全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【SRE/クラウドエンジニアを目指したい方】★クラウド特化の大規模案件多数★AWS/Google Cloudパートナー/フルフレックス・リモートワークなど福利厚生充実
「自立」した個人へと成長する機会を提供します 私たちデジタルホールディングスグループでは、1994年の創業以降大切にし続けている5つのバリューがあります。 新しい価値創造 チャレンジ(変革し続ける) 楽天主義(プラス思考) 先義後利 一人一人が社長(社員の幸せ=自立) この中でも、「一人一人が社長」という考え方を特に大切にしており、自己投資をして職業的、経済的、精神的に自立をすることが幸せに繋がると考えています。 一緒に働く方々には、自発的、能動的に行動し続け、自分自身のキャリアをご自身で設計していただきたいです。 そのために会社としては、成長できる環境作りをし、挑戦する人たちを支援するための機会を用意していきます。 仕事内容 様々な業界の大手クライアントから直接ご依頼をいただいている、DX推進のためのシステム開発をお願いいたします。 AWS、Azureなどを利用したシステムの提案・設計・構築・運用 顧客のシステムの性能改善・運用改善提案と交渉、実装 社内開発環境の構築 ■具体的な業務 設計/システム構築 テスト仕様書作成/実施 リリース対応 クライアントとのミーティング参加 <1日の作業イメージ> 始業 自分のタスクを確認して業務予定報告 新システム構築設計、既存システムの挙動確認 お昼 新システムのインフラ設計書についてレビューを受ける レビュー後の指摘事項の修正 進捗と翌日以降の自身のタスクを確認 夕会で進捗を共有し、翌日に備える 退勤 案件/開発環境 ■ 日本有数の規模を誇る損害保険会社のチャットシステム開発 [バックエンド] Ruby, Ruby on Rails [フロントエンド] JavaScript, Vue.js [その他] MySQL, AWS, Docker ■ 業界認知度・利用意向No.1のECサイトの追加開発 [バックエンド] PHP, Laravel [フロントエンド] JavaScript [その他] MySQL, AWS, Docker その他に… スマートフォン向け保険契約システム マイカー通勤申請システム 保険給付金請求システム ディーラー向けチャットシステム 宅配販売申し込みシステム 団体での保険加入申し込みシステム など、新規案件も今後多く獲得予定となっています。 当社の特徴 社内の雰囲気・社風 月に一度、役員や部長を含む全エンジニアが交代で技術発表会を実施しております。最新技術などを自ら学ぶ意欲のあるメンバーが多く、スキルアップしやすい環境にあります。また、何でも話せるタイプの上司ばかりのため、希望を出すのも発言をするのにも遠慮のいらない雰囲気です。 仕事の魅力 様々な案件がある為、自身の強みを生かした活躍が可能、また少数メンバーの為、意見の合意形成がしやすく意見反映が行いやすいです。 開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと無理と伝え易い環境で作業自動化による運用の負荷軽減に注力しております。 お客様との直接をやり取りを行い、納得する仕事を推進することができ、成果の喜びをお客様と共有することができます。 エンジニア専用の評価制度 エンジニアのための評価指標が設定されており、エンジニアである上長が評価をします。 そのため、エンジニアとして求められる技術力等が正当に評価されます。 また、職務難易度や責任の度合いに応じて報酬が決定する「役割・職務給」を導入しているため、一人一人の能力に見合った処遇が決定します。 残業時間やストレス状態は毎月チェック 残業時間や心身の変化は毎月チェックしており、悪化傾向がある場合は本人と面談をした上で改善できるように業務や現場の調整を行っています。 案件の繁忙期には、落ち着いている案件のメンバーにヘルプをお願いすることもあり、稼働が高くならないように配慮しています。 スキルアップ 月1回の技術発表会 毎月開催している部会にて技術発表会を実施しています。 発表は毎月2名が順番に担当しており、20年以上エンジニアとして活躍してきたCTOや開発部部長も参加しています。 業務で触れている技術や独学で学んだ内容をアウトプットすることで、より理解を深めることができるとともに、他のメンバーの知見も広げることができます。 充実した制度 技術本購入費補助やスキルアップのための補助があります。 【スキルアップ支援制度】 自立人材による組織・個人価値向上を目的とし、上限を30万円とした資格取得やセミナー参加等のスキルアップ支援を3ヶ月に1回行っています。 【チャレンジ休暇】 本人のキャリア形成または現在の業務へ生かすため、能力開発を目的として取得可能な有給の特別休暇になります。セミナーが平日に開催される場合でも、有給休暇を使わずに参加できます。 募集要項 必須スキル LinuxもしくはWindows Serverの構築及び運用経験 オンプレミスもしくはクラウド上でのインフラ設計経験 以下、技術環境を利用した業務経験 【技術環境】 クラウド:AWS(AWS関連機能全般) OS:Linux(RHEL/CentOS/Ubuntu/AmazonLinuxなど), Windows DB:MySQL コンテナ:Docker, Fargate 構成管理:AWS CDK, CloudFormation CICD: CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy Webサーバー:Nginx バージョン管理:Git 歓迎スキル シェルスクリプト、スクリプト言語(Perl、Python、PHP、Ruby、Go、Powershell等)でのプログラミング経験 サーバーレスの実務経験 Microsoft Active DirectoryやLDAPなどのディレクトリサービスの運用経験 Kubernetesなどコンテナ技術の運用経験 MySQL、PostgreSQL、Oracle Databaseの設計及びチューニング経験 障害対応・パフォーマンスチューニング経験 オンプレミスからクラウドへのインフラマイグレーション経験 リーダー/サブリーダーの経験(人数不問) プロジェクト管理(PM)経験 Chef/Ansibleなどプロビジョニングツールの運用経験 ネットワークの知識(OSIレイヤ3以上) お客様へ納品可能なレベルのドキュメント作成能力 メールのやりとりが可能な英語力 求める人物像 顧客折衝やメンバー育成に興味がある方 相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 能動的に情報を収集して、業務に活かしていける方 経験したことのない業務にも挑戦していきたい方 募集背景 3年以上継続してお取引のある企業様だけでなく、現在は様々な企業様に提案をしながら新規でご契約いただくことも増えてきました。 今後、さらに事業を拡大するために、新規・既存のシステム構築を行うためのエンジニアを募集しております。 今後SRE、クラウドエンジニアへキャリアアップしていきたい方にも挑戦できる環境があります! 当社への入社理由 モダンな技術を使ったWeb開発ができる 上流工程も任せてもらえる エンジニアと顧客との関わり方について質問したところ、丁寧な回答で内容もエンジニアに寄り添う形だった 個人に裁量を持たせつつも、チームとして必ず行動している 部会での技術共有など停滞しないような試みがある 若い会社であるため、これから成長していく会社の一員になりたいと思った 面接時に担当いただいた方の雰囲気がよく、一緒に働いていく上で安心した 続きを見る
-
【CX】PdM|プロダクトマネージャー
▼募集背景 現在当社グループは、第3創業期として「インターネット広告事業」から、デジタルを活用した新規事業の開発、顧客企業のDXを全面的に支援・推進する「デジタルシフト事業」へと事業構造の改革を進めています。クライアントの課題解決パートナーとして、データドリブンマーケティングでクライアントの持続的な事業成長の実現に向けて共に伴走する仲間を募集しています。 2014年からLINE CRM市場を牽引してきたLINE公式アカウント運用ツール「TSUNAGARU(ツナガル)」は、市場環境の変化に合わせて、2022年6月にSaaS版をリリースしております。今回、更なる進化に向けて私たちと一緒に大きなチャレンジに挑戦いただける方を募集しております。 ※TSUNAGARUとは LINE公式アカウントの運用を効率化し、売上拡大とマーケティングDXを推進するSaaSツールです。 「誰もが、かんたんに効果的なLINE運用を。」をプロダクトビジョンに掲げ、効果的なLINE運用を広めることで日本のデジタルシフトに貢献します。 https://www.tsunagaru.app/ ▼仕事内容 TSUNAGARUのプロダクトマネージャーとして、プロダクトの新機能開発などを通じて、CX(顧客体験)向上の追求をご担当いただきます。 <業務内容イメージ> ・プロダクトロードマップの策定および新機能/機能改善開発における企画・要件定義 ・エンジニア、デザイナー、マーケター、セールス、顧客、パートナーなど関係各所との連携・協業 ▼必要なスキル・経験 PdM(プロダクトマネージャー)としての実務経験 1年以上 システム開発の知見 プロジェクトマネジメントスキル ▼必要なマインド・スタンス チームコミュニケーション、リーダーシップ Webアプリやモバイルアプリに対する強い関心 ▼歓迎するスキル・マインド WEBエンジニア経験 LINE APIを利用した開発経験 ▼選考プロセス 応募 ▽ 書類選考 ▽ 適性検査 一次面接(部長) ▽ 二次面接(本部長) ▽ リファレンスチェック 最終面接(代表取締役) (備考) ・適性検査は行動特性診断(言語/非言語のテストなし)実施目安は20分前後です。 ・適性検査やリファレンスチェックのみの合否判定はなく面接を踏まえての判断となります。 ・面談、面接時の服装は私服(カジュアルな服装)で全く問題ございません。 ・状況によって選考フローや面接官が変更になる場合がございます。 続きを見る
-
【CDP|BI】マーケティングデータシステムコンサルタント
▼募集背景 現在当社グループは、第3創業期として「インターネット広告事業」から、デジタルを活用した新規事業の開発、顧客企業のDXを全面的に支援・推進する「デジタルシフト事業」へと事業構造の改革を進めています。ビジネス × システム × データ活用をテーマに、顧客課題の解決に向けたマーケティング戦略を描き、実現に向けたデータ・テクノロジーの活用を通じて、クライアントの事業成長をともに推進してくれる仲間を募集しています。 ▼仕事内容 マーケティングデータ活用を推進するマーケティングデータシステムコンサルタントをご担当いただきます。マーケティングやデータを活用し企業の問題解決をリードしていただく役割を担っていただきます。システムやデータ環境を整備するだけでなく、その先にあるCX・EXの観点に立ってあるべき姿を描き、実現に向けてプロジェクトを推進していただきます。 <業務内容イメージ> ・CDP/DMP/BI導入のプロジェクトマネジメント ・データ・テクノロジー活用によるCX・EX改善の企画提案 ・クライアント企業の事業部、システム部との折衝 ・クライアント課題発見・定義 ・システム・データ環境調査 ・システム開発の要件定義・設計 ・DB設計、構築ディレクション ・BIインテグレーション、デザイン、保守 ▼必要なスキル・経験 マーケティングデータ活用における、クライアント折衝経験 クライアント企業の事業部・システム部との折衝経験 クライアントの課題発見、整理、ご提案経験 データ分析基盤(CDP・BI)導入・構築におけるプロジェクトマネジメント経験 顧客や関係者との調整 システム開発の要件定義及び設計 マーケティングテクノロジーに関する俯瞰的知識 ▼歓迎するスキル・経験 データ分析基盤導入における、システム・データ環境調査経験 データ・テクノロジー活用におけるCX・EX改善の企画提案経験 データ分析をベースにした既存の事業/業務プロセスの革新と運用のご経験 マーケティング業務経験3年以上、もしくはマーケティングに対する興味 大規模システム開発プロジェクト経験 ▼歓迎するマインド 様々なプロジェクトにハンズオンで向き合い結果にこだわる姿勢・経験 事業やビジネスモデルを構造的に捉える力 ▼選考プロセス 応募 ▽ 書類選考 ▽ 適性検査 一次面接(部長) ▽ 二次面接(本部長) ▽ リファレンスチェック 最終面接(代表取締役) (備考) ・適性検査は行動特性診断(言語/非言語のテストなし)実施目安は20分前後です。 ・適性検査やリファレンスチェックのみの合否判定はなく面接を踏まえての判断となります。 ・面談、面接時の服装は私服(カジュアルな服装)で全く問題ございません。 ・面接実施後は1~3日を目安に回答いたします。応募~内定の目安は3週間程度です。 ・状況によって選考フローや面接官が変更になる場合がございます。 続きを見る
-
【課題解決プロフェッショナル】マーケティングコンサルタント|CRMコンサルタント
▼募集背景 現在当社グループは、第3創業期として「インターネット広告事業」から、デジタルを活用した新規事業の開発、顧客企業のDXを全面的に支援・推進する「デジタルシフト事業」へと事業構造の改革を進めています。クライアントの課題解決パートナーとして、データドリブンマーケティングでクライアントの持続的な事業成長の実現に向けて共に伴走する仲間を募集しています。 ▼仕事内容 マーケティングコンサルタントとしてデジタルを基軸に顧客体験の向上を追求したクライアントの課題解決をご担当いただきます。本ポジションは上流のマーケティング戦略構築とCRM領域に強みを持つ方を対象としています。 <業務内容イメージ> クライアントの事業理解に基づいた課題設定からデジタルソリューションの提供 CX改善の企画および提案 CRM施策の企画提案(メール、アプリなどを活用したCRMシナリオ作成、ツール運用) MAツールを活用した運用支援 ▼求めるスキル・マインド マーケティング戦略構築の経験 CRM領域の経験(メール、App、LINE等の戦略立案・シナリオ施策設計) デジタルマーケティング領域における顧客対応、プロジェクトマネジメントの経験 顧客の事業成長に全力で向き合い共に潜在課題も特定する積極的な姿勢 プロフェッショナルとしてプロセス、結果にこだわるだけでなく育成にもコミットする姿勢 ▼歓迎するスキル・マインド 事業会社、マーケコンサルでのCRM活用目的のコミュニケーション設計経験 事業会社でマーケティング、宣伝販促、CRM、エンジニアリング等の業務経験 MAの導入、運用経験 ▼選考プロセス 応募 ▽ 書類選考 ▽ 適性検査 一次面接(部長) ▽ 二次面接(本部長) ▽ リファレンスチェック 最終面接(代表取締役) (備考) ・適性検査は行動特性診断(言語/非言語のテストなし)実施目安は20分前後です。 ・適性検査やリファレンスチェックのみの合否判定はなく面接を踏まえての判断となります。 ・面談、面接時の服装は私服(カジュアルな服装)で全く問題ございません。 ・面接実施後は1~3日を目安に回答いたします。応募~内定の目安は3週間程度です。 ・状況によって選考フローや面接官が変更になる場合がございます。 続きを見る
-
【モダンな技術を用いた大手企業のWebアプリ開発】上流~下流工程に携われる/チーム開発とレビュー文化で着実にスキルアップ/フルフレックス・リモートワーク
「自立」した個人へと成長する機会を提供します 私たちデジタルホールディングスグループでは、1994年の創業以降大切にし続けている5つのバリューがあります。 新しい価値創造 チャレンジ(変革し続ける) 楽天主義(プラス思考) 先義後利 一人一人が社長(社員の幸せ=自立) この中でも、「一人一人が社長」という考え方を特に大切にしており、自己投資をして職業的、経済的、精神的に自立をすることが幸せに繋がると考えています。 一緒に働く方々には、自発的、能動的に行動し続け、自分自身のキャリアをご自身で設計していただきたいです。 そのために会社としては、成長できる環境作りをし、挑戦する人たちを支援するための機会を用意していきます。 仕事内容 様々な業界の大手クライアントから直接ご依頼をいただいている、DX推進のためのシステム開発をお願いいたします。 どの案件を担当するかは、ご希望や適性を考慮して決定していきます。 ご入社後は下記のような流れで少しずつ業務をお任せしていきます。 環境構築 テスト実施や仕様書作成等を通してシステムを理解 小規模な機能の要件定義書作成や設計・実装 その後は少しずつ中規模な機能をお願いしていき、具体的に下記のような業務をチームでご担当いただきます。 要件定義書の作成 設計/実装 テスト仕様書作成/実施 リリース対応 仕様書等の資料作成 不具合調査/修正 クライアントとのミーティング参加 <1日の作業イメージ> 始業 自分のタスクを確認して業務予定報告 機能Aを実装 お昼 事前にレビュー依頼を出していた機能Bの設計レビューを受ける レビュー後の修正を行う 進捗と翌日以降の自身のタスクを確認 夕会で進捗を共有し、翌日に備える 退勤 案件/開発環境 ■ 日本有数の規模を誇る損害保険会社のチャットシステム開発 [バックエンド] Ruby, Ruby on Rails [フロントエンド] JavaScript, Vue.js [その他] MySQL, AWS, Docker ■ 業界認知度・利用意向No.1のECサイトの追加開発 [バックエンド] PHP, Laravel [フロントエンド] JavaScript [その他] MySQL, AWS, Docker その他に… スマートフォン向け保険契約システム マイカー通勤申請システム 保険給付金請求システム ディーラー向けチャットシステム 宅配販売申し込みシステム 団体での保険加入申し込みシステム など、新規案件も今後多く獲得予定となっています。 当社の特徴 チーム開発 & 成果物はすべてレビュー実施 2~5名程度のチームで開発を進めています。 現在はリモートワークが中心となっており、チャットでやり取りをしたり、Web通話で画面を共有しながら分からないことも気軽に質問できる環境です。 また、コードや資料は必ずチーム内でレビューを実施しており、先輩エンジニアのアドバイスをもらいながら成長することができるとともに、一人に責任が集中することはありません。 上流~下流工程に携わることが可能 システム要件定義から設計・実装、テスト、リリースまで一貫して開発を行っており、すべての工程に携わる機会があります。 全工程をお一人で担当するのではなく、設計・実装と自動テスト作成をご担当いただいた場合、要件定義とテスト仕様書作成・実施は別のメンバーが担当するなど、そのときによって役割が異なります。 経験のない工程でも、規模の小さい機能追加などから少しずつお任せし、慣れてきたら中規模なものに挑戦していきます。 エンジニア専用の評価制度 エンジニアのための評価指標が設定されており、エンジニアである上長が評価をします。そのため、エンジニアとして求められる技術力等が正当に評価されます。 また、職務難易度や責任の度合いに応じて報酬が決定する「役割・職務給」を導入しているため、一人一人の能力に見合った処遇が決定します。 残業時間やストレス状態は毎月チェック 残業時間や心身の変化は毎月チェックしており、悪化傾向がある場合は本人と面談をした上で改善できるように業務や現場の調整を行っています。 案件の繁忙期には、落ち着いている案件のメンバーにヘルプをお願いすることもあり、稼働が高くならないように配慮しています。 スキルアップ 案件ごとに異なる開発環境 言語やフレームワーク、開発手法等はクライアントや案件ごとに異なります。 システムに合わせて技術を選定する場合や、クライアントから指定のあった技術を使用する場合もあります。 そのため、案件を移動することで様々な技術に触れることが可能です。3,4年と長くお取引のあるクライアントもいるため、一つの技術を追求することも可能です。 月1回の技術発表会 毎月開催している部会にて技術発表会を実施しています。 発表は毎月2名が順番に担当しており、20年以上エンジニアとして活躍してきたCTOや開発部部長も参加しています。 業務で触れている技術や独学で学んだ内容をアウトプットすることで、より理解を深めることができるとともに、他のメンバーの知見も広げることができます。 充実した制度 技術本購入費補助やスキルアップのための補助があります。 【スキルアップ支援制度】 自立人材による組織・個人価値向上を目的とし、上限を30万円とした資格取得やセミナー参加等のスキルアップ支援を3ヶ月に1回行っています。 【チャレンジ休暇】 本人のキャリア形成または現在の業務へ生かすため、能力開発を目的として取得可能な有給の特別休暇になります。セミナーが平日に開催される場合でも、有給休暇を使わずに参加できます。 募集要項 必須スキル 実務での開発経験2年以上 以下の開発言語を用いたプログラミング経験(独学含む) Ruby, PHP, Java, Python, JavaScript, C#, C++, Go, Kotlin 歓迎スキル フレームワークの利用経験 開発環境の構築経験 Gitの知見と利用経験 求める人物像 プログラミングが好きな方 技術に対する好奇心が旺盛で、積極的に情報収集をしている方 分からないことも能動的に調べることができる方 相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 募集背景 3年以上継続してお取引のある企業様だけでなく、現在は様々な企業様に提案をしながら新規でご契約いただくことも増えてきました。 今後、さらに事業を拡大するために、新規・既存の案件にて開発をお願いできるエンジニアを募集しております。 マネージャーとプロフェッショナルのどちらを目指すか、まだ将来のキャリアを検討中の方も大歓迎です。ご入社後に相談しながら一緒に決めていきましょう! 当社への入社理由 モダンな技術を使ったWeb開発ができる 上流工程も任せてもらえる エンジニアと顧客との関わり方について質問したところ、丁寧な回答で内容もエンジニアに寄り添う形だった 個人に裁量を持たせつつも、チームとして必ず行動している 部会での技術共有など停滞しないような試みがある 若い会社であるため、これから成長していく会社の一員になりたいと思った 面接時に担当いただいた方の雰囲気がよく、一緒に働いていく上で安心した 続きを見る
-
【大手企業のWebアプリ開発リーダー】エンジニア目線でシステムをマネジメント/新規案件増加中/フルフレックス・リモートワークなど福利厚生充実
「自立」した個人へと成長する機会を提供します 私たちデジタルホールディングスグループでは、1994年の創業以降大切にし続けている5つのバリューがあります。 新しい価値創造 チャレンジ(変革し続ける) 楽天主義(プラス思考) 先義後利 一人一人が社長(社員の幸せ=自立) この中でも、「一人一人が社長」という考え方を特に大切にしており、自己投資をして職業的、経済的、精神的に自立をすることが幸せに繋がると考えています。 一緒に働く方々には、自発的、能動的に行動し続け、自分自身のキャリアをご自身で設計していただきたいです。 そのために会社としては、成長できる環境作りをし、挑戦する人たちを支援するための機会を用意していきます。 仕事内容 様々な業界の大手クライアントから直接ご依頼をいただいている、DX推進のためのシステム開発をお願いいたします。 どの案件を担当するかは、ご希望や適性を考慮して決定していきます。 ご入社後は、初めは先輩リーダーのと一緒に下記のような業務をお任せし、システムや今後の方針を理解していただきます。 小規模な機能の要件定義書や設計 チームメンバーの作成した資料やコードのレビュー クライアントとのミーティングに参加 1~2ヶ月かけてサポートなしで1つのプロジェクトをご担当いただき、将来的には複数の案件で下記のような業務をご担当いただきます。 実現可能性の判断(実現性が低い場合等の代替案提案) 顧客情シス部門担当者との折衝 開発原価工数見積もり エンジニアチームの作業管理(作業割り当て、スケジュール管理) システム要件定義~設計~実装~リリース 成果物レビュー、納品 システム障害対応(障害検知/原因調査/対応方針検討) <1日の作業イメージ> 始業 チームメンバーのタスクを確認 クライアントとのミーテングに参加 チームメンバーのコードレビュー お昼 ビジネスPMと方針相談 チームメンバーの設計レビュー 夕会でチームメンバーの進捗とタスクを確認して調整 退勤 案件/開発環境 ■ 日本有数の規模を誇る損害保険会社のチャットシステム開発 [バックエンド] Ruby, Ruby on Rails [フロントエンド] JavaScript, Vue.js [その他] MySQL, AWS, Docker ■ 業界認知度・利用意向No.1のECサイトの追加開発 [バックエンド] PHP, Laravel [フロントエンド] JavaScript [その他] MySQL, AWS, Docker その他に… スマートフォン向け保険契約システム マイカー通勤申請システム 保険給付金請求システム ディーラー向けチャットシステム 宅配販売申し込みシステム 団体での保険加入申し込みシステム など、新規案件も今後多く獲得予定となっています。 当社の特徴 ビジネスPMと開発PMの分業 リーダーとして開発PMのような業務をご担当いただくことになりますが、一般的なPMとは異なり、弊社では別部署にてビジネスPMというポジションもあります。 クライアントとの契約周りのやり取りやサービス要件定義、交渉等はビジネスPMが担当するため、クライアントとの会話は技術的な内容となり、開発に集中できる環境です。 レビュー文化で品質を担保 2~5名程度のチームで開発を行いながら、コードや資料の成果物は必ずレビューを実施しています。 クライアントへ品質の高いサービスを納品できるよう、リーダーもレビューをするための高い技術力が必要となり、また、レビューポイントをメンバーにも伝えていけるような方を求めています。 エンジニア専用の評価制度 エンジニアのための評価指標が設定されており、エンジニアである上長が評価をします。 そのため、エンジニアとして求められる技術力等が正当に評価されます。 また、職務難易度や責任の度合いに応じて報酬が決定する「役割・職務給」を導入しているため、一人一人の能力に見合った処遇が決定します。 残業時間やストレス状態は毎月チェック 残業時間や心身の変化は毎月チェックしており、悪化傾向がある場合は本人と面談をした上で改善できるように業務や現場の調整を行っています。 案件の繁忙期には、落ち着いている案件のメンバーにヘルプをお願いすることもあり、稼働が高くならないように配慮しています。 スキルアップ 案件ごとに異なる開発環境 言語やフレームワーク、開発手法等はクライアントや案件ごとに異なります。 システムに合わせて技術を選定する場合や、クライアントから指定のあった技術を使用する場合もあります。 そのため、案件を移動することで様々な技術に触れることが可能です。3,4年と長くお取引のあるクライアントもいるため、一つの技術を追求することも可能です。 月1回の技術発表会 毎月開催している部会にて技術発表会を実施しています。 発表は毎月2名が順番に担当しており、20年以上エンジニアとして活躍してきたCTOや開発部部長も参加しています。 業務で触れている技術や独学で学んだ内容をアウトプットすることで、より理解を深めることができるとともに、他のメンバーの知見も広げることができます。 充実した制度 技術本購入費補助やスキルアップのための補助があります。 【スキルアップ支援制度】 自立人材による組織・個人価値向上を目的とし、上限を30万円とした資格取得やセミナー参加等のスキルアップ支援を3ヶ月に1回行っています。 【チャレンジ休暇】 本人のキャリア形成または現在の業務へ生かすため、能力開発を目的として取得可能な有給の特別休暇になります。セミナーが平日に開催される場合でも、有給休暇を使わずに参加できます。 募集要項 必須スキル 実務での開発経験5年以上 以下の開発言語を用いたプログラミング経験(独学含む) Ruby, PHP, Java, Python, JavaScript, C#, C++, Go, Kotlin リーダー経験2年以上 歓迎スキル 実務でのフレームワーク利用経験 お客様との打ち合わせ経験 要件定義や工数見積もり経験 プロジェクトやメンバー管理経験 求める人物像 能動的に情報を収集して、業務に活かしていける方 相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 募集背景 3年以上継続してお取引のある企業様だけでなく、現在は様々な企業様に提案をしながら新規でご契約いただくことも増えてきました。 今後、さらに事業を拡大するために、新規・既存の案件を開発するエンジニアやプロジェクトを取りまとめ、育成していただけるリーダーを募集しております。 当社への入社理由 モダンな技術を使ったWeb開発ができる 上流工程も任せてもらえる エンジニアと顧客との関わり方について質問したところ、丁寧な回答で内容もエンジニアに寄り添う形だった 個人に裁量を持たせつつも、チームとして必ず行動している 部会での技術共有など停滞しないような試みがある 若い会社であるため、これから成長していく会社の一員になりたいと思った 面接時に担当いただいた方の雰囲気がよく、一緒に働いていく上で安心した 続きを見る
-
【開発リーダーに挑戦したい方大歓迎】大手企業の開発案件をエンジニア目線でマネジメント/フルフレックス・リモートワークなど福利厚生充実
「自立」した個人へと成長する機会を提供します 私たちデジタルホールディングスグループでは、1994年の創業以降大切にし続けている5つのバリューがあります。 新しい価値創造 チャレンジ(変革し続ける) 楽天主義(プラス思考) 先義後利 一人一人が社長(社員の幸せ=自立) この中でも、「一人一人が社長」という考え方を特に大切にしており、自己投資をして職業的、経済的、精神的に自立をすることが幸せに繋がると考えています。 一緒に働く方々には、自発的、能動的に行動し続け、自分自身のキャリアをご自身で設計していただきたいです。 そのために会社としては、成長できる環境作りをし、挑戦する人たちを支援するための機会を用意していきます。 仕事内容 様々な業界の大手クライアントから直接ご依頼をいただいている、DX推進のためのシステム開発をお願いいたします。 どの案件を担当するかは、ご希望や適性を考慮して決定していき、将来的にはリーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。 ご入社からリーダー業務をご担当いただくまでの流れは、下記のようなイメージです。 まずは小規模な機能の要件定義書作成や設計/実装、テストを通してシステムを理解 経験の浅いメンバーの設計/コードレビュー 先輩リーダーのサポートを受けながらクライアントからの要望をシステム要件確認・調整 将来的にはサポートなしで、下記のようなリーダー業務をご担当いただきます。 システム要件定義~設計~実装~リリース 不具合調査/修正 チームメンバーの設計やコードレビュー クライアントとのミーティング参加 システム障害対応(障害検知/原因調査) <1日の作業イメージ> 始業 自分のタスクを確認して業務予定報告 機能Aを実装 クライアントとのミーテングに参加 お昼 メンバーが実装した機能Bのレビュー 前日に作成した機能Bの設計書のレビューを受ける 夕会で進捗の共有とメンバーのタスクを確認 退勤 案件/開発環境 ■ 日本有数の規模を誇る損害保険会社のチャットシステム開発 [バックエンド] Ruby, Ruby on Rails [フロントエンド] JavaScript, Vue.js [その他] MySQL, AWS, Docker ■ 業界認知度・利用意向No.1のECサイトの追加開発 [バックエンド] PHP, Laravel [フロントエンド] JavaScript [その他] MySQL, AWS, Docker その他に… スマートフォン向け保険契約システム マイカー通勤申請システム 保険給付金請求システム ディーラー向けチャットシステム 宅配販売申し込みシステム 団体での保険加入申し込みシステム など、新規案件も今後多く獲得予定となっています。 当社の特徴 ビジネスPMと開発PMの分業 リーダーとして開発PMのような業務をご担当いただくことになりますが、一般的なPMとは異なり、弊社では別部署にてビジネスPMというポジションもあります。 クライアントとの契約周りのやり取りやサービス要件定義、交渉等はビジネスPMが担当するため、クライアントとの会話は技術的な内容となり、開発に集中できる環境です。 レビュー文化で品質を担保 2~5名程度のチームで開発を行いながら、コードや資料の成果物は必ずレビューを実施しています。 クライアントへ品質の高いサービスを納品できるよう、リーダーもレビューをするための高い技術力が必要となり、また、レビューポイントをメンバーにも伝えていけるような方を求めています。 エンジニア専用の評価制度 エンジニアのための評価指標が設定されており、エンジニアである上長が評価をします。 そのため、エンジニアとして求められる技術力等が正当に評価されます。 また、職務難易度や責任の度合いに応じて報酬が決定する「役割・職務給」を導入しているため、一人一人の能力に見合った処遇が決定します。 残業時間やストレス状態は毎月チェック 残業時間や心身の変化は毎月チェックしており、悪化傾向がある場合は本人と面談をした上で改善できるように業務や現場の調整を行っています。 案件の繁忙期には、落ち着いている案件のメンバーにヘルプをお願いすることもあり、稼働が高くならないように配慮しています。 スキルアップ 案件ごとに異なる開発環境 言語やフレームワーク、開発手法等はクライアントや案件ごとに異なります。 システムに合わせて技術を選定する場合や、クライアントから指定のあった技術を使用する場合もあります。 そのため、案件を移動することで様々な技術に触れることが可能です。3,4年と長くお取引のあるクライアントもいるため、一つの技術を追求することも可能です。 月1回の技術発表会 毎月開催している部会にて技術発表会を実施しています。 発表は毎月2名が順番に担当しており、20年以上エンジニアとして活躍してきたCTOや開発部部長も参加しています。 業務で触れている技術や独学で学んだ内容をアウトプットすることで、より理解を深めることができるとともに、他のメンバーの知見も広げることができます。 充実した制度 技術本購入費補助やスキルアップのための補助があります。 【スキルアップ支援制度】 自立人材による組織・個人価値向上を目的とし、上限を30万円とした資格取得やセミナー参加等のスキルアップ支援を3ヶ月に1回行っています。 【チャレンジ休暇】 本人のキャリア形成または現在の業務へ生かすため、能力開発を目的として取得可能な有給の特別休暇になります。セミナーが平日に開催される場合でも、有給休暇を使わずに参加できます。 募集要項 必須スキル 実務での開発経験3年以上 以下の開発言語を用いたプログラミング経験(独学含む) Ruby, PHP, Java, Python, JavaScript, C#, C++, Go, Kotlin 歓迎スキル 実務でのフレームワーク利用経験 レビュー経験 チームでの開発経験 求める人物像 顧客折衝やメンバー育成に興味がある方 相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 能動的に情報を収集して、業務に活かしていける方 経験したことのない業務にも挑戦していきたい方 募集背景 3年以上継続してお取引のある企業様だけでなく、現在は様々な企業様に提案をしながら新規でご契約いただくことも増えてきました。 今後、さらに事業を拡大するために、新規・既存の案件を開発するエンジニアやプロジェクトをまとめるリーダーを募集しております。 今までにリーダーのご経験がなく、今後リーダーへキャリアアップしていきたい方にも挑戦できる環境があります! 当社への入社理由 モダンな技術を使ったWeb開発ができる 上流工程も任せてもらえる エンジニアと顧客との関わり方について質問したところ、丁寧な回答で内容もエンジニアに寄り添う形だった 個人に裁量を持たせつつも、チームとして必ず行動している 部会での技術共有など停滞しないような試みがある 若い会社であるため、これから成長していく会社の一員になりたいと思った 面接時に担当いただいた方の雰囲気がよく、一緒に働いていく上で安心した 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています