ダスキンについて詳しくはこちらをご覧ください
プロフィール
前田 峻さん
経営企画部 経営戦略室(当時/現在はIT戦略統括本部 戦略推進部 DX推進・教育室)
2017年入社
これまでのキャリア
ダスキンには中途で入社しました。前職でSE(システムエンジニア)をしていた経験を生かし、情報システム部署でまずは社内SEとしてキャリアをスタートさせました。
その後、ダスキン全社でDXを推進・加速する方針となり、伴って、経営企画部に異動。同時に、仕事の内容もガラリと変わりました。
それまではずっと社内システムを触っていたのが、会社としての方向性を考え、デジタル戦略を立てる立場に。そうなると日々の意識も変わりました。現場にいた時は、正直なところ本社で行われていることにはあまり関心がなく、社内ポータルサイトや社内報の情報をきちんと認識出来ていないことも多々…。
それが一転して「どうやって情報を現場まで届けるか」を考える立場に。「あの頃の自分や同僚に伝えるにはどうしたらいいか」と考えながら仕事をしています。
今の仕事の楽しさ・やりがい
当初に比べると「DX推進」の認知度も上がり、最近はさまざまな部署から相談をいただきます。例えば、業務のペーパーレス化や、アンケートのフリーコメント欄のAI分析・集計、マニュアル動画作成に適したAI音声ソフトの選定など多種多様なものです。
そうした相談を受けて対応し「ありがとう」と言われると「自分もお役に立てた!」とやりがいを感じます。自分の周りには、みんなに頼られる先輩社員も多く、私も何度も助けていただきました。自分自身も少しずつでも皆さんのお役に立ち、周囲から頼られる存在になっていきたいと思っています。
プライベートのこと
2024年に2カ月間、育児休業を取得しました!子どもは3人目ですが、育休取得は今回が初です。1人目は前職時代。そもそも育児休業という選択肢がありませんでしたし、2人目は入社直後でそこまで意識が及ばず・・・。3人目にして、初のチャレンジでした。
ちょうど周りに育児休業を取得された方がいたので、いろいろ教えていただきつつ、妻の希望もあり上司に相談したところ、二つ返事でOKが。仕事が止まることに関する不安は多少ありましたが、同僚の支援もありスムーズに育休を取得することができました。
1人目、2人目の時は妻にお世話を任せがちでしたが、今回は育休取得により、私もしっかり新生児の育児に関わることができ、とても有意義な2カ月でした。
職種 / 募集ポジション | 社員インタビュー:前田 峻さん |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | 株式会社ダスキン |
---|---|
本社所在地 | 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番33号 (大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」徒歩5分) |
代表取締役 | 社長執行役員 大久保 裕行 |
設立 | 1963年(昭和38年)2月4日 |
創業者 | 鈴木清一(創業者のヒストリー:https://www.duskin.co.jp/company/founder/) |
経営理念/スローガン | 「喜びのタネをまこう」 https://www.duskin.co.jp/company/philosophy/ |
事業内容 | 「社会へのお役立ち」をめざすフランチャイズ本部企業 └家庭/法人向け各種衛生環境サービスの開発/運営 └ミスタードーナツを主としたフードサービス事業の開発/運営 └上記サービスのフランチャイズ展開 |
資本金 | 113億円 (2025年3月31日現在) |
従業員数 | 3,775名 (2025年3月31日現在) 連結 1,963名 (2025年3月31日現在) 単体 |
売上高 | 1,887億円 (2025年3月期) 連結 1,517億円 (2025年3月期) 単体 ※全国チェーン店お客様売上高※ 4,540億円 (2025年3月期) |
取り扱いサービス | https://www.duskin.co.jp/service/ →訪販グループ(清掃モップのレンタル・家庭お掃除サービス等) →フードグループ(ミスタードーナツの運営等) |