ダスキンについて詳しくはこちらをご覧ください
プロフィール
井脇 一美さん
フードグループ 管理部 人事・総務室 室長
2002年入社
これまでのキャリア
ダスキンとの縁は、ミスタードーナツのショップでのアルバイトからスタート。2002年にはフルタイムのパートナー、2010年に正社員とステップアップしました。その期間も今も、業務内容は変わりますが、ずっとミスタードーナツ事業に携わっています。
広報や広告販促、エリアマネージャーなどを経験した後、2024年4月から現部署の室長になりました。この部署はフードグループ全体の人事と総務の業務を行い、私は主に人事業務を担当しています。
全く経験がない状態での着任だったので、人事制度の理解、就業規則の把握、過去資料の閲覧・・・などなど、「早く覚えないと!」と必死でした。そのことで、今まで知らなかった会社のことを知るよい機会にもなりました。
仕事の楽しさ・やりがい
入社当初からずっと憧れたのが「エリアマネジャー」。
当時は女性のエリアマネジャーが少ない時期でしたが、2015年に念願かなってエリアマネジャーに!担当地域における改善や取り組みを提示する仕事は責任も大きく大変でしたが、とにかく突き進みました。
担当地域で、インセンティブ入賞などの結果が出た時は心の中でガッツポーズ!ベテラン店主や加盟店担当者・オーナーとのやり取りでは難しい部分もありましたが、対話の大切さを実感する良い経験にもなり、達成感とやりがいは非常に大きかったです。
畑は違いますが、当時の経験が今の室長業務にも生かされていると感じています。室長は実務をこなすだけではなく、室員をまとめ、導きつつ仕事をする必要があります。難しさもありますが、エリアマネージャーとはまたひと味違う、達成感もあります。
また、従業員からは多様な相談やお困りごとを受けます。自分自身が聞ける態勢でいることが、最も大切ですので、「とにかく話し掛けやすい姿勢でいよう」と意識しています。自分の周りの人にとって、ちょっとしたことでも聞きやすい、心遣いのできる人でありたい思っています。
プライベートのこと
10年くらい前からマラソンをしています!初めてフルマラソンに参加し、完走できたのが2015年の神戸マラソン。それ以来、年に2回くらいフルマラソンにチャレンジしています。走るのがさほど好きなわけではないのですが、完走した時の達成感が何ものにも代え難く、次も次もと大会にエントリーしています。ダスキンが協賛している「大阪マラソン」にも参加し、無事に完走することができました。
他にも格闘技の観戦に行ったり、筋トレをしたりゴルフを習ったり、好きなバンドのライブに行ったり。入社後しばらくは特に趣昧もなく仕事中心の生活でしたが、今はプライベートも充実しています。ワークライフバランスは大切だと思うので、仕事以外でもいろいろなことにチャレンジしていければと思っています。
職種 / 募集ポジション | 社員インタビュー:井脇 一美さん |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | 株式会社ダスキン |
---|---|
本社所在地 | 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番33号 (大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」徒歩5分) |
代表取締役 | 社長執行役員 大久保 裕行 |
設立 | 1963年(昭和38年)2月4日 |
創業者 | 鈴木清一(創業者のヒストリー:https://www.duskin.co.jp/company/founder/) |
経営理念/スローガン | 「喜びのタネをまこう」 https://www.duskin.co.jp/company/philosophy/ |
事業内容 | 「社会へのお役立ち」をめざすフランチャイズ本部企業 └家庭/法人向け各種衛生環境サービスの開発/運営 └ミスタードーナツを主としたフードサービス事業の開発/運営 └上記サービスのフランチャイズ展開 |
資本金 | 113億円 (2025年3月31日現在) |
従業員数 | 3,775名 (2025年3月31日現在) 連結 1,963名 (2025年3月31日現在) 単体 |
売上高 | 1,887億円 (2025年3月期) 連結 1,517億円 (2025年3月期) 単体 ※全国チェーン店お客様売上高※ 4,540億円 (2025年3月期) |
取り扱いサービス | https://www.duskin.co.jp/service/ →訪販グループ(清掃モップのレンタル・家庭お掃除サービス等) →フードグループ(ミスタードーナツの運営等) |