全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【正社員】流通営業部 課題解決型ソリューションセールス
部門概要 流通営業部は微細藻類ユーグレナをはじめとする食品・化粧品の販路拡大をミッションとしています。主な販路は、ドラッグストア、美容室、整体院・エステ等専門店であり、当社およびグループ会社商品の取り扱い店舗を増やすことを通じて、「人と地球を健康にする」というビジョンを実現すべく、日々業務に取り組んでいます。 仕事内容 現在取引のある販売店(ドラッグストア、美容室、整体院・エステ等専門店)を通じて自社・グループ商品の取扱店舗数の拡大、店舗内での販促支援を通じて店舗売上拡大に貢献し、Win-Winの関係を構築 1のビジネスモデルを他業態に展開 1,2以外の新たな事業開発 ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 法人営業の経験(3年以上) 顧客の課題解決を志向したソリューション営業の実績 ※商材は有形・無形問わず ※他業界からのチャレンジも歓迎 【歓迎要件】 顧客課題に寄り添い、既存商品に囚われない課題解決提案をされてきた方 顧客の本質課題理解のため、社会情勢、業界構造、競合状況、消費者動向等を構造的に捉えて、提案ができる方 セールスだけでなく、事業開発に興味が強い方 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】経営戦略部 経営企画担当
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で、地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。また、ヘルスケア、エネルギーに続く第三の柱となりうる、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装も本格開始した他、創業のきっかけとなった、栄養問題を抱えるバングラデシュの子どもたちにも、さまざまな栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 部門概要 私たち経営戦略部は、ユーグレナ・グループ全域にまたがる経営戦略の立案と、その実行をミッションとしています。様々な経営課題を見つけ、仮説を検証し、解決策を導き、仲間と共に当社の成長に向けて走り続ける部門です。 事業の種に基づき新たな価値を世に届けること、事業戦略に沿って新しい会社に仲間になってもらうこと、あらゆるステークホルダーの方々に我々を深く知っていただくことなど、あらゆる手段を駆使して、事業による社会課題の解決を目指しています。 すべては、バイオテクノロジーで昨日の不可能を今日可能にし、多くの人と地球を健康にするという未来のために。 同じ未来を志してくださる仲間を募集しています。 仕事内容 経営戦略部の担当者として、下記を主に担っていただくことを想定しています。 中長期的なグループ全体の戦略策定 グループ全体の経営情報の収集、予実管理・分析、Microsoft Power BIを用いた事業進捗データの見える化 IRに向けた対外的な開示資料の基礎となる数値分析、各種IR説明会資料、手元資料、Q&A等の作成 ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 戦略・企画立案に携わった経験 財務諸表(主にPL)の分析経験 Microsoft Excelによる定量分析経験(SUMIF等の関数やPivotテーブルを使ったもの) Microsoft Powerpointによる資料作成経験 【歓迎要件】 経営陣に対し、コミュニケーションや提案を行った経験 管理会計に関する実務経験 Power BI, Tableau、Google Data StudioなどBIツールでのダッシュボード構築経験 Microsoft Powerpointを用いて社外向けの資料(特に開示資料)を作成した経験 ビジネス英語を用いた実務経験 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】サステナブルアグリテック事業部 飼料チーム 技術営業担当
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。 また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 部門概要 サステナブルアグリテック※事業部では、ユーグレナ社の強みであるバイオテクノロジーを活用して、様々な社会課題を抱える第一次産業を持続可能な形へとアップデートしていくことをミッションに掲げています。 特に、我々の独自素材(微細藻類など)やバイオマス未利用資源を肥料・飼料といった農業資材として有効活用することで「循環型農業」を実現し、人と地球の健康に寄与することを目指しています。 ※「アグリテック(AgriTech)」は、「農業(Agriculture)」と「技術(Technology)」をかけ合わせた造語です。 仕事内容 サステナブルアグリテック事業部 飼料チームにおいて、技術営業をリードし、販売活動に関する戦略を立案・実行いただきます。具体的には以下となります。 代理店との同行営業(微細藻類を用いた飼料販売) 製品開発を目的として、営業で得た情報を研究部門/飼料開発担当にフィードバック その他、以下ミッションにチャレンジいただくことも可能です。 他チーム(肥料チーム、生産流通チーム)や他部門(ヘルスケア、バイオ燃料事業など)との連携を通じた全社としてのシナジー創出※例:飼料販売した生産者を生産流通チームと連携して、その生産物の販売支援まで繋げるなど その他、バイオテクノロジーを通じて第一次産業の社会課題解決に繋がる取り組み全般※例:新技術を利用した未利用資源の飼料活用など ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 アグリビジネス領域(動物医薬品・飼料等)における勤務経験3年以上※官公庁、研究機関での経験含む 獣医師資格 【歓迎要件】 技術営業経験(生産状況を把握し、課題解決に向けた製品の提案や情報の提供する) プロジェクトマネジメント経験 研究機関や臨床獣医師との協業経験 研究部門との連携経験 本ポジションの魅力 当社内で第三の柱として期待される新規事業部門のポジション 営業のみではなく製品開発~事業開発まで幅広いバリューチェーンに携わることが可能 伝統的な飼料業界における新しいチャレンジ。具体的にはまだ市場に存在しない新製品の開発・販売に立ち上げフェーズから参画可能 飼料だけでなく肥料やアグリ領域を超えてヘルスケアやバイオ燃料との連携など既存の枠にとらわれない営業が可能 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】OEM・素材営業課 素材営業担当
部門概要 微細藻類ユーグレナをはじめとする当社素材のコラボレーション製品を顧客と開発し、顧客と共に当社素材の便益を広め、世の中の人の健康に寄与するために日々業務に取り組んでいます。 仕事内容 健康補助食品及び食品原料における以下業務を担っていただきます。 新規取引先の開拓 既存取引先のフォロー及び売上拡大のためのサポート 自社素材普及に向けたプロモーション活動 ※当社取扱い素材:https://www.euglena.jp/businessrd/healthcare/oem/ ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 法人営業経験 【歓迎要件】 食品素材の営業経験 健康食品の企画提案営業経験 本ポジションの魅力 コラボレーション案件で他社メーカーと協働できる(例:アリナミン製薬様、ロッテ様) 裁量を持って案件を担当することができる 当社は「人と地球を健康にする」をパーパスとして掲げており、ビジネスを通じた社会貢献にチャレンジできる 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】サステナブルアグリテック事業部 飼料チーム 営業担当(水産メイン)
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。 また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 部門概要 サステナブルアグリテック※事業部では、ユーグレナ社の強みであるバイオテクノロジーを活用して、様々な社会課題を抱える第一次産業を持続可能な形へとアップデートしていくことをミッションに掲げています。 特に、我々の独自素材(微細藻類など)やバイオマス未利用資源を肥料・飼料といった農業資材として有効活用することで「循環型農業」を実現し、人と地球の健康に寄与することを目指しています。 ※「アグリテック(AgriTech)」は、「農業(Agriculture)」と「技術(Technology)」をかけ合わせた造語です。 仕事内容 サステナブルアグリテック事業部 飼料チームにおいて、主に水産領域における営業をリードし、販売活動に関する戦略を立案・実行いただきます。具体的には以下となります。 微細藻類を用いた飼料販売(特約店との同行営業、新規顧客開拓)及び取引先への販売支援(展示会への出展等) 営業で得た情報を研究部門/飼料開発担当にフィードバック 製品販売戦略策定 その他、以下ミッションにチャレンジいただくことも可能です。 他チーム(肥料チーム、生産流通チーム)や他部門(ヘルスケア、バイオ燃料事業など)との連携を通じた全社としてのシナジー創出※例:飼料販売した生産者を生産流通チームと連携して、その生産物の販売支援まで繋げるなど その他、バイオテクノロジーを通じて第一次産業の社会課題解決に繋がる取り組み全般※例:新技術を利用した未利用資源の飼料活用など ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 アグリビジネス領域(水産動物医薬品・水産飼料・水産加工・水産養殖等)における勤務経験3年以上 営業経験3年以上 普通運転免許 【歓迎要件】 技術営業経験(生産状況を把握し、課題解決にむけた製品の提案や情報の提供する) プロジェクトマネジメント経験 研究部門との連携経験 本ポジションの魅力 当社内で第三の柱として期待される新規事業部門のポジション 営業のみではなく製品開発~事業開発まで幅広いバリューチェーンに携わることが可能 伝統的な飼料業界における新しいチャレンジ。具体的にはまだ市場に存在しない新製品の開発・販売に立ち上げフェーズから参画可能 飼料だけでなく肥料やアグリ領域を超えてヘルスケアやバイオ燃料との連携など既存の枠にとらわれない営業が可能 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】サステナブルアグリテック事業部 アグリソリューション課 事業開発担当
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。 また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 ※ミドリムシの魅力はこちら 部門概要 サステナブルアグリテック※事業部は、ユーグレナ社の強みであるバイオテクノロジーを活用して、様々な社会課題を抱える第一次産業を持続可能な形へとアップデートしていくことをミッションに掲げています。 ※「アグリテック(AgriTech)」は、「農業(Agriculture)」と「技術(Technology)」をかけ合わせた造語です。 アグリソリューション課においては、主に以下に取り組んでいます。 微細藻類を活用した農業資材(肥料、土壌改良材、バイオスティミュラント等)により未来の土づくりを提案し、作物と土壌を健康にすることで豊かな食糧生産に貢献する。 未利用資源等を活用し、環境に配慮した持続的な農業資材を開発し、安心安全な農作物によって人と地球を健康にする。 仕事内容 本ポジションは、ユーグレナーグループのシナジー最大化、グループ会社事業促進を通じて、アグリソリューション課のミッション実現に貢献いただきます。具体的には、以下に取り組んでいただきます。 微細藻類を用いた農業資材を効果的に普及していくための施策について、グループ会社経営陣と協議しながら、グループ内のリソースを最大限活用し、企画・実行する。 グループ会社の状況を把握し、より良い事業活動・組織運営のために、ユーグレナ社内で取り組むべき施策について提案・実行する。 ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 5年以上の職務経歴の中で年数問わず営業・事業企画・事業開発のいずれかに従事した経験 【歓迎要件】 連結子会社の管理業務 M&A後の子会社との連携業務 農業系の商流内での営業、購買等の業務経験 本ポジションの魅力 当社内で第三の柱として期待される新規事業部門のポジションです。 ミドリムシを中心に微細藻類や未利用資源を利用した新しい資材の開発・販売に従事し、未来の農業に貢献できます。 微細藻類でつながる様々な業界(ヘルスケア、バイオ燃料等)の仲間とひとつの会社で働けます。 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】サステナブルアグリテック事業部 アグリソリューション課 商品開発担当
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。 また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 ※ミドリムシの魅力はこちら 部門概要 サステナブルアグリテック※事業部は、ユーグレナ社の強みであるバイオテクノロジーを活用して、様々な社会課題を抱える第一次産業を持続可能な形へとアップデートしていくことをミッションに掲げています。 ※「アグリテック(AgriTech)」は、「農業(Agriculture)」と「技術(Technology)」をかけ合わせた造語です。 アグリソリューション課においては、主に以下に取り組んでいます。 微細藻類を活用した農業資材(肥料、土壌改良材、バイオスティミュラント等)により未来の土づくりを提案し、作物と土壌を健康にすることで豊かな食糧生産に貢献する 未利用資源等を活用し、環境に配慮した持続的な農業資材を開発し、安心安全な農作物によって人と地球を健康にする 仕事内容 本ポジションは、微細藻類・未利用資源等を活用した農業資材の開発をリードいただきます。具体的には、以下に取り組んでいただきます。 自社の新商品群(ユーグレナ入りペレット肥料および培養土)の検証試験を実施。試験導入された現場から初期段階のフィードバックを行い、適切な販売施策に接続 大協肥糧(グループ会社)及びパートナー企業と協力の上、新たな微細藻類入り製品の肥料設計、実証試験の実施。販売部門とポテンシャルを確認の上、商品化を検討 他社新商品、市場動向などを調査し、将来的な商品開発について提案 ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 農薬・肥料メーカー及び研究機関における、農薬・肥料・バイオスティミュラント等の商品開発プロジェクトマネージャーまたは技術担当の経験 【歓迎要件】 外部パートナーとの共同開発経験(NDA, MTA等の取扱い含む) 圃場における試験実施経験 海外での展示会、出張での英語によるプレゼンテーション経験 本ポジションの魅力 当社内で第三の柱として期待される新規事業部門のポジションです。 ミドリムシを中心に微細藻類や未利用資源を利用した新しい資材の開発・販売に従事し、未来の農業に貢献できます。 微細藻類でつながる様々な業界(ヘルスケア、バイオ燃料等)の仲間とひとつの会社で働けます。 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
-
【正社員】グループ内部監査室 監査員
当社について ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。 ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。 また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。 ※ミドリムシの魅力はこちら 部門概要 内部監査は、独立にして客観的な立場から、リスクベースで助言および洞察を提供することにより、組織体の価値を高め保全することにあります。グループ内部監査室は、内部監査活動を通じて、健全にグループ全体が成長していけるように支援することがミッションとなります。 仕事内容 国内外グループ全体の業務プロセス、リスクの把握/点検 優先順位を付けたリスクアプローチによる内部監査計画の企画/立案 内部監査の実施/評価/報告/改善アクションの提案 ※変更の範囲:会社の定める業務 求める人材像 【必須要件】 有形商材を扱う企業での3年以上の監査実務経験(内部監査/会計監査いずれか) 【歓迎要件】 工場/研究所等での技術知見を有し、認証規格審査、品質審査等の経験 J-SOX評価業務経験 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/ (社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています