全 17 件中 17 件 を表示しています
-
オープンポジション
募集背景 エレファンテックでは事業拡大に向けて様々なポジションの採用を進めております。エレファンテックに興味があるものの特定の部門や職種を選びきれない場合は、文系・理系問わず本募集からご応募ください。エントリーいただいた内容を拝見し、ご経験・ご志向・ご希望に合ったポジションで該当する可能性がある方につきましては選考を進めさせていただきます。 現在、ビジネスサイドや技術・開発エンジニアといったポジションでは求人を公開しておりますが、それ以外の専門知識やスキル・経験を弊社で活かせるのでは?とお考えの方も大歓迎です。職種の提案と併せてご連絡ください。 こんな方に入社してほしい ・エレファンテックのミッションに共感いただける方 ・エレファンテックのカルチャー”Elephantech Way”に共感いただける方 ・ものづくり、特にフレキシブル基板などの電子部品に強い興味関心がある ・新しい技術の開発に強い意欲がある方、主体的に動いていただける方 ・先が不透明な状況であっても失敗に屈することなく業務を推進していただける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、周囲にも良い影響を与える方 続きを見る
-
事業企画・推進リーダー(IJ装置材料事業)
募集背景 新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創造する。私たちは、世界で初めて金属インクジェット印刷による環境配慮型の電子回路基板の量産に成功したスタートアップです。 このコア技術を応用し、更なる成長を目指すべく、2025年4月に「IJ(インクジェット)装置材料事業本部」が発足しました。現在約70名の組織となり、営業・開発機能を中心に活動していますが、旺盛な需要を受け、事業は本格的なグロースフェーズへと移行しています。そのような環境の中、事業の未来を創る『事業企画・推進』機能を専任で担うリーダーを募集します。事業を考え、自ら動かす、その中心を担って頂ける方に是非ご応募頂きたいと考えています。 仕事内容 事業本部長(社長兼務)および副本部長と共に、金属インクジェット材料・装置販売事業の成功に向けた企画・推進業務全般をリードしていただきます。 【本ポジションのミッション】 本ポジションのミッションは、優れた「企画」を立てることだけにとどまりません。その企画が絵に描いた餅で終わらないよう、自らが事業の推進エンジンとなり、開発・営業・製造など各部門と密に連携し、事業が着実に前進するよう力強くドライブをかけることも、重要な役割となります。 事業計画の磨き込みと、そのハンズオンでの実行推進 中期的な重要戦略テーマ(事業方針など)の検討と、実現に向けたマネジメント 【具体的な業務内容例】 既存事業計画の評価・アップデート 市場・競合・顧客の継続的な調査、分析および事業機会の特定 中期視点での重要戦略テーマに関する調査・企画・立案 上記計画・戦略の実行に向けた関係部署との調整、課題解決、進捗管理 重要業績評価指標(KGI/KPI)の再設定、事業進捗のモニタリング 事業部マーケティング戦略の立案と実行推進 国内外の顧客(プリント基板メーカー)やパートナー企業とのアライアンス戦略の企画・推進 ※レポートライン=事業本部長、副本部長 必要条件 BtoB領域(特に製造業向け)での事業企画、経営企画、商品企画、マーケティング等のご経験(5年以上目安) 高い当事者意識を持ち、社内外の多様なステークホルダーを巻き込み、事を前に進める推進力 歓迎条件 ビジネスレベルの英語力(海外の顧客・パートナーとの交渉や議論が可能なレベル) 化学材料、電子部品、半導体、産業用装置(インクジェット含む)いずれかの業界での実務経験 技術的なバックグラウンド(化学、機械、電気電子など)をお持ちの方 海外市場での事業開発やマーケティングのご経験 国内外の企業とのアライアンスや提携交渉の実績 スタートアップでの事業開発・推進のご経験 配属先 IJ装置材料事業本部 求める人物像 当社のビジョン「新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創造する」に共感いただける方 戦略や計画を語るだけでなく、自ら手を動かし、泥臭い実行までやりきれる方 論理的思考力と、困難な状況でも諦めずに事業を前進させる強い情熱・執着心を兼ね備えた方 変化の速い環境を楽しみ、常に主体的に行動できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 事業を「創造」から「成長」へ導く経験: 0→1フェーズを経て、基盤が整った事業を1→10、10→100へとグロースさせる、ダイナミックな経験を積むことができます。 経営の視座と大きな裁量: 経営陣直下で、事業の根幹に関わる戦略テーマを担当。戦略立案から泥臭い実行まで、一気通貫で事業を動かす経験が得られます。 社会貢献性と事業の独自性: 「世界初」の環境負荷を低減する技術で、グローバルな社会課題の解決にダイレクトに貢献できる、やりがいの大きな事業です。 続きを見る
-
印刷画像生成アルゴリズム開発担当
募集背景 2020年に金属インクジェット技術を用いたプリント基板の量産に成功して以降、これまで着実に市場採用・量産実績を重ねており、足下では性能を大幅に向上した次世代印刷装置の導入を進めています。本装置は社内での利用を前提として自社開発を行ったものですが、更なる次世代印刷装置については装置販売を前提とした開発を進める方針であり、開発を加速するための採用を強化しています。「新しいものづくりの力で、持続可能な社会を作る」というミッションに共感し、主体的に楽しみながら開発を推進頂ける方に、是非ご応募いただきたいと考えています。 仕事内容 現在開発中の印刷装置で使う印刷画像の生成を担当していただきます。具体的には印刷対象となる回路データのラスタ変換処理と、そのラスタ画像に対して印刷機の特性に対する補償アルゴリズムの構築をお願いします。スループットおよび、印刷精度の向上のため、最適化計算計算の知識およびGPUなどのハードウェア上の高速化の知識も必要となります。 【開発環境】 開発言語:Python(一部クリティカルな箇所をC++等他言語で記述)、VCS、git 情報共有:Github、Slack、Google Drive その他:GitHub Copilot, Devinを全開発者が利用しています ※他コーディングのためのAIツールも積極的にとりいれています 必要条件 ・最適化計算のためのアルゴリズムの知識をお持ちの方 ・PythonまたはC#を用いたソフトウェア構築のご経験 歓迎条件 ・産業用機械における画像処理実装のご経験(画像補正、異常検知など) ・画像処理技術の基礎知識をお持ちの方 ・プリンター関連開発の実務経験 組織構成 技術本部 装置開発部の配属となります。 続きを見る
-
PC制御アプリケーション開発エンジニア(産業用機械向け)
募集背景 エレクトロニクス製造におけるゲームチェンジャーとなる、金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に初めて成功したスタートアップです。既存の数分の1の材料で製造ができることでコスト・環境負荷をともに削減できる技術であり、次世代エレクトロニクス製造の標準技術となることを目指します。 ここまで約100億円を調達し、基礎技術とグローバル量産実績を確立しました。ここから世界の標準技術に押し上げるフェーズに入ると同時に、半導体パッケージ向け等多様な需要が見えてきている中、量産展開を見据えた次世代の印刷装置開発を担うソフトウェアエンジニアを募集しています。 仕事内容 産業用印刷装置のPCベース制御用アプリケーションの開発を担当いただきます。 高度にアルゴリズム演算処理された印刷データをPC上でダイレクトに印刷制御に反映させるため、PCアプリケーション上で各種モジュールの協調動作を実現させる制御機能とその周辺機能のソフトウェア開発をお願いします。 具体的にお願いしたいこと 印刷ステージ、印刷ヘッド、産業用カメラなど各種周辺モジュールの協調動作の制御機能の開発 精密な印刷を実現するための画像形成のためのフィードバック制御技術の開発 ユースケースに沿った操作用GUIの開発 印刷データを管理する機能の開発 装置の稼働状況の表示、データを記録・分析する機能の開発 遠隔およびローカルでのメンテナンスに関わるシステム設計 印刷動作、制御要件仕様策定とドキュメント作成 ユーザー対応を通じたアプリケーションの改善 【開発環境】 開発言語:C#、一部 Python VCS:Git 情報共有:GitHub、Slack、Google Drive その他:GitHub Copilot, Devinを全開発者が利用しています ※他コーディングのためのAIツールも積極的にとりいれています 必要条件 PCベースの産業用機械の制御ソフトウェア開発の実務経験 PLCやドライバ等の各種制御対象モジュールとPCアプリケーション間のインタフェースを考慮した動作・制御ソフトウェア開発の実務経験 チーム開発経験 GitHubなどのVCSを用いてチーム内で開発環境を共有しながらプロジェクトを進めた経験 歓迎条件 産業用印刷装置の制御ソフトウェアの開発経験 プリンター関連開発の実務経験 産業用機械装置の制御システムの設計、構築経験 C#を用いたwindowsアプリケーションの開発経験 HTML, JavaScript, CSS等でのPCベース装置操作用GUIの開発経験 外部システムとのデータ連携を行い、仕様を自ら策定した経験 組織構成 技術本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のElephantech Wayに共感頂ける方 コード品質を重視し、継続的な改善に努める方 チーム内外とのコミュニケーションを大切にする方 自発的に問題を発見し、解決策を提案できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 グローバルスタンダードとなる環境負荷低減に著しく効果のある製品の開発に携われます。 私たちが手がける装置は国内外の多くの企業に採用されることを目指しており、環境意識の高まりを背景に、既にグローバルで多数の引き合いを頂いています。自らの成果が世界に広がり、多くの産業を支える場面に貢献することができます 装置能力はソフトの力で飛躍的に伸ばすことが出来るため、イノベーションを作るコアポジションとして、ご知見を活かすことが出来るポジションです。 このポジションで手がけたことの具体例としては、以下プレスリリースの特徴3と特徴4に記載の内容が詳しく、弊社インクジェットプリンターを作るうえでソフトが果たす役割が非常に大きいことを示す例です AI技術を用いた高精度インクジェット製造技術NeuralJet™を発表 - エレファンテック ミクロンレベルの制御や、正確かつリアルタイムで取得した学習データの制御活用に向けた実装経験等、印刷装置の制御ソフト実装ならではの経験が得られます。 少数精鋭な組織ですので、仕様設計部分の意思決定から携われる環境です。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を提供することが出来ます。 続きを見る
-
装置開発エレキエンジニア
募集背景 エレクトロニクス製造におけるゲームチェンジャーとなる、金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に初めて成功したスタートアップです。既存の数分の1の材料で製造ができることでコスト・環境負荷をともに削減できる技術であり、次世代エレクトロニクス製造の標準技術となることを目指します。 ここまで約100億円を調達し、基礎技術とグローバル量産実績を確立しました。ここから世界の標準技術に押し上げるフェーズに入ると同時に、半導体パッケージ向け等多様な需要が見えてきている中、次世代の印刷装置開発が急務となっており、この度産業用製造装置の電気系のハードウェア設計スキルのある方を募集することにしました。 仕事内容 産業用印刷装置の電気系ハードウェア設計をご担当いただきます。 具体的には PLC制御盤、配電盤、計装盤などのハードウェア設計 制御盤内電気部品の選定及び制御盤の組立(配線等) 必要条件 産業用装置の制御盤の設計経験 シーケンス制御の知見や実務経験がある方 第二種電気工事士の資格をお持ちの方 歓迎条件 PLC(シーケンサ)ソフトの製作経験 機械やプラントの立ち上げ試運転まで行った経験 電気図面の設計経験 制御盤の組込作業経験 生産設備の機内配線経験 第一種電気工事士の資格をお持ちの方 組織構成 技術本部 印刷装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のElephantech Wayに共感頂ける方 チーム内外とのコミュニケーションを大切にする方 自発的に問題を発見し、解決策を提案できる方 情報を正確かつ簡潔に伝達できる方 言語化やテキストコミュニケーションに抵抗が無い方 本ポジションの魅力・提供できる価値 グローバルスタンダードとなる環境負荷低減に著しく効果のある製品の開発に携われます。 私たちが手がける装置は国内外の多くの企業に採用されることを目指しており、環境意識の高まりを背景に、既にグローバルで多数の引き合いを頂いています。自らの成果が世界に広がり、多くの産業を支える場面に貢献することができます 以下の動画は弊社自社設計の新型印刷装置に関する動画です。 第四世代印刷プラットフォームと、それを用いたPCB量産機「ELP04-PCB」 装置の電気系統設計は高精度の印刷技術を生み出す重要な要素である為、エンジニアとしてのご経験・ご知見を活かし、装置の性能向上や効率化に大きく貢献頂けるポジションです。 少数精鋭で進めることによる、圧倒的なスピード感と大きな裁量権の下で働くことの出来る環境を提供できます。 自らのアイデアや技術を活かし、プロジェクトの中心で意思決定に関わる経験を得ることができます。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を提供することができます。また、他の専門分野のエンジニアとも密接に連携し、総合的な装置開発に携わることができます。 続きを見る
-
生産マネージャー(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は、革新的な金属インクジェット印刷技術で持続可能なものづくりを実現することを目指しています。2025年の少量量産機の販売開始、2026年の量産機販売開始、そしてその後の飛躍的な生産数量の拡大という重要なマイルストーンに向けて、印刷装置の生産を牽引頂けるマネージャーを募集します。当社の成長戦略の核となる重要なポジションです。 仕事内容 金属インクジェット印刷装置の製造部門の新規立ち上げ、生産体制の構築、そして将来的な量産運営までを一貫して担っていただくことを想定しています。開発部門と緊密に連携しながら、ゼロから最適な製造プロセスを設計・構築し、生産を率いていただくことを期待します。 【立ち上げフェーズ(~2026年頃)】 製造戦略の立案(少量生産から量産への移行計画、新製造拠点設立計画を含む) 生産ラインの設計、設備選定・導入、レイアウト構築 初期の品質管理基準の策定、検査体制の構築、およびその運用(2026年以降、専任担当者採用予定) 試作から少量量産までのサプライチェーン構築、生産実務およびそのプロセス改善の主導 安全衛生管理体制の構築・運用 【量産化・拡大フェーズ(2026年以降)】 本格的な量産体制の確立と効率的な運営の推進 生産計画の最適化、進捗管理、納期管理の高度化 継続的な生産性向上、コストダウン活動の推進 生産量の増加に応じた人員計画、組織体制の構築、メンバーの育成 新機種導入時の生産準備、量産立ち上げ 必要条件 製造業における生産管理、製造管理、または生産技術の実務経験(目安として計5年以上) 製造部門または生産ラインの新規立ち上げ、あるいは新工場の立ち上げに主体的に関わった経験 産業機械(例:工作機械、半導体製造装置、FPD製造装置、検査装置、その他自動化設備など)の生産プロセスに関する知識と経験 技術文書や仕様書を理解し、開発部門と技術的な議論を進められる程度の技術的素養 歓迎条件 サプライチェーン構築(特に部品調達、メーカー選定、価格交渉、品質管理体制の確立)の経験 品質管理体制の構築・運用経験(初期は自身で主導できるレベル) スタートアップやベンチャー企業での勤務経験、または新規事業立ち上げ経験 生産管理システム(ERP/MES等)の導入・運用経験 ISO9001等の品質マネジメントシステム構築・運用経験、またはそれに準ずる知識 ビジネスレベルの英語力 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 不確実性が高く、変化の速い環境下でも、主体的に課題を発見し、解決策を導き出せる方 開発部門をはじめとする社内外の多様な関係者と建設的なコミュニケーションを取り、協力して物事を進められる方 将来の事業拡大と組織成長を見据え、戦略的かつ長期的な視点で計画・実行できる方 大きな裁量と責任を持って、自律的に業務を推進できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 革新的な金属インクジェット印刷装置の生産体制構築をゼロから進めることのできる希少な機会です 開発部門や経営陣とダイレクトに連携し、大きな裁量とリーダーシップを持って生産戦略の立案・実行ができる環境です 将来的な製造部門の最高責任者(工場長、生産本部長など)としてのキャリアを切り拓いて頂ける可能性のあるポジションです 世界でも新しい金属AM(アディティブ・マニュファクチャリング)技術の社会実装に深く関わり、日本発のものづくりを世界へ発信する挑戦のリアルを感じて頂けます 自ら築き上げた生産ラインから革新的な製品が世に出ることで、会社の成長と社会への貢献をダイレクトに実感できるポジションです 続きを見る
-
フィールドサービスエンジニア(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は、革新的な金属インクジェット印刷技術で新たな市場を創造し、2025年の少量量産機の販売開始、2026年の量産機販売開始、そしてその後の急速な生産数量の拡大を目指しています。この成長戦略の実現にあたり、アフターサービス体制を新たに立ち上げます。その中核メンバーとして、将来のマネージャー候補となるフィールドサービスエンジニアを募集いたします。 仕事内容 ご入社後は、まず当社の金属インクジェット印刷装置について、構造や操作方法、メンテナンス技術などを深く学んでいただきます。その後、以下の業務を中心にご活躍いただきます。 【主な業務内容】 フィールドサービス業務(最優先事項): お客様先での装置の設置、立ち上げ、定期点検、保守、修理業務 トラブル発生時の迅速な原因究明と対応、復旧作業 お客様への操作指導や技術的なアドバイス、トレーニングの実施 サービスレポートの作成、技術情報の社内フィードバック 開発サポート業務: フィールドサービス業務の状況に応じて、またお客様からのフィードバックを元に、開発部門と連携し、新機能の評価や既存装置の改善提案など、印刷装置開発のバックアップ業務にも携わっていただきます。現場の声を活かした製品力向上に貢献できる、やりがいのある業務です。 将来的には(マネジメント業務): サービス部門の組織が拡大した際には、チームリーダーとしてメンバーの指導・育成、業務進捗管理、KPI設定・管理など、組織マネジメント業務も担っていただくことを期待しています。サービス戦略の立案や業務プロセスの構築・改善にも積極的に関わっていただくことを期待します。 必要条件 産業機械、精密機械、電気・電子機器、またはそれに類する装置のフィールドサービスエンジニアとしての実務経験(目安として3年以上) 顧客との円滑なコミュニケーション能力があり、丁寧かつ的確な対応ができる方 論理的な思考に基づき、問題の原因を特定し解決策を導き出せる方 新しい技術や製品知識の習得に意欲的な方 歓迎条件 CAD/CAMの基本的な知識や操作経験 機械設計、電気設計に関する基礎知識 ビジネスレベルの英語力・中国語力 チームリーダーや後輩指導などのご経験 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 新規事業・組織の立ち上げに情熱を持って主体的に取り組める方 プレイングマネージャーとして、自ら手を動かしながらチームをリードしていく意欲のある方 現状に満足せず、常に改善点を見つけ出し、業務プロセスの最適化に貢献できる方 社内外の関連部署と積極的にコミュニケーションを取り、協力して目標達成を目指せる方 変化を恐れず、新しいことへのチャレンジを楽しめる方 責任感を持って業務を最後までやり遂げられる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 革新的な金属インクジェット印刷装置という最先端技術のアフターサービス体制を、ゼロから構築する貴重な経験が出来ます。 国内外の多様な顧客との最前線での関係構築を通じ、技術力で直接的な課題解決と顧客満足向上に貢献できる機会が得られます。 製品導入の初期段階から深く関与し、安定稼働を支えることで顧客の成功に貢献する、技術と顧客の架け橋となる重要な役割です。 スタートアップ企業の成長期において、信頼性の高いアフターサービス体制の確立という重要ミッションを担い、事業基盤強化に貢献するリアルな実感を感じることができます。 将来的なサービス部門の責任者としてのキャリアパスを描き、最先端技術の専門性とマネジメントスキルを磨き、自身の市場価値を高めて頂ける可能性がございます。 続きを見る
-
機械設計エンジニア(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社独自の金属インクジェット技術は、従来の数分の一の資源で電子回路を製造し、水使用量やCO2排出量を劇的に削減します。世界で初めてこの革新的なサステナブル製造プロセスでの量産化に成功し、これまでに100億円を超える資金調達も完了しています。 この技術を、世界中のメーカーが利用できる「デファクトスタンダード」へと昇華させる。この壮大な挑戦を共に推進いただく、機械設計エンジニアを募集します。 仕事内容 産業用インクジェット印刷装置の機械設計全般を、チームの中核メンバーとして担っていただきます。製品の性能と品質を直接左右する、非常に重要なポジションです。 開発は、電気・ソフトウェア・プロセス開発など他分野のエンジニアと密接に連携しながら進めます。日常的にチームで議論を重ね、CADでの設計作業だけでなく、試作機の組立や評価といった実機に触れる機会も多くあります。設計、試作、評価のサイクルをスピーディーに回し、理論と現実をすり合わせながら、装置を共に創り上げていきましょう。 構想設計から量産立ち上げまで、製品開発の一連のプロセスに深く携わっていただきます。 【具体的には】 構想を形にする設計業務 3D CADを駆使し、装置全体のアーキテクチャから、性能を決定づける高精度な位置決め・搬送機構といったコア部分の詳細設計まで、アイデアを具体的な形にしていただきます。 理論に基づいた品質の追求 CAE解析を通じて、強度・剛性・熱安定性など、装置に求められる厳しい要求仕様をクリアするための設計検証と最適化を推進します。 実機を通じた改善サイクル 机上の設計に留まらず、自ら試作機の組立や評価にも深く関わり、実測データに基づいた改善サイクルを高速で回し、製品の完成度を高めていきます。 製品を世に送り出すプロセスリード 最適な構成部品の選定から、製造部門やサプライヤーと連携した量産立ち上げまで、製品が世に出るまでの一連のプロセスをリードしていただきます。 必要条件 産業用装置、製造装置、精密機器いずれかの機械設計経験(目安3年以上) 3D CADを用いた設計実務経験 材料力学、機械力学、熱力学、流体力学(四力)といった、機械工学の基礎知識 板金、切削、樹脂成形といった加工方法に関する基礎知識 歓迎条件 インクジェット装置、半導体製造装置、工作機械などの設計経験 高精度な位置決め・搬送機構の設計経験 CAE(構造・熱・流体解析など)の実務経験 機械制御のための要素技術(センサー、アクチュエータ等)に関する知識 各種計測器(レーザー測定器、三次元測定器など)の利用経験 装置の立ち上げ、量産化の経験 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のビジョン(Elephantech Way)に共感できる方 チームで協力して成果を出すことを大切にする方 自ら課題を見つけ、解決に向けて筋道を立て、主体的に行動できる方 考えを分かりやすく、的確に伝えられる方 テキストでの円滑なコミュニケーションが取れる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 世界を変える、環境に優しいモノづくりへの貢献 私たちが開発する革新的な装置は、すでに世界中から注目を集めています。自ら手がけた製品が、世界の産業を支えるという大きなやりがいを感じることができます。 以下の動画で、自社設計の新型印刷装置を紹介しています。 第四世代印刷プラットフォームと、それを用いたPCB量産機「ELP04-PCB」 技術者としての手応えを感じられる開発の最前線 高精度な印刷を実現する、装置開発の核となるポジションです。あなたの経験やアイデアが、装置の性能をダイレクトに向上させます。 大きな裁量とスピード感のある開発環境 少数精鋭チームのため、一人ひとりの裁量が大きく、開発をスピーディーに進められます。プロジェクトの中心で、あなたのアイデアを形にしてください。 分野の垣根がない、オープンなチームカルチャー 電気やソフトウェア、プロセス開発など、他分野のエンジニアと活発に議論しながら、チーム一丸となって最高の装置を開発できます。 続きを見る
-
インクジェットプロセス開発エンジニア(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社の事業は国内外で拡大を続けており、自社で開発・製造する独自の印刷装置と製造プロセスは、サステナブルなものづくりの次世代スタンダードとして、グローバル市場から大きな注目を集めています。 この力強い成長をさらに加速させるため、現在稼働している自社開発の印刷装置を「より高生産・高精度」な次世代機へと進化させる開発体制の強化が急務となっています。事業成長の鍵を握るのは、既存装置のポテンシャルと課題を深く理解し、以下のミッションを達成することです。 自社製金属インクの性能を限界まで引き出し、次世代の配線形成プロセスを確立すること。 その先進プロセスを量産レベルで完璧に実行できる、世界トップクラスの次世代印刷装置を開発すること。 このミッションを共に成し遂げるため、既存装置をベースに理想のプロセスを追求し、それを次世代機の仕様へと昇華させることができるインクジェット技術のプロフェッショナルを、装置開発部門の中核メンバーとして募集します。 多様な専門家チームのハブとなり、確立された技術をさらなる高みへと引き上げる挑戦に、共に取り組んでいただける方のご応募を心よりお待ちしております。 仕事内容 【ミッション】プロセスと装置を一体で開発し、サステナブルなエレクトロニクス製造の未来を創造する 当社の心臓部である インクジェット装置開発部門 の中核メンバーとして、自社製金属インクの性能を最大限に引き出す「高精細かつ高生産性な配線パターン形成」を実現する印刷プロセスを確立し、そのプロセスを完璧に実行する 世界最先端の印刷装置を自ら定義・開発 していただくことを期待します。 理想のプロセスを追求し、それを実現する装置の仕様に落とし込み、各分野の専門家と連携して形にしていく、非常にクリエイティブでインパクトの大きなポジションです。 プロセス開発:金属インクの性能を100%引き出す 金属インクの特性を深く理解し、高精細な回路パターンを安定して形成するための印刷プロセス条件を確立します。 常に生産性向上を追求し、プロセスの改善・革新を主導します。 装置開発・仕様策定:理想のプロセスから、理想の装置を定義する 確立したプロセスを量産レベルで実現するために、どのような印刷装置が必要かを定義します。 インクの吐出安定性といったプロセスの信頼性を担保する装置要件を定義し、メカ・エレキ・ソフト各部門への要求仕様を策定・提示します。 プロセスインテグレーション:技術を統合し、最高の製造ソリューションを完成させる 自ら定義した装置上で、インク、アルゴリズムといった各要素技術を最適に統合し、一つの洗練された製造プロセスとして完成させる役割を担います。 必要条件 インクジェット技術およびインクジェットシステムに関する深い知識 インクジェット装置、または、インクジェットプロセスの設計・開発経験 特に、画像形成、データ処理、ヘッド駆動、メンテナンス動作等の仕様策定経験 インクジェット装置を用いた実験、評価、データ分析の経験 材料、機械、電気、ソフトウェアなど、複数の技術分野にまたがるプロジェクトを推進した経験 周囲を巻き込みながら、主体的に課題設定と解決ができるリーダーシップ、コミュニケーション能力 歓迎条件 装置開発・設計関連 産業用インクジェット印刷装置の開発・導入経験 ピエゾ方式インクジェットヘッドの駆動波形設計経験 プロセス・材料関連 半導体製造やFPD製造におけるプロセス開発経験 インクジェットインクに関する基本的な知識(材料・物性) ピエゾ方式インクジェットヘッドの吐出原理に関する基本的な知識 その他スキル 一般的な画像処理に関する知識 一般的な物理分析、化学分析に関する知識 Python等のプログラミング言語を用いた実験・解析ツールの作成・活用経験 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 本ポジションの魅力・提供できる価値 装置開発の最上流から関与 :単にプロセスを開発するだけでなく、「プロセスを実現するための装置」そのものを、企画・構想段階から主体的に創り上げていくことができます。 世界最先端の技術 :金属インクジェットという、まだ誰も正解を持っていない領域で、自らが第一人者として技術を切り拓いていくことができます。 大きな裁量とインパクト :装置、材料、ソフトウェアの各チームをつなぐハブとして、プロジェクト全体を動かし、事業の成長に直接貢献する実感を得られます。 社会貢献性 :従来工法に比べ、水使用量とCO2排出量を劇的に削減するサステナブルな技術であり、自身の仕事が地球環境の未来に貢献していることを実感できます。 多様な専門家との協業 :化学、機械、電気、ソフトウェアなど、様々なバックグラウンドを持つトップレベルのエンジニアと日々議論しながら、刺激的な環境で働くことができます。 続きを見る
-
機械組立担当(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は「新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創る」をミッションに掲げるスタートアップです。従来の銅箔を溶かして回路を形成する製造法とは一線を画し、 金属ナノインクを必要な部分にのみ直接印刷する革新的な「アディティブ・マニュファクチャリング」技術 で、環境配慮型の電子回路基板の量産化に世界で初めて成功しました。 この製造プロセスを実現するコア技術が、自社で開発・製造する 金属インクジェット印刷装置 です。 サブミクロン単位の精度で金属ナノインクの吐出を制御するプリンティングヘッド、基板を正確に搬送する高精度ステージ、そしてそれらを統合する制御システム 。これらの最先端技術を結集した装置は、まさに当社の競争力の源泉です。2025年の少量量産機の販売開始、2026年の本格的な量産機販売開始を控え、事業は急速な成長フェーズにあります。 この成長を支え、世界最先端の装置を世に送り出すため、製造体制の根幹を担う「機械組立担当」を新たに募集します。まだ世にない革新的な製品を、自らの手で形にしていく。そんなものづくりの醍醐味を味わいながら、私たちと共に挑戦していただける方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 自社開発の金属インクジェット印刷装置の組立業務全般を担当していただきます。この装置は、 金属ナノインクを用いて基板上に直接電子回路を描き出す、当社技術の心臓部 です。開発部門と密に連携しながら、一台一台丁寧に製品を組み立て、世界中のお客様へ届ける重要な役割です。 【具体的には】 図面(機械図・電気図)や作業指示書に基づく、精密装置の組立 高精度な印刷を実現するプリンティングヘッドユニットやXYステージ、光学系 などの機械部品の組み込み モーター、センサー、コントローラーなどの電気部品の配線・接続 空圧部品(配管)や、インク循環のための送液系部品の取り付け 組立後の装置の 総合的な動作確認、微細な位置決め精度や吐出性能の調整 、初期検査 開発部門への組立性に関するフィードバックや改善提案 5S活動や安全衛生活動を通じた、高品質なものづくりができる作業環境の維持・改善 ※開発チームと密に連携し、これまでのご経験を基に組立プロセスの改善を主体的にリードしていただくことを期待します。世界初の装置づくりに、共に挑戦し、学んでいける環境です。 必要条件 産業機械、製造装置、精密機械などの組立実務経験(目安として3年以上) 図面(特に機械組立図)を正確に読み解くスキル ドライバー、レンチ、トルクレンチといった基本的な手工具の取り扱いに習熟していること 歓迎条件 半導体製造装置、工作機械、印刷関連装置などの組立経験 ダイヤルゲージやレーザー計測器などを用いた、高精度な幾何公差測定や調整の経験 電気配線、はんだ付け、PLCに関する知識や経験 クリーン環境下での精密機器の組立・調整に関する知識と実務経験 玉掛け、クレーン、フォークリフトの運転技能講習修了証などの資格 新規製品の立ち上げや、量産体制の構築に関わった経験 品質管理(QC)の知識や改善活動の経験 配属先 IJ装置材料事業本部 装置開発部 求める人物像 ものづくりへの情熱と誇り : 精密な作業を厭わず、一つ一つの作業を丁寧に、質の高い製品づくりに誇りと喜びを感じられる方 技術への探求心と向上心 : 新しい技術や構造に対し、積極的に学び、より良い組立方法を追求できる方 協調性とチームワーク : 開発、設計、品質保証など、他部門のメンバーと円滑なコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる方 主体性と当事者意識 : 自身の業務に責任感を持ち、課題発見や改善提案を主体的に行える方 変化を楽しむ柔軟性 : スタートアップならではのスピード感や変化を楽しみ、前向きに取り組める方 本ポジションの魅力・提供できる価値 世界初の製品に携わるやりがい : まだ世にない革新的な装置の製造に、立ち上げ期から関わることができます。自らの手で組み立てた製品が、世界の製造業を変革していく瞬間に立ち会えます。 ゼロからの体制構築 : 量産体制をこれから構築していくフェーズです。単なる作業者ではなく、より効率的で高品質な生産体制やプロセスを一緒につくり上げていく経験を積むことができます。 製品開発への貢献 : 開発・設計チームとの距離が近く、組立現場の視点から製品の改善に直接貢献できます。あなたの声が、次世代機の性能向上に繋がります。 成長企業の中核メンバーとして : 事業と組織が拡大していくダイナミックな環境で、会社の成長を牽引する中核メンバーとしてご自身の専門性を高め、キャリアを切り拓くことができます。 続きを見る
-
材料開発エンジニア
募集背景 当社は、金属インクジェット印刷による環境負荷の低い電子回路基板の製造・販売をグローバルに展開しています。事業の急速な成長と、さらなる技術革新を加速させるため、開発体制の強化が急務となっています。 本ポジションでは、当社のコア技術であるプリント基板製造プロセスの要となる「金属ナノインク」および「プライマー」の開発を主導していただきます。さらに、当社の持つユニークな材料技術の新たな可能性を探る応用開発にも携わっていただき、開発現場のキーパーソンとして、未来の事業の柱を創造する役割を期待しています。ご自身の専門知識と探求心を武器に、私たちと共に技術のフロンティアを切り拓いていただける方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 ご経験とスキルに応じ、以下の業務を裁量権を持って担当いただきます。 インクジェット用金属ナノインクの開発・改良 印刷適性、導電性、信頼性の向上を目的としたインク組成の設計・評価 新規原料の探索・評価、配合技術の最適化 基材塗布用プライマーの開発・改良 各種基材への密着性・絶縁信頼性を高めるためのプライマー設計 熱硬化・UV硬化など、プロセスに応じた樹脂配合技術の開発 既存材料の新規応用先探索と応用開発 事業開発部門と連携し、当社の材料技術(インク、プライマー等)が活用できる新たな市場や用途を探索 ターゲット用途に合わせた材料のカスタマイズ、新規材料の開発 上記に関わる一連の研究開発業務 開発計画の立案、実行、分析・評価、レポート 文献、特許、競合技術の調査・分析 必要条件 化学系の修士号以上の学位、またはそれに準ずる研究開発経験(専門:高分子化学、有機化学、無機化学、材料化学など) インク、接着剤、コーティング剤、機能性樹脂、金属ナノ粒子いずれかの分野における5年以上の研究開発実務経験 自ら課題を設定し、計画立案から実行、評価まで、一連の開発プロセスを独力で推進した経験 歓迎条件 銅ナノ粒子や導電性インクの開発経験 エポキシ樹脂を用いた接着剤・プライマー・封止材などの開発経験 インクジェット技術に関する知見、装置・プロセス開発の経験 プリント基板や電子部品の材料・プロセスに関する知識 特許出願の経験 ビジネスレベルの英語力(海外の文献調査や情報収集がスムーズに行えるレベル) 配属先 IJ装置材料事業本部 材料開発部 求める人物像 未知の領域に対しても臆することなく、自ら課題を見つけ、情熱をもって開発をリードできる方 複雑な課題に対し、粘り強く仮説検証を繰り返し、本質的な解決策を導き出せる方 社内外の多様な専門性を持つメンバーと円滑に連携し、目標達成に向けて協働できる方 当社の理念やビジョンに共感し、会社の成長と自身の成長を重ね合わせて楽しめる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 環境負荷を劇的に削減する世界初の革新的技術に、材料開発という根幹から携わることができます。自らが開発した材料が、サステナブルな社会の実現に直接貢献する手触り感を味わえます。 少数精鋭の組織だからこそ、一人ひとりの裁量が大きく、意思決定のスピードも速い環境です。あなたの専門性とアイデアを存分に発揮し、開発を力強く牽引することが可能です。 単なる材料開発に留まらず、事業開発部門と連携した応用先の探索にも関わっていただきます。技術シーズを事業の柱へと育てていく、ダイナミックな経験を積むことができます。 当社の技術は世界中のメーカーから注目を集めており、グローバルな市場を視野に入れた開発に携わることができます。 続きを見る
-
CAMオペレーター
募集背景 エレファンテックでは、独自の金属印刷技術を活用した環境配慮型・高効率なプリント基板製造プロセスを展開するスタートアップ企業として成長を続けています。現在、開発中の製造装置および関連材料事業において、想定を超えるサンプル試作品のニーズを受けて業務拡大を図っております。 これに伴い、製造工程の要となるCAD/CAM業務を担っていただく新たな仲間を募集しています。特に、ベテラン社員のサポート役として、当社の未来を共に創ってくださる方を求めています。 仕事内容 試作製造部門のCAMオペレーション業務を中心に担当していただきます。 また、当該CAM業務が少ないときには、試作加工のサポート業務(装置を操作する軽作業)を担ってもらうこともあります。 取引先は国内外の大手PCBメーカ、家電および車載電装品メーカですが、自社の営業担当が顧客と折衝するため、営業メンバーから仕事を受け取る形の社内業務が中心となり、安心して取り組むことができます。大手メーカの開発品に携われることから、安心かつやりがいを感じて頂ける業務です。 【具体的には】 顧客から提供される製造データ(ガーバーデータという)および図面を基に、当社の新技術であるプリント配線板製造に必要な給電線リードやアライメント穴などを追加・調整し、試作サンプル製造用データを作成します。 営業メンバーと連携し、設計仕様の確認や調整を行います。 顧客向けに、DFMチェックリスト(設計変更点などをまとめた資料)を作成します。また各種加工用データ(ドリル穴、印刷データ、電気検査データ、外形データ、AOI検査データ等を出力します。 データ出力後は、営業メンバーからの質問対応や技術的なサポートを行います。 CAM業務がない日には、自社の印刷機を使ったサンプル試作の加工業務もサポートしていただきます。 ※入社後はOJTを通じて製品知識や業務フローを学んでいただきます。また、技術部門や営業メンバーと密に連携するチーム体制を取っています。 必要条件 CAD/CAMソフトの使用経験(業界不問) 当社のスタートアップならではの、柔軟でスピーディーな働き方や製造プロセスに順応できる方 社内の関係者(試作部メンバー、営業メンバー、管理部門など)と円滑なコミュニケーションを取れる方 八丁堀本社オフィスに出社可能で、場合により新木場R&Dセンターでの業務が可能な方 歓迎条件 プリント配線板、エレクトロニクス業界での知識・実務経験 Adobe PhotoshopやIllustratorなど、グラフィックソフトの使用経験 インクジェット印刷装置などの工作機械に関する知識や使用経験 DFM(Design for Manufacturing)に関する知識や経験 英語または中国語での簡単なビジネスコミュニケーションが取れる方 配属先 IJ装置材料事業本部 試作部 求める人物像 自律的に考え、行動できる方 新しい知識や技術を積極的に学び、挑戦することを楽しめる方 周囲と協力し、チームで成果を出すことに喜びを感じる方 当社の技術や製品に興味を持ち、ものづくりに情熱を注げる方 スタートアップ環境で多様な役割に柔軟に取り組める方 当社のElephantech Wayに共感頂ける方 本ポジションの魅力・提供できる価値 長年の経験を持つベテラン社員の右腕として、高度なCAD/CAMスキルや製造ノウハウを直接吸収し、専門性を高めることができます。 顧客のアイデアを形にする第一歩を担い、自身の仕事が製品として世に出る喜びを実感できます。 CAD/CAM業務だけでなく、インクジェット装置の操作や自社開発ソフトの習得を通じて、製造プロセス全体に関わる多様なスキルを習得できます。 スタートアップならではの、型にはまらない自由な発想や働き方を歓迎する風土があります。 続きを見る
-
事業開発リーダー(IJ装置材料事業)
募集背景 新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創造する。 私たちは、世界で初めて「金属インクジェット印刷によるピュアアディティブプロセス」で環境配慮型PCBの量産に成功しました。 「世の中にないものは自分たちで作ってしまおう」という精神のもと、コアとなる 材料・装置をすべて内製化 し、2025年4月からは「IJ(インクジェット)装置材料事業本部」として約70名体制でグローバル・国内のPCBメーカーに営業・開発を展開。旺盛な需要を受け、事業は急速に グロースフェーズ へと移行しています。 そして今、当社の技術は汎用PCBにとどまらず、 半導体・パッケージ基板など従来を超えた領域 からの期待と引き合いが日々増加しています。この大きな可能性をさらに広げるため、共に事業を推進する仲間を募集します。 「専門性を活かしながら、スピード感のある挑戦に取り組みたい」 「事業全体に関わり、もう少し自分の手で成長をドライブしてみたい」 そんな想いをお持ちであれば、私たちの技術を、次なる事業の柱へと共に育てていきましょう。 仕事内容 事業開発リーダーとして、事業開発を主体的に推進して頂きます。 【本ポジションのミッション】 PCB以外のテーマを対象として、弊社の持つ技術を適用できる事業機会を探索・創出し、PCBに次ぐ事業の柱を構築することです。 【具体的な業務内容例】 業界の課題発見と事業機会の特定 汎用PCB以外の業界(半導体、パッケージ基板など)における技術トレンドや市場ニーズを深く分析します。業界が直面する具体的な課題(例:小型化、高密度化、環境対応、コスト削減など)を特定し、当社の技術がそれをどう解決できるかの仮説を立て、検証を進めていきます。 顧客との協業と技術課題の解決 技術的な専門知識を活かし、顧客や共同開発パートナーの技術部門や展示会等で関係性を構築します。課題やニーズを深くヒアリングします。業界の課題解決に向け、当社の材料やプロセスが適用可能かを実験・検証を通じて評価します。その結果に基づき、最適なソリューションを提案します。 プロセス・材料の最適化と量産化 顧客の要求仕様や、技術実証で見つかった課題を解決するため、材料(インク)の調合や塗布プロセスの改良を行います。試作品の作製だけでなく、顧客の課題を解決するための最適なプロセスの確立や、その後の量産を見据えた技術的な基盤を構築します。 必要条件 材料またはプロセス開発の実務経験(5年以上) ※高分子、化学、金属、電子材料など分野は不問 新規事業に挑戦し、技術を事業化する強い意欲 技術課題に論理的に取り組み、解決へ導ける力 高い当事者意識と実行力 歓迎条件 化学材料、電子部品、半導体、産業用装置(インクジェット含む)いずれかの業界での実務経験 技術的なバックグラウンド(化学、機械、電気電子など)をお持ちの方 国内外の企業・市場での事業開発、マーケティング、アライアンスの経験 配属先 IJ装置材料事業本部 求める人物像 当社のビジョン「新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創造する」に共感いただける方 戦略や計画を語るだけでなく、自ら手を動かし、泥臭い実行までやりきれる方 論理的思考力と、困難な状況でも諦めずに事業を前進させる強い情熱・執着心を兼ね備えた方 変化の速い環境を楽しみ、常に主体的に行動できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 事業を「動かす」主体者になれる: 優れた戦略を立てるだけでなく、自らが事業のエンジンとなり、計画から実行、そして成果を出すまでの一連のプロセスを全て担うことができます。単なるアイデア出しで終わらず、自らの手で事業を形にできることが最大の魅力です。 幅広い専門性を身につけられる: 業務範囲は、市場調査、顧客開拓、技術提案といったビジネス領域から、材料やプロセスの開発・最適化といった技術領域まで多岐にわたります。これにより、多様なスキルと知識を統合的に習得し、ハイブリッドな人材としてキャリアを築くことができます。 社会に大きなインパクトを与えられる: 当社の技術は、半導体やパッケージ基板など、現代社会のあらゆる技術革新を支える重要な領域で活用されます。あなたが手掛けた技術が、製品の小型化や高機能化、環境負荷の低減といった形で世の中に貢献する。その大きなやりがいと社会的意義を感じられる仕事です。 続きを見る
-
プロセス開発エンジニア
募集背景 エレクトロニクス産業の持続可能性が世界的な課題となる中、当社は「環境負荷を劇的に下げる製造プロセス」を武器に、業界の変革をリードしています。主力技術のさらなる進化と、次世代の革新的な環境配慮型プロセスの実装を加速させるため、その中核を担うプロセス開発エンジニアを募集します。弊社のミッション・カルチャーに共感し、サステナブルなものづくりの未来を共に創造頂ける方に、是非参画頂きたいと考えています。 仕事内容 インクジェット技術を応用した、環境に優しい次世代プリント基板のプロセス開発を、ご自身の専門性を活かして主体的にリードしていただきます。ご自身の強みや志向性に応じて、以下のAまたはBのいずれかの領域で、開発のキーパーソンとしてご活躍いただくことを期待しています。 【A:企画・技術要件定義のエキスパート】 顧客要求を技術的な課題に落とし込み、開発の方向性を定め、推進する役割です。 技術要件への落とし込み 要求仕様(スペック)を整理し、QFD等の手法を用いて技術要件に分解し、開発の根幹となる目標(特性、コスト、品質)を定義します。 プロセス開発の牽引 定義した目標に基づき、実験計画の立案から実行、評価まで、開発を主体的に推進頂きます。 【B:プロセス実装・量産化のエキスパート】 生まれた技術を、実際の製造現場で使える形に磨き上げる役割です。 プロセス移管 開発したプロセスを、国内外の協力会社(PCBメーカー)の製造ラインへ適用するプロジェクトを主導します。 現地での最適化(合わせ込み) 現地の設備や環境に合わせた最適なプロセス条件を確立し、量産化を実現します。 技術サポート・歩留まり改善 移管後の技術的な課題を解決し、生産性と品質を最大化するための改善活動を推進します。 【A・B共通の業務】 ラボ~パイロットスケールでの新規プロセス・材料の基礎検討、評価 開発プロセスの量産化に向けたスケールアップ検討 必要条件 化学、材料科学、電気電子、機械工学いずれかの分野における研究開発、またはプロセス開発の実務経験(目安:5年以上) 実験計画(DoE)、データ解析、考察を通じて、主体的に研究開発テーマを推進し、成果を上げたご経験 歓迎条件 プリント基板の構造や製造プロセスに関する深い知見や実務経験 QFD(品質機能展開)を用いた製品・技術開発の実務経験 製造ラインの立ち上げや、開発プロセスの量産移管のご経験 顧客先での技術サポートやプロセス調整のご経験 ビジネスレベルの英語または中国語能力(海外出張があるため) 配属先 IJ装置材料事業本部 プロセス開発部 求める人物像 自身の専門性を深く追求し、その分野の第一人者を目指す気概のある方 自らが主役となって、周囲を巻き込みながらプロジェクトを最後まで牽引する力のある方 未知の課題に対し、本質を捉え、粘り強く仮説検証を繰り返しながら最適解を導き出せる方 自身の専門知識や成功体験を形式知化し、チームや組織全体の技術力向上に貢献できる方 当社のミッション・カルチャーに共感し、スタートアップならではのスピード感と変化を前向きに楽しめる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 会社のコア技術開発、最前線のキーマンとして、事業の成長にダイレクトに貢献する強い手応えを感じられます。 自身の専門領域において、企画~実行まで、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます。 アイデア創出から企画、開発、そして量産化まで、技術が世に出るまでの全工程に深く関わることができます。 世界中のパートナー企業と協業し、グローバルな舞台で技術力を発揮するチャンスが豊富にあります。 世界でもユニークな自社技術を核に、まだ誰も成し遂げていない革新的なものづくりに挑戦できます。 続きを見る
-
<契約社員>プリント基板の品質検査
募集背景 当社は「新しいものづくりの力で、持続可能な世界を創る」をミッションに掲げ、革新的なプリンテッド・エレクトロニクス技術で事業を拡大しています。特に、環境配慮型の次世代プリント基板の開発・試作が加速する中、その品質を初期段階で担保する体制の強化が急務となっています。そこでこの度、開発の最前線である試作部にて、製品の信頼性を支える品質保証・検査の新たなメンバーを募集することになりました。 仕事内容 開発・試作段階にある、環境配慮型のプリント基板の品質検査業務全般を担当していただきます。具体的な業務例は以下の通りです。 外観検査: 顕微鏡などを使用し、基板上のパターン、傷、汚れなどをチェックします。 寸法測定: 測定器を使い、設計図通りに仕上がっているかを確認します。 導通・絶縁検査: 専用の検査機を使い、電気的な特性に問題がないかを評価します。 耐熱試験:卓上リフロー炉やはんだポットを使い、基板の耐熱性を評価します。 データ入力・報告書作成: 検査結果をPC(Excelなど)に入力し、検査成績書を作成します。 フィードバック: 製造部門へ検査結果を共有し、品質改善に向けた意見交換も行います。 必要条件 プリント基板や電子部品の検査業務経験(目安:1年以上) 図面(パターン外形寸法図)の読解スキル 基本的なPCスキル(Word, Excelでの入力作業) 歓迎条件 顕微鏡、ノギス、テスターなどの測定器・検査機器の使用経験 品質管理部門での業務経験 はんだ付けの実務経験 ISO9001、JIS C5012規格、IEC/IPC規格に関する知識 配属先情報 IJ装置材料事業本部 試作部 求める人物像 責任感を持ち、誠実に仕事に取り組める方 チームワークを大切にし、関係部署と円滑にコミュニケーションが取れる方 常に改善意識を持ち、前向きに業務に取り組める方 当社のミッション・カルチャー(Elephantech Way)に共感いただける方 本ポジションの魅力・提供できる価値 地球環境に優しい、サステナブルな製品開発の最前線に携わることができます。 日々の業務を通じて、電子部品の品質管理に関する専門的な知識とスキルが身につきます。 試作品が中心のため、毎回異なる仕様の基板に触れることができ、常に新しい発見があります。 ルーティンワークだけでなく、品質向上のための改善提案など、積極的に業務の幅を広げていける環境です。 続きを見る
-
経理・FP&Aマネージャー候補
募集背景 事業拡大および将来的なIPOを見据えた組織体制強化を目的とした募集であり、社内経理体制・会計方針の整備や、将来的な開示業務体制の構築や上場準備で主導的な役割を担って頂くマネージャー候補となる方の採用を進めております。 また、海外展開やM&Aなどのディールイベントが増加する中で、財務モデリング、予実管理、税務・財務面のデューデリジェンス(DD)を含むFP&A全般実務強化も担って頂きます。このポジションは、経理部門のマネジメントを担いつつ、海外展開やM&A等の戦略的な業務に携わる役割も果たして頂くことを期待しています。 仕事内容 コーポレート本部の中核メンバーとして、本部長を補完し、以下業務を担って頂きます。 以下を行う経理部門のマネジメントおよびチームビルディング 会計方針策定・決算実務リード 金融機関、監査法人、証券会社との折衝 上場準備における開示・内部統制体制の構築、監査対応 各種法令変更に対する経理的対応検討 FP&A全般業務の改善と効率化(予実管理・分析、計画策定時の財務モデリング、取締役会資料作成など) 戦略的イニシアチブの財務・税務面検討\ 実行推進(JVやM&Aプロジェクト等における財務・税務面の検討推進) 必要条件 月次決算・四半期・年度決算(仕訳から決算まで一連の経理サイクル)の取り纏め、若しくは取り纏めを行うに足る実務経験 原価計算や税務処理に関する知識・経験 歓迎条件 ベンチャー企業または製造業での経理業務経験 財務モデリングおよび予実管理経験 開示業務の経験(上場企業またはIPO準備企業での経験) 部門のマネジメント経験 求める人物像 経理・財務領域における専門性を深めつつ、企業成長に貢献したい方 ディールイベントや戦略的プロジェクトに積極的に取り組む意欲がある方 自分のチームや他部署とも協力しながら事業推進に取り組んで頂ける方 意見が対立した際も建設的な議論ができ、チームや会社のミッションに沿って行動できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 IPO準備段階から企業成長を支える重要な役割 会計方針や業務プロセスなどの構築を主導出来る経験 FP&A等の数値面から効果的・戦略的な意思決定を支援 海外展開やM&Aなど戦略的なプロジェクトへの直接関与 ソーシャル&グローバルなビジネスの拡大に貢献できる機会 配属先情報 コーポレート本部 経理部 構成:経理部長(コーポレート本部長兼務)、経理実務担当3名) 続きを見る
-
経営企画マネージャー
募集背景 事業拡大フェーズに伴い、日々引合いが絶えない状況が続いております。また、環境負荷低減の機運が全世界的に高まる中、当社としても国内のみならずむしろ環境意識の高い海外顧客へとトップ営業をかけていきたいと考えております。今後非連続の成長を達成するためには、重要海外顧客への拡販、他社との更なる事業提携必要不可欠であり、推進するための事業・経営企画機能を強化することが目下の課題です。また、解かなければならない業務課題もたくさんあり、他部門との連携をしながらミニプロジェクトを推進していく必要があります。 仕事内容 経営企画部に配属の上、以下業務をご担当いただきます。 経営戦略の策定: 企業のビジョンや目標に基づいた長期的な経営戦略の立案。市場動向や競合状況の分析、内外部環境の調査、戦略的な意思決定に向けた情報提供。 事業計画の策定: 経営戦略の具体的な事業計画への落とし込み。売上目標の設定や予算の作成、各部門との調整に基づく、組織全体の目標達成に向けた計画の策定。 KPIの設定とモニタリング: 成果指標(KPI)を設定および各部門の業績評価・モニタリング。 定期的な報告書の作成やデータ分析に基づく、経営陣への業績状況報告および必要な対策や改善策の提案。 プロジェクト・マネジメント: 部門間にまたがる新規プロジェクトや戦略的なイニシアチブの計画と実行の管理、推進。 必要条件 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 ビジネスレベルの日本語力および英語力 事業会社もしくはコンサルティング企業における事業企画・プロジェクトマネジメント経験 歓迎条件 英語圏でのビジネス経験 化学産業・機械製造業における業務経験 プリント基板含む電子部品・インクジェットに関する知見 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています