この会社の求人を探す
雇用形態
職種別
部門別
全 12 件中 12 件 を表示しています
-
ビジネスコンサルタント(パートナー候補)
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、「マーケティング×戦略×実行力」を軸に、企業の成長と変革を支援するコンサルティングファームです。 経営・事業戦略、組織設計、オペレーション改革、ブランド構築、施策の実行支援まで、戦略立案から実行・検証フェーズに至るまでを一気通貫で支援しています。 マクロミルグループとして培った4,000社以上のマーケティングデータやナレッジを活かし、特定の業界やソリューションに縛られない“本質志向で柔軟なコンサルティング”を提供しているのが特徴です。 また近年では、コンサルティング支援にとどまらず、**成果報酬型や共創型スキーム、代理店事業や投資モデルなど、多様な事業構造を取り入れた支援スタイルも展開**しています。 マーケティングという強みを起点に、企業の“外部パートナー”ではなく、“事業の共創者”として深く関与していく。そんなスタンスを大切にしている会社です。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 求人について 業務内容 課題発見~プロジェクトマネジメント~データ分析・示唆提言までの各種コンサルタント業務 各メンバーの案件のクオリティーコントロール 案件の獲得及び提案、既存案件のアップセル メンバーの業務サポート等を含むピープルマネジメント 業務内容詳細 コンサルタント業務/プロジェクトマネジメント業務 クライアントが抱える事業課題のヒアリング~課題整理・設計 新規プロジェクトの獲得、既存プロジェクトの拡大 クライアントが抱える課題解決のためのデータ活用戦略の策定 課題に合わせたデータ活用、分析設計~実行~示唆提言 プロジェクトマネジメント スケジュールマネジメント タスクマネジメント コミュニケーション戦略の立案~実行 ピープルマネジメント業務 メンバーの業務管理~サポート~育成 支援実績例 マルチソースデータ分析に基づく、事業戦略や戦術の施策立案及び施策効果検証支援 大手不動産企業のSNS広告の戦略策定支援 機械学習を用いた顧客データ拡張や顧客スコアリング BI化をはじめとする業務アプリケーション開発及び現場導入支援 このポジションで得られるもの 多様な業界や部門のデータ活用・課題解決に携わる経験 データドリブンマーケティングに必要なスキルと経験 クライアントの事業成長に純粋に向き合い集中することができる環境 コンサルティングのみならず組織つくりにも携わることができる環境 安心と新しいことへの挑戦が両立できる環境 創立したばかりの新しい組織でありながら、マーティングリサーチ国内No.1であるマクロミルグループに所属 マーケティングを極めたい人にとって最適な環境 マクロミルの強みである、圧倒的な量のマーケティングデータや品質の高い調査及び分析に触れることができる 必須要件 コンサルティングファームでの勤務経験:3年以上 歓迎要件 事業戦略立案、事業企画・商品/サービス開発・立上げの業務経験 マーケティング戦略立案、施策実行経験 マーケティングデータの分析、利活用経験 ピープルマネジメント、後進育成・指導 求める人物像 自らのスキルや経験を組織に伝達できる方 クライアントに新たな価値を提供し続けることができる方 傾聴力と発信力の両方をお持ちの方 前例のない課題に対してどのように対応したらよいのかを自分なりに考え抜いて行動に移すことができる方 プロジェクトを前に進めるうえで必要となるステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に取れる方
-
【オープンポジション】コンサルタント・事業開発(メンバー~責任者クラス)
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 業務内容 事業創造・変革プロジェクト本部・AIビジネス推進本部ポジションサーチ求人です。 事業変革・創造コンサルタント 経営や事業そのものに関わる課題に対し、戦略立案〜実行まで一貫して支援 新規事業開発・市場参入戦略 組織・業務プロセス設計(オペレーション改革) グローバルブランド戦略立案 AIコンサルタント 生成AIを活用した業務効率化・高度化プロジェクトの提案・デリバリーをリード AIドリブンなビジネスコンサルティング手法の開発 新規事業開発・社内AI活用推進への参画 案件事例 想定される業務としては以下にあたります。個人の経験・志向性に応じてポジションをご用意させていただきます。 具体的なプロジェクト例 世界的エンタメ企業:グローバルブラント戦略の立案~実行 大手総合商社:モビリティ関連の新規事業開発支援 大手電力会社:MaaS事業の具体サービスモデルの設計とPoC計画策定 大手クレジットカード会社:「顧客体験価値およびCX戦略策定プロジェクト」 大手旅客鉄道会社:「観光ビジネスのマーケティング戦略策定プロジェクト」 大手食品メーカー:「企業ブランドファン育成に向けたセグメント分析・顧客理解高度化プロ ェクト」 生成AIを活用した業務変革支援業務プロセスの棚卸・再設計を通じて、生成AIを用いた業務効率化ユースケースの創出〜PoC設計・現場導入支援までを一貫して推進 必須条件 以下いずれかのご経験を有する方。 戦略・業務コンサルティングの実務経験 生成AIやデータ活用に関する実務経験がある方、または強い関心がある方
-
アナリティクスエンジニア|ユーザー中心で価値あるデータ提供を実現
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き 年齢や階級に捉われない ドライでもウェットでもない関係性 事業内容 クライアントが持つ多様なデータを、「意思決定に使える資産」に変える。私たちはその基盤をゼロから構築し、データ活用を根付かせることをミッションとするチームです。 今回募集するアナリティクスエンジニアは、データ基盤をつくるだけではなく、「どう使われるか」「誰が見るのか」までを見据えて、設計・実装・改善まで一貫して担うポジションです。 技術スキルを活かしつつも、クライアントとの対話や業務理解を通じて、現場に“届く”アウトプットを共につくっていきます。一人ひとりが自ら設計し、自ら価値を届ける、そんな現場力を大事にする方をお迎えしたいと考えています。 業務内容 データ活用支援プロジェクトの拡大に伴い、更なる成長を実現するためのメンバーを新たに募集しています。私たちのチームは、常に「作って終わり、納品して終わりではなく、いかに現場に使ってもらうか、使い続けてもらうかを考え、クライアントにとって価値あるものを提供し続けていきたい」と考え日々の業務に取り組んでおります。 現在のチームメンバーも、現場にとってより使いやすいものをという意識のもと日々取り組んでおりますが、より多くのお客様の期待に応えていくために、さらに「価値を作り出す力」を高め一緒に成長していける方を求めています。 エンジニアリングのスキルを軸としつつ、技術だけでなくビジネスの文脈で価値を創出したい方を探しています。クライアントのビジネスに役立つ解決策を設計・提供できる仲間を求めています。 業務内容詳細 クライアント企業のデータ活用を支援するため、以下のような業務に携わっていただきます。プロジェクトの初期フェーズから参画し、「どう活用されるか」まで見据えた構築・設計・提案を担当いただきます。 課題設定・要件整理 クライアントの業務内容や課題をヒアリングし、「誰が・どんな判断をするために・何を見るべきか」を明らかにします。 目的に合わせたデータ構造・加工ロジック・アーキテクチャやダッシュボード設計の全体方針をプロジェクトメンバーと策定。 データ基盤構築・運用 AWS/GCPなどクラウド環境でのDWH構築(Redshift/BigQuery等) SQLやPythonを用いたデータ整形・データマート構築 メンテナンス性や拡張性を見据えた構成・運用ルールの設計 フロー・活用設計 アーキテクチャやBIツールなどより効果的な技術の提案・実装 チーム内・顧客向けに、構造的なドキュメント/報告資料の作成 技術的な設計・構築だけはなく「なぜそのデータが必要か」「どう見せると伝わるか」を意識したアウトプット チーム連携・改善提案 役割にとらわれずに課題設定・分析設計に関与 案件に併せて、PoC的な検証やR&D活動にもチャレンジ可能(新技術・新サービス創出) 使用技術 特定の技術に固執せず、クライアントの課題に最適な技術やツールを柔軟に選定しています。記載されていない新しい技術やツールも、クライアントの課題解決に合致すれば積極的に導入することがあります。 クラウド:AWS(Redshift/Glue/SageMaker 等)、GCP(BigQuery/Vertex AI 等)、Azure(Synapse 等) BIツール:Tableau、Power BI、Google Data Portal 言語・ツール:SQL、Python、R、Alteryx、SPSS、SAS、TreasureData など このポジションで得られるもの 要件定義~アウトプット作成まで、全工程に関わるスキルと視座 複数プロジェクトを横断する推進経験 技術的成長と業務理解を同時に実現できる環境 豊富なマーケティングデータと業界知見に触れる機会 クライアントと直接対話しながら進める「伴走型プロジェクト」の実践 書籍購入・資格取得補助など、業務内でスキルアップが推奨される制度 育児・家庭・副業なども両立できる柔軟な働き方(実績あり) 必須要件 以下いずれかの実務経験をお持ちの方。 Tableau/Power BI等のBIツールを活用した設計・開発 SQL/Python/R等を用いたデータ処理やレポーティング ETLやデータパイプライン構築(クラウド環境含む) 関係者と連携しながら、要件を整理し、構造化された資料やアウトプットを作成した経験 社内向け資料や提案ドキュメントなども対象です クライアントやチーム内で「なぜ」「誰に」「何を」伝えるかを意識してアウトプットを作成した経験 もちろん、すべてを満たしていなくても構いません。「これから広げていきたい」「クライアントへの提案力も高めたい」という方も歓迎です! 歓迎要件 DWH・データ基盤の設計・構築・運用経験 クラウド(AWS/GCP/Azure)環境での構築・運用経験 統計/機械学習を用いた分析経験 技術資料・提案書など、構造化されたアウトプット作成スキル プロジェクト推進や顧客との折衝経験 求める人物像 複雑な情報を整理・構造化し、わかりやすく表現するのが得意な方 タスクを与えられるのを待たず、自ら優先順位を判断して動ける方 技術力と同じくらい「伝え方」「進め方」を大切にできる方 マーケティングやクライアント事業に関心がある方 ドキュメンテーションや提案スキルも武器にしたい方 ひとつのプロジェクトに深く関わるより、複数を通して成長したい方 働き方・カルチャー リモート・出社の柔軟な併用が可能(プロジェクトに応じて調整) 育休復帰事例も複数あり。ライフイベントとの両立を支援 「資料の質」「思考のプロセス」まで含めて評価される文化 個々の裁量が大きく、チームに主体性が求められる環境 バックグラウンドの異なるメンバー(コンサル/アナリスト/エンジニアetc)が協働しているフラットな社風
-
業務改革支援コンサルタント|顧客の業務へ『馴染ませる』支援を実現
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き 年齢や階級に捉われない ドライでもウェットでもない関係性 事業内容 エイトハンドレッドは、マクロミルグループの一員として、大手企業の業務変革やデータ活用を支援するコンサルティングファームです。 本ポジションでは、クライアントの業務効率化やDX推進、データ活用といったテーマに対し、社内外のメンバーとチームとしてプロジェクトを進めていく役割を担っていただきます。 配属先ユニットについて デジタルユーティリティ本部、ソリューションユニットへの配属となります。 デジタルユーティリティ本部: 様々な専門性を持つ6つのユニットが連携し、クライアントのデジタル変革を総合的に支援する組織。各ユニットの専門性を活かしながら、横断的なプロジェクト推進を行います。 ソリューションユニット: 主な機能としては、「作業を効率化するために必要なソリューション(BI/BPR等)」を提供することです。 具体的には、クライアント内部の1メンバーとして、組織・現業務の把握から、スコープ整理、開発、現場部署への浸透まで幅広く関与します。 クライアント組織の方針やプロジェクト全体のゴールを整理しながら、クライアントと共にプロジェクトを推進する役割を担います。 ソリューションユニットが目指すのは、 「ソリューションユニットが関わると業務が効率化、時間短縮されるような存在」 になること、そして 「分析、BI(ビジネスインテリジェンス)、Excelなど、領域やツールに縛られずに幅広く相談に乗れる存在」になることです。 業務内容 データ活用支援プロジェクトの拡大に伴い、事業拡大ならびに組織強化に伴う増員を背景としており、今回はデータ分析やBIツールに今まで触れたことがない方でも 「成長意欲」「キャッチアップ力」「顧客に伴走する姿勢」を重視し 、入社後は先輩メンバーがしっかりサポートする前提の採用にいなります。 業務内容詳細 まずは以下のような業務からスタートし、少しずつ業務の幅を広げていただきます。 クライアント業務のヒアリング、現状整理のサポート BIツール(Tableau、PowerBI等)やExcelを活用したデータ可視化 SQLやVBA等を用いたデータ加工処理、業務自動化の簡易実装 BIツールや業務改善施策の浸透・運用支援 プロジェクト資料・議事録の作成、社内外との連携・調整 社内メンバーとの振り返り、ナレッジ共有など ※プロジェクトは2〜3名程度の少数チーム体制で進めるため、日々の会話や壁打ちがしやすい環境です ※将来的には、顧客折衝、後輩育成、プロジェクト管理にも挑戦できます。 このポジションで得られるもの 「プロジェクトごとのリアルな顧客課題」に触れられる 特定の業界に偏らず、様々な業界のクライアントと取引があります 様々な会社の現場での課題感に、直接触れられます パラレルに経験値を積み、汎用性のあるスキル・経験が得られます チームでの並走型支援 一人に任せきりにしないスタイル。相談・協働できる安心感があります 地に足のついたキャリアの第一歩に最適 未経験でも、実務を通じて着実に成長できる組織体制があります 半数以上のメンバーが、入社後にBIツールを習得しています 皆で顧客に向き合うカルチャー 『チームで動くことで最大の成果を出す』ことを体現したチームです 成長後のキャリアパスが豊富 よりビジネス面に強いコンサルタント、プロジェクトをリードするPM、専門性を活かし執筆活動を行うスペシャリスト、組織を牽引するマネージャーなど、志向に応じ様々なキャリアパスを描けます 必須要件 ご自身で業務の効率化・ツール化を企画や対応なさった方(ツール問わず) 基本的なExcel関数・PowerPointでの作業、資料作成ができる方 顧客との折衝やチームでの業務推進経験のある方(職種問わず) もちろん、すべてを満たしていなくても構いません。「これから広げていきたい」「クライアントへの提案力も高めたい」という方も歓迎です! 歓迎要件 以下のいずれかのご経験・知識をお持ちの方は、早期に活かせます チームで協力しながら物事を進めることが好きな方 業務のデジタル化、ツール化のスキルや専門性を深めていきたい方 クライアント業務やビジネスに対して自分ゴト化して考えられる方 違和感をそのままにせずアクションを起こせる方 小さな改善や工夫を積み重ねることが得意な方 素直で、アドバイスやフィードバックを前向きに受け止める方 未成熟な会社フェーズでの変化を楽しめる方 求める人物像 複雑な情報を整理・構造化し、わかりやすく表現するのが得意な方 タスクを与えられるのを待たず、自ら優先順位を判断して動ける方 技術力と同じくらい「伝え方」「進め方」を大切にできる方 マーケティングやクライアント事業に関心がある方 ドキュメンテーションや提案スキルも武器にしたい方 ひとつのプロジェクトに深く関わるより、複数を通して成長したい方 キャリアパス まずはOJT期間として、先輩メンバーが並走しスキルやプロジェクト経験を習得して頂きます。その後は、以下のようなキャリアステップを想定しています。 アソシエイト → コンサルタント → マネージャー データやBIに特化したスペシャリスト チームリーダー・プロジェクトマネージャーへのステップアップ 育成や組織設計に携わるプレイングマネージャー など 働き方・カルチャー リモート・出社の柔軟な併用が可能(プロジェクトに応じて調整) 育休復帰事例も複数あり。ライフイベントとの両立を支援 「資料の質」「思考のプロセス」まで含めて評価される文化 個々の裁量が大きく、チームに主体性が求められる環境 バックグラウンドの異なるメンバー(コンサル/アナリスト/エンジニアetc)が協働しているフラットな社風
-
AIビジネスコンサルタント|AI×コンサルティングの最前線で、自由な裁量権を活かし新しいビジネスモデルに挑戦(マネージャー〜シニアマネージャークラス)
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 事業内容 多くの企業がAI導入を進める中、エイトハンドレッドのAIビジネス推進本部は、単なる技術・ツール導入に留まらず、AIをビジネス戦略に深く組み込み、クライアントの成長に直結する価値を創出することを重視しています。 業務効率化から新しいビジネスモデルの構築、組織変革に至るまで、AIを活用した戦略的なアプローチをゼロベースで構築し、常に最適なソリューションを提供しています。マーケティング領域だけでなく、クライアントの本質的な課題解決をAIで実現し、データと戦略を統合した新しいビジネス価値の創出を目指しています。 募集背景 AIビジネス推進本部の体制強化のため、生成AIを活用したビジネスコンサルティングに携わり、自由な裁量でプロジェクトを推進できる人材を募集しています。コンサルティングワークにおける生成AI活用を推進し、業務効率化や戦略的な成長を目指すポジションです。これからのAI活用によるビジネス変革をリードしたい方に最適な環境です。 業務内容 AIビジネス推進本部のコアメンバーとして、生成AIを最大限に活用し、クライアントの事業変革をドライブするとともに、エイトハンドレッド自身のコンサルティングワークのあり方を根本から革新していくというミッションをになっていただきます。 主に事業戦略・業務改革・マーケティング領域のプロジェクトにおいて、最先端のAIテクノロジーとコンサルティングメソドロジーを融合させ、前例のない価値創出に挑戦していただきます。この活動を通じて、「コンサルティング×AI」の新たなスタンダードを定義し、全社にその進化を浸透させる先駆者としての役割を期待しています。 業務内容詳細 募集背景・業務内容に記載をしたミッションを達成するため、以下の多岐にわたる業務をリードしていただきます。 クライアントワークにおけるAI活用推進と価値提供 生成AIを活用した業務効率化・高度化プロジェクトの推進 最新のAI技術を駆使し、クライアント企業の業務プロセスの抜本的な改善、生産性向上、新たな価値創造を直接的に支援。 AIドリブンなビジネスコンサルティングの提供 論点設定、仮説構築、調査・分析、戦略策定、アウトプット作成といったコンサルティングの各プロセスに生成AIを戦略的に組み込み、より質の高い、スピーディなサービスを提供。 社内におけるAIコンサルティング手法の開発と浸透 生成AIを活用したコンサルティング手法・ツールの開発 生成AIの活用ユースケース(例: Dify等のノーコード開発ツールを用いた社内向け効率化アプリの開発、リサーチ自動化ツールの構築等)を作成・展開し、新たなコンサルティングアプローチを確立。 新規オファリング・サービス・プロダクト開発 市場ニーズと技術シーズを捉え、AIを活用した新しいコンサルティングサービスやプロダクトを企画・開発します(必要に応じて事業開発担当と連携)。 AI活用の社内エバンジェリストとしての役割 生成AI活用の社内浸透を評価するKGI/KPIの設計・計測・改善サイクルの主導。 全社的なAIリテラシー向上と業務変革を目的とした社内勉強会、ワークショップ、トレーニングプログラムの企画・運営。 AI活用を前提とした人事評価制度やプロジェクト運営モデルの設計・導入。 なぜ今、エイトハンドレッドでAIなのか 2024年10月に立ち上げた新しいAIビジネス推進本部では、 生成AIを活用した最先端のコンサルティング手法の開発と事業推進 に取り組んでいます。 我々はAIを単なるツールではなく、企業が直面する課題をテクノロジーの力で根本から解決し、事業を革新するための 強力なドライバー として位置づけています。 生成AIに限らず、テクノロジーを業務に活用するには、業務プロセスの把握、生成AIの使い所の見極め、業務プロセスの再設計、定着支援が必要不可欠です。そのためには、前提として当該業務に対して、経験に裏打ちされた深い理解・洞察力が求められると考えています。 私たちは「AI×マーケティング×コンサルティング」という領域で、クライアントのビジネス課題を解決を進めるべく、マクロミルの膨大なデータ知見を活かし、AIを事業・マーケティング戦略全体に組み込むことで、クライアント事業の成長を加速させていきたいと考えています。 このポジションで得られるもの AI活用の最前線での挑戦 コンサルティング経験を活かしながらAI技術を用いた新しいビジネスモデルに挑戦できるチャンスです。業務改善や戦略の策定にAIをどう活かすかを深く考える環境で、次世代のビジネスリーダーとしての成長が期待できます。 大手コンサルティングファームではIT・セキュリティガバナンスが強固である一方で、最先端のツールを自由に業務に取り入れる事が困難なケースが多いですが、弊社ではベンチャーならではのスピード感と自律性を活かし、必要に応じて最先端のAIツールを活用いただけます。 裁量権が大きく、自律的な意思決定が可能 戦略案件の先行受注や業務委託活用、原価率調整などを柔軟にご自身の裁量で判断いただけます。もちろん、自社の利益は重視しますが、必要であれば外注もOK。ご自身の裁量でプロジェクト設計・デリバリー、クライアント開拓を自由に試せる環境をご提供いたします。 このポジションで期待される成長とキャリアパス 本ポジションは、新設されたAIビジネス推進本部の中核を担う重要な役割であり、ご自身の成長と事業の成長がダイレクトに連動するエキサイティングな環境です。成果と能力に応じて、以下のようなキャリアパスを想定しています。 AIコンサルティング部門のリーダーシップポジション 将来的には、AIコンサルティングチームのマネジメント、部門戦略の策定、大規模プロジェクトの統括など、より広範なリーダーシップを発揮いただくことを期待しています。シニアマネージャーからプリンシパル、さらには部門責任者へとステップアップする道筋があります。 新規AIソリューション/事業開発の責任者 自ら企画・開発したAIソリューションやサービスを事業化し、その責任者として事業成長を牽引するキャリアも可能です。0→1、1→10の事業開発経験を積み、将来的には特定のAI領域における事業リーダーを目指せます。 AI戦略・技術に関する社内外のエキスパート/エバンジェリスト AIとコンサルティングの深い知見を活かし、社内外への情報発信、講演、執筆活動などを通じて、業界におけるソートリーダーとしての地位を確立することもできます。 組織の中核メンバーとしての経営への参画 AIビジネス推進本部は当社の成長戦略において極めて重要な位置づけです。本ポジションでの活躍を通じて、将来的には経営層に近い立場で、全社的な戦略策定や意思決定に関与していく可能性も拓かれています。 このポジションを通じて、最先端のAI技術とビジネスを繋ぐ高度な専門性、変化をリードする変革推進能力、そして新しい価値を創造する事業開発能力を飛躍的に高めることができます。 必須要件 以下全てに合致する方 戦略・業務コンサルティングの実務経験(マネージャー~シニアマネージャー相当のご経験) 生成AIやデータ活用に関する実務経験がある方、または強い関心がある方 歓迎要件 以下のような経験をお持ちの方は歓迎いたします。 AI/ML領域での実務経験やデータ分析経験が豊富な方 新規事業の立ち上げやビジネスモデルの変革に携わった経験 チームマネジメント経験があり、リーダーシップを発揮できる方 求める人物像 自分の裁量でプロジェクトを推進し、自由度の高い環境でチャレンジしたい方 新しいテクノロジーを活用して、次世代のビジネスモデルを作り上げていきたい方 自社とクライアントの成長を促進するために、AIを積極的に活用したい方 リスクを取ってでも、新しい領域に飛び込んで成果を出したいという挑戦意欲がある方 参考記事 Managing Director河野のインタビュー記事・実際に河野が書いているnote記事もよかったらご一読ください。 社員インタビュー第16回:コンサルティングの領域を超え、真のマーケティング価値を創出する 800が実現する、マーケティングコンサルタントの新たなキャリアステージ https://note.com/eighthundred/n/na5906b90b643 AIによって修行の場がなくなる時代、若手が打席に立つ方法 https://note.com/masakikono/n/n4f85f4c3720c AI時代のコンテンツ制作とブランディング:二極化する未来で生き残るために https://note.com/masakikono/n/ned62186c7a49 【コンサルタントが実践】論点・仮説思考のChatGPT Deep Research活用 https://note.com/masakikono/n/n21d47d81468f
-
【トップライン向上特化】事業変革・創造コンサルタント|戦略と実行の間に、“自分”が立つコンサルティング(マネージャー/シニアマネージャー候補)
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証まで、一気通貫で支援できることが特徴です。 マーケティングは単なる広告や販促ではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上といった“トップライン”に寄与する広義の経営活動と捉えています。マクロミルグループとして培った4,000社以上のマーケティングデータやナレッジも活用し、経験豊富なプロフェッショナルが企業の変革を支援しています。 また、直近ではマーケ・ブランディング及びコンサルティング支援に留まらず、成果報酬型や事業投資型といった新たなビジネスモデルの構築にも取り組んでおり、代理店事業や投資事業など自社マネタイズ機会の開発にも積極的です。戦略と実行の境界を越え、事業そのものを一緒に立ち上げていくことを可能にする会社です。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 事業内容 多くのコンサルティング会社が業界・ソリューション軸でサービスを提供する中、エイトハンドレッドは本質的な経営課題にゼロベースで向き合い、“事業を創る”ところから伴走する支援スタイルを取っています。マーケティング領域にとどまらず、近年は新規事業開発、構造改革、経営管理体制の再設計、一部プロジェクトでは、生成AIを活用した業務変革や新サービスの共創にも取り組んでいます。 「トップラインをどう伸ばすか」に直結するテーマを中心に支援しており、特定のフレームワークに依存せず、柔軟なアプローチで成果を出すことを重視しています。 さらに、当社では成果報酬型モデルや共創型事業スキーム、マーケティング起点の事業投資などを通じて、クライアントの外部パートナーではなく“事業の共同推進者”として関与できる仕組みの構築を進めております こうした挑戦の機会が広がる中で、ビジネスコンサルティング領域を共に牽引いただける仲間を募集しています。 業務内容 経営や事業そのものに関わる課題に対し、戦略立案〜実行まで一貫して支援します。特定の業界やテーマに限定されることなく、経営陣や事業責任者と伴走しながら、解くべき問いを自ら定義し、価値ある成果創出にコミットいただくポジションです。また、プロジェクトによっては、社内のAIビジネス推進本部と連携し、生成AIを活用した業務改革・サービス開発にも取り組んでいます。 担当するテーマ例 新規事業開発・市場参入戦略 中長期の事業ポートフォリオ見直し 組織・業務プロセス設計(オペレーション改革) グローバルブランド戦略立案 生成AIを活用した業務効率化・高度化プロジェクトの推進(AIビジネス推進本部と連携) 具体的なプロジェクト例 世界的なエンタメ企業における、キャラクター成長支援 グローバルでのブランド管理体制の設計や、新規キャラクターの市場浸透に向けた事業立ち上げ推進、既存キャラクターのグローバルブランド戦略 大手総合商社における、モビリティ関連の新規事業開発支援 モビリティデータを活用した新規事業の発案から、各種事業案における実現シナリオ策定 大手電力会社における、MaaS関連の新規事業開発支援 社会課題を解決するMaaS事業の具体サービスモデルの設計とPoC計画策定 生成AIを活用した業務変革支援 業務プロセスの棚卸・再設計を通じて、生成AIを用いた業務効率化ユースケースの創出〜PoC設計・現場導入支援までを一貫して推進 このポジションで得られるもの 経営層直下で、事業の本質に迫るコンサルティング経験が積める 単なる分析やアウトプット作成ではなく、クライアントの経営者と「何をどう変えるか」を考え抜き、共に実行する経験ができます。 柔軟性と自由度の高い環境で、自ら仕事を創り出すことができる 領域やメソッドが固定されていないからこそ、志向や強みに応じたテーマ設定やプロジェクトの拡張が可能です。 成果に応じて、タイトル・報酬・裁量が早期に引き上がる評価制度 実力や成果に応じた評価、柔軟さも、創業間もないフェーズならではの魅力です。 実践的で裁量のある環境 総合ファームではプロジェクトの選定や役割分担が固定されがちですが、当社では、自ら問いを立てて提案し、組織横断的に価値を出す動きが歓迎されます。 「戦略案件に深く入りたい」や「事業側に近づきたい」といった想いを、形にできる環境です。 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 コンサルティングファームにおける戦略/業務改革プロジェクトの経験(Manager〜Senior Consultant想定) 業界・領域問わず、複数のプロジェクトにおいて、経営層や事業責任者と直接向き合いながら成果創出に携わった経験 歓迎要件 必須条件に加えて、プロジェクトの立ち上げや拡張、クライアントとの関係構築に自ら能動的に関わってきたご経験 特定の専門性に偏らず、複数領域で幅広くチャレンジしてきた経験・志向性 求める人物像 型にはまったやり方ではなく、状況に応じて最適なアプローチを考え抜ける柔軟さのある方 クライアントのビジネス・業界に深く入り込み、長期的な信頼関係を築ける方 大手ファームでは見えづらかった、意思決定の本質や事業の熱量を肌で感じながら働きたい方 自らテーマを広げたり、事業の立ち上げに関わるなど、「事業サイドの人間に近づいていきたい」という思いのある方 クライアントの本質課題に向き合いながら、生成AIを含む新しいアプローチも柔軟に取り入れたい方
-
【トップライン向上特化】事業変革・創造コンサルタント|戦略と実行の間に、“自分”が立つコンサルティング
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証まで、一気通貫で支援できることが特徴です。 マーケティングは単なる広告や販促ではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上といった“トップライン”に寄与する広義の経営活動と捉えています。マクロミルグループとして培った4,000社以上のマーケティングデータやナレッジも活用し、経験豊富なプロフェッショナルが企業の変革を支援しています。 また、直近ではマーケ・ブランディング及びコンサルティング支援に留まらず、成果報酬型や事業投資型といった新たなビジネスモデルの構築にも取り組んでおり、代理店事業や投資事業など自社マネタイズ機会の開発にも積極的です。戦略と実行の境界を越え、事業そのものを一緒に立ち上げていくことを可能にする会社です。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 事業内容 多くのコンサルティング会社が業界・ソリューション軸でサービスを提供する中、エイトハンドレッドは本質的な経営課題にゼロベースで向き合い、“事業を創る”ところから伴走する支援スタイルを取っています。 マーケティング領域にとどまらず、近年は新規事業開発、構造改革、経営管理体制の再設計など、「トップラインをどう伸ばすか」に直結するテーマを中心に支援。特定のフレームワークに依存せず、柔軟なアプローチで成果を出すことを重視しています。 さらに、当社では成果報酬型モデルや共創型事業スキーム、マーケティング起点の事業投資などを通じて、クライアントの外部パートナーではなく“事業の共同推進者”として関与できる仕組みの構築を進めております こうした挑戦の機会が広がる中で、ビジネスコンサルティング領域を共に牽引いただける仲間を募集しています。 業務内容 経営や事業そのものに関わる課題に対し、戦略立案〜実行まで一貫して支援します。特定の業界やテーマに限定されることなく、経営陣や事業責任者と伴走しながら、解くべき問いを自ら定義し、価値ある成果創出にコミットいただくポジションです。 担当するテーマ例 新規事業開発・市場参入戦略 中長期の事業ポートフォリオ見直し 組織・業務プロセス設計(オペレーション改革) グローバルブランド戦略立案 具体的なプロジェクト例 世界的なエンタメ企業における、キャラクター成長支援 グローバルでのブランド管理体制の設計や、新規キャラクターの市場浸透に向けた事業立ち上げ推進、既存キャラクターのグローバルブランド戦略 大手総合商社における、モビリティ関連の新規事業開発支援 モビリティデータを活用した新規事業の発案から、各種事業案における実現シナリオ策定 大手電力会社における、MaaS関連の新規事業開発支援 社会課題を解決するMaaS事業の具体サービスモデルの設計とPoC計画策定 このポジションで得られるもの 思考力を試されるプロジェクトに取り組める 数合わせの派遣案件や単発の改善業務ではなく、事業の方向性や成長戦略に直結するテーマにアサインされます。 コンサルタントとしての基礎から応用まで、実践を通じて身につけられる環境です。 経営に近い距離で、事業づくりに関与できる 経営層とのディスカッションや意思決定プロセスに早期から参加可能。 単なるサポート業務ではなく、会社や事業を創る側の経験を積むことができます。 成果がダイレクトにキャリアへ反映される 年功序列や社内調整に左右されず、成果に応じて評価と報酬がスピーディに反映される仕組みです。実力次第で、同世代より早い成長を実感できる環境です。 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 論理的思考を活かした企画・計画策定の経験 パワーポイントでの資料作成、エクセルを活用した分析経験 歓迎要件 クライアントととの主体的なコミュニケーション経験 ビジネスレベルの英語力 マーケティング知識 財務・会計知識 求める人物像 型にはまったやり方ではなく、状況に応じて最適なアプローチを考え抜ける柔軟さのある方 クライアントのビジネス・業界に深く入り込み、長期的な信頼関係を築ける方 大手ファームでは見えづらかった、意思決定の本質や事業の熱量を肌で感じながら働きたい方 自らテーマを広げたり、事業の立ち上げに関わるなど、「事業サイドの人間に近づいていきたい」という思いのある方
-
ITコンサルタント|現場に馴染み成果を出す伴走型~業務改善・システム導入・運用支援まで~
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 求人について 業務内容 エイトハンドレッドは、マクロミルグループの一員として、大手企業の業務変革やデータ活用を支援するコンサルティングファームです。 マクロミルは日本におけるオンライン・マーケティング・リサーチ市場でシェアNo.1を誇り、その豊富な顧客基盤と国内外の幅広い業界との信頼関係により、多様な案件への接点を持っています。さらに、生活者の行動データや意識データを多数保有しているため、クライアントが属する業界を問わず、根拠に基づく提案や支援が可能です。 本ポジションでは、大手企業の業務効率化やシステム活用、データ連携・自動化といったテーマに対して、課題整理から改善提案、運用定着までを担当します。開発作業は外部ベンダーが担うことが多いため、私たちは業務フローの見直しやツール導入・運用改善の推進役として、社内外メンバーと連携しながらプロジェクトを前進させることに集中できます。 他社のITコンサルやSIerがシステム導入で一区切りとする場面でも、私たちは現場の文化や業務フローになじませ、成果が出るまで伴走します。 配属先ユニットについて デジタルユーティリティ本部 様々な専門性を持つ複数のユニットが連携し、クライアントのデジタル変革を総合的に支援します。幅広い業界の案件を通じ、業務改善・データ活用・システム導入などを横断的に推進します。 パートナーユニット(配属予定ユニット) クライアントの現場に入り込み、日々の業務に寄り添いながら業務改善やシステム活用を推進するユニットです。主なテーマは、業務プロセス効率化やシステム導入・運用の定着支援、データ連携や自動化による負荷軽減。単なる導入ではなく、成果が出るまで伴走し、クライアントの文化や現場に合わせた実装で変化を根付かせます。 パートナーユニットが目指す姿は「関わると業務がスムーズになり、現場の負担が減る」・「ツールや領域に縛られず幅広く相談できる存在」として信頼されることです。 業務内容詳細 システム導入にとどまらず、業務フローの再設計から運用改善まで一貫して関わるポジションです。特定の業界やシステムに縛られず、複数業界・複数テーマを同時並行で経験できるため、短期間で幅広い知識と適応力を身につけられます。現場に入り込み、課題を見極め、改善策を形にして現場に定着させていくことが求められます。 主な業務 顧客との折衝業務 クライアント・社内メンバー・ベンダーとの調整 プロジェクトスケジュール管理・会議設定・ファシリテーション 会議資料、説明資料、マニュアル等の作成 ビジネスアーキテクト業務 ビジネスとITにおける課題整理・分析 クラウドソリューションの枠組み策定 ソリューションアーキテクチャ設計 要件定義/設計業務支援 運用後の改善提案・効果検証 案件事例 大手エネルギー企業(基幹システム移行・データ活用基盤構築) ITシステム部と事業部間のシステム窓口業務、システム導入・保守運用のPMO、DX部署でのデータ活用基盤構築(SAP等からAzureへの移管) 大手婚活支援サービス企業(データ基盤構築・営業DX推進) DX推進部署でのデータ活用基盤構築(Tableau、Snowflake、AWS)、営業部のSalesforce活用支援 大手メディア・エンターテインメント企業(会員データ活用・市場分析基盤整備) DX推進部署での会員データ活用整備 このポジションで得られるもの 大手企業の業務改善・システム導入プロジェクトを複数並行で推進する経験 多職種と協業するプロジェクトマネジメントスキル 案件ごとに異なる業務領域を担当し、短期間で幅広いスキルを習得 マクロミルグループの顧客基盤を活かし、多様な業界・テーマの案件に関われる IT知識・業務改善スキル・マルチプロジェクト推進力など、事業会社とITコンサル両方の視を身につけられる データ利活用の最適解と現場推進の際にキーとなるポイントの理解 必須要件 システム開発・改修のプロジェクトマネジメント経験(※開発は担当しません) ベンダーコントロール経験 基本的なITリテラシー(Excel, Word, PowerPoint) 歓迎要件 事業会社や社内SEとしての業務改善・システム導入経験 業務フロー整理や要件定義など、現場の声を反映したシステム運用改善経験 顧客や複数部署と連携して課題解決を行った経験 SIerやITコンサル出身者も歓迎(※現場伴走型スタイルに興味がある方 求める人物像 現場の課題を解きほぐし成果が出るまで伴走する。そんなスタイルに共感いただける方を歓迎します。 数字管理より現場理解と改善に強みを持つ方 前例のない課題にも柔軟に対応し、改善策を形にできる方 複数案件・タスクを同時並行で進められる方 関係者と信頼関係を築きながら成果を出せる方
-
【デジタルユーティリティ本部】オープンポジション(メンバークラス)
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 業務内容 本求人は、エイトハンドレッドの「デジタルユーティリティ本部」におけるオープンポジションです。これまでのご経験やご志向を踏まえ、最適なポジションをご提案させていただきます。 本部では、IT・業務・データの横断的な知見を活かしながら、「クライアントの業務に馴染む」かたちで、ツール導入や業務設計、データ活用支援を行うことを大切にしています。 単なる提案や構想に留まらず、「実装〜運用の定着」まで一貫して寄り添い、クライアントが自走できる状態に導くことが私たちの役割です。 ※ご要望に応じ、個別カジュアル面談も行います。 デジタルユーティリティ本部について 「データ活用 × テクノロジー」の基盤を整備し、クライアント業務に“なじむ支援”を行う部門です。表層的なデジタル導入にとどまらず、現場理解に基づき中長期運用を前提に設計。伴走から自走へ導き、事業部とIT部の橋渡しを担うことで、持続的に成果が出る仕組みを実現します。BIツールやAlteryx資格保有者も多数在籍し、人材育成にも注力しています。 案件事例 想定される業務・プロジェクト例 データ基盤・可視化支援(アナリティクスエンジニア) DWH/CDP等のデータ基盤構築、データマート設計 TableauやLooker等を活用したBIダッシュボード整備 データ利活用の文化醸成に向けた支援・ユーザー部門との協働 業務改善・ツール導入支援(DXコンサルタント) 現行業務の棚卸し、課題抽出、改善後の業務設計 Excelやノーコードツールを活用した業務デジタル化支援 改善施策の定着支援や浸透フォローまで一貫して支援 IT導入・活用伴走(ITコンサルタント) クライアント業務の上流整理、ツール選定・導入プロジェクトの推進 ベンダー調整・進行管理を含むプロジェクトマネジメント プロダクト運用ルール設計や、社内への定着支援・研修実施 各ポジションの魅力 「お客様の現場に馴染ませる」支援スタイル 表層的な支援や“べき論”ではなく、現場のリテラシーや感情に寄り添うスタンスを重視します。 構想〜実装・運用まで一貫して関われる 戦略だけ、構築だけ、導入だけにとどまらず、現場に根付くまで責任を持って支援できます。 ユニット横断で、柔軟にキャリアを形成できる 4つのユニット体制のもと、所属にとらわれないアサインが可能。 業務・データ・ITにまたがる領域を、T字型に伸ばせる環境です。 必須要件 候補者様のスキル・ご経験・ご志向に合わせてポジションをご紹介させていただきますが、以下いずれかの経験をお持ちの方を歓迎いたします。 Excelやスプレッドシートを用いた業務効率化・改善のご経験 BIツール(例:Tableau、Looker、Power BIなど)やSQLを用いたデータ可視化のご経験 クライアントとの調整やプロジェクト推進、ベンダーマネジメント等のご経験 SaaS/業務系ツールなどの導入・運用支援経験 歓迎要件 DWH/CDPなどの基盤設計・構築経験 ノーコード/ローコード開発の業務実装経験 業務コンサル・SIer・社内SE・IT企画職などでの業務改善経験 複数ステークホルダーを巻き込んだ推進経験 求める人物像 クライアントの文脈を理解し、“正解の押しつけ”ではなく馴染ませる工夫ができる方 手を動かすこと・仕組みを整えることの両方に価値を感じる方 ユーザーに近い立場で成果に貢献したい方
-
データサイエンス&プランニングコンサルタント|事業成長に直結するデータ活用をリード~施策立案から意思決定支援まで一貫して関与~
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き 年齢や階級に捉われない ドライでもウェットでもない関係性 ポジション概要 当社はマーケティングや事業戦略の意思決定に資するデータ活用支援を一気通貫で提供しています。本ポジションでは、単なる分析業務にとどまらず、「課題理解」→「分析設計」→「技術的実行(モデリング・コーディング)」→「レポーティング・示唆提言」といった一連のプロセスをビジネス起点でリードいただける方を求めています。 入社後はコンサルタントとしてデータ分析設計~実行・データ解釈・提言まで幅広くお任せします。ご経験やスキルに応じてプロジェクトマネージャーと連携をしながら、分析リーダーを担っていただくなども考えております。 業務内容 マーケティングの課題を「顧客視点」で捉え、戦略から実行までを一貫して支援しています。特徴的なのは、戦略策定だけで終わらせず、分析や施策実行に至るまで伴走する体制。組織横断でプロジェクトが組成されるため、専門家の力を掛け合わせながら、クライアントにとって本質的な成果創出にコミットしています。 業務内容詳細 プロジェクトマネジメント 複数のプロジェクトのPMとして、進行管理、チームマネジメント、クライアント折衝を担う 分析課題の整理、仮説構築、分析設計、KPI設計 分析業務 課題に応じた各種リサーチ(アンケート、インタビュー、ビジネスリサーチ)の設計・ハンドリング SQL、Python、Rなどを用いたデータ抽出・加工・分析(実務は社内データサイエンティスト/外注パートナーと連携) 分析自体は手を動かすこともあれば、社内データサイエンティストや外部パートナーとの連携により実行 クライアントのビジネス課題に応じたデータ活用の企画・提案 プロジェクト事例 食品メーカーのLINE活用戦略策定(購買データとLINEアクションデータを活用) レジャー施設予約サービスのクーポン配布効率化(アップリフトモデルの構築) 消費者セグメントの開発及び施策シナリオの策定 通販化粧品メーカーの消費者セグメント開発・ゴールデンルート策定 飲料メーカー向け分析ダッシュボード開発における分析のPoC及び要件定義 MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)内製支援のアドバイザリー トランザクションレンディングの信用スコアモデル精度検証 必須要件 マーケティング領域におけるデータ分析経験(消費財、EC、広告、デジタルマーケティング等) 課題整理〜分析設計〜実行〜レポーティングまでを主導した経験 歓迎要件 BIツール(Tableau, Looker 等)の活用経験 統計解析ツール(R、SPSS)での分析経験 MAツール(Salesforce, Adobe, HubSpot 等)の運用知見 クラウド環境(GCP, AWS 等)での分析経験 機械学習やモデリングの知見 こんな方にフィットします データが実際にマーケティングに活用される過程すべてに関与できます。設計・実行・振り返りまで、クライアントと並走する支援スタイルです。 技術実装やデータ加工は外注含めた分業体制のため、設計・設問設計・提言に集中できる環境が整っています。 例えば「分析チームとしてこういう示唆出せそうですね」といった提案をマクロミルのリサーチ基盤を活用して行うケースもあります。 配属チーム・組織について データサイエンティストやアナリストで構成された約10名の専門チームです。メンバーはそれぞれ異なる志向性を持ちつつも、データを起点にビジネス課題の解決に向き合っています。 具体的には下記のようなメンバーが共存しており、多様な専門性を活かし合いながら、プロジェクトごとに柔軟なチーム編成で取り組んでいます。 先端技術や高度な統計モデリングを駆使し、マーケティング課題を深く掘り下げたいタイプ 分析結果からインサイトを導き出し、実際の施策や戦略に落とし込むことにやりがいを感じるタイプ
-
データサイエンス&プランニングマネージャー|データ活用で組織を牽引するリーダーを募集
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 エイトハンドレッドという社名は、企業が抱える無限の課題(八百万の神々)に対して、最適な解決策を提供し、一緒に事業を推進するという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き 年齢や階級に捉われない ドライでもウェットでもない関係性 ポジション概要 当社はマーケティングや事業戦略の意思決定に資するデータ活用支援を一気通貫で提供しています。本ポジションでは、単なる分析業務にとどまらず、「課題理解」→「分析設計」→「技術的実行(モデリング・コーディング)」→「レポーティング・示唆提言」といった一連のプロセスをビジネス起点でリードいただける方を求めています。 入社後はプロジェクトマネージャー(PM)として、データ活用・分析プロジェクトを推進いただくことに重きを置いており、分析実務は社内データサイエンティストや外部パートナーと連携しながら、案件全体の設計・推進を担っていただきます。 業務内容 マーケティングの課題を「顧客視点」で捉え、戦略から実行までを一貫して支援しています。特徴的なのは、戦略策定だけで終わらせず、分析や施策実行に至るまで伴走する体制。組織横断でプロジェクトが組成されるため、専門家の力を掛け合わせながら、クライアントにとって本質的な成果創出にコミットしています。 業務内容詳細 プロジェクトマネジメント 複数のプロジェクトのPMとして、進行管理、チームマネジメント、クライアント折衝を担う 分析課題の整理、仮説構築、分析設計、KPI設計 分析業務 課題に応じた各種リサーチ(アンケート、インタビュー、ビジネスリサーチ)の設計・ハンドリング SQL、Python、Rなどを用いたデータ抽出・加工・分析(実務は社内データサイエンティスト/外注パートナーと連携) 分析自体は手を動かすこともあれば、社内データサイエンティストや外部パートナーとの連携により実行 クライアントのビジネス課題に応じたデータ活用の企画・提案 プロジェクト事例 食品メーカーのLINE活用戦略策定(購買データとLINEアクションデータを活用) レジャー施設予約サービスのクーポン配布効率化(アップリフトモデルの構築) 消費者セグメントの開発及び施策シナリオの策定 通販化粧品メーカーの消費者セグメント開発・ゴールデンルート策定 飲料メーカー向け分析ダッシュボード開発における分析のPoC及び要件定義 MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)内製支援のアドバイザリー トランザクションレンディングの信用スコアモデル精度検証 必須要件 コンサルティングファーム/広告代理店/マーケティングリサーチ会社等でのプロジェクトリード経験(3年以上) マーケティング領域におけるデータ分析経験(消費財、EC、広告、デジタルマーケティング等) 課題整理〜分析設計〜実行〜レポーティングまでを主導した経験 歓迎要件 BIツール(Tableau, Looker 等)の活用経験 統計解析ツール(R、SPSS)での分析経験 MAツール(Salesforce, Adobe, HubSpot 等)の運用知見 クラウド環境(GCP, AWS 等)での分析経験 機械学習やモデリングの知見 こんな方にフィットします 「分析して終わり」ではなく、ビジネスを動かす意思決定・施策に関わりたい方 自らプロジェクトを設計・推進できるオーナーシップをお持ちの方 データに限らず、マーケティングや事業に対して俯瞰した視点を持ちたい方 分析実務よりも、企画設計・PM・レポーティングに強みを持つ方 このポジションの魅力 データが実際にマーケティングに活用される過程すべてに関与できます。設計・実行・振り返りまで、クライアントと並走する支援スタイルです。 技術実装やデータ加工は外注含めた分業体制のため、PMとして設計・設問設計・提言に集中できる環境が整っています。 例えば「分析チームとしてこういう示唆出せそうですね」といった提案をマクロミルのリサーチ基盤を活用して行うケースもあります。 配属チーム・組織について データサイエンティストやアナリストで構成された約10名の専門チームです。メンバーはそれぞれ異なる志向性を持ちつつも、データを起点にビジネス課題の解決に向き合っています。 具体的には下記のようなメンバーが共存しており、多様な専門性を活かし合いながら、プロジェクトごとに柔軟なチーム編成で取り組んでいます。 先端技術や高度な統計モデリングを駆使し、マーケティング課題を深く掘り下げたいタイプ 分析結果からインサイトを導き出し、実際の施策や戦略に落とし込むことにやりがいを感じるタイプ
-
ブランド&マーケティングストラテジスト“戦略で終わらせない”価値変革を推進【マネージャー/シニアマネージャー候補】
会社について 株式会社エイトハンドレッドは、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 マーケティングは単に広告や販売促進だけではなく、顧客との関係構築や企業ブランド価値の向上など様々な可能性を持っています。 国内外4,000社を超えるマーケティングデータを扱ってきたマクロミルグループが持つ業界知見をいかし、豊富な経験を有するプロフェッショナルが顧客が抱える課題解決に伴走します。 社名の由来 昨今、企業が取得可能なデータは増加し、種類や幅が広がっています。テクノロジーの急激な進歩、顧客の購買行動の多様化などもあいまって企業が抱える課題は複雑化しています。 エイトハンドレッドという社名には、企業が抱える八百万(やおよろず)の課題に対して最適な解決方法を提示し共に事業を推進したいという想いを込めています。 大事にしている価値観、チームの雰囲気 一貫性を保つ 揺るぎない判断基準を持つ クライアントやメンバーに一貫した姿勢で向きあい信頼する 今を楽しむ 将来の目標達成のために現在を犠牲にしない 目の前の仕事そのものに心を躍らせる 果敢に挑む できないことから逃げない 求められたらやりきる リスクは成長のチャンスと考える スマートでフランク 数字で語るのが好き ドライでもウェットでもない関係性 年齢や階級に捉われない 事業内容 ブランドの“らしさ”が顧客体験に反映されず、掲げたミッションと現場の行動に乖離が生じる──。こうした“ブランドと実態のズレ”は多くの企業が抱える根本課題です。 私たちは顧客理解・生活者インサイトの高い解像度と、エビデンスに基づく思考で、ブランド・マーケティング・CXを横断し企業のトップライン変革を支援。長年の大手企業との信頼関係に加え、TOPPAN社やFIELD MANAGEMENT EXPAND社といったパートナーとも連携し、顧客価値やブランド価値を軸とした本気の事業変革を加速しています。 さらにAIを活用した業務の省力化や、部門横断のCX変革・KPI再設計など、単なるプロジェクト遂行にとどまらない構想・実装・定着までの支援が求められています。 この唯一無二の解を共創できるマネジャー層の参画を求めています なぜ今、この機会なのか 従来の総合ファームや大手ファームでは、戦略立案と実行支援の間に壁があることが少なくありません。ベストプラクティスをかざすだけで生活者の実像が見えていない、事業やプロダクトの本質的な価値を見出さずパワーポイント資料に綺麗な言葉や絵をまとめるだけ、戦略はつくったものの現場に落とし込まれず成果に結びつかない──いわゆる“絵に描いた餅”のようなプロジェクトが今でも多く散見されます。 エイトハンドレッドでは、マネージャー自身が戦略から実装・運用まで一貫してリードすることで、構想倒れに終わらない変革を実現しています。営業活動はシニアメンバーが中心で担い、マネージャーはクライアントのトップライン向上という本質的な価値提供に専念できる体制を構築。さらにマクロミル由来の高度なデータアナリティクスや生活者理解のノウハウを活用し、机上の空論ではない、実効性の高い戦略設計を強みとしています。 事業内容詳細 ブランド/マーケティング起点で企業の成長を支援する本ポジションでは、戦略立案から施策設計、現場での実装・定着化までを一貫してリードいただきます。また、社内の様々な領域(事業戦略・事業推進、データアナリティクス、新規事業開発等)のコンサルタントと連携しながら、クライアントの部門横断でのブランド・マーケティング・CX変革をドライブしていただく役割です。現在、パートナー企業との協働案件が特に急拡大しており、シニアメンバーと協力しながら案件獲得からプロジェクトデリバリーを牽引いただけるマネージャー層の参画を求めています。 担っていただくミッション 企業・事業のトップライン向上に貢献する戦略リーダーとして、クライアントの経営課題に対峙すること ブランド/マーケティングを軸としたコンサルティングチームの立ち上げ・拡張を推進し、弊社の事業成長を牽引すること 自身の専門性を活かして新規案件の開拓や対外発信(登壇・寄稿・プロダクト開発等)にも積極的に関与すること プロジェクトチームの統括・品質管理および若手コンサルタントの育成・指導 取り扱うコンサルティングテーマ 事業コンセプトの策定 マクロ/ミクロ環境のリサーチ 事業価値・提供価値仮説の発掘と構造化 未来の生活者・社会のシナリオプランニング ブランド戦略の立案 ブランドアセスメント/市場・生活者分析 ブランドコアバリューの再定義(リブランディング) ブランドコミュニケーション戦略/ブランドマネジメント設計 マーケティング戦略の策定 生活者インサイト調査・分析(定量・定性調査) 顧客セグメント・ペルソナ設計/STP&4P戦略設計 マーケティング活動ロードマップの策定 CX(顧客体験)戦略・体制構築 顧客体験価値やカスタマージャーニーの設計 CX組織・マネジメント体制のデザイン プロジェクト例(一部) 大手クレジットカード会社「顧客体験価値およびCX戦略策定プロジェクト」 大手旅客鉄道会社「観光ビジネスのマーケティング戦略策定プロジェクト」 大手食品メーカー「企業ブランドファン育成に向けたセグメント分析・顧客理解高度化プロジェクト」 国立研究開発法人「グループブランド戦略策定プロジェクト」 大手ビルマネジメント会社「事業変革に向けた提供価値&事業戦略策定プロジェクト」 銀行系ファンド「アパレルD2CのプレDDにおける成長領域検討プロジェクト」 必須条件 ブランド/マーケティング/CX領域における戦略立案プロジェクトを、主体的にリードした経験 上流のコンセプト設計から、顧客接点設計、実行フェーズの支援・定着化まで関与していることが望ましい クライアントワークの経験(コンサルティングファーム/広告代理店/CX・UXデザインファーム 等) 顧客折衝・プロジェクト設計・成果物の品質管理など、対外的な信頼構築を担った経験があること 歓迎する経験・スキル 業務設計や組織体制設計、KPI設計の経験 他部門・ベンダーとの協働によるブランド施策の実行経験 チームマネジメント・後進育成の実績 こんな方にフィットします ブランドやCXを表層的な華やかさではなく、事業の変化・成長を生む本質的な仕組みと捉えている方 解像度の低い課題を言語化・構造化することが得意な方 「戦略で終わらず実装まで責任を持ちたい」と考えている方 既存ファームでは味わえない新しい挑戦を求めている方 このポジションの魅力 事業成長に直結する戦略づくりができる 既存の枠にとらわれない挑戦的な戦略策定と、その実行支援まで一気通貫で携わります。 売上や顧客体験に本質的な変化をもたらすことで、従来のファームでは得難い“戦略が成果を創出する”実感を味わえます。 立ち上げフェーズで組織文化を共創できる これから本格立ち上げを進める専門チームの初期メンバーとして参画。既存の組織文化に縛られることなく、理想的な働き方や評価制度も一緒につくっていけるフェーズです。早期昇進・パートナートラックへの道筋も明確に描けます。 データと感性を掛け合わせた独自アプローチ データアナリティクスと生活者の深い洞察を融合し、顧客のリアルな課題に即した実効性の高い戦略を提供します。単なる理論ではなく、現場で響き、成果につながる“生きた戦略”の創出を目指しています。 マーケティングバリューチェーンの変革に関われる TOPPAN社やFIELD MANAGEMENT EXPAND社といったトップパートナー企業とも連携し、マーケティングバリューチェーン全体を対象とした変革支援のエコシステム形成にチャレンジできます。単発プロジェクトを超えた、クライアントのトップライン向上の本質的な変革という醍醐味を味わえます。 配属チーム・組織について 現在もブランド・マーケティング関連のプロジェクトは複数存在しますが、専任チームの本格立ち上げはこれからとなります。今後10名規模の専門組織を目指し、ご入社いただく方にはその中心メンバー・幹部候補としてご活躍いただきたいと考えています。 組織ビジョン 売上向上に強く効く専門家集団となること マーケティングバリューチェーン全体の変革を支援すること 戦略と実行を橋渡しする独自価値を提供すること
全 12 件中 12 件 を表示しています