィジビリティ−の担保、仕様書作成、外部ベンダーのコントロールを担う 経験・スキル 必須要件 何かしらのシステム開発における要件定義(仕様策定)、設計業務経験(目安2年程度) ※SE/SI経験者歓迎 歓迎要件 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、ECなど)に関する開発経験 CMS/MA等のマーケティングソリューション導入経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】salesforceコンサルタント
仕事内容 クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceソリューション群を活用したコンサルティング・プロジェクトマネジメント・PDCA支援等を行っていただきます。 <具体的には> クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入・運用プロジェクトをリードして頂きます。 Salesforce活用のためのコンサルティングを行っていただきます。 コンサルティングフェーズから参画いただき、クライアント課題を解決するための提案活動にも従事して頂きます。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 Salesforce(SFA/CRM, MA等)の導入支援業務経 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】プリセールスコンサルタント
仕事内容 クライアントのデジタルマーケティング推進に向けた、Salesforceプロダクトの導入、活用に向けた提案活動をご担当いただきます。 <具体的には> 様々なクライアントのビジネスニーズや課題に対する解決策の具体的なイメージとして、最先端のクラウドソリューションであるSalesforceを利用したデモの開発と実施を行いながら、提案活動を行います。 各種営業マテリアルの作成、提案活動で培ったノウハウを活かし各業界向けソリューションマップ、業界特化デモ作成、提案書テンプレートの作成を行います。 セミナー&イベントでの講師&デモンストレーションを実施します。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ソリューション提案にあたって関係各部門との調整 歓迎要件 MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 各種ベンダーとのリレーション構築の経験 カスタマーサクセスのための提言スキル 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】ソリューションコンサルタント
仕事内容 自社マーケティングからのリード創出、製品パートナーとのセールス協業体制構築と提案機会創出 、社内各署と連携し共同で提案し、案件化してをデリバリー部門へ引き継ぎを担います。 絵に描いた餅で終わらせず、リード獲得から、CRMまでフルファネルで提案を行うスペシャリスト集団です。 ※新規と既存の案件比率は7:3程度 ※提案できる幅は圧倒的に広く、様々なソリューションを駆使して、お客様の潜在課題を顕在化。 課題解決のために新しい、面白いことを仕掛けることができる環境 <具体的には> ●新規クライアントの開拓 ・プリセールス活動を通じて、クライアント企業のビジネス課題を深く理解し、的確な課題解決策を提案、受注につなげる。 ・新規開拓の一貫として、セミナー登壇やコラム執筆等をおこない、自社リード獲得のためのマーケティング活動にも積極的に関与する。 ●ビジネスコンサルティング ・Adobe、Salesforce、Googleなど、ITプラットフォーマーの製品/サービスを理解し、クライアントの課題解決に向けた、セールス段階でのコンサルティング業務をおこなう。 よろしければこちらの記事もご覧ください。 ビズリーチ:電通グループならではのプロジェクト規模で、キャリアを磨く 経験・スキル 必須要件 新規クライアント開拓、および既存クライアントでのビジネス維持/拡大を担う業務のご経験(アカウントエグゼクティブ、カスタマーサクセスマネジメントなど) 製品ベンダー(Adobe/Salesforce/Acquia/snowflakeなど)やSI企業(Accenture/IBM/TIS/SCSKなど)でのプリセールス・コンサルティングのご経験 クライアント課題に対し、その解決に必要な製品/サービスを組み合わせて、プロジェクトの流れや組み立てを行える能力。(エンゲージメントマネジメント業務経験。) 歓迎要件 以下のいずれかのご経験を保有されている方を優遇 CMS/Commerce/CDP/MAなどの製品理解 上記を活用したマーケティング施策の提案〜実施経験 自らの業務領域を限定せず、積極的に拡げていける姿勢 社内外のセミナー登壇のご経験 自社マーケティングの企画及びリードナーチャリングのご経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:アカウントディベロップメント事業部 コンテンツ/コマース/データの基盤構築を軸に自社リードの獲得・育成・パートナー協業をベースとした新規案件獲得を狙うフロント部門 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【GB】プログラムマネージャー【グローバル領域/統合マーケティング案件のシニアPM】
仕事内容 グローバル案件を主に扱うグローバルビジネス部門において、統合マーケティングソリューション案件のプロジェクトマネジメントをお任せいたします。ディスカバリー(現状確認、市場調査)、ディファイン(要件定義)、デザイン(ソリューション検討/提案)、デリバリー(導入)まで、案件の一連のプロジェクト管理を担当。 クライアントは日本へのマーケット展開を行う外資企業またはグローバルマーケット進出を行う日系企業となります。 <具体的には> 複数のクライアント/案件を並行して管理し、クライアント、社内各部署、外部パートナーとのステークホルダーマネジメントを行います。 社内関係部署や国内外のグループ会社をリードし、最適なチームを形成。 クライアントとのスコープ範囲および各種条件を合意し、プロジェクト事前計画および損益計画等をリード。 クライアント環境や実施に向けた課題等を深く理解し、スタッフィングプラン、実施スケジュール、予算等のプロジェクト計画全般をリード。 プログラム全体を通して計画を維持し、納品完了までの品質を担保。 <案件事例> グローバルに展開するプロジェクトを円滑に進めるには? https://cxupdates.dentsudigital.co.jp/article/how-to-facilitate-global-project-responding-language-barriers-and-highly-specialized 経験・スキル 必須要件 ビジネスレベルの英語力および日本語力 【デジタルエージェンシー/総合広告代理店/デジタル系制作会社/コンサルティングファーム/事業会社のマーケティング領域】のいずれかにおけるグローバル案件のプロジェクトマネジメント経験 多文化、多言語環境、クロスファンクショナルな組織での業務経験、特にオフショア含む海外開発パートナーとの協業経験 デジタルマーケティング領域の実務経験: └マーケティング&コミュニケーションズ/プラットフォーム&コマース構築/プロダクツ&サー ビス開発・運用/DX・CXコンサルティングなど チームマネージメント経験 歓迎要件 幅広い業界に対する専門知識、業務経験 PMP資格および/またはアジャイルの資格 配属先情報 所属部門:グローバルビジネス(GB)部門 クライアントの日本/グローバル市場におけるデジタルマーケティングやDXの戦略・企画立案から施策実行までを支援。グローバル市場における⽇系クライアントの⽀援および⽇本市場における外資系クライアントの⽀援いずれも担当。 配属組織:ビジネスプロデュース事業部 クライアントやパートナーとビジネス関係を構築、DXを軸に新規ビジネスの獲得と既存ビジネス拡⼤を推進する。また、プロジェクトリードとして内外のステークホルダーを統率、プロジェクトの計画、調達、実⾏を推進し品質を担保する 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【GB】salesforceコンサルタント【グローバル領域のマーケティングソリューション導入コンサルタント】
仕事内容 グローバルクライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceソリューション群を活用したコンサルティング・プロジェクトマネジメント・PDCA支援・運用等を行っていただきます。 クライアントは日本へのマーケット展開を行う外資企業またはグローバルマーケット進出を行う日系企業となります。 <具体的には> クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入・運用プロジェクトをリードして頂きます。 Salesforce活用のためのコンサルティングを行っていただきます。 コンサルティングフェーズから参画いただき、クライアント課題を解決するための提案活動にも従事して頂きます。 経験・スキル 必須要件 いずれかお持ちの方 多文化、多言語環境、クロスファンクショナルな組織での業務経験。 Salesforce(SFA/CRM, MA等)の導入支援業務経 Salesforceに限らずCMS/MA等のマーケティングソリューションの導入・運用経験 ビジネスシーンにおいての英語の使用経験 (一人でサービス説明や提案ができる程度) 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:グローバルビジネス(GB)部門 クライアントの日本/グローバル市場におけるデジタルマーケティングやDXの戦略・企画立案から施策実行までを支援。グローバル市場における⽇系クライアントの⽀援および⽇本市場における外資系クライアントの⽀援いずれも担当。 配属組織:ソリューション事業部 クライアントのDX戦略・企画から施策実⾏までに必要かつ最適なソリューションを設計、構築 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【TX】ITコンサルタント(Webサイト/EC/CMS)
仕事内容 お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援しており、クライアントの保有するオウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)におけるITシステムの提案・設計・構築・サポートや、サービス導入などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 ・オウンドメディア構築におけるデジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRM etc)の導入&運用 ・プライムの立場でのITソリューションの企画・提案・構築・運用保守を初めとしたSI業務 ・社内各部門と広範囲にわたる連携を行いDX推進のための各種コンサルテーションとプロジェクトマネジメント - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援 etc… ・高難易度なITプロジェクトにおけるPM/PMO業務支援 ・プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務など 具体的な案件 期間:1年超の大規模案件メイン 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手製薬会社様 医療関係者向けマーケティングのデジタル革新 ・消費財メーカー様 CRM領域とEC・D2C領域のデータ統合 ・製造メーカー様 BtoBマーケティング支援パートナーポータル 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト進行等のやり方を経験いただきます。 ・保持されているスキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・・志向性やスキル、ご経験によってITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、Webアプリケーションエンジニアなど様々なキャリアパスを選択いただくことも可能です ・システム開発ご経験があるなど開発プロセス強い方は、当初はシステムスキルをメインに業務を行い、デジタルマーケティングナレッジやスキルを習得いただくことが可能です。同様に、プリセールスなどプロジェクト支援のご経験がある方は、クライアント課題に対するヒアリングから提案を行うなど、個々の志向性&スキルにあわせたアサイメントを実施しています。責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・システム企画・提案等の上流工程から構築、運用保守まで全ての工程に携わることができる ・システムナレッジだけではなく最新のデジタルマーケティング知識を身につけ、ハイブリッドなキャリアを構成できる 経験・スキル 必須要件 ・オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptなどのフロント技術に関する知識と実務経験 ・WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等の最新トレンドの理解 ・プロジェクトリーダー経験、プロジェクトマネージャー経験 歓迎要件 ・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 ・クライアントと直接コミュニケーションを取り、クライアント目線でIT・システム構築を行いたい方 ・新しいソリューションやテクノロジーをいち早く試して見たい方 ・様々なITソリューション/サービスを使い、システム企画から提案、構築、運用支援と幅広くプロジェクトマネージャーとして活躍したい方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 デジタルマーケティング推進に必要不可欠なIT/デジタル専門家集団として、また、お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援。 幅広いデジタル接点における様々なデジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援を行っています。 ・デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRMシステムなど)の導入、活用支援、改善業務 ・DX推進のための各種ITコンサルテーション - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援など - 業務改善支援、PMO業務支援など - プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務 ミッション 専門家集団として、様々な幅広いデジタル接点&デジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援ができる組織 目指している姿 クライアントのパートナーとして、様々なデジタルマーケティング課題に対応するための柔軟な対応力と発想を持ち、時代に即した「マーケティングxIT(システム)を用いた解決手法」を継続的に提供していくための組織力強化を目指しています。 【特徴】 デジタルマーケティングにおいてIT(システム)は必要不可欠な要素であり、今後も高度化&複雑化が進み、ますますこの領域における人材価値が高まっていくことは明らかです。 電通デジタルで担当する業務範囲は、SIerや制作&開発会社では担当できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】ITアーキテクト(webアプリ/EC/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う 【具体的業務内容】 オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 要件定義(仕様策定)、設計業務 HTMLコーディング作業(JS, CSSなど) システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問) システム運用作業 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】ECプラットフォーム導入コンサルタント
仕事内容 クライアント自社コマースプラットフォーム導入における各種提案・コンサルティング業務をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 Salesforce、Adobeなどを活用したコマースプラットフォーム導入/活用提案/プリセールス コマースビジネスにおける業務フロー、運用フロー、データフローなどの各種設計 EC、店舗、LINEなど連携したOMO戦略提案など 経験・スキル 必須要件 下記いずれかのご経験 EC・受発注システム(OMS)・物流・コールセンターなど一連のコマース業務理解 コマースプラットフォーム導入のご経験(SF、Adobe、ecbeing、Shopifyなど) 歓迎要件 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 デジタルマーケティング推進に必要不可欠なIT/デジタル専門家集団として、また、お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援。 幅広いデジタル接点における様々なデジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援を行っています。 ・デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRMシステムなど)の導入、活用支援、改善業務 ・DX推進のための各種ITコンサルテーション - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援など - 業務改善支援、PMO業務支援など - プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務 ミッション 専門家集団として、様々な幅広いデジタル接点&デジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援ができる組織 目指している姿 クライアントのパートナーとして、様々なデジタルマーケティング課題に対応するための柔軟な対応力と発想を持ち、時代に即した「マーケティングxIT(システム)を用いた解決手法」を継続的に提供していくための組織力強化を目指しています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】統合マーケティングコンサルタント
仕事内容 CRMソリューション領域全般における施策のプランニングと技術の導入の両軸からコンサルティングを遂行することにより、企業のマーケティング変革をリードして頂きます ※現場の生の声を記載!ぜひご覧ください https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0323-hanshintigers 【具体的業務内容】 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティング施策全体の設計・管理-顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング ・マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング-Salesforce/Snowflakeなど ・システム構築におけるアーキテクチャデザイン 具体的な案件 ・期間:約6ケ月 ・PJ人数:平均3名~4名程度 ・一人当たりの担当案件数:2.3案件程度 ・案件事例 ┗大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ┗大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ┗大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 想定されるキャリアパス 入社直後:OJT期間で現在進行中のプロジェクトにサポートメンバーとして参画し、経験と理解を深めることが可能。 半年~1年以内目途:主担当となるプロジェクトを1つ以上持っていただき、経験と実績を積んでいただきます。 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていきます やりがい・魅力 ・Sales ForceMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・斬新なテクノロジーに触れる機会が多くて市場とともに成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・上流からデリバリー実行まで一気通貫でカバーできる。全体最適のナレッジが自身の専門領域に活かせる。 経験・スキル 必須要件 ・デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 ・課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) ・MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャーの経験 ・統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 ・統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 活躍している人の特徴 ・リスクを恐れず、新しい領域に向かって積極的にチャレンジするマインド ・プロフェッショナルとして顧客に寄り添うマインド ・マーケティングに関する幅広い知見と探求心 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長がが事業部の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】salesforceコンサルタント
仕事内容 Salesforceソリューション群を活用したコンサルティング・プロジェクトマネジメント・PDCA支援等をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入・運用プロジェクトのリード Salesforce活用のためのコンサルティングなど さらなる具体的な業務内容や本ポジションの社員について知りたい方はこちらをご覧ください。 ・salesforce職種向けEbook: 来たれ、変革者。 ・ビズリーチ掲載記事: コンサルティングスキルに電通デジタルの強みを合わせて価値発揮 経験・スキル 必須要件 SFDCソリューションにおけるインプリテーションのご経験 要件定義/設計/検証のリードのご経験 SFDCソリューションを軸とした他システムとの連携業務ご経験 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が部門の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】プリセールスコンサルタント(CRM/MA)
仕事内容 クライアントのビジネスニーズやビジネス課題に対する解決策の具体的なイメージとして、最先端のクラウドソリューションであるSalesforce等を利用したデモの開発と実施を行いながら、提案活動を行います。 【具体的業務内容】 ・ビジネス課題解決型の提案活動の実施 ・各種営業マテリアルの作成 ・提案活動で培ったノウハウを活かし各業界向けソリューションマップ、業界特化デモ作成、 提案書テンプレートの作成 ・各種メーカーとのリレーション構築 ・セミナーやイベントでの講師、デモンストレーションを実施など 【魅力ややりがい】 ・SalesforceMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる よろしければこちらの記事もご一読ください。 霧島酒造が推進する「くつろぎDX」とは?老舗メーカーが電通デジタル、電通九州と取り組むCX改革 経験・スキル 必須要件 マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ソリューション提案にあたって関係各部門との調整スキル 歓迎要件 MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 各種ベンダーとのリレーション構築の経験 カスタマーサクセスのための提言スキル 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が部門の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX2】ITコンサルタント(CDP/DMP/DWH)
概要 あらゆる顧客接点のデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータを利活用することは、DX推進において必要不可欠です。 データ蓄積/統合プラットフォームを構築し、様々なチャネル×シーンで利活用できる仕組みを作り、クライアント課題の解決やDX推進をリードいただくポジションを募集します。 仕事内容 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でシステム企画・提案などの上流工程から運用保守まで一貫して支援しており、データ蓄積/統合などCDP/DMP/DWHなどの各種プラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 具体的な業務内容 クライアントのデジタルマーケティング施策の実施を目的とする、Google Cloud/AWS/Snowlfakeなどを用いた - データ基盤(CDP/DMP/DWHなど)の構想、設計、構築/開発・テスト - データ基盤構築におけるデータパイプラインや業務運用フローの設計・開発 - 機械学習を活用したデータ分析・施策実現の提案・活用支援 具体的な案件 期間:半年~年単位の大規模案件がメイン 担当案件数:1人当たり2~3案件担当(対応負荷を考慮して調整) 規模感:数千万~数億円規模の案件が中心 具体的な案件例: ・地方銀行様:データ統合基盤構築・活用支援プロジェクト ・メーカー系金融事業者様:デジタル戦略基盤構築・活用支援プロジェクト ・情報通信事業者様:チャネル横断DX化プロジェクト など 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト推進等のノウハウを獲得いただきます。 ・スキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 ・上流工程だけではなく、並行して他プロジェクトを担当いただきながら、上流工程、提案活動、プリセなどを並行して行う、あるいは、軸足は上流工程としてアーキテクトを目指すなど、志向に応じて柔軟にキャリア形成は可能です。 ・ITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくなど、志向性によって柔軟なキャリア形成が可能です。 社員紹介 「長く働きたい」と思える場所で、高まる組織貢献への意欲──コンサル・事業会社の両経験を生かして躍動 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・クライアントと並走しながらデータに基づくデジタルマーケティングの推進を行うことができる ・プロジェクトを通して、特定のプロダクトやサービスにとらわれずに幅広く各種データ基盤プラットフォームの導入コンサルティング、設計・構築ノウハウ、活用支援に関するスキルやナレッジの獲得が可能・第三者でありながらクライアントよりもクライアント目線が必要ですし、データ基盤構築~活用支援を通じてデータ起点のDX推進を肌で感じることができるまた業界や業種はもちろん、プロダクトなどに縛られることなく、幅広い領域のプロジェクトに携わることができるため、様々な業界を見たい方にはマッチ ・データ基盤導入コンサルだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくことが可能ですのでご安心ください。 経験・スキル 必須要件 ・データ基盤開発における一般的なプロセスの理解および実務経験 歓迎要件 ・クラウドサービス(AWS/GCP/AZURE)でのデータウェアハウス/データパイプラインの提案または構築/保守経験 ・SQLやPython等データインテグレーションに関する知識と実務経験 ・Pythonなど機械学習によく利用される言語の経験 ・デジタルマーケティング知識(特にGoogleAnalytics、Firebaseなど) 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でコンテンツ管理やデータ蓄積/統合管理など、各種テクノロジープラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援までを一貫して伴走しています。 ミッション あらゆるタッチポイントのデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータが活用できる仕組みを作り、活用支援や、改善支援を伴走することで、クライアント課題の解決やDX推進をミッションとした事業部です。 今後目指していく姿 クライアントごとに異なる課題やDX推進に柔軟に対応するため、様々なソリューションへの理解力と提案力、描いた提案を実現するためのプロジェクトマネジメント力について、個々はもちろん、ナレッジシェアやクロスアサイン、JOBローテなどをしながらチームとしての対応力強化を図っています。 【特徴】 弊社で担当する業務範囲は、戦略コンサル、SIer、制作&開発会社1社では対応できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができる ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっているほか、グループ間で対応領域も異なるため、クロスアサインの実施、グループ横断のコミュニケーション施策の実施、ナレッジシェア機会の創出など、チーム力向上を重視した各種施策を推進・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX2】BIコンサルタント
概要 データ利活用を目的にBIの導入と組織内での定着化を希望するクライアントが増加しており、ダッシュボードの作成業務に限らず、クライアントが保有するデータに対する十分な理解を通じて、クライアント組織内でBIツールの活用が浸透するまでをパートナーとして支援することができるコンサルタントのポジションを募集いたします。 仕事内容 デジタルマーケティングにおける最適なデータ活用を実現するためのBI構築コンサルティングから、クライアントが保有するデータの集約・加工する仕組み、最適なBIツールの実装やダッシュボード構築によるデータの可視化を実現する仕組みを一貫して提供します。 【具体的業務内容】 ・BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの導入に関わる企画・提案 ・BI導入に向けた課題整理/KPI設計、要件定義(仕様策定)やツール選定の実施 ・データ基盤でのデータの整備、BIツールとの連携 ・BIツールの導入作業および各種ダッシュボードの作成 ・BIツールを用いた利活用支援(分析支援やデータ連携など)の実施 具体的な案件 規模・期間:1年超の大規模案件から半年程度の中規模案件 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手エネルギー会社様 販売店向けマーケティングダッシュボード開発 ・大手製薬会社様 医療関係者向けマーケティングのデジタル革新 ・消費財メーカー様 CRM領域とEC・D2C領域のデータ統合 想定されるキャリアパス 該当ポジションにてBIに関わるソリューションへの理解を深めて頂きながら、導入コンサルティングとエンジニアリングの両面の経験をプロジェクトで積むことにより、BI導入のスペシャリストとしてキャリアアップしていけるポジションです。 社員紹介 ・ データを可視化し、クライアントの課題を解決する やりがい・魅力 ・最新のデジタルマーケティングテクノロジーに携わることができる ・特定プロダクトに限らず複数プロダクトの導入に関与することができ、周辺領域のテクノロジーまで知見を広げることができる ・クライアント担当者と直接コミュニケーションを取れるため、ベンダーではなくパートナーとしてプロジェクトに携わることができる ・特定プロダクトだけではなく、複数のプロダクトが取り扱うことができ、ナレッジの取得や導入経験の蓄積が行え、コンサルティングとエンジニアリングの両面で知見の獲得・活用が行える ・エンジニアリング面でのノウハウも取得ができるので、クライアントの実態に即したコンサルティングを提供することでできる 経験・スキル 必須要件 下記のいずれかの導入経験 Tableau/Looker/Dataportal/DOMOなどのBIツールの導入経験 BI構築に関わるプロジェクトのマネジメント経験 各種データを用いたデータ分析業務経験 歓迎要件 BI導入に関わる提案活動、プリセールス、サポート作業の経験 BI導入コンサル(構想策定、要求整理等)の経験 DWH(BigQueryなど)を用いたデータ分析業務(SQL操作やETLツールの利用)やデータ統合、データクレンジングを含むデータインテグレーションの業務経験 データベース構築、テーブル/マートの作成などデータベースに関わる業務経験 活躍している人の特徴 ・新たなナレッジ・ノウハウの獲得に積極的で自ら率先して知識を吸収していける方・クライアントとの積極的なコミュニケーションの中で、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 ・新たなテクノロジーへの関心・好奇心が強く、いち早く試してみたい方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX2】データアナリティクスコンサルタント
概要 オウンドサイトやアプリにおける顧客体験に関わるデータの活用は、デジタルマーケティングを推進する上で必要不可欠になってきています。クライアントの課題に対し適切なログ解析ツールの実装のコンサルティングやデータの利活用を推進するための支援をしていくポジションを募集いたします。 仕事内容 オウンドメディアやアプリにおけるユーザー行動ログの取得・分析を目的とする計測設計やツール実装業務、およびプロジェクトマネジメント、導入コンサルティングを行う 【具体的業務内容】 Googleアナリティクス、Adobe Analyticsなどのログ解析ツールの導入/活用提案 ツール導入のための課題整理/KPI設計、要件定義(仕様策定)、計測設計およびツール実装業務、導入後の活用支援 各種ツールのレポート画面を用いたデータ分析、それに基づく改善施策などの提案 具体的な案件 規模・期間:半年程度の中規模導入支援案件 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手通信会社様 データ利活用支援、ツール運用サポート ・大手製薬会社様 ツール導入/施策実施支援 ・官公庁 ログ解析ツール導入・サイト改善業務 想定されるキャリアパス 入社後は他メンバーと一緒にプロジェクトに参画頂くことで、自身が関わるソリューションへの理解を深めて頂きます。いくつかのプロジェクトに参加して経験を積んで頂いた後に、志向性やスキル、経験により導入コンサルタントやデータアナリストと言った専門職としてキャリアパスを選択頂くことも可能です。 やりがい・魅力 ・規模の大きいプロジェクトに携わることができる ・特定プロダクトに限らず複数プロダクトの導入に関与することができ、周辺領域のテクノロジーまで知見を広げることができる ・コンサルティングとエンジニアリングの両面で知見の獲得・活用が行える ・プロダクトのナレッジも取得ができるので、提案から導入と一貫した支援を提供することでできる ・クライアント担当者と直接コミュニケーションを取れるため、ベンダーではなくパートナーとしてプロジェクトに携わることができる ・特定プロダクトのみの関与に留まらず、複数のプロダクトのナレッジの取得や導入経験の蓄積が行える 経験・スキル 必須要件 ウェブ解析ツール(Googleアナリティクス、Adobe Analyticsなど)の導入経験 ※Googleアナリティクス/Adobe Analytics/Amplitude/Contentsquareなど) 各種データを用いた顧客体験に関するデータ分析業務経験 コンサルタントとしての業務経験 歓迎要件 下記いずれかにおける実務経験は歓迎 プロジェクトマネジメント経験 Google・Adobeに関わるソリューションの導入経験 DWH(BigQueryなど)を用いたデータ分析業務やBIダッシュボード作成経験 デジタルマーケティングの基礎知識(MA、Web、アプリ、CRM/SFAなど) 活躍している人の特徴 ・新たなナレッジ・ノウハウの獲得に積極的で自ら率先して知識を吸収していける方 ・クライアントとの積極的なコミュニケーションの中で、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 ・新たなテクノロジーへの関心・好奇心が強い方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【コマース】プロジェクトマネージャー/リーダー候補
仕事内容 システム企画やIT戦略などプロジェクトの最上流から参画し、プロジェクト計画の立案、体制構築、組織運営などプロジェクトの全体の設計・統括をお任せします。 Shopify / Salesforce Commerce Cloud /Adobe Commerce Cloud(Magento)などでのデジタルコマース開発案件や 店頭での活用を想定したOMOアプリや業務改善アプリ案件でのPMを想定しています。 【具体的な業務内容】 ●プロジェクト統括/PMO ・プロジェクト計画書の作成 ・プロジェクト方針の把握と共有 ・目標達成に向けた戦略の策定 ・クライント、外注先との折衝 ●組織運営 ・体制の構築 ●プロダクトの品質およびユーザビリティ向上につながる改善提案、施策提案 など ●納品物クオリティ管理 ・ソフトウエア開発に伴う基本設計書/詳細設計書の把握 ・各種設計書や計画書のレビューや改善提案 ■特徴 当社のコマース部門はオンライン、オフライン双方対応しています。 オンラインでは自社EC、プラットフォームEC、CRMなど。オフラインでは大手流通企業のデータやメディアを活用した販促施策のプランニングなど。ECに課題を抱えているクライアントをトータルにサポートできる環境、スタッフが揃っている環境です。 <組織風土について> ・新しいこと、チャレンジしたいことを応援する風土 ・メンバーのバックグラウンドが多様 ・学習意欲の高い人が多く、ナレッジ共有も盛ん メーカー、ブランドの売上にコミットするスタイルのため、少しでも新しいことを吸収しよう、売上につながることを学ぼう、という姿勢の人が多いです。最新の情報には敏感で研究熱心な人が多い。また、学んだことをどんどんお互いに共有し合う風土があり、現場間で積極的な情報共有やディスカッションを行う活発な雰囲気があります。 <コマース市場について> 日本の物販のEC化率は約8%。USは15%程度、中国は50%超えなので日本はまだまだ伸びしろがある市場です。また、日本のEC市場は毎年2桁成長を続けており、日本ならではのEC化の成功パターンを見出していけばまだまだ伸ばせる領域なのでやりがいが大きいです。 求める人材要件 下記いずれかのご経験 ・ECリニューアルプロジェクトのリード経験 ・新規EC構築プロジェクトのリード経験 ・業種問わずプロジェクトマネジャー(クライアントワーク)/PMOとしての経験 特に歓迎する経験 ・プロフェッショナルファームでのコマース領域における戦略/業務コンサルティング、及びITコンサルティング経験 ・ITベンダーのコンサルティング部門、又はプリセールス部門でのコマース領域におけるコンサルティング経験 ・ECサイト構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・Shopify / Salesforce Commerce Cloud /Adobe Commerce Cloud(Magento)での開発経験 ・ロジスティック最適化の示唆、コンサルティングを行える方 ・WEB解析(GA,AA)の実務経験3年以上 ・サイト回遊データや購買データの分析/解析から施策提案を行える方 ・クライアント事業計画のサポート業務経験 ・HTML/CSS/JavaScript、WebAPI(REST,SOAP)、Ruby/PHP/Javaなどのフロント技術に関する俯瞰的知識 ・サーバーサイド、データベース、ネットワークに関する知見 ・越境ECサイト構築・越境ECプラットフォームへの出店経験・運用のご経験 ・越境EC事業立上の経験(ロジスティック、通関などの経験) 続きを見る
-
【コマース】ITコンサルタント(CRM領域のソリューション導入支援)
仕事内容 CRM領域での顧客課題を解決し、事業成長を促すコンサルティングを行う部門において、CRM領域のシステム関連業務(開発ディレクション、運用、クライアント対応、新規提案等)を担当していただきます。 【業務例】 DMP導入時のデータベース統合、ID連携、Salesforce、Marketoなど各種マーケティングプラットフォーム導入時の技術支援、AEM等大規模サイト構築時のインフラ構築支援、動的WEBコンテンツ開発時の技術サポートなど 一人あたりの担当クライアント(又はプロジェクト)数は2~5件以上 └案件により差はございますが、1つのプロジェクトにつき10~30名規模となることが多いです。 【具体的な業務内容】 ソフトウェアやIT技術を活用して課題を解決することをミッションに下記事例などに取り組んでいます。 案件事例①大手自動車メーカーのシステムの運用保守・管理業務 【業務内容】 ・システム開発(スクラッチ開発):個人情報入力フォームの作成、アンケート情報集計画面の構築等 ・ツール選定・導入(カスタマイズ・動作検証):CMSの選定と導入、メール配信システムの設定、LPO・ABテストツールの選定と構築、Looker Studioでのダッシュボード作成 ・システム連携(ツール間API連携):プライベートDMPとCRMシステム連携、基幹システムとのAPI連携、MAツールとデータベースの連携 ・テクニカルサポート(技術問い合わせ):解析ツールの数値の乖離調査、特定プログラムの解析・・・等 【プロジェクト規模】10~30名 <コマース部門について> ECも店頭もデータを活用し豊かなCXを実現し事業に貢献 自社EC・プラットフォームEC・店頭での経済圏データ活用など、生活者のあらゆる「購買」を起点とし、クライアントの事業支援を行う部門です。 自社ECをはじめとしてAmazon・楽天などプラットフォームECの台頭、さらには店頭での電子決済と「購買のデジタル化」は益々進んでいます。 コマース部門では価値ある経験を積んだ専門家たちがチームを組み、チャネル戦略立案・構築、制作、運用までを支援しています。また、国内においてはコミュニケーションインフラとなり、もはやお客様との繋がりには欠かせない存在となっているLINEの活用についても、多くの経験と実績を保有しています。 <組織風土について> ・新しいこと、チャレンジしたいことを応援する風土 ・メンバーのバックグラウンドが多様 ・学習意欲の高い人が多く、ナレッジ共有も盛ん メーカー、ブランドの売上にコミットするスタイルのため、少しでも新しいことを吸収しよう、売上につながることを学ぼう、という姿勢の人が多いです。最新の情報には敏感で研究熱心な人が多い。また、学んだことをどんどんお互いに共有し合う風土があり、現場間で積極的な情報共有やディスカッションを行う活発な雰囲気があります。 <コマース市場について> 日本の物販のEC化率は約8%。USは15%程度、中国は50%超えなので日本はまだまだ伸びしろがある市場です。また、日本のEC市場は毎年2桁成長を続けており、日本ならではのEC化の成功パターンを見出していけばまだまだ伸ばせる領域なのでやりがいが大きいです。 ★ぜひご一読ください! https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0923-000622/index.html ビジネスのスピードが従前にもまして加速するからこそ、クライアントに対して細かく提供サービスを縦割りした「専門」対応や「上流」部分のコンサルのみではなく「一人で、今ここで、ある程度の肌感が分かる」「実装の目処が立てられる」「クライアントの事業をスタックさせない」といったスキルが求められるようになると思います。 転職を決意するまでに習得されたスキルを軸足として、電通デジタルの環境を活かして対応可能領域をどんどん拡張していただくことを希望しています。 ■特徴 当社のコマース部門はオンライン、オフライン双方対応しています。 オンラインでは自社EC、プラットフォームEC、CRMなど。オフラインでは大手流通企業のデータやメディアを活用した販促施策のプランニングなど。ECに課題を抱えているクライアントをトータルにサポートできる環境、スタッフが揃っている環境です。 中途メンバーへの期待役割 デジタルマーケティングを起点として発生する、システム開発やDB統合・連携、プラットフォーム導入に、システムエンジニアとして参画していただきます。 電通デジタルだから得られるスキル ・電通の大手クライアントソース ・各種専門人材が社内にそろっている為、高度な連携、シナジー創出が可能 ・作るだけのシステム開発ではなく、広告やWEB、営業・生産現場なども巻き込んだ、マーケティング戦略に基づく業務設計に関与できる 想定されるキャリアパス (入社~3年目以降のイメージ/具体事例) 入社直後:既存メンバーの指導の下、クライアント対応、業務知識の習得、運用中のシステムやサイトなどの理解を進める 半年~1年後:クライアントと直接フェイスし、新規提案、開発ディレクションができている 3年以降 : 最新のマーケティングテクノロジーと社内外の人脈を駆使し、クライアントのIT課題を解決している 求める人財要件 ・WEBシステム開発・マーケティングシステム開発に携わったご経験 ・IT領域のご経験を生かし、マーケティング領域にスキルを伸ばしたい方 ・他者とのコミュニケーション・調整事が苦でない方 (CRM領域でのご経験は必須ではありません。) 特に歓迎するご経験 ・WEB解析(GA,AdobeAnalytics)の実務経験1年以上 ・ITリテラシーの低い方にも、分かりやすく論理的な説明ができる方 ・開発ディレクションまたはプログラミング実務経験 やりがい・魅力 顧客と向き合い、クライアントの課題に対して様々なツールを組み合わせながら最適なシステムの提案を行うことが出来る 社員インタビュー: ■希少価値の高いエンジニアとして輝く──コミュニケーションに不可欠なシステムの牽引役 https://www.businessinsider.jp/post-260148 働き方 ・1時間ごとに有給を取得でき、プライベートとの両立がしやすい ・1か月に1回有給奨励日があり、有給が取得しやすい雰囲気 続きを見る
-
【NC(大阪)】CRM/MAエンジニア
仕事内容 CRM/MA等を活用したITコンサルティング・インプリメンテーション・周辺システムとのインテグレーション・PDCA支援等 <具体的には> クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、CRMやMA等の導入フェーズ、運用フェーズにおける、設計、実装作業を行って頂きます。 Salesforceをはじめとするマーケティングテクノロジーのインプリメンテーションや、他システムとの連携設計、実装などをリードして頂きます。 コンサルティングフェーズにおけるフィジビリティチェックにも従事して頂きます。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 クラウドソリューションにおけるインプリテーションの経験 要件定義/設計/検証のリード CRM/MA等を軸とした他システムとの連携 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】CRM/MA導入コンサルタント
仕事内容 ・MA/CRMソリューション領域におけるプランニング、導入支援-運用支援-定着化支援業務 <具体的には> クライアント課題のヒアリングと課題設定 プロジェクトマネジメント マーケティング施策全体の設計・管理 -顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング -Salesforce(SalesforceMarketingCloud等)、Adobe、Google、TreasureData各種マーケティング製品など <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【BX】ITコンサルタント(DX領域)
仕事内容 ビジネス/マーケティングのデジタル化潮流が進み、各クライアント企業様では「次世代に向けたビジネスモデル変革」に向けた取り組みが始まっています。当社では特にデータドリブンを起点としたあらゆる側面での変革支援を推し進めており、大きな流れとしての社会変革につながるこれらの取り組みをより強化するためのポジションを募集いたします。 【業務概要】 クライアントビジネス変革におけるデータドリブンプラットフォームの構想コンサルティング、構築および運用/定着支援業務 【具体的業務内容】 データおよびテクノロジーを活用したビジネス/マーケティング戦略の立案 データおよびテクノロジーを活用した具体的な施策の策定 データおよびテクノロジーを活用するためのIT基盤アーキテクチャの策定 データ利活用基盤(主にCDP/BI/分析基盤)の構築 データ利活用基盤の活用業務設計および定着支援 データ利活用基盤のIT運用支援 【案件例】 製薬業界:医師コミュニケーション変革に向けた営業プロセス改革(年間3億、20人程度の規模で毎年度取り組みを更新) 小売/メーカー:Web/アプリを連動した統合マーケティング基盤構築(10人弱で複数STEPで実施) 金融:Web行動情報を起点とした口座開設およびマイページ利用の促進(構築を6か月程度、その後運用を支援) 【ポジションの魅力】 マーケティングという特定部分に注力したスキルアップ、キャリアアップが望める 自分が構築したシステムの効果を比較的短期で肌で感じることができる 自己研鑽のための自発的なスキルアップ支援を会社として行っている 【想定されるキャリアパス】 データエンジニア→ITコンサルタント→ITストラテジスト データエンジニア └データに必要な集計や加工などの処理を設計/実装できる └SQLなどのプログラミングテクニックを使用し、データを操作できる ITコンサルタント └ビジネス要件にマッチした顧客データ基盤要件を整理できる └最適なデータ基盤アーキテクチャーを設計し、構築をリードできる ITストラテジスト └顧客のビジネス課題を整理し、解決の方向性に向けたIT戦略を策定できる └IT戦略のロードマップを策定し、実行計画を作成し実行を統合管理できる 経験・スキル 【必須要件】 事業会社/SIer/コンサルティングファームなどで以下の経験がある方 データを活用したシステム構築に携わった経験がある方(DWH/データマート構築、BI/ダッシュボード構築、CDP構築、分析構築など) 上記経験の中で、SQLプログラミングやシェルスクリプトプログラミングの基礎を経験している方 【歓迎要件】 PM経験:システム開発におけるプロジェクトマネジメントを担当したことがある コンサルティング経験:システム開発に関して、より上流の構想策定/要件定義等を経験している 分析ノウハウ:データ分析をするための各アルゴリズムの特徴や優位性を理解している ソリューション経験:CDPソリューションやBIソリューションの実装経験がある 配属組織 【ビジネストランスフォーメーション(BX)部門について】 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。 【テクノロジーストラテジー(TS)事業部について ※主な配属先】 データ基盤を中心とした次世代型ITグランドデザインを描き、事業モデル変革に向けたテクノロジー活用の構想から具現化までを伴走して支援しております。データプラットフォーム起点に注力した構想~構築までのエグゼキューションをワンストップで提供するプロフェッショナル集団です。 <取り組みテーマ> データ利活用戦略構想 ビジネス要求のIT取り組みへの落とし込みと実現に向けた計画作成 ITグランドデザイン 構築すべき統合マーケティング基盤の全体アーキテクチャ設計 データ基盤構築・運用 必要なデータの収集・統合と、利活用に向けた分析を含むデータの加工・連携処理の実現と運用 <Offering> レイヤーベースドデータ基盤構想アプローチ 施策、分析、データを最適化した「活用されるデータ基盤」の構想メソッド 業界別CDP高速迅速化テンプレート 早期かつ溶解しとアジャイル型拡張を目的とした、事業特化のCDP構築テンプレート データ/テクノロジー利活用ナレッジベース 様々なデータ/テクノロジー活用テーマと事例を集約するナレッジベース 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■社員紹介:幅広いソリューションでワンストップのITコンサルティングを実現 https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/e7i5bwj/ ■案件紹介:デジタルマーケティングの視点が「患者中心」のより良い治療体験を実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/creating_together/11/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 続きを見る
-
【BX】CRMコンサルタント
仕事内容 日本企業の両利き経営による成長をDXで支援するイネーブラー集団として支えていく中で、新規事業の創造・開発がより求められています。この事業変革をビジネス面から推進する組織を強化するため、プロジェクトのリード、あるいはモジュールのリードをお任せするポジションを募集いたします。 【業務概要】 CRMのイノベーションとして、既存接点の最適化だけでなく、新たな顧客エンゲージメント接点としての新規事業・サービス構想を支援していきます。 【具体的業務内容】 お客様が抱える顧客を定量データ、定性データから深く洞察理解し、顧客接点領域と業務領域、そしてそれを支えるテクノロジー領域を俯瞰しながら、お客様にとって最適なカスタマーリレーション像を描き、新たな顧客エンゲージメント接点としての新規事業・サービス構想、CDP・BI・MAを統合的に活用したマーケティングの高度化と、幅広いアプローチでCRMの変革を支援していきます。クライアントと寄り添いながらパートナーシップを築き、メンバーをリードしながらプロジェクト成功へと推進します。 【案件例】 toC:通信会社会員サービスの新規獲得・継続支援、施策立案 toC:自動車メーカーの顧客分析支援、施策立案 toC:金融(保険)の顧客構造分析、施策立案 ※上記以外に、幅広い業界の支援を想定しております。 【ポジションの魅力】 マーケティング分析、改善だけではなく、プロダクトグロースまで関われる 電通グループの持つ最新のデジタルマーケティングの知見、ノウハウを習得することができる 【想定されるキャリアパス】 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 経験・スキル 【必須要件】 コンサルティングファーム、広告代理店、あるいは事業会社(通信・保険・ダイレクトマーケティング業界)でのCRM領域における戦略策定~実施~検証の業務経験 データ分析領域でのKPI策定、課題抽出、仮説に基づいた解決策提案の業務経験 論理的思考力、プロジェクトマネジメント力、ファシリテーション力、分析・洞察力 【歓迎要件】 CDP・BI・MA等ソリューションの設計/導入経験や知識 NPS調査、インサイト調査から継続的な顧客ロイヤリティ向上の業務経験 会員データ分析による顧客ステージ設計、ステージに合わせたロイヤリティ向上施策設計の業務経験 統計スキルの活用、あるいはデータサイエンティストと協業した、データ分析の業務経験 新たな顧客エンゲージメント接点としてのWEB/アプリ構想~開発~グロースのプロデュース・ディレクション業務経験 【活躍している人の特徴】 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 テクノロジーへの関心・好奇心が強い方 大規模案件を経験したい方 配属組織 【ビジネストランスフォーメーション(BX)部門について】 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。 【マーケティングイノベーションデザイン(MID)事業部について ※主な配属先】 「プロダクト型」のマーケティングからデジタル時代の「サービス型」マーケティングへの変革を推進。サービス型マーケティングの実現に向けて、アジャイルの導入、複数組織のクロスファンクション化、ガバナンス策定、CRMなどを通じて顧客基点で業務を行う組織を支援する。 <注力事業> ①新規事業/サービス開発 「顧客起点」「アセット起点」「ビジョン/ミッション起点」による事業・サービス構想 ②データ分析を起点としたサービス型CRM 物売りからコト売りへ。データ分析からお客様の本当のニーズを把握し、そのニーズにかなう施策の実行に向けた体制構築を支援 ③新しいマーケ組織開発 縦割り(タコつぼ)組織を「顧客起点の文化/組織/仕事の仕方」に変革 <事業領域の強み> 顧客基点で戦略策定からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。コンサルにはない実行力 ロジカルシンキングのみだけではなく、デザイン思考も取り入れた施策検討の実施 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 平均年齢33歳、女性比率は約4割。コンサル、広告代理店、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、20代~50代の幅広い年代で構成されています。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 リモートワークをベースにPJや人によってクライアント訪問や、オフィスでの作業などそれぞれのスタイルにあわせて働いています。月に一度は部員全員が出社する日がり、その日に部会を実施 社内では、~さん付けが基本で上下関係は厳しくないです。Slackでの会話もオープンで自由な会話がされており、質問や困ったことがあると誰かが答えて助けてくれます。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■案件紹介:徹底した顧客基点を浸透させ、ビジネスモデル変革に挑む精鋭組織 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/creating_together/22/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 続きを見る
-
【BIRD】【BX】新規事業開発コンサルタント(WEB/アプリ開発経験者歓迎)
仕事内容 日本企業の両利き経営による成長をDXで支援するイネーブラー集団として支えていく中で、新規事業の創造・開発がより求められています。この事業変革をシステム開発面から推進する組織を強化するため、プロジェクトのリード、あるいはモジュールのリードをお任せするポジションを募集いたします。 【業務概要】 電通グループが手掛ける大手クライアント向けのビジネス変革に対し、事業・サービス構想から、システム構成・システム設計を行い、開発ベンダーをディレクションしながらサービスを実現していくポジションです。 ただシステム開発するだけに留まらず、「人の手に届くモノ」の開発プロジェクトを上流から伴走し、事業性×受容性×実現性にコミットすることで社会やビジネスを変革に導くデジタルサービスの統合ディレクターとして推進していきます。 【具体的業務内容】 ビジネス設計チームとともに、開発視点を踏まえたサービス構想 構想サービスのMVPの定義、システム/インフラ/API/データベース設計、要件定義 ビジネス設計チーム、UI/UXチームと連携した開発ディレクション 開発フィジビリの検証や、システム連携パートナーとの交渉/仕様確認 開発プロダクトの検証およびグロースの推進 開発システムの運用/保守設計 【案件例】 toC:IT企業の新規事業構想/開発支援 toC:金融(銀行、保険)の新規事業構想/開発支援 社会課題解決:自動車メーカーの新規事業構想/開発支援 ※上記以外に、幅広い業界の支援を想定しております。 【ポジションの魅力】 開発フェーズだけではなく、上流の構想フェーズ、ローンチ後のグロースまで携わる、一気通貫でクライアントとともに伴走していくPJがある 期間が長かったり、複数フェーズ存在したりする案件においては、サービスデザイン、デジタルマーケティング、データ、クリエイティブ、といった、電通デジタルの様々なスペシャリストとともに案件をドライブさせることになるため、PJを通して新しい知見やノウハウを学習できること 【想定されるキャリアパス】 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 経験・スキル 【必須要件】 システム開発の上流工程経験(要件定義、仕様作成、システム設計) プロジェクトリーダーorマネージャーの経験(規模不問) エンジニア、若しくは開発ベンダーの管理経験(システム設計のディレクション、開発管理等) 【歓迎要件】 スマホアプリ、WEBサイト、IoTデバイスのプロジェクト経験 UX/UIやIAを強く意識したウェブやアプリのサービス企画、開発業務に主体的に携わった経験 プロダクトグロースの経験 開発システムの運用保守経験 スマホアプリ、WEBサイトの構想プロジェクト経験 【活躍している人の特徴】 <スキルセット> SIer/IT企業等で培ってきたシステム開発のスキルを活用しながら、「人の手に届くモノ」の開発プロジェクトをリードできる方 サービスデザイナー、クリエイター、マーケター等多様多彩な人材が集まる職場でITスキル以外の強みを作り、デジタルサービスの統合ディレクターを目指している方 <マインドセット> 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 テクノロジーへの関心・好奇心が強い方 大規模案件を経験したい方 配属組織 【部門】 <BIRD部門> 今年新設された部門です。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の"ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の新規事業創造を総合的に支援するクロスファンクショナル組織です。未来、技術、手法、フレームに捉われるのではなく、鳥のような自由な発想で社会の風を読み、人と人が認め合い喜びを分かち合える、そんな幸せな「better world」を目指しています。クリエイティビティと最新テクノロジーを駆使しながら、生活者の心が動く革新的な創造性で、未来のイノベーションを生む組織としてクライアント企業の事業創造を支援します。 <ビジネストランスフォーメーション(BX)部門> 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。 【事業部 ※主な配属先】 <サービスイノベーション(SI)事業部> 事業やサービスのいわゆるパーパスやヴィジョン(ミッション/バリュー含)の設定、それらのを体現するサービスの構想や設計、それをアプリなどはじめとするシステムや仕組みとして実装までを一気通貫実現します。 クライアントの新規事業開発の担当部署や、事業運営をされている部署の方から、パーパス設計、構想フェーズ、など様々なフェーズからプロジェクトにジョインし、必要に応じてフェーズを遡って必要な要素をを設計しながら、クライアント/プロジェクトのコンディションに合わせて柔軟にフィッティングして推進いたします。 ■事業領域の強み パーパス設計からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。戦略コンサルにはない実行力がある グループ内に各分野のプロフェッショナルがいるため、PJで実現したいこと幅広く実現の可能性がある。 テンプレートやソリューション等に限定的にそったプロジェクト進行では無く、クライアント対してあるべくプロジェクトデザインが可能。 <マーケティングイノベーションデザイン(MID)事業部> 「プロダクト型」のマーケティングからデジタル時代の「サービス型」マーケティングへの変革を推進。サービス型マーケティングの実現に向けて、アジャイルの導入、複数組織のクロスファンクション化、ガバナンス策定、CRMなどを通じて顧客基点で業務を行う組織を支援する。 ■注力事業 ①新規事業/サービス開発 「顧客起点」「アセット起点」「ビジョン/ミッション起点」による事業・サービス構想 ②データ分析を起点としたサービス型CRM 物売りからコト売りへ。データ分析からお客様の本当のニーズを把握し、そのニーズにかなう施策の実行に向けた体制構築を支援 ③新しいマーケ組織開発 縦割り(タコつぼ)組織を「顧客起点の文化/組織/仕事の仕方」に変革 ■事業領域の強み 顧客基点で戦略策定からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。コンサルにはない実行力 ロジカルシンキングのみだけではなく、デザイン思考も取り入れた施策検討の実施 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 平均年齢33歳、女性比率は約4割。コンサル、広告代理店、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、20代~50代の幅広い年代で構成されています。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 リモートワークをベースにPJや人によってクライアント訪問や、オフィスでの作業などそれぞれのスタイルにあわせて働いています。月に一度は部員全員が出社する日がり、その日に部会を実施 社内では、~さん付けが基本で上下関係は厳しくないです。Slackでの会話もオープンで自由な会話がされており、質問や困ったことがあると誰かが答えて助けてくれます。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■部門紹介:クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067 ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■案件紹介:IoTを”Internet of LIFE”へ。生活密着型ビジネスづくり”3つの法則” https://dd.dentsudigital.co.jp/topics/2021/0909-000990/ ■案件紹介:徹底した顧客基点を浸透させ、ビジネスモデル変革に挑む精鋭組織 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/creating_together/22/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 続きを見る
-
【BIRD】【CX】プロジェクトマネージャー/DXディレクター
仕事内容 昨今のDXプロジェクトは、多様なステークホルダー、レガシーシステムでプロジェクト自体が大規模、複雑化しており、難易度が上がっている。プロジェクトゴールを達成するためには、ビジネス、システム、顧客体験の観点でクライアントに伴走しながらサポートしていく力が必要。 上記スキルを兼ね備えた、高難易度のプロジェクトを成功に導く、DXディレクターチームを拡大中です。 【業務概要】 クライアントの事業責任者やマーケティング責任者が直面するビジネス課題・サービス課題に対して、顧客体験を起点として戦略策定から実行支援を行い、クライアント企業のビジネスグロース推進を行う。 【具体的業務内容】 戦略/顧客体験/システム/データ/組織の各レイヤーの社内スペシャリストとも連携し、マネジメントをしながら変革を支援する。 DX戦略立案及びDX活動促進 データマネジメント戦略の立案、グランドデザインとロードマップの作成 顧客体験(CX)を軸としたアプリやデジタルサービスの設計、要件定義 サービスリリースに向けたプロジェクト計画の立案とマネジメント 定性/定量データ分析によるUI/UX改善 【案件例】 国内大手企業での以下取り組み デジタルサービス、アプリの開発 デジタルサービス、アプリのグロース(調査、データ分析→戦略策定、施策設計、実行) チャネル横断での顧客体験設計、アプリケーション・メディア開発、システム導入とオンボーディング 【ポジションの魅力】 自由な働き方、ワークライフバランス 他部門と連携し、今までにない新規サービスをクライアント企業へ提案できる ユニークなビジネスモデルと、先端的デジタル技術を活用した事業開発プロジェクトに携わることができる クライアント企業の支援だけではなく、自社発の新規サービスやスタートアップの企画、立ち上げ、運営に関与することができる 【想定されるキャリアパス】 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 経験・スキル 【必須要件】 デジタルサービス(新規サービスやアプリ、Webサイト等の開発・デザイン及び運用)のプロジェクトマネジメント経験3年以上 UXデザイン(ユーザーリサーチ、体験設計)経験者 デジタルマーケティングに関する一般的な知見 定量・定性などの基本的なマーケティングリサーチ分析知見 【歓迎要件】 クライアントワークにおけるPM経験 デジタルサービスにおけるPdM経験 事業課題やクライアント課題を理解したうえで、実施すべきタスクプランを創造し提案、デリバリーをリードできること 大型PJTなどのチームマネジメント経験(管理職経験有無は必須としない) リサーチ業務経験(定量・定性) プログラミング経験 新規サービスやアプリ、Webサイト等の開発・デザイン及び運用、プロダクトもしくはプロジェクトマネージャー経験 CXの絡む大規模UX案件リード経験 【活躍している人の特徴】 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 ビジネス、顧客体験、システムの総合的な観点で物事を検討できる方 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 顧客や上司の指示待ちではなく、先読みしてスピーディに動ける方 何事にもチャレンジできる強いマインド、責任感がある方 配属組織 【部門】 <BIRD部門> 今年新設された部門です。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の"ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の新規事業創造を総合的に支援するクロスファンクショナル組織です。未来、技術、手法、フレームに捉われるのではなく、鳥のような自由な発想で社会の風を読み、人と人が認め合い喜びを分かち合える、そんな幸せな「better world」を目指しています。クリエイティビティと最新テクノロジーを駆使しながら、生活者の心が動く革新的な創造性で、未来のイノベーションを生む組織としてクライアント企業の事業創造を支援します。 <CXトランスフォーメーション(CX)部門> 「ヒト」が「変わる」ことを通じた新価値創造をミッションにサービスや仕組みにまつわる一連の体験デザインを通じて一人ひとりのヒトの気持ちや行動にポジティブな変化を促し、集団として醸成されるコンテクストをはぐくみ、クライアントの持続的成長と社会への新価値創造にコミットします。 【事業部 ※主な配属先】 <クリエイティブプランニング第2(CRP2)事業部> ビジネスデザイナー×サービスデザイナー×クリエーター×テクノロジストがワンチームで。(元スタートアップ、コンサル、事業会社など多様な人材が在籍)顧客基点と、カタチにできるのが強み。構想単発で終わりがちな新規事業開発プロジェクトを、具現化から上市までサポート。Web3、メタバースやIoTプロダクトなどデジタルサービスの開発に強み。企業と企業をつなぐコンソーシアム型の社会課題解決を提供。 ■事業ドメイン 社会創造型 事業変革/事業開発 社会創造とは(社会課題の解決や、社会に新しい価値を創出するために、人と人、企業と企業をつなぐこと) ■事業領域の強み 社会を取り巻く環境・技術進化や潮流を踏まえ、生活者一人ひとりの暮らしや価値観・ニーズ変化の背景にあるインサイトを捉えて「心を動かすありたき体験」を描き、実現する。 多種多様なバックグラウンドを持つイノベーション集団=職能やスキルセットに閉じない柔軟なチーミングが実現できる。 <プロジェクトマネジメント(PM)事業部> クライアント課題をCX(カスタマーエクスペリエンス)で解決するためにビジネス要件を定義し、最適で実現可能なCXデザインを導く戦略の策定。「人」基点の顧客体験設計。 ■事業領域 「人」基点のDX戦略 CX/UXデザイン UX/DX人材育成 DX組織立ち上げ DXプロジェクトマネジメント デジタルサービス、アプリのグロース支援 ■事業領域の強み 戦略策定からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。コンサルにはない実行力がある 顧客体験をベースにしたプランニング力 【特徴】 「人」基点で新たな価値創造を牽引するDX戦略の立案やバリュージャーニー起点のCX/UXデザイン、CXクリエイティブ開発、UX人材を中心としたア人材開発、クライアントの自立を目指す伴走支援など展開しております。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 直属GMとの隔週1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 約7割以上が中途入社で女性比率は約5割。広告代理店、WEB制作会社、調査会社、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができます 出社DAYを設け、G全員でコミュニケーションを取れるように同じフロアで仕事に取り組んでいます。 外部研修やセミナー、イベントへの参加を積極奨励しており、資格取得や研修のための費用支援制度もあります。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067 ■DX推進にCXトランスフォーメーションが不可欠な理由 https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/m8oy9wc/ ■社員紹介:前向きな仲間と共に、クライアントのDX推進を加速させる https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/001 ■電通デジタルにおける顧客体験デザイン https://www.dentsudigital.co.jp/service/dx/customersuccess/ ■UXインテリジェンス協会発足、業界全体をけん引していきます。 https://www.uxia.or.jp/ ■CXトランスフォーメーションで、日本の経営モデルをアップデートする https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8224 続きを見る
-
【BIRD】新規事業開発コンサルタント(プロダクトマネージャー)
仕事内容 企業の事業変革を実現するために新規サービスの立ち上げ支援を行っています。Web3時代に向けてこれまで以上に技術理解の深い人材や構想を実現する人材が必要となっています。半歩先の未来を見据えた新規サービスや新規プロダクトの立上げ、開発、推進をリードできる方を募集しております。 【業務概要】 電通グループが手掛ける大手クライアントの新規事業を構想から実装まで一気通貫支援する業務です。UIデザイナー、サービスデザイナー、テクニカルディレクターと協働しながら、プロダクトマネジメントの視点で新規プロダクトの具体体験設計、MVP開発ディレクション、PoC支援等を行い、クライアントともにPMF(Product Market Fit)を目指します。 【具体的業務内容】 ベースとなるサービスプランがあるうえで、マーケットトレンドを捉えながらプロダクト企画を具体化 プロダクト戦略の立案、プロダクトロードマップの策定 プロダクトKPI策定およびトラッキング プロダクト開発フェーズにおける全体ディレクション KPI分析やユーザー検証などを踏まえたプロダクト改善提案 クライアントやステークホルダーの意思決定支援 チームメンバーのスタッフィング・チームビルディング 【案件例】 新規サービスの企画・MVP開発・実証実験の支援業務となります 具体的なプロダクトとしては下記がございます。 食関連のパーソナライズサービスのプロダクト コミュニティサービスのプロダクト 脱炭素社会への行動変容を促すプロダクト 大型システム連携を伴うIoTプロダクト Web3サービスの企画・テクニカルデザイン 他多数 【ポジションの魅力】 電通デジタル、電通グループが向き合う大手クライアント企業の新規サービスや新規プロダクトを構想、開発し、それを社会実装していくことは、非常にエキサイティングな仕事であり、ダイナミズムを感じられる。 サービスデザイナー、クリエイター、マーケター等多様多彩な人材が集まる職場で刺激を受けながら難易度の高い案件で経験を積むことで、新規事業開発コンサルタントとしてのスキルを高めることが出来る。 【想定されるキャリアパス】 プロダクトマネージャーにはビジネス・テクノロジー・UXのスキルセットと経験が求められますが、ビジネス視点やサービス企画に長けた方、エンジニアとしてのバックグラウンドがあり技術が強い方、UIやデザインを描くこと強みを持つ方等、一言でプロダクトマネージャーといっても様々です。プロダクト開発を推進頂く中で、コンサルタント、サービスデザイナー、クリエイター、エンジニア、マーケター等多様多彩な人材と協働。自らの強みを伸ばす、弱みを補強することでプロダクトマネージャーとして更なるスキルアップができる環境です。 その後のキャリアパスとしては、ビッククライアントと大型案件をリードするプロダクトマネージャー兼プロジェクトマネージャーを担っていただいたり、グループマネージャーとしてキャリアアップいただくなど、ご志向に合わせて柔軟にキャリアパスを選ぶことが可能です。 経験・スキル 【必須要件】 プロダクトマネージャーまたはプロダクトオーナーの経験(規模・領域不問) アプリまたはSaaSの開発ディレクション経験 多様なバックグラウンドを持つメンバーをリスペクトし円滑なコミュニケーションができること 【歓迎要件】 デジタルサービスにおける新規サービス、新規プロダクトの立ち上げ、推進経験 プロダクトグロースの経験 チームマネジメント経験 【活躍している人の特徴】 新しいことへの挑戦が好きな方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 テクノロジーや新規プロダクトへの関心・好奇心が強い方 配属組織 【BIRD部門について】 今年新設された部門です。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の"ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の新規事業創造を総合的に支援するクロスファンクショナル組織です。未来、技術、手法、フレームに捉われるのではなく、鳥のような自由な発想で社会の風を読み、人と人が認め合い喜びを分かち合える、そんな幸せな「better world」を目指しています。クリエイティビティと最新テクノロジーを駆使しながら、生活者の心が動く革新的な創造性で、未来のイノベーションを生む組織としてクライアント企業の事業創造を支援します。 【サービスイノベーション(SI)事業部について】 事業やサービスのいわゆるパーパスやヴィジョン(ミッション/バリュー含)の設定、それらのを体現するサービスの構想や設計、それをアプリなどはじめとするシステムや仕組みとして実装までを一気通貫実現します。 クライアントの新規事業開発の担当部署や、事業運営をされている部署の方から、パーパス設計、構想フェーズ、など様々なフェーズからプロジェクトにジョインし、必要に応じてフェーズを遡って必要な要素をを設計しながら、クライアント/プロジェクトのコンディションに合わせて柔軟にフィッティングして推進いたします。 <事業領域の強み> パーパス設計からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。戦略コンサルにはない実行力がある グループ内に各分野のプロフェッショナルがいるため、PJで実現したいこと幅広く実現の可能性がある。 テンプレートやソリューション等に限定的にそったプロジェクト進行では無く、クライアント対してあるべくプロジェクトデザインが可能。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 直属GMとの隔週1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 平均年齢35歳、女性比率は3割程度。7割が中途入社で、コンサルファーム、テクノロジー企業、スタートアップなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができます。 毎週火曜日を出社DAYにしており、G全員でコミュニケーションを取れるように同じフロアで仕事に取り組んでいます。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067 ■案件紹介:IoTを”Internet of LIFE”へ。生活密着型ビジネスづくり”3つの法則” https://dd.dentsudigital.co.jp/topics/2021/0909-000990/ ■社員インタビュー https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/transformation-2021 【メッセージ】 ~上流志向の方へ~ 新規事業開発においては、プロダクトを作って検証を行いながら、ときには戦略の見直しも行います。描いたものを成功へ導くところまで関われることが醍醐味の一つです。また、開発自体は外部ベンダー中心に行うため、戦略立案へ工数比重を置くことも可能です。ただし、完全に戦略立案に特化したい方にはマッチしない可能性が高いです。 ~事業会社志向の方へ~ コンサルは絵を描いて終わり、と捉えられがちですが、我々はクライアント担当者と二人三脚でプロダクト成功まで伴走するため、当事者に近い感覚での仕事となります。また、事業会社とは異なり、0→1フェーズを何度も経験することができるため、成長スピードが高いことも特徴です。 入社後はPJのモジュールリーダーもしくはリーダーとして電通デジタル、電通グループの顧客をはじめとする様々なステークホルダーと向き合いながら開発ディレクションをリードをして頂きます。案件としては、 新規プロダクトの企画・開発 サービス構想の具現化(実現方法)検討 アプリリニューアル企画・開発 大型システム開発 など があります。スキルセットに合わせてアサインします。いずれは、構想(要求定義)〜開発までを一気通貫でリードできるよう経験を積んで頂きたいと考えています。着実にスキルアップできる環境です。 ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
【BIRD】AIテクノロジスト
仕事内容 各種ジェネレーティブAIやChatGPTを代表としたLLMの急速な進歩を受け、クライアント企業もこうしたAIのビジネス適用を急いでいる。その為電通デジタルでも当該領域の更なる強化の為にAIテクノロジストの募集を行っている。 【業務概要】 AIとクリエイティビティの力で顧客の新規事業開発や、既存コア事業の変革を具現化する事をメイン業務とし、最先端テクノロジーのビジネス実装も目指すフロントランナー 【具体的業務内容】 AIのビジネス適用検討コンサル 実証実験の設計から実装まで 最先端テクノロジーのリサーチ マーケティングテクノロジーや広告領域、Web3領域など様々な領域との横断ソリューション開発 【案件例】 運輸業最大手社へのChatGPT関連技術導入とインテグレートされたAI時代のマーケティングプロセス設計 AI生成画像とNFT技術を組み合わせたインナーコミュニケーション設計と実装 【ポジションの魅力】 クリエイティビティにAIを掛け算する事で他社では難しいクライアント課題へのアプローチが身に付く まだ誰も実現した事の無い未来を切り開くチャンスがある 【想定されるキャリアパス】 日々凄まじいスピードで進化し続ける世界であり、前人未到領域である為キャリアパスは無く、自ら道を切り開くマインドの持ち主を求めています! 経験・スキル 【必須要件】 AIのビジネス実装に関する知識、実務経験 画像生成系AIやChatGPTに関する知識、実装経験 貪欲に最新、最先端の情報を収集し身に着け社会実装を目指すマインド DXやCXに関する知識、実務経験 【歓迎要件】 クリエイティブに関わるプランニング経験 データ分析実務の経験 デジタルマーケティングに関する広範な知識、経験 PythonやSQLの実務経験 【活躍している人の特徴】 前人未到の道を切り開く事に愉しみを見出せる人物 最先端を常に歩き続けるマインドを持つ人物 自走力の高い人物 配属組織 【BIRD部門について】 今年新設された部門です。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の"ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の新規事業創造を総合的に支援するクロスファンクショナル組織です。未来、技術、手法、フレームに捉われるのではなく、鳥のような自由な発想で社会の風を読み、人と人が認め合い喜びを分かち合える、そんな幸せな「better world」を目指しています。クリエイティビティと最新テクノロジーを駆使しながら、生活者の心が動く革新的な創造性で、未来のイノベーションを生む組織としてクライアント企業の事業創造を支援します。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 事業部全体で「風通しの良い組織風土」を運営方針に掲げて推進。 BIRD部門のクリエイティブ(CRP1-2)合同運営によるクロスアサインが前提(CanではなくWillを推奨する組織風土) BIRD部門のクリエイティブ(CRP1-2)合同運営による社内アクションの推進(全員参加の横断プロジェクト_Kaizen) 事業部内でのシャッフルMTGに加え、オンオフ共にグループ間交流が日常化(1on1MTGを直属のGMの週次実施は必須) 事業部主導で「人と仕事の見える化」に取り組み、越境=1人3役を目指した経験値UP / 融合チームでの成功事例づくりに参画できる 7割が中途入社(うち約半数はクリエイティブ専門職)で広告会社、デジタルエージェンシー、制作会社出身のクリエイター、および、コンサルティングファーム、事業会社、リサーチ会社、スタートアップ出身のストラテジストやアナリスト、プランナーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。20代後半〜30代前半がメインで、女性比率は4割程度です。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【参考情報】 ■クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067 ■社員紹介:世界を変えるのは、人の心を動かす力。成功するDXコンサルティングの鍵は「右脳と左脳」のバランスにあり https://career.forbesjapan.com/story/579 【メッセージ】 マーケティングコミュニケーション領域のお仕事では解決し得ない事業創造やサービスデザインの領域にチャレンジしたい方 職種やスキル・領域を問わず、専門性を結集して「クリエイティビティ」を発揮した、右脳と左脳の両面からのアプローチで社会に新しい価値を生み出す「社会価値創造型の事業/サービスづくり」にジョインしてみたい方 ご自身のスキルアップのみならず、チームでの新しい化学反応を体感したい方など、 ビジネス、クリエイティブ、データ、デジタルテクノロジーの知見をビジネス/社会に活かしたい方が着実にスキルアップできる環境です。ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
【TX1】データストラテジスト(CRM領域)
仕事内容 クライアントの問題抽出、課題整理、CRMアプローチ戦略の策定、MA・CDP等のソリューションの導入、施策のプランニング〜PDCAを一気通貫で実施し、クライアントと並走しながらビジネスの最大化を支援します。 【具体的業務内容】 ・期間:※PJによる ・金額規模:数百万〜数千万 ・PJ人数:2〜4名(※PJによる) ・一人当たりの担当案件数:2.3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ■大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ■大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 【魅力ややりがい】 SFMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる 新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる 施策コンサルタントとして独り立ちが出来る 活躍している人の特徴 ・専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 ・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 ・顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 ・テクノロジーへの関心・好奇心が強い ・大規模案件を経験したい ・Salesforce製品に対する深い理解、及び資格保有者 現場からのメッセージ ITバックグラウンドをお持ちで戦略コンサルタントへの転身にチャレンジしたい方、スタートアップのエンジニア等でビジネス面のスキルを身につけたい方、デジタルテクノロジーの知見をビジネス/社会に活かしたい方が着実にスキルアップできる環境です。ご応募お待ちしております! 経験・スキル 必須要件 ・マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 ・課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ・ソリューション提案にあたって関係各部門との調整スキル 歓迎要件 MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 各種ベンダーとのリレーション構築の経験 カスタマーサクセスのための提言スキル 想定されるキャリアパス 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です キャリアパスの具体事例 プランナー(本ポジション)→プロジェクトマネージャ→グループマネージャ 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が事業部の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】CRM/MA導入コンサルタント
仕事内容 MA/CRMソリューション領域におけるプランニング、導入支援-運用支援~定着化支援業務をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティング施策全体の設計・管理-顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング ・マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング-Salesforce(SalesforceMarketingCloud等)、Adobe、Google、TreasureData各種マーケティング製品など よろしければこちらもご一読ください。 ユーザーに愛されるコミュニケーション設計できていますか? MA活用とLTV向上のポイント 【電通デジタルコラム】 案件事例 ・期間:※PJによる ・金額規模:数百万〜数千万 ・PJ人数:2〜4名(※PJによる) ・一人当たりの担当案件数:2.3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ■大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ■大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 魅力ややりがい ・SFMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・施策コンサルタントとして独り立ちが出来る ・戦略策定にあたっては、ビジネス課題の整理やマーケット理解〜提言といった、いわゆるコンサルティング領域の業務にも携わる機会が非常に多く、広い視野を持って業務に関わることが出来る ・クライアントのパートナーとして、クライアントと同じ目線で並走できる。また1事業ではなく、幅広い業種・業界に関わることで視野を広げることが可能となる 描けるキャリア 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です キャリアパスの具体事例 プランナー(本ポジション)→プロジェクトマネージャ→グループマネージャ 経験・スキル 必須要件 ・デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 ・課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) ・MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャーの経験 ・統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 ・統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake ミッション Salesforce/Snowflakeを中心にCRM・MA・CDPの導入をメインで行っている。 案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援している 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【5/23(火)座談会/WEB】TX2部門向けイベント
開催概要 株式会社電通デジタルは「コンサルティング」「開発・実装」「運用・実行支援」の統合ソリューションを提供するデジタルマーケティング会社です。 2021年の国内電通グループ内各社の中でオーガニック成長率第1位、売上総利益第3位と今まさに成長中の会社です。 本採用イベントは、あらゆるタッチポイントのデータを収集・体系化し、施策実⾏を可能にする 全⽅位なテクノロジー・プラットフォーム導⼊と活⽤コンサルティングを実施するTX2のITコンサルタント職種でのイベントです。 当日は部門の紹介のほか、実際に働いているメンバーも登場し、業務内容やプロジェクト、働き方など赤裸々にお話します! ※WEB開催、応募意思不問となりますので少しでも興味を持っていただけた方につきましてはぜひご参加ください。 【開催日時】 2023年5月23日(月)19:00~20:00 登録締切 : 2023年5月18日(木)17:00 【開催方法】 オンラインにて実施(URLは直前になりましたら別途ご案内させていただきます。) ※当日は弊社社員との座談会を用意しております。 本イベントの対象職種 ITコンサルタント(Webサイト/EC/CMS) ITコンサル(CDP/DWH) データアナリティクスコンサルタント ※ご応募いただける場合は、当日座談会で聞きたい職種を応募時ご連携をお願いします。 └座談会では候補者様の現職の企業群によってブレイクアウトルームを振り分けさせていただきます。候補者様が不安・懸念に思っていることをよりリアルに解消いただくためです。 【当日のプログラム】 【第1部】会社説明&部門紹介(30分) 【第2部】現場社員との座談会(30分) 【スピーカー】 <部門紹介> ■渡辺 成幸(テクノロジートランスフォーメーション第2部門 部門長) 新卒時は印刷・Webマーケティング企業にてコールセンターのCRM/CTIシステム構築に携わる。その後、SIPS系ベンチャーにてECサイトをメインとしたシステム構築に従事。 電通デジタル参画後は、官公庁、製薬、金融、小売、不動産業界を初めとするさまざまな業種の EC、CRM、SFA、会員制サイトなど多くのWebシステム構築・DX支援業務を推進中。 <座談会> ■データアナリティクスコンサルタント └前職:運用型広告を中心としたデジタルマーケティング支援事業にてプロジェクト管理 ■ITコンサル(CDP/DWH) └前職:情報サービス業にてエンジニア、プロジェクト管理 ■ITコンサルタント(Webサイト/EC/CMS) └前職:システムインテグレーターにてシステムの開発、運用保守を担当 経験・スキル 【対象者】 ・WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する要件定義(仕様策定)、設計業務のご経験がある方 ・CDP、プライベートDMP、DWH・データマートなどの構築経験がある方 ・マーケティングソリューション(MA、Web、アプリ、CRM/SFAなど)の基礎知識、導入、実装経験、あるいは利用経験がある方 ・ウェブ解析ツール(Googleアナリティクス、Adobe Analyticsなど)の導入経験がある方 ※Googleアナリティクス/Adobe Analytics/Amplitude/Contentsquareなど) ・各種データを用いた顧客体験に関するデータ分析業務経験がある方 【こんな方にお勧め】 今SI/SESとして従事しているが、もっと上流工程にチャレンジしたい方 顧客と伴走し、本質的なソリューションを実現していきたい方 電通グループのアセットを活用してより大規模で最先端な案件にチャレンジしたい方 事業会社で顧客体験設計に関する業務を行っていて、支援会社側にキャリアチェンジしたい方 ワークライフバランスを整えて仕事だけでなくプライベートも充実させたい方 組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 続きを見る
-
<6月21日(水)19時開始>【NC/大阪】ITエンジニア・コンサルポジション採用説明会
開催概要 株式会社電通デジタルは「コンサルティング」「開発・実装」「運用・実行支援」の統合ソリューションを提供するデジタルマーケティング会社です。 2021年の国内電通グループ内各社の中でオーガニック成長率第1位、売上総利益第3位と今まさに成長中の会社です。 本採用イベントではエンジニアやITコンサルタントをご経験されている方向けにネクストコア(大阪)部門の事業部長より事業のご説明や案件、実際の働き方などをご紹介させていただきます。 WEB開催、応募意思不問となりますので少しでも興味を持っていただけた方につきましてはぜひご参加ください。 【開催日時】 ■2023年6月21日(水)19:00~20:00 ■登録締切 : 2023年6月20日(火)14:00 【開催方法】 オンラインにて実施(URLは直前になりましたら別途ご案内させていただきます。) ※参加時はカメラ・マイクOFF、質問はチャットにて承ります。 【当日のプログラム】 1. 電通デジタルのご紹介(10分) 2. NC部門のご紹介(30分) 事業部や業務内容のご紹介 3. 現場社員登壇(10分) 4. FAQ(10分) 経験・スキル 【必須要件】 何かしらのシステム開発における要件定義(仕様策定)、設計業務経験(目安2年程度) ※SE/SI経験者歓迎 【歓迎要件】 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、ECなど)に関する開発経験 CMS/MA等のマーケティングソリューション導入経験 配属先情報 ■所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 ■配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
全 30 件中 30 件 を表示しています