会社について
株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。
経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。
マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。
国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。
社名の由来
昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。
エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。
大事にしている価値観、チームの雰囲気
一貫性を保つ
- 揺るぎない判断基準を持つ
 - クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する
 
今を楽しむ
- 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない
 - 目の前の仕事そのものに心を躍らせる
 
果敢に挑む
- できないことから逃げない
 - 求められたらやりきる
 - リスクは成長のチャンスと考える
 
スマートでフランク
- 数字で語るのが好き
 - ドライでもウェットでもない関係性
 - 年齢や階級に捉われない
 
事業内容
多くの企業がAI導入を進める中、エイトハンドレッドのAIビジネス推進本部は、単なる技術・ツール導入に留まらず、AIをビジネス戦略に深く組み込み、クライアントの成長に直結する価値を創出することを重視しています。
業務効率化から新しいビジネスモデルの構築、組織変革に至るまで、AIを活用した戦略的なアプローチをゼロベースで構築し、常に最適なソリューションを提供しています。マーケティング領域だけでなく、クライアントの本質的な課題解決をAIで実現し、データと戦略を統合した新しいビジネス価値の創出を目指しています。
募集背景
AIビジネス推進本部の体制強化のため、生成AIを活用したビジネスコンサルティングに携わり、自由な裁量でプロジェクトを推進できる人材を募集しています。コンサルティングワークにおける生成AI活用を推進し、業務効率化や戦略的な成長を目指すポジションです。これからのAI活用によるビジネス変革をリードしたい方に最適な環境です。
業務内容
AIビジネス推進本部のコアメンバーとして、生成AIを最大限に活用し、クライアントの事業変革をドライブするとともに、エイトハンドレッド自身のコンサルティングワークのあり方を根本から革新していくというミッションをになっていただきます。
主に事業戦略・業務改革・マーケティング領域のプロジェクトにおいて、最先端のAIテクノロジーとコンサルティングメソドロジーを融合させ、前例のない価値創出に挑戦していただきます。この活動を通じて、「コンサルティング×AI」の新たなスタンダードを定義し、全社にその進化を浸透させる先駆者としての役割を期待しています。
業務内容詳細
募集背景・業務内容に記載をしたミッションを達成するため、以下の多岐にわたる業務をリードしていただきます。
- クライアントワークにおけるAI活用推進と価値提供 
- 生成AIを活用した業務効率化・高度化プロジェクトの推進
 - 最新のAI技術を駆使し、クライアント企業の業務プロセスの抜本的な改善、生産性向上、新たな価値創造を直接的に支援。
 
 - AIドリブンなビジネスコンサルティングの提供 
- 論点設定、仮説構築、調査・分析、戦略策定、アウトプット作成といったコンサルティングの各プロセスに生成AIを戦略的に組み込み、より質の高い、スピーディなサービスを提供。
 - 社内におけるAIコンサルティング手法の開発と浸透
 
 - 生成AIを活用したコンサルティング手法・ツールの開発 
- 生成AIの活用ユースケース(例: Dify等のノーコード開発ツールを用いた社内向け効率化アプリの開発、リサーチ自動化ツールの構築等)を作成・展開し、新たなコンサルティングアプローチを確立。
 
 - 新規オファリング・サービス・プロダクト開発 
- 市場ニーズと技術シーズを捉え、AIを活用した新しいコンサルティングサービスやプロダクトを企画・開発します(必要に応じて事業開発担当と連携)。
 
 - AI活用の社内エバンジェリストとしての役割 
- 生成AI活用の社内浸透を評価するKGI/KPIの設計・計測・改善サイクルの主導。
 - 全社的なAIリテラシー向上と業務変革を目的とした社内勉強会、ワークショップ、トレーニングプログラムの企画・運営。
 - AI活用を前提とした人事評価制度やプロジェクト運営モデルの設計・導入。
 
 
なぜ今、エイトハンドレッドでAIなのか
2024年10月に立ち上げた新しいAIビジネス推進本部では、 生成AIを活用した最先端のコンサルティング手法の開発と事業推進 に取り組んでいます。
我々はAIを単なるツールではなく、企業が直面する課題をテクノロジーの力で根本から解決し、事業を革新するための 強力なドライバー として位置づけています。
生成AIに限らず、テクノロジーを業務に活用するには、業務プロセスの把握、生成AIの使い所の見極め、業務プロセスの再設計、定着支援が必要不可欠です。そのためには、前提として当該業務に対して、経験に裏打ちされた深い理解・洞察力が求められると考えています。
私たちは「AI×マーケティング×コンサルティング」という領域で、クライアントのビジネス課題を解決を進めるべく、マクロミルの膨大なデータ知見を活かし、AIを事業・マーケティング戦略全体に組み込むことで、クライアント事業の成長を加速させていきたいと考えています。
このポジションで得られるもの
- AI活用の最前線での挑戦 
- コンサルティング経験を活かしながらAI技術を用いた新しいビジネスモデルに挑戦できるチャンスです。業務改善や戦略の策定にAIをどう活かすかを深く考える環境で、次世代のビジネスリーダーとしての成長が期待できます。
 - 大手コンサルティングファームではIT・セキュリティガバナンスが強固である一方で、最先端のツールを自由に業務に取り入れる事が困難なケースが多いですが、弊社ではベンチャーならではのスピード感と自律性を活かし、必要に応じて最先端のAIツールを活用いただけます。
 
 - 裁量権が大きく、自律的な意思決定が可能 
- 戦略案件の先行受注や業務委託活用、原価率調整などを柔軟にご自身の裁量で判断いただけます。もちろん、自社の利益は重視しますが、必要であれば外注もOK。ご自身の裁量でプロジェクト設計・デリバリー、クライアント開拓を自由に試せる環境をご提供いたします。
 
 
このポジションで期待される成長とキャリアパス
本ポジションは、新設されたAIビジネス推進本部の中核を担う重要な役割であり、ご自身の成長と事業の成長がダイレクトに連動するエキサイティングな環境です。成果と能力に応じて、以下のようなキャリアパスを想定しています。
- AIコンサルティング部門のリーダーシップポジション 
- 将来的には、AIコンサルティングチームのマネジメント、部門戦略の策定、大規模プロジェクトの統括など、より広範なリーダーシップを発揮いただくことを期待しています。シニアマネージャーからプリンシパル、さらには部門責任者へとステップアップする道筋があります。
 
 - 新規AIソリューション/事業開発の責任者 
- 自ら企画・開発したAIソリューションやサービスを事業化し、その責任者として事業成長を牽引するキャリアも可能です。0→1、1→10の事業開発経験を積み、将来的には特定のAI領域における事業リーダーを目指せます。
 
 - AI戦略・技術に関する社内外のエキスパート/エバンジェリスト 
- AIとコンサルティングの深い知見を活かし、社内外への情報発信、講演、執筆活動などを通じて、業界におけるソートリーダーとしての地位を確立することもできます。
 
 - 組織の中核メンバーとしての経営への参画 
- AIビジネス推進本部は当社の成長戦略において極めて重要な位置づけです。本ポジションでの活躍を通じて、将来的には経営層に近い立場で、全社的な戦略策定や意思決定に関与していく可能性も拓かれています。
 
 
このポジションを通じて、最先端のAI技術とビジネスを繋ぐ高度な専門性、変化をリードする変革推進能力、そして新しい価値を創造する事業開発能力を飛躍的に高めることができます。
必須要件
以下全てに合致する方
- 戦略・業務コンサルティングの実務経験(マネージャー~シニアマネージャー相当のご経験)
 - 生成AIやデータ活用に関する実務経験がある方、または強い関心がある方
 
歓迎要件
以下のような経験をお持ちの方は歓迎いたします。
- AI/ML領域での実務経験やデータ分析経験が豊富な方
 - 新規事業の立ち上げやビジネスモデルの変革に携わった経験
 - チームマネジメント経験があり、リーダーシップを発揮できる方
 
求める人物像
- 自分の裁量でプロジェクトを推進し、自由度の高い環境でチャレンジしたい方
 - 新しいテクノロジーを活用して、次世代のビジネスモデルを作り上げていきたい方
 - 自社とクライアントの成長を促進するために、AIを積極的に活用したい方
 - リスクを取ってでも、新しい領域に飛び込んで成果を出したいという挑戦意欲がある方
 
参考記事
Managing Director河野のインタビュー記事・実際に河野が書いているnote記事もよかったらご一読ください。
- 社員インタビュー第16回:コンサルティングの領域を超え、真のマーケティング価値を創出する 800が実現する、マーケティングコンサルタントの新たなキャリアステージ
 - AIによって修行の場がなくなる時代、若手が打席に立つ方法
 - AI時代のコンテンツ制作とブランディング:二極化する未来で生き残るために
 - 【コンサルタントが実践】論点・仮説思考のChatGPT Deep Research活用
 
| 職種 / 募集ポジション | AIビジネスコンサルタント|AI×コンサルティングの最前線で、自由な裁量権を活かし新しいビジネスモデルに挑戦(マネージャー〜シニアマネージャークラス) | 
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 |  
  |  
| 勤務地 | |
| 勤務時間 | 裁量労働制(1日あたり9時間)  |  
| 休日 | ●休日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・年末年始(毎年12/29-1/3) ・年間休日120日以上 ●休暇 ・年次有給休暇(初年度10日) ・夏期休暇 ・Happy Holiday(特別有給休暇として年6日付与) ・慶弔休暇 ・長期勤続休暇 ・出産・育児休暇  |  
| 福利厚生 | ・研修制度 ・資格取得支援 ・育児・介護支援 ・マクロミル選択型確定拠出年金制度(企業DC) ・住宅ローンの金利優遇 ・インフルエンザ予防接種補助金 ・年次健康診断時のオプション検査補助金 ・オフィス内マッサージルーム(無料施術) ・オフィス内薬箱 ・ウォーターサーバー完備(コーヒー・お茶等のフリードリンク有り) ・オフィス内コンビニ  |  
| 加入保険 | 各種社会保険完備 ・健康保険 ※健保組合契約保養施設・スポーツ施設・レストラン等の優待利用有り ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険  |  
| 受動喫煙対策 | 喫煙室設置  |  
| 働き方 |  ●リモートワーク可 ※プロジェクト進行状況や顧客とのコミュニケーションのための出社ありますがリモートメインで就業可能です。 ●コミュニケーション: 主にTeams/Slackでのオンラインコミュニケーション 必要に応じてオンラインMTGを実施 ●タスク管理・ドキュメテーション: AIビジネス本部はNotionを使用 加えて、全社ではMS Office365とBOXを活用  |  
| 昇給・昇格・評価 |  昇給・昇格:年1回(7月)  |  
| 賞与 |  年1回(業績連動制)  |  
| 各種手当 |  通勤手当 時間外手当 深夜残業手当 休日出勤手当  |  
| 選考プロセス |  1、書類選考 2、WEB適性検査+1次面接(ケース面接含む) 3、最終面接 ※選考プロセスは変更になる可能性があります ※選考目安期間は3~4週間です  |  
| 会社名 | 株式会社エイトハンドレッド | 
|---|---|
| URL |  https://eight-hundred.com/  |  
| 設立年月日 |  2020年3月3日 ※2022年7月1日 吸収分割により現社名に変更  |  
| 資本金 |  3,450,000円  |  
| 所在地 |  〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F  |  
| 代表者 |  大畑 翔柄(代表取締役社長)  |  
| 事業内容 |  マーケティングに関する企画及びコンサルティング マーケティングプロモーションの企画、制作及びそれらに関するコンサルティング セールスプロモーションの企画及びコンサルティング ブランディングコンサルティング 経営戦略及び組織マネジメントに関するコンサルティング IT及びインターネットビジネスに関するコンサルティング PR活動の企画、立案、実施及びコンサルティング  |