全 13 件中 13 件 を表示しています
-
【正社員/営業職】流通営業部 ドラッグバラエティ課(メンバー候補)
事業内容 ヘルスケア事業部は、独自成分「パラミロン」を含む59種類の豊富な栄養素を持つ「石垣島ユーグレナ」をはじめ、「ヤエヤマクロレラ」「カラハリスイカ」「ミドリ麹」といった当社独自のサステナブルな素材を活用し、バイオテクノロジーを駆使した商品・サービス開発に取り組んでいます。明日の健康、そして100年後の健康も見据え、サステナブルな健康生活の実現をサポートしていきます。 仕事内容 ■ドラッグ流通代理店商談 ■ドラッグ店舗商談 ■店舗販促支援 ■商品展開戦略策定 ■月次収支報告 ※出張あり 【配属予定】流通営業部 ドラッグバラエティ課 募集対象 【必須要件】 ■ドラッグ販路における営業経験 3年以上 ■店舗販促支援 ■Excel 関数 中級レベル ■POS分析 ※普通運転免許推奨 【歓迎要件】 ■商品展開プロモーションプラン策定 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/マネジメント職】D2C部 CRM課(マネジメント候補)
事業内容 ヘルスケア事業部は、独自成分「パラミロン」を含む59種類の豊富な栄養素を持つ「石垣島ユーグレナ」をはじめ、「ヤエヤマクロレラ」「カラハリスイカ」「ミドリ麹」といった当社独自のサステナブルな素材を活用し、バイオテクノロジーを駆使した商品・サービス開発に取り組んでいます。明日の健康、そして100年後の健康も見据え、サステナブルな健康生活の実現をサポートしていきます。 仕事内容 ・商品戦略にもとづいた各月のMD・クリエイティブ設計 ・会報誌・DM・LINE・メルマガ・ファンコミュニティ等のメディア推進管理 ・顧客のロイヤル化を促すサービス開発 ・ECサイトの運営・アップデート化 【配属予定】 ヘルスケアカンパニー D2C部 募集対象 ■通販業界でのCRM部門の実務経験 ■健康食品・化粧品のいずれか(ユーグレナで販売する製品群)の販売戦略起案・実装のご経験 ■マネジメント経験 ■SKU数が多い総合通販型事業モデルのご経験 【歓迎要件】 ▼デジタル領域でのCRM経験 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/マネジメント職】サステナブルアグリテック事業部 (事業開発/PMI担当)
事業内容 サステナブルアグリテックは、微細藻類をはじめとする当社素材や副産物、未利用資源などを活用した循環型農業の実現を目指し、「バイオマスの5F」の戦略にもとづいて、微細藻類やバイオ燃料の原料となる油脂を微細藻類から抽出した後の残渣、そのほかユーグレナ・グループ内外の未利用資源を「Feed(飼料)」「Fertilizer(肥料)」への活用に取り組んでいる事業です。 当社には、グループ企業として有機配合肥料の製造・販売を行う「大協肥糧株式会社」があるほか、肥料や飼料等に関する研究を実施してきており、これらの肥料製造開発や研究、自社素材および直販ルート、マーケティング力などを活かし社会実装していくため、2022年より専門の事業部を立ち上げました。当社が目指す農業は、従来の農業と比較すると循環性が高い、つまり持続可能性が高い農業と考え、「サステナブルアグリテック(Sustainable Agri Tech)」と名付けています。 仕事内容 ・経営戦略・事業計画の策定 ・経営管理・ガバナンス体制の整備 ・シナジー創出・オペレーション改善といった成長支援策の立案・実行 ・組織間での横連携推進(他事業部・R&D・コーポレート・他グループ会社など) 【配属予定】 サステナブルアグリテック事業部 募集対象 【必須条件】 以下のうち、いずれかの経験をお持ちの方 ・組織マネジメントまたは事業運営に携わった経験 ・事業計画や予算取りまとめといった経営管理の経験 ・予実/KPI管理の経験 ・チームを率いてプロジェクトマネジメントを行った経験 【歓迎要件】 ・グループ会社への出向経験 ・M&AもしくはPMIに関連する業務経験 ・英語でのビジネス経験 ※農業関連の業界経験は不問 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/経営企画担当】経営戦略部 経営企画課 (経営企画担当)
仕事内容 ■主な業務内容 ・グループ経営戦略・中期計画の策定 ・経営課題の抽出と対策立案 ・経営戦略策定に資する戦略情報の収集と分析 ・ガバナンス体制の整備 ・新規事業立ち上げの支援 ・主な経営会議の運営(取締役会、常務会、執行役員会など) ・経営陣(社長、CEO、取締役、執行役員)との連携 ・その他経営企画業務全般 【組織】 経営戦略部 L経営企画課 Lヘルスケアセグメント戦略課 Lサステナビリティ推進課 【配属予定】 経営戦略部 経営企画課 ※ヘルスケア事業のみならず、バイオ燃料事業や新規事業も含めてグループ全体の経営管理を行う部署になります。 募集対象 【必須条件】 ■以下のうち、いくつかの経験をお持ちの方 ・戦略立案に携わった経験 ・経営管理・計数管理の経験 ・事業計画や予算の取り纏めの経験 ・予実/KPI管理の経験 ・組織マネジメント経験 【歓迎条件】 ▼経営企画、経営戦略部門での勤務経験 ▼会計・財務の知識・経験 ▼傘下のグループ会社の事業管理・計数管理の経験 ▼ガバナンス整備の経験 ▼ヘルスケア・エネルギー含めて当社の事業領域と近しい業態での勤務経験 ▼経営トップ・取締役と頻繁にコミュニケーションをとった経験 【求める人材像】 ・戦略的思考力と分析力 ・新しいことに挑み、学ぼうとする意欲 ・リーダーシップ ・コミュニケーション力 ・大局観と緻密な思考力 ・未来志向 ・達成志向 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/経営企画担当】ヘルスケアセグメント戦略課 (経営企画担当)
仕事内容 ・グループ経営戦略・中期計画の策定 ・経営課題の抽出と対策立案 ・経営戦略策定に資する戦略情報の収集と分析 ・ガバナンス体制の整備 ・M&A戦略やアライアンス戦略の策定 ・新規事業立ち上げの支援 ・その他経営企画業務全般 【組織】 経営戦略部 L経営企画課 Lヘルスケアセグメント戦略課 Lサステナブル推進課 【配属予定】 経営戦略部 ヘルスケアセグメント戦略課 ※経営戦略部の中でヘルスケア関連ビジネス(OEM・化粧品・健康食品など)を見ている課になります。 募集対象 【必須条件】 ■以下いづれかの経験値をお持ちの方 ・戦略立案に携わった経験 ・経営管理・計数管理の経験 ・事業計画や予算の取り纏めの経験 ・予実/KPI管理の経験 ・会計・財務の知識・経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ▼経営企画、経営戦略部門での執務経験 ▼傘下のグループ会社の事業管理・計数管理の経験 ▼ガバナンス整備の経験 ▼ヘルスケア、サプリメント、健康食品業界の知識や経験 ▼経営トップ・取締役と頻繁にコミュニケーションをとった経験 【求める人材像】 ・戦略的思考力 ・新しいことに挑み、学ぼうとする意欲 ・リーダーシップ ・大局観と緻密な思考力 ・未来志向 ・達成志向 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/エキスパート】ヘルスケアセグメント戦略課 (エキスパート候補)
仕事内容 ・グループ経営戦略・中期計画の策定 ・経営課題の抽出と対策立案 ・経営戦略策定に資する戦略情報の収集と分析 ・ガバナンス体制の整備 ・M&A戦略やアライアンス戦略の策定 ・新規事業立ち上げの支援 ・その他経営企画業務全般 【組織】 経営戦略部 L経営企画課 Lヘルスケアセグメント戦略課 Lサステナブル推進課 【配属予定】 経営戦略部 ヘルスケアセグメント戦略課 ※経営戦略部の中でヘルスケア関連ビジネス(OEM・化粧品・健康食品など)を見ている課になります。 募集対象 【必須条件】 ■以下いづれかの経験値をお持ちの方 ・戦略立案に携わった経験 ・経営管理・計数管理の経験 ・事業計画や予算の取り纏めの経験 ・予実/KPI管理の経験 ・会計・財務の知識・経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ▼経営企画、経営戦略部門での執務経験 ▼傘下のグループ会社の事業管理・計数管理の経験 ▼ガバナンス整備の経験 ▼ヘルスケア、サプリメント、健康食品業界の知識や経験 ▼経営トップ・取締役と頻繁にコミュニケーションをとった経験 【求める人材像】 ・戦略的思考力 ・新しいことに挑み、学ぼうとする意欲 ・リーダーシップ ・大局観と緻密な思考力 ・未来志向 ・達成志向 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/法務担当】法務部 (エキスパート候補)
仕事内容 ■主な業務内容 ・法務業務(契約書チェック、社内法務相談対応、契約書雛形作成、社内法務リテラシーの向上) ・M&Aに関して法務的観点からのサポート ・JV(ジョイントベンチャー)設立に伴う法務業務先般 ・その他戦略法務業務般 ・海外展開のサポート業務 ・商取引法務、会社法務など商事法務業務 ・その他一部知財業務 ※海外案件に関しては英語の経験値・能力値を鑑みつつ業務をお任せ致します。 募集対象 【必須条件】 ■以下いづれかのご経験値をお持ちの方 ・弁護士経験(目安3年)※企業案件の取り扱い経験は必須 ・企業法務のご経験(目安5年) 【歓迎条件】 ・英語力 ・弁護士資格 ・電子契約等のITサービスリテラシー ・特許法の知識 ・商標法の知識 【求める人材像】 ・契約書レビューにおいて最終チェック者となることを前提とした法務リテラシーをお持ちの方 ・各部門からの法務的相談に対し、当社の実態も踏まえた多角的な分析を行い、現実的な解決策を提示する能力をお持ちの方 ・ユーグレナのフィロソフィー、パーパスに共感いただける方 ・リスクを過剰視せず事業サイドと建設的かつ丁寧な話し合い、ディスカッションができる方 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/事業企画職】バイオ燃料事業部 事業企画課 (エキスパート候補)
事業内容 化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが「サステオ」です。 2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。 一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。 一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス原料)から製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。 大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。 仕事内容 バイオ燃料商業化@マレーシアを梃にした事業開発。日本含む亜と欧米の市場形成スピードの違いを考慮し、バイオジェット燃料(SAF)、次世代バイオディーゼル燃料の販売・マーケティング、サプライチェーン構築、一部サプライヤー開拓に取り組んでいただきます。 【仕事内容】 ・新規顧客の開拓(サプライチェーン検討、経済条件の交渉、契約書締結等) ・既存顧客の対応(出荷関連、価格協議、PR関連等やりとり) ・国内燃料事業者(サプライチェーン協業先)との各種協業検討 ・生産計画に基づく販売・出荷計画の策定および月次ローリング ・受注・出荷・在庫・売上実績等の管理 ・広報部との連携による各種プロモーションの企画および実行 ・イベント出展企画、セミナー・講演会等の対応、その他外部からの問い合わせ対応 ・行政・官庁対応 ※上記は当面ご担当頂く仕事内容を記載していますが、個人の能力、経験値、事業環境の変化等も踏まえ、仕事内容が変更される可能性はあります。 募集対象 【必須条件】 ■以下いづれかのご経験をお持ちの方 ・BtoB向け新規製品の市場調査~製品導入の経験値 ・企業規模問わず顧客企業とのアライアンス・事業開発経験 ・新規事業開発・マーケティングの経験 ・PR・プロモーションイベントの企画から運営まで携わったご経験をお持ちの方 【歓迎スキル】 ■バイオ燃料(SAF、HVO)事業の経験 ■カーボンプライシング・クレジット等、国内外の政策に関連する業務経験 【求める人材像】 ■石油・燃料業界に対しての強い興味・関心 ■課題発掘力、課題解決力、問題解決スキル ■自己責任で自律的な仕事ができる方 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/トレード職】バイオ燃料事業部 海外トレード課 (課長候補)
事業内容 化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが「サステオ」です。 2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。 一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。 一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス原料)から製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。 大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。 仕事内容 バイオ燃料事業の商業化に向けて、日本国内においてバイオ燃料普及を目指し、バイオジェット燃料(SAF)、次世代バイオディーゼル燃料の販売・マーケティング、サプライチェーン構築、各種プロモーション活動に取り組んでいただきます。 【仕事内容】 ・トレード事業の戦略立案および実行 ・新規事業開発および社内事業基盤の構築 ・トレード事業のリスクマネジメント ・事業拡大に向けたキャッシュフローマネジメント ・原料調達および製品販売における各種取引交渉 ・海外現地法人の運営管理 【配属先】バイオ燃料事業部 海外トレード課 募集対象 【必須条件】 ・トレーディング実務およびマネジメントの経験 ・事業開発の経験 ・英語での業務経験がある方 ・対外的な交渉、折衝経験(営業経験など) ・チャレンジングな事業の開発に取り組む気概を持っている方 【歓迎スキル】 ・石油トレーディングの業務経験 ・海外現地法人のマネジメント経験 ・NDA、売買契約、共同開発契約等、定型的な法務関連知識がある方 ・キャッシュフローマネジメントの経験や計数管理の業務経験(予算策定、予実管理等) 【求める人材像】 ・様々な環境変化に対し、臨機応変に対応できる方 ・自己責任で自律的な仕事ができる方 ・成長意欲の高い方 ・チームワークで仕事ができる方 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
バイオ燃料事業部 エンジニアリング課
事業内容 化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが「サステオ」です。 2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。 一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。 一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス原料)から製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。 大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。 仕事内容 ・商業プラントのプロジェクトマネジメント ・事業パートナーとの事業構築、共同Feasibility Study(立地検討や経済性試算含む) ・FEED(基本設計)およびEPC遂行(プロセスライセンサー、エンジニアリング会社、事業パートナーとの各種検討、契約の締結、エンジニアリング全般のプロジェクトマネジメント等) ・商業プラント稼働後の各種マネジメント 募集対象 【必須要件】 ■Process engineer (EPC)もしくはProject engineer(EPC) 経験 ■Oil&Gas plant EPCの海外プロジェクト経験有 ■石油元売りもしくはEPCコントラクターでの就業経験 ※入社後、時期をみて海外駐在頂く想定です 【歓迎要件】 ▼Eni社もしくはPETRONAS社との協業経験 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【正社員/品質管理職】バイオ燃料事業部 品質管理
事業内容 化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが「サステオ」です。 2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。 一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。 一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス原料)から製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。 大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。 仕事内容 弊社が取り扱う燃料油(主にJET/Diesel燃料およびHVO)に関する品質管理業務 具体的には ・購入(輸入)予定品の性状を確認し、受入れ可否の判断 ・新規にサプライチェーンを構築するにあたり品質面での課題抽出 ・外部機関への分析依頼に関する各種調整 ・燃料油取扱に関する社内規程類の整備 ・品質管理に必要な各種予算の管理 <半年/年次業務> ●品質管理に必要な予算編成業務 ●外部からの各種監査対応 募集対象 【必須要件】 ■燃料(JET燃料、ディーゼル燃料)に関する品質管理業務経験者 ■各種規格(ASTM、JIS等)に関する知識を有していること 【歓迎要件】 ▼燃料油・ガス・水等の分析スキル ▼燃料油に関する税務知識 ▼英語での業務遂行経験 働くを支援する取り組み・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
未来につながるキャリア登録(オープンポジション)
募集背景 未来につながるキャリア登録をしてみませんか? 現在募集している求人の中に、ご希望のポジションが見当たらない方は 是非キャリア登録をしてみませんか? 当社フィロソフィー、行動指針に共感いただける方からのご登録をお待ちしております。 ※フィロソフィー、行動指針について:https://www.euglena.jp/companyinfo/vision/ また、当社だけでなくグループ会社でも採用活動を行っております。 ご関心のある方は以下をご確認ください。 https://www.euglena.jp/recruit/group_career/ 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
-
【契約社員/事務職】障がい者採用
仕事内容 【カスタマーサポートおよび事務業務】 PCを使った入力業務や、資料や商品の簡単な梱包業務、郵便物の仕分け・発送等、 障がいの内容や状況、ご希望も踏まえて相談の上、決定させて頂きます。 募集内容 【必須条件】 ・当社フィロソフィーに共感頂ける方 ・障がい者手帳をお持ちの方(エントリー時に必ずご添付下さい) ・週2日オフィス出社できる方(週3日テレワーク可能) 【歓迎条件】 ・周囲の仲間と協力して仕事をすることに楽しみを感じてくださる方 ・PC作業のできる方 【ご応募おすすめポイント】 ご家庭の都合に合わせて柔軟な働き方ができるので、家庭と仕事を両立したい方に最適です。 急な体調不良が心配・・・といった小さなお子さまがいらっしゃる子育て真っ只中の方もお気軽にご応募ください。 働くを支援する取組・福利厚生 【定年制】 満65歳 ※役職定年などはありません 【複業の推奨】 個人の能力を伸ばし、発揮する機会を広く得られる観点から複業を推奨しています。 ※複業実施の際には、社内申請を行う必要がございます。 【保育園料支援サポート制度】 認可・認証・無認可にかかわらず、お子さまが3歳になるまでの保育園料を一部サポートします。 ・正社員/保育料の50% 上限金額30,000円/月(社内結婚、パートナーがいない方は100%支援上限60,000円) ・契約社員(週30時間以上の勤務の方)/保育料の30% 上限金額15,000円/月 【ベビーシッター割引券】 ベビーシッターの利用に対して、利用料の補助(7割会社負担、3割個人負担)が受けられます。 【小学校卒業までの時短勤務 / 所定外労働の制限】 法令では3歳までの措置となる時短勤務や所定外労働の制限を、 ユーグレナ社では小学校6年生まで延長して申請がすることが可能です。 【持株会制度】 持株会制度とは、働く仲間(従業員)の自社株取得を容易にし、財産形成を助成することを目的とした制度です。また、仲間が自社株式を継続的・安定的に取得・所有することを通じて、株主および経営者と同様の視点を共有することで、中長期的な業績拡大及び企業価値の向上をより一層目指しやすくする制度です。 希望者が毎月の給与から一定額を拠出し、さらに会社が拠出額の10%を上乗せした金額で自社株式を購入できます。 【株式報酬制度】 株式報酬制度とは、希望者の給与や賞与の一部を自社株式で付与する制度です。希望者には、現金で受け取る選択肢と比べて割増した自社株式を支給します。 【社割制度】 ユーグレナグループ各社の商品を割引価格で提供します。 【慶弔見舞金制度】 お子さまの出産時や入学時などに祝い金を支給します。 【早期復帰お祝い金制度】 お子さまが生後6か月までに復帰した仲間には早期復帰お祝い金を支給します。 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(満40歳以上 65歳未満が対象)、労災保険への加入となります。 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています