全 10 件中 10 件 を表示しています
-
オープンポジション
募集背景 エレファンテックでは事業拡大に向けて様々なポジションの採用を進めております。エレファンテックに興味があるものの特定の部門や職種を選びきれない場合は、文系・理系問わず本募集からご応募ください。エントリーいただいた内容を拝見し、ご経験・ご志向・ご希望に合ったポジションで該当する可能性がある方につきましては選考を進めさせていただきます。 現在、ビジネスサイドや技術・開発エンジニアといったポジションでは求人を公開しておりますが、それ以外の専門知識やスキル・経験を弊社で活かせるのでは?とお考えの方も大歓迎です。職種の提案と併せてご連絡ください。 こんな方に入社してほしい ・エレファンテックのミッションに共感いただける方 ・エレファンテックのカルチャー”Elephantech Way”に共感いただける方 ・ものづくり、特にフレキシブル基板などの電子部品に強い興味関心がある ・新しい技術の開発に強い意欲がある方、主体的に動いていただける方 ・先が不透明な状況であっても失敗に屈することなく業務を推進していただける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、周囲にも良い影響を与える方 続きを見る
-
印刷画像生成アルゴリズム開発担当
募集背景 2020年に金属インクジェット技術を用いたプリント基板の量産に成功して以降、これまで着実に市場採用・量産実績を重ねており、足下では性能を大幅に向上した次世代印刷装置の導入を進めています。本装置は社内での利用を前提として自社開発を行ったものですが、更なる次世代印刷装置については装置販売を前提とした開発を進める方針であり、開発を加速するための採用を強化しています。「新しいものづくりの力で、持続可能な社会を作る」というミッションに共感し、主体的に楽しみながら開発を推進頂ける方に、是非ご応募いただきたいと考えています。 仕事内容 現在開発中の印刷装置で使う印刷画像の生成を担当していただきます。具体的には印刷対象となる回路データのラスタ変換処理と、そのラスタ画像に対して印刷機の特性に対する補償アルゴリズムの構築をお願いします。スループットおよび、印刷精度の向上のため、最適化計算計算の知識およびGPUなどのハードウェア上の高速化の知識も必要となります。 【開発環境】 開発言語:Python(一部クリティカルな箇所をC++等他言語で記述)、VCS、git 情報共有:Github、Slack、Google Drive その他:GitHub Copilot, Devinを全開発者が利用しています ※他コーディングのためのAIツールも積極的にとりいれています 必要条件 ・最適化計算のためのアルゴリズムの知識をお持ちの方 ・PythonまたはC#を用いたソフトウェア構築のご経験 歓迎条件 ・産業用機械における画像処理実装のご経験(画像補正、異常検知など) ・画像処理技術の基礎知識をお持ちの方 ・プリンター関連開発の実務経験 組織構成 技術本部 装置開発部の配属となります。 続きを見る
-
PC制御アプリケーション開発エンジニア(産業用機械向け)
募集背景 エレクトロニクス製造におけるゲームチェンジャーとなる、金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に初めて成功したスタートアップです。既存の数分の1の材料で製造ができることでコスト・環境負荷をともに削減できる技術であり、次世代エレクトロニクス製造の標準技術となることを目指します。 ここまで約100億円を調達し、基礎技術とグローバル量産実績を確立しました。ここから世界の標準技術に押し上げるフェーズに入ると同時に、半導体パッケージ向け等多様な需要が見えてきている中、量産展開を見据えた次世代の印刷装置開発を担うソフトウェアエンジニアを募集しています。 仕事内容 産業用印刷装置のPCベース制御用アプリケーションの開発を担当いただきます。 高度にアルゴリズム演算処理された印刷データをPC上でダイレクトに印刷制御に反映させるため、PCアプリケーション上で各種モジュールの協調動作を実現させる制御機能とその周辺機能のソフトウェア開発をお願いします。 具体的にお願いしたいこと 印刷ステージ、印刷ヘッド、産業用カメラなど各種周辺モジュールの協調動作の制御機能の開発 精密な印刷を実現するための画像形成のためのフィードバック制御技術の開発 ユースケースに沿った操作用GUIの開発 印刷データを管理する機能の開発 装置の稼働状況の表示、データを記録・分析する機能の開発 遠隔およびローカルでのメンテナンスに関わるシステム設計 印刷動作、制御要件仕様策定とドキュメント作成 ユーザー対応を通じたアプリケーションの改善 【開発環境】 開発言語:C#、一部 Python VCS:Git 情報共有:GitHub、Slack、Google Drive その他:GitHub Copilot, Devinを全開発者が利用しています ※他コーディングのためのAIツールも積極的にとりいれています 必要条件 PCベースの産業用機械の制御ソフトウェア開発の実務経験 PLCやドライバ等の各種制御対象モジュールとPCアプリケーション間のインタフェースを考慮した動作・制御ソフトウェア開発の実務経験 チーム開発経験 GitHubなどのVCSを用いてチーム内で開発環境を共有しながらプロジェクトを進めた経験 歓迎条件 産業用印刷装置の制御ソフトウェアの開発経験 プリンター関連開発の実務経験 産業用機械装置の制御システムの設計、構築経験 C#を用いたwindowsアプリケーションの開発経験 HTML, JavaScript, CSS等でのPCベース装置操作用GUIの開発経験 外部システムとのデータ連携を行い、仕様を自ら策定した経験 組織構成 技術本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のElephantech Wayに共感頂ける方 コード品質を重視し、継続的な改善に努める方 チーム内外とのコミュニケーションを大切にする方 自発的に問題を発見し、解決策を提案できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 グローバルスタンダードとなる環境負荷低減に著しく効果のある製品の開発に携われます。 私たちが手がける装置は国内外の多くの企業に採用されることを目指しており、環境意識の高まりを背景に、既にグローバルで多数の引き合いを頂いています。自らの成果が世界に広がり、多くの産業を支える場面に貢献することができます 装置能力はソフトの力で飛躍的に伸ばすことが出来るため、イノベーションを作るコアポジションとして、ご知見を活かすことが出来るポジションです。 このポジションで手がけたことの具体例としては、以下プレスリリースの特徴3と特徴4に記載の内容が詳しく、弊社インクジェットプリンターを作るうえでソフトが果たす役割が非常に大きいことを示す例です AI技術を用いた高精度インクジェット製造技術NeuralJet™を発表 - エレファンテック ミクロンレベルの制御や、正確かつリアルタイムで取得した学習データの制御活用に向けた実装経験等、印刷装置の制御ソフト実装ならではの経験が得られます。 少数精鋭な組織ですので、仕様設計部分の意思決定から携われる環境です。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を提供することが出来ます。 続きを見る
-
装置開発エレキエンジニア
募集背景 エレクトロニクス製造におけるゲームチェンジャーとなる、金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に初めて成功したスタートアップです。既存の数分の1の材料で製造ができることでコスト・環境負荷をともに削減できる技術であり、次世代エレクトロニクス製造の標準技術となることを目指します。 ここまで約100億円を調達し、基礎技術とグローバル量産実績を確立しました。ここから世界の標準技術に押し上げるフェーズに入ると同時に、半導体パッケージ向け等多様な需要が見えてきている中、次世代の印刷装置開発が急務となっており、この度産業用製造装置の電気系のハードウェア設計スキルのある方を募集することにしました。 仕事内容 産業用印刷装置の電気系ハードウェア設計をご担当いただきます。 具体的には PLC制御盤、配電盤、計装盤などのハードウェア設計 制御盤内電気部品の選定及び制御盤の組立(配線等) 必要条件 産業用装置の制御盤の設計経験 シーケンス制御の知見や実務経験がある方 第二種電気工事士の資格をお持ちの方 歓迎条件 PLC(シーケンサ)ソフトの製作経験 機械やプラントの立ち上げ試運転まで行った経験 電気図面の設計経験 制御盤の組込作業経験 生産設備の機内配線経験 第一種電気工事士の資格をお持ちの方 組織構成 技術本部 印刷装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のElephantech Wayに共感頂ける方 チーム内外とのコミュニケーションを大切にする方 自発的に問題を発見し、解決策を提案できる方 情報を正確かつ簡潔に伝達できる方 言語化やテキストコミュニケーションに抵抗が無い方 本ポジションの魅力・提供できる価値 グローバルスタンダードとなる環境負荷低減に著しく効果のある製品の開発に携われます。 私たちが手がける装置は国内外の多くの企業に採用されることを目指しており、環境意識の高まりを背景に、既にグローバルで多数の引き合いを頂いています。自らの成果が世界に広がり、多くの産業を支える場面に貢献することができます 以下の動画は弊社自社設計の新型印刷装置に関する動画です。 第四世代印刷プラットフォームと、それを用いたPCB量産機「ELP04-PCB」 装置の電気系統設計は高精度の印刷技術を生み出す重要な要素である為、エンジニアとしてのご経験・ご知見を活かし、装置の性能向上や効率化に大きく貢献頂けるポジションです。 少数精鋭で進めることによる、圧倒的なスピード感と大きな裁量権の下で働くことの出来る環境を提供できます。 自らのアイデアや技術を活かし、プロジェクトの中心で意思決定に関わる経験を得ることができます。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を提供することができます。また、他の専門分野のエンジニアとも密接に連携し、総合的な装置開発に携わることができます。 続きを見る
-
生産マネージャー(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は、革新的な金属インクジェット印刷技術で持続可能なものづくりを実現することを目指しています。2025年の少量量産機の販売開始、2026年の量産機販売開始、そしてその後の飛躍的な生産数量の拡大という重要なマイルストーンに向けて、印刷装置の生産を牽引頂けるマネージャーを募集します。当社の成長戦略の核となる重要なポジションです。 仕事内容 金属インクジェット印刷装置の製造部門の新規立ち上げ、生産体制の構築、そして将来的な量産運営までを一貫して担っていただくことを想定しています。開発部門と緊密に連携しながら、ゼロから最適な製造プロセスを設計・構築し、生産を率いていただくことを期待します。 【立ち上げフェーズ(~2026年頃)】 製造戦略の立案(少量生産から量産への移行計画、新製造拠点設立計画を含む) 生産ラインの設計、設備選定・導入、レイアウト構築 初期の品質管理基準の策定、検査体制の構築、およびその運用(2026年以降、専任担当者採用予定) 試作から少量量産までのサプライチェーン構築、生産実務およびそのプロセス改善の主導 安全衛生管理体制の構築・運用 【量産化・拡大フェーズ(2026年以降)】 本格的な量産体制の確立と効率的な運営の推進 生産計画の最適化、進捗管理、納期管理の高度化 継続的な生産性向上、コストダウン活動の推進 生産量の増加に応じた人員計画、組織体制の構築、メンバーの育成 新機種導入時の生産準備、量産立ち上げ 必要条件 製造業における生産管理、製造管理、または生産技術の実務経験(目安として計5年以上) 製造部門または生産ラインの新規立ち上げ、あるいは新工場の立ち上げに主体的に関わった経験 産業機械(例:工作機械、半導体製造装置、FPD製造装置、検査装置、その他自動化設備など)の生産プロセスに関する知識と経験 技術文書や仕様書を理解し、開発部門と技術的な議論を進められる程度の技術的素養 歓迎条件 サプライチェーン構築(特に部品調達、メーカー選定、価格交渉、品質管理体制の確立)の経験 品質管理体制の構築・運用経験(初期は自身で主導できるレベル) スタートアップやベンチャー企業での勤務経験、または新規事業立ち上げ経験 生産管理システム(ERP/MES等)の導入・運用経験 ISO9001等の品質マネジメントシステム構築・運用経験、またはそれに準ずる知識 ビジネスレベルの英語力 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 不確実性が高く、変化の速い環境下でも、主体的に課題を発見し、解決策を導き出せる方 開発部門をはじめとする社内外の多様な関係者と建設的なコミュニケーションを取り、協力して物事を進められる方 将来の事業拡大と組織成長を見据え、戦略的かつ長期的な視点で計画・実行できる方 大きな裁量と責任を持って、自律的に業務を推進できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 革新的な金属インクジェット印刷装置の生産体制構築をゼロから進めることのできる希少な機会です 開発部門や経営陣とダイレクトに連携し、大きな裁量とリーダーシップを持って生産戦略の立案・実行ができる環境です 将来的な製造部門の最高責任者(工場長、生産本部長など)としてのキャリアを切り拓いて頂ける可能性のあるポジションです 世界でも新しい金属AM(アディティブ・マニュファクチャリング)技術の社会実装に深く関わり、日本発のものづくりを世界へ発信する挑戦のリアルを感じて頂けます 自ら築き上げた生産ラインから革新的な製品が世に出ることで、会社の成長と社会への貢献をダイレクトに実感できるポジションです 続きを見る
-
購買マネージャー(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は、革新的な金属インクジェット印刷技術で新たな市場を創造し、2025年の少量量産機の販売開始、2026年の量産機販売開始、そしてその後の急速な生産数量の拡大を目指しています。この成長戦略を実現するため、効率的かつ競争力のある購買体制をゼロから構築し、高品質な製品の安定供給を支えていただけるマネージャーを募集いたします。 仕事内容 金属インクジェット印刷装置の製造に必要な部品・材料の購買戦略立案から発注・納期管理・検収までの購買業務全般を統括していただきます。新規サプライヤーの開拓と関係構築、コスト最適化、安定供給体制の確立をリードし、開発部門・製造部門と密に連携しながら、最適なQCD(品質・コスト・納期)を実現することがミッションです。 【主な業務内容】 購買戦略の立案と実行: 新規事業立ち上げに伴うソーシング戦略の策定と購買方針の決定 部品カテゴリごとの最適なサプライヤーポートフォリオの構築 サプライヤーマネジメント: 国内外の新規サプライヤーの探索、評価(品質、技術力、供給能力、価格、信頼性など)、選定 価格交渉、納期交渉、支払条件などの契約条件折衝および契約締結 サプライヤーとの良好なリレーションシップ構築・維持、パフォーマンス管理 発注・納期管理・検収業務の統括: 生産計画に基づいた部品・材料の発注業務プロセスの設計と運用 発注品の納期進捗管理、遅延時の対応策実施 検収業務プロセスの確立と適切な運用管理 コスト管理と最適化: 部品・材料コストの継続的な分析とコストダウン活動の推進 見積取得・査定、価格比較、価値分析(VA/VE)の実施 品質管理(購買品): サプライヤーと連携した購買部品の品質基準の明確化と品質維持・向上活動 受入検査基準の策定協力、不適合品発生時の対応 開発購買・技術連携: 新製品開発プロジェクトへの初期段階からの参画、購買の立場からの部品選定支援 設計・開発部門への最新のサプライヤー情報、部品コスト情報、市場トレンドの提供 購買プロセスの構築と改善: 購買業務プロセスの標準化、効率化、可視化の推進 購買管理システムの導入検討・運用 購買関連規程の整備 その他: 適正な在庫レベルの維持管理(製造部門と連携) サプライチェーンにおけるリスク要因の特定と対応策の検討 将来的な購買チームの組成とメンバーマネジメント(事業拡大に応じて) 関連法規(下請法など)の遵守 必要条件 製造業における直接材の購買実務経験(目安として5年以上) 新規サプライヤーの開拓、価格交渉、契約締結の一連の実務経験 発注から納期管理、検収までの購買業務全般の知識と実務経験 契約書(秘密保持契約、売買基本契約など)の作成・レビュー経験 開発購買の経験、VA/VE提案によるコストダウン実績 歓迎条件 機械部品、電気・電子部品、精密加工品などの購買経験 スタートアップや新規事業立ち上げフェーズでの購買体制構築経験 グローバルソーシング(特にアジア、欧米)の経験 品質マネジメントシステム(ISO9001など)に関する知識、サプライヤー監査経験 ビジネスレベルの英語力 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 ゼロから効率的な購買体制を構築することに情熱を持ち、主体的に行動できる方 高い交渉力を持ち、社内外の関係者と建設的なコミュニケーションが取れる方 データに基づいた分析力と論理的な判断力を持ち、課題解決に取り組める方 スピード感と変化への対応力を持ち、不確実な状況でも前向きに業務を推進できる方 将来的に購買部門をリードしていく意欲のある方 本ポジションの魅力・提供できる価値 革新的な金属インクジェット印刷装置という先端技術製品の安定供給を支える購買体制をゼロから構築する経験が出来ます 国内外の多様なサプライヤーとの関係を構築し、戦略的な購買活動を通じて製品のコスト競争力向上に直接貢献できる機会がございます 開発初期段階からプロジェクトに参画し、購買のプロフェッショナルとして最適な部品選定と安定調達を実現する重要な役割です スタートアップ企業の成長期において、効率的で信頼性の高い購買プロセスの確立という重要ミッションを担い、事業基盤強化に貢献するリアルを感じて頂けます 将来的な購買部門の責任者としてのキャリアパスを描き、組織と共に自身の専門性と市場価値を高めて頂ける可能性がございます 続きを見る
-
フィールドサービスエンジニア(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社は、革新的な金属インクジェット印刷技術で新たな市場を創造し、2025年の少量量産機の販売開始、2026年の量産機販売開始、そしてその後の急速な生産数量の拡大を目指しています。この成長戦略の実現にあたり、アフターサービス体制を新たに立ち上げます。その中核メンバーとして、将来のマネージャー候補となるフィールドサービスエンジニアを募集いたします。 仕事内容 ご入社後は、まず当社の金属インクジェット印刷装置について、構造や操作方法、メンテナンス技術などを深く学んでいただきます。その後、以下の業務を中心にご活躍いただきます。 【主な業務内容】 フィールドサービス業務(最優先事項): お客様先での装置の設置、立ち上げ、定期点検、保守、修理業務 トラブル発生時の迅速な原因究明と対応、復旧作業 お客様への操作指導や技術的なアドバイス、トレーニングの実施 サービスレポートの作成、技術情報の社内フィードバック 開発サポート業務: フィールドサービス業務の状況に応じて、またお客様からのフィードバックを元に、開発部門と連携し、新機能の評価や既存装置の改善提案など、印刷装置開発のバックアップ業務にも携わっていただきます。現場の声を活かした製品力向上に貢献できる、やりがいのある業務です。 将来的には(マネジメント業務): サービス部門の組織が拡大した際には、チームリーダーとしてメンバーの指導・育成、業務進捗管理、KPI設定・管理など、組織マネジメント業務も担っていただくことを期待しています。サービス戦略の立案や業務プロセスの構築・改善にも積極的に関わっていただくことを期待します。 必要条件 産業機械、精密機械、電気・電子機器、またはそれに類する装置のフィールドサービスエンジニアとしての実務経験(目安として3年以上) 顧客との円滑なコミュニケーション能力があり、丁寧かつ的確な対応ができる方 論理的な思考に基づき、問題の原因を特定し解決策を導き出せる方 新しい技術や製品知識の習得に意欲的な方 歓迎条件 CAD/CAMの基本的な知識や操作経験 機械設計、電気設計に関する基礎知識 ビジネスレベルの英語力・中国語力 チームリーダーや後輩指導などのご経験 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 エレファンテックのミッション、カルチャーに共感いただける方 新規事業・組織の立ち上げに情熱を持って主体的に取り組める方 プレイングマネージャーとして、自ら手を動かしながらチームをリードしていく意欲のある方 現状に満足せず、常に改善点を見つけ出し、業務プロセスの最適化に貢献できる方 社内外の関連部署と積極的にコミュニケーションを取り、協力して目標達成を目指せる方 変化を恐れず、新しいことへのチャレンジを楽しめる方 責任感を持って業務を最後までやり遂げられる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 革新的な金属インクジェット印刷装置という最先端技術のアフターサービス体制を、ゼロから構築する貴重な経験が出来ます。 国内外の多様な顧客との最前線での関係構築を通じ、技術力で直接的な課題解決と顧客満足向上に貢献できる機会が得られます。 製品導入の初期段階から深く関与し、安定稼働を支えることで顧客の成功に貢献する、技術と顧客の架け橋となる重要な役割です。 スタートアップ企業の成長期において、信頼性の高いアフターサービス体制の確立という重要ミッションを担い、事業基盤強化に貢献するリアルな実感を感じることができます。 将来的なサービス部門の責任者としてのキャリアパスを描き、最先端技術の専門性とマネジメントスキルを磨き、自身の市場価値を高めて頂ける可能性がございます。 続きを見る
-
機械設計エンジニア(金属インクジェット印刷装置)
募集背景 当社独自の金属インクジェット技術は、従来の数分の一の資源で電子回路を製造し、水使用量やCO2排出量を劇的に削減します。世界で初めてこの革新的なサステナブル製造プロセスでの量産化に成功し、これまでに100億円を超える資金調達も完了しています。 この技術を、世界中のメーカーが利用できる「デファクトスタンダード」へと昇華させる。この壮大な挑戦を共に推進いただく、機械設計エンジニアを募集します。 仕事内容 産業用インクジェット印刷装置の機械設計全般を、チームの中核メンバーとして担っていただきます。製品の性能と品質を直接左右する、非常に重要なポジションです。 開発は、電気・ソフトウェア・プロセス開発など他分野のエンジニアと密接に連携しながら進めます。日常的にチームで議論を重ね、CADでの設計作業だけでなく、試作機の組立や評価といった実機に触れる機会も多くあります。設計、試作、評価のサイクルをスピーディーに回し、理論と現実をすり合わせながら、装置を共に創り上げていきましょう。 構想設計から量産立ち上げまで、製品開発の一連のプロセスに深く携わっていただきます。 【具体的には】 構想を形にする設計業務 3D CADを駆使し、装置全体のアーキテクチャから、性能を決定づける高精度な位置決め・搬送機構といったコア部分の詳細設計まで、アイデアを具体的な形にしていただきます。 理論に基づいた品質の追求 CAE解析を通じて、強度・剛性・熱安定性など、装置に求められる厳しい要求仕様をクリアするための設計検証と最適化を推進します。 実機を通じた改善サイクル 机上の設計に留まらず、自ら試作機の組立や評価にも深く関わり、実測データに基づいた改善サイクルを高速で回し、製品の完成度を高めていきます。 製品を世に送り出すプロセスリード 最適な構成部品の選定から、製造部門やサプライヤーと連携した量産立ち上げまで、製品が世に出るまでの一連のプロセスをリードしていただきます。 必要条件 産業用装置、製造装置、精密機器いずれかの機械設計経験(目安3年以上) 3D CADを用いた設計実務経験 材料力学、機械力学、熱力学、流体力学(四力)といった、機械工学の基礎知識 板金、切削、樹脂成形といった加工方法に関する基礎知識 歓迎条件 インクジェット装置、半導体製造装置、工作機械などの設計経験 高精度な位置決め・搬送機構の設計経験 CAE(構造・熱・流体解析など)の実務経験 機械制御のための要素技術(センサー、アクチュエータ等)に関する知識 各種計測器(レーザー測定器、三次元測定器など)の利用経験 装置の立ち上げ、量産化の経験 組織構成 IJ装置材料事業本部 装置開発部の配属となります。 求める人物像 当社のビジョン(Elephantech Way)に共感できる方 チームで協力して成果を出すことを大切にする方 自ら課題を見つけ、解決に向けて筋道を立て、主体的に行動できる方 考えを分かりやすく、的確に伝えられる方 テキストでの円滑なコミュニケーションが取れる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 世界を変える、環境に優しいモノづくりへの貢献 私たちが開発する革新的な装置は、すでに世界中から注目を集めています。自ら手がけた製品が、世界の産業を支えるという大きなやりがいを感じることができます。 以下の動画で、自社設計の新型印刷装置を紹介しています。 第四世代印刷プラットフォームと、それを用いたPCB量産機「ELP04-PCB」 技術者としての手応えを感じられる開発の最前線 高精度な印刷を実現する、装置開発の核となるポジションです。あなたの経験やアイデアが、装置の性能をダイレクトに向上させます。 大きな裁量とスピード感のある開発環境 少数精鋭チームのため、一人ひとりの裁量が大きく、開発をスピーディーに進められます。プロジェクトの中心で、あなたのアイデアを形にしてください。 分野の垣根がない、オープンなチームカルチャー 電気やソフトウェア、プロセス開発など、他分野のエンジニアと活発に議論しながら、チーム一丸となって最高の装置を開発できます。 続きを見る
-
先端材料の研究開発(エキスパート)
募集背景 弊社独自技術の金属ナノインクを用いたインクジェットプロセスによる基板製造の研究開発を行っており、いくつかの顧客製品において、世界で初めて量産化に成功しております。事業拡大に伴って、日々引き合いが絶えない状況が続いており、世界各国から様々な製品性能に対するご要求があります。それらすべてに答えていくためには更なる製造技術の向上が望まれており、最先端の材料&プロセス研究開発によって圧倒的な技術革新に挑んでいきます。 仕事内容 世界初のインクジェットプロセスの様々な既存基板製品への適応が求められる中、弊社事業の2世代先を見据えた新製品のシーズ研究開発を自ら牽引していただきます。 新製品開発の課題について現象から要因を紐解き仮説検討を実施し、原理検討フェーズ〜量産プロセス検討フェーズへの橋渡しまでをミッションとして先端材料&プロセスの技術開発にチャレンジいただきます。 具体的には ・弊社独自技術のピュアアディティブ®法プロセスにおける「配線パターンの微細化」や「基材/導体間の密着性向上」を達成可能な材料&プロセス技術開発 ・特定基板に限らず、一般的な基材や半導体プロセスへのインクジェットプロセス適用開発 これらの業務をご経歴を考慮しながら、従事していただきます。 必要条件 ・エレファンテックのミッションとカルチャーに共感いただける方 ・シーズ研究を楽しめる方 ・新規材料事業の立ち上げに貢献した経験 歓迎条件 ・金属微粒子の研究開発に携わっていた方 ・金属錯体の研究開発に携わっていた方 ・金属ナノインク/ナノペーストによる焼結技術開発に携わっていた方 ・アクリル、エポキシなどの硬化性樹脂接着剤の材料開発に携わっていた方 ・フィルム、セラミックス等基材の接着技術開発に携わっていた方 ・印刷プロセス技術開発に対して貢献度の高いポジションでの経験 ・めっきプロセス技術開発に対して貢献度の高いポジションでの経験 続きを見る
-
経理・FP&Aマネージャー候補
募集背景 事業拡大および将来的なIPOを見据えた組織体制強化を目的とした募集であり、社内経理体制・会計方針の整備や、将来的な開示業務体制の構築や上場準備で主導的な役割を担って頂くマネージャー候補となる方の採用を進めております。 また、海外展開やM&Aなどのディールイベントが増加する中で、財務モデリング、予実管理、税務・財務面のデューデリジェンス(DD)を含むFP&A全般実務強化も担って頂きます。このポジションは、経理部門のマネジメントを担いつつ、海外展開やM&A等の戦略的な業務に携わる役割も果たして頂くことを期待しています。 仕事内容 コーポレート本部の中核メンバーとして、本部長を補完し、以下業務を担って頂きます。 以下を行う経理部門のマネジメントおよびチームビルディング 会計方針策定・決算実務リード 金融機関、監査法人、証券会社との折衝 上場準備における開示・内部統制体制の構築、監査対応 各種法令変更に対する経理的対応検討 FP&A全般業務の改善と効率化(予実管理・分析、計画策定時の財務モデリング、取締役会資料作成など) 戦略的イニシアチブの財務・税務面検討\ 実行推進(JVやM&Aプロジェクト等における財務・税務面の検討推進) 必要条件 月次決算・四半期・年度決算(仕訳から決算まで一連の経理サイクル)の取り纏め、若しくは取り纏めを行うに足る実務経験 原価計算や税務処理に関する知識・経験 歓迎条件 ベンチャー企業または製造業での経理業務経験 財務モデリングおよび予実管理経験 開示業務の経験(上場企業またはIPO準備企業での経験) 部門のマネジメント経験 求める人物像 経理・財務領域における専門性を深めつつ、企業成長に貢献したい方 ディールイベントや戦略的プロジェクトに積極的に取り組む意欲がある方 自分のチームや他部署とも協力しながら事業推進に取り組んで頂ける方 意見が対立した際も建設的な議論ができ、チームや会社のミッションに沿って行動できる方 本ポジションの魅力・提供できる価値 IPO準備段階から企業成長を支える重要な役割 会計方針や業務プロセスなどの構築を主導出来る経験 FP&A等の数値面から効果的・戦略的な意思決定を支援 海外展開やM&Aなど戦略的なプロジェクトへの直接関与 ソーシャル&グローバルなビジネスの拡大に貢献できる機会 配属先情報 コーポレート本部 経理部 構成:経理部長(コーポレート本部長兼務)、経理実務担当3名) 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています