職務内容
医療機器開発における薬事業務(管理職)
1.薬事戦略立案作成、PMDA等の当局相談
2.承認(認証)申請書、その他承認申請等に関わる書類や資料の作成
3.薬事コンサルティング 等
仕事の魅力、キャリアパスなど
リモートワークを主軸として業務に従事できます。
また、風通しが良く、柔軟な組織風土であるため、今までのご経験が十分に活かせます。
求める経験スキル、人物像
【必須】
・医療機器承認申請書作成業務に5年以上従事し、自身で承認申請書を複数完成させた経験
・プロジェクトリーダー等、複数の人員のマネジメント経験
【歓迎スキル、経験】
・医療機器薬事における以下の経験
・薬事戦略立案
・PMDA相談
・薬事コンサルティング
・QMS体制構築
・海外製造所の登録申請
・適合性調査対応
・保険戦略
・ラインマネジメント経験
・英語力(会議で活用できるレベル)
待遇
【給与】経験・能力・資格等考慮し、弊社規程に則して決定します。
【昇給】 年1回(10月)
【賞与】 年3回(夏季賞与6月・冬季賞与12月・決算賞与10月)
【諸手当】 職務手当、役職手当、時間外手当、通勤手当、在宅勤務手当
【勤務時間】1日の標準労働時間7.5時間のフレックスタイム制(コアタイム/11:00~14:00)
【休日休暇】完全週休2日制(土日)、祝日、フレキシブル休暇(5日)、年末年始(7日)、有給休暇(入社時より、1日・半日・1時間単位で取得可能)、慶弔休暇、創業記念休日、リフレッシュ休暇(勤続10年以降)、ボランティア休暇など。年間休日は約125日です。その他、産前産後休業、育児休業、介護休業・休暇、裁判員休暇、子のイベント休暇、家族の看護休暇等も整備しています
【福利厚生】社会保険完備、育児・介護のための時短勤務制度、健保提携施設、ベネフィット・ステーション、クラブ活動、こころの健康相談、財形貯蓄、厚生貸付金、住宅ローン、企業年金(確定給付企業年金)、社外教育支援、ワークスマートデー、在宅勤務制度、お祝い金(勤続10年以降)、副業・兼業の許可など
職種 / 募集ポジション | 東京 医療機器薬事(管理職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | イーピーエス株式会社 |
---|---|
設立 | 2014年7月(イーピーエス株式会社)/1991年5月(EPSホールディングス) |
資本金 | 100百万円(イーピーエス株式会社)/3,888百万円(EPSホールディングス) |
代表者 | 代表取締役 髙井 紀幸 |
従業員数 | 3,336名 ※2024/10/1現在 |
事業内容 | ・化合物・試薬・溶液管理/化合物共有 ・CMC支援 ・試験の企画支援、プロトコール作成支援業務 ・治験薬管理・配送支援、薬剤割付、症例登録 ・CRA業務(モニタリング) ・データマネジメント業務 ・統計解析業務 ・安全性情報対応業務 ・医療機器開発、薬事業務 ・再生医療等製品開発支援業務 ・体外診断薬開発支援業務 ・監査業務 ・薬事申請支援業務 ・国際開発、輸出入に関する支援業務 ・データセンターの運用 |
事業所 | ・センターオフィス 東京都新宿区下宮比町2-23 つるやビル ・第二オフィス 東京都新宿区新小川町1-1 飯田橋MFビル ・第三オフィス 東京都新宿区新小川町6番29号 アクロポリス東京 ・第四オフィス 東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル ・EPSホールディングス本社ビル 東京都新宿区筑土八幡町2-1 ・大阪事務所(大阪第一オフィス) 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル ・大阪事務所(大阪第二オフィス) 大阪府吹田市江坂町1-17-6 マルイト第2江坂ビル ・大阪事務所(大阪第三オフィス) 大阪府大阪市中央区安土町1-8-15 野村不動産大阪ビル ・名古屋事務所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-16-21 名古屋三井物産ビル ・札幌事業所 北海道札幌市中央区南1条西7-16-2 岩倉ビル ・溝の口センター 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&Dビジネスパークビル |
加盟団体 | ・Clinical Data Interchange Standards Consortium(CDISC) ・eCTD研究会 ・ISPE(国際製薬技術協会)日本本部 ・PHRサービス事業協会 ・SS-MIX 普及推進コンソーシアム ・医薬品企業法務研究会 ・一般財団法人 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 ・一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 ・一般財団法人 日本科学技術連盟 ・一般社団法人 22世紀先端医療情報機構 ・一般社団法人 ヘルスケア関連団体ネットワーキングの会(VHO-net) ・一般社団法人 日本CRO協会 ・一般社団法人 日本QA研究会 ・一般社団法人 日本計算機統計学会 ・一般社団法人 日本内部監査協会 ・一般社団法人 日本薬剤疫学会 ・一般社団法人 日本臨床試験学会 ・柏の葉スマートシティコンソーシアム ・関西医薬品協会 ・関西再生医療産業コンソーシアム ・公益社団法人 日本臨床腫瘍学会 ・特定非営利活動法人 日本メディカルライター協会 ・独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) ・日本CTX研究会 ・日本HL7協会 ・臨床評価研究会 |
中途採用比率 | 2022年度(2022.10-2023.09):56% 2021年度(2021.10-2022.09):36% 2020年度(2020.10-2021.09):51% 公表日:2024年5月15日 |