1. デジタルホールディングスグループ
  2. デジタルホールディングスグループ 採用情報
  3. デジタルホールディングスグループ の求人一覧
  4. 広報・PR、ブランディング担当

広報・PR、ブランディング担当

  • 正社員

デジタルホールディングスグループ の求人一覧

▼募集部門

デジタルホールディングス グループブランディング部

▼募集背景

オプトホールディングが2020年7月1日にデジタルホールディングスに社名変更し、新たに「新しい価値創造を通じて産業変革を起こし、社会課題を解決する。」をパーパスに掲げ、デジタルシフトを推進することで、⽇本のすべての企業の、⼈の、 挑戦のインフラになるべく事業ドメインの大きな変革を図っております。
IX(Industrial Transformation®)の実現に向け、デジタルシフト事業の拡大をしていくにあたり、会社や事業について広く世の中に認知していくために広報業務を一緒に担ってくれる攻めの広報担当者を募集します。

▼担当業務/役割

1)アウターナルブランディング
メディアプロモート
・グループPR戦略の立案・実行
・プレスリリース(Q&A含む)の作成・配信
・自社SNSの企画/運用
・各種メディア対応、原稿チェック
・グループ各社のPRチームへの、企業広報面でのサポート
・メディアとの良好な関係づくりオウンドメディアを通じた情報発信
・デジタルシフトタイムズ
・デジタルホールディングスWebサイト
(コンテンツ企画・制作・分析など)
・自社SNSの企画/運用イベント/カンファレンスの企画・進行
・デジタルシフトサミット
・ナスコンバレーサミット

2)その他付随業務
・発信におけるデータ集計や自社分析、打ち手の立案

※週2~3日の出社とオンライン勤務のハイブリットな形態での業務となります。

▼求めるスキル・マインド

  • 広報、PR、マーケティングいずれかのご経験3年以上

└特に、メディアプロモート(プレスリリース作成、PR戦略資料 or ファクトブック(メディアプロモート資料)作成)のご経験

  • コミュニケーションスキル(社内外への渉外能力)
  • 主体的に業務に取り組む推進力
  • グロースマインドセット
  • 理想を追求する姿勢

▼歓迎するスキル/マインド

  • 広告業界経験
  • IT業界経験
  • BtoB企業の広報・PR、ブランディング経験
  • フォトショップやイラストレーターの技術

▼選考プロセス

書類選考(ご自身で作成したプレスリリース・PR戦略企画書orファクトブックなどもご提出ください)
→適性検査
→1次面接(担当部門長)
→リファレンスチェック
→最終面接(人事役員または担当役員)

※面接回数は増減する場合がございます

※面接は原則、対面となります

職種 / 募集ポジション 広報・PR、ブランディング担当
雇用形態 正社員
給与
年収
520万円 〜 800万円
■経験・能力等考慮の上、決定致します
・月給総額:369,750円~612,850円
・固定残業代30h/月:73,950円~122,570円
※超過した時間外労働の残業手当は、規定に従い別途支給します
勤務地
※敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
勤務形態 / 勤務時間
■標準労働時間
9:30~18:00

■勤務形態
経験・能力等考慮の上、規定により以下いずれかに決定
・フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00)
・企画業務型裁量労働制(みなし労働時間 8時間30分)
会社情報
会社名 デジタルホールディングスグループ
代表者
代表取締役社長 金澤 大輔
設立
1994年3月4日
資本金
82億12百万円(2023年12月末現在)
従業員数
1,031名(2023年12月末現在)※連結
本社オフィス
〒102-0081
東京都千代田区四番町6 東急番町ビル
主要連結グループ会社
株式会社デジタルホールディングス
株式会社オプト
株式会社バンカブル
Bonds Investment Group 株式会社
OPT America, Inc.
休日・休暇
・完全週休2日制(土・日・祝日)
・年間休日:123日(2023年実績)
・年次有給休暇:入社時に10~15日付与(入社時期で変動あり)
・年末年始休暇、結婚休暇、特別休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護の為の休暇、Woman休暇
・永年勤続リフレッシュ休暇及び報奨金
・チャイルドケア休暇(男性育休支援のための休暇、最長20日間)
制度・福利厚生
・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
・資産形成制度
 社員持株会、確定拠出年金
・リモートワーク勤務可 ※全社員PC、会社携帯貸与
・ワークデザイン手当支給(在宅手当)
・副業可(二重雇用、競合同職種勤務はNG、事前届出制)
・定年無し
・那須ワーケーション施設 無料提供
・グループ経営陣などの推薦図書貸出
・各種クラブ活動補助制度
・その他福利厚生
ベビーシッター割引券、チャット健康相談サービスCarely、ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)、インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料 等
会社として力を入れている取組み
グループのVALUEの1つである「一人一人が社長(社員の幸せ=自立)」を実現するために、社員自らが働き方/生き方を良くすることができる仕組み・環境の整備を進めています。

【働く場所】
・リモートワーク
 - 在宅手当あり
・オフィス
 - フリーアドレス制で、アーロンチェア、1人作業用のもくもくブース、テレカンBOXなどを配置
・その他:那須ワーケーション施設の無料提供

【働く時間】
・コアタイムなしのフルフレックスタイム制、もしくは裁量労働制を採用

【育児サポート】
・男性育休取得実績多数、男性育児支援制度「チャイルドケア休暇」 https://digital-holdings.co.jp/news/20220330/1584
・女性社員の育休復帰後の働き方として時短勤務、フルフレックス勤務どちらも可(女性育休復帰率100%)
・ベビーシッター割引券、夜間/オンラインなどの時間外救急サービスの利用可

【副業推進】
・事前届出制で月1の活動報告で副業が可能であり、自由度が高いのが特徴