全 36 件中 36 件 を表示しています
-
【G2 Studios】ディレクター
【業務内容】 ・ゲームコンセプト立案 ・開発チーム全体のマネジメント、社内外と連携した制作進行管理 ・アート、ストーリー、サウンドなどクリエイティブ面の総合ディレクション ・レベルデザイン、パラメータデザイン 【必須】 ・スマホゲームのプロデューサーまたはディレクター経験 *コンシューマのみの方だと優先度下がります。 ・コンテンツ全般の運営、ディレクション ・KPI/ARPUなど数値・分析周りの経験 ・PJマネジメント、工数/進捗管理、外注管理など ・プロモーション、広告戦略の企画など 【この仕事で得られるもの】 ■リーダーシップ力 ■コミュニケーション力 当社ではタイトルごとにプロジェクトが分かれているため、企画職だけでなく、 様々な職種の方とチームを組んで働くことになります。 チームプレイを円滑にするために上記が必要で、特に得られるものとなっております! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】プランナー
【概要】 弊社で展開する新規/既存タイトルのスマホゲームの企画立ち上げ、 開発~リリース、運用を担当して頂きます。 【業務内容】 ・ゲームシステムの仕様設計 ・イベント企画、運用 ・レベルデザイン、パラメーターデザイン ・多職種にまたがる開発業務の制作進行管理 【必須】 ・スマホゲームの開発プランナー、若しくはスマホゲーム運用プランナー経験 【尚可】 ・ゲームの新規立上げ、企画経験 ・論理的思考能力、仮説検証能力 【この仕事で得られるもの】 ■マネジメント力 ■柔軟性 ■論理的思考力 ■分析力 当社ではタイトルごとにプロジェクトが分かれているため、企画職だけでなく、 様々な職種の方とチームを組んで働くことになります。 チームプレイを円滑にするために上記が必要で、特に得られるものとなっております! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】インフラエンジニア
【概要】 基盤環境の構築、最適化を全般的に担当して頂きます。 弊社では新規、既存タイトル含め複数本のPJが常に走っており、 PJを横断する形でインフラチームが存在しております。 業務拡大により新たにインフラチームのメンバー募集を開始いたします。 【仕事内容】 ・サーバ、ネットワーク、データベースなどの設計、構築、運用 ・ミドルウェアレイヤーまでのアーキテクチャー、冗長化設計、負荷対策設計、構築 ・ミドルウェアの性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化) ・共通基盤技術の研究開発 ・ミドルウェアや OS の内部解析および改善に関わる調査・開発 【必須】 ・Linux環境でのインフラ構築・運用経験 ・AWS 【尚可】 ・ゲームインフラの運用経験 ・商用サービスのインフラ構築・運用・監視経験がある方 ・監視ツールに関する構築・運用経験 ・仮想サーバ環境の構築・運用経験 ・RDBMSやミドルウェアのチューニング経験 ・負荷試験ツールに関する構築・運用経験 ・構成管理ツールの運用経験 ・社外折衝の経験 【開発環境】 ・Linux ・AWS / GCP(BQ) ・MySQL/Redis/memcached/td-agent etc ・Mackerel / New Relic 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】Unity クライアントエンジニア
【業務内容】 ・C# / Unityを用いてのスマートフォンゲームコンテンツの クライアントサイドの設計・開発・運用 ・ツールの開発 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・C# / Unity でのゲーム開発経験 ・Unityに関しての知見(エディタ拡張、ネイティブプラグイン、AssetBundle、UGUI) 以下のいずれかの知識及び経験 ・SDK周りの知見 ・パフォーマンスチューニング ・設計およびアルゴリズム関連(クラス設計、shader、通信システム、セキュリティ、DB知識・設計、マルチスレッド) ・プラットフォーム関連(課金システム、android、iOS、ストア) ・3D開発知見 【尚可】 ・テクニカルリードの経験 ・エンジニアリードの経験 【開発環境】 言語:C# OS:Mac MW:Apache DB:MySQL その他:AWS、redis、memcached、Git、SVN、Redmine、UniRX、Unitask 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】PHP サーバーエンジニア
【業務内容】 ・PHPを用いてのスマートフォンゲームコンテンツのサーバーサイドの設計・開発・運用 ・管理ツールの開発 ・負荷分散対策 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・PHPでのサーバーサイドの開発経験 ・ゲーム開発の好きな方 ・クラッシュ&ビルドの環境に抵抗がない方 【尚可】 ・スマートフォンアプリ開発経験 ・ゲーム業界での開発実務経験 ・高トラフィックサイトの開発・運用経験(DB分割経験、KVS利用経験など) ・大規模負荷対策の経験 ・AWSの利用経験 ・その他フレームワークを利用した開発経験 【求める人物像】 ・ゲームが好きな方 ・メンバーシップを持って積極的に開発を遂行できる方 ・探究心があり、学習意欲が高い方 【開発環境】 ・言語:PHP(Laravel) ・OS:Linux ・MW:Apache ・DB:MySQL ・その他:AWS、redis、memcached、td-agent、Git、SVN、Redmine、New Relic、Mackerel 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】QA 品質管理
【概要】 サービスの品質管理のため、検証計画を作成し、複数端末での検証を行い、品質面でサポートするお仕事となります。 仕様書を読んでの検証項目書作成および検証作業から、ユーザーと同じようにゲームプレイをして不具合がないかを確認したり、よりゲームを面白くするための改善提案等、積極的に開発チームと関わっていただきます。 【業務内容】 ・検証項目書の作成 ・検証スケジュール作成 ・スマホゲームの検証 ・外部デバッグ会社への指示や工数管理、コントロール 【必須】 ・スマホゲームQA管理経験 ・検証項目書の作成経験(追加、修正経験も可) ・検証スケジュール作成 ・取引先との折衝経験 ・PC・Excelの基本操作 【尚可】 ・外部デバッグ会社への指示や工数管理、コントロール経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】プロジェクトマネージャー
【業務内容】 ・弊社開発のスマホゲーム(ios/Android向け)のプロジェクトマネージメント ・スケジュール/予算/収支計画の管理 ・関係会社との各種調整 ・2D / 3D制作物管理 【必須】 ・スマホゲームのプロジェクトマネージャー経験 ・プロジェクト全般の工数/進行管理/コスト管理 ・リスク回避策案 ・DAU/MAU/ARPPUなどKPI数値・分析の経験 ・外部協力会社との交渉および進捗管理経験 ・進捗管理ツール(JIRA/Redmineなど)を使用した経験 【尚可】 ・スマホゲーム開発・運営エンジニア経験 ・スマホゲームランキング上位のプロジェクトマネージメント経験 ・エンターテイメントコンテンツ(スマホゲーム外)のプロジェクトマネージメント経験 ・P/L作成経験 ・企画書/仕様書の作成 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 組織ビジョンとしましては、妥協のないメンバーたちが、ゲーム創りに熱狂する 「 アソビ創造集団。 」 を目指しています。 誰もが気軽に触れられるスマートフォン。そこから広がる多様なエンターテイメントを、我々はゲームというサービスを通じて、社会全体に 「 アソビ 」 を創造していきます。 1人1人が創ることを楽しみながら成長していく…「G2 Studios」はそんな組織でありたいと考えます。 事業内容や強み 大手ライセンサーやゲームメーカーなどのゲーム配信事業者と協業・パートナーシップ戦略をとりながらギークスIT人材事業とのシナジーで、実装工程ではITフリーランスを活用した開発ラインを組成しながら、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っております。 ユーザー第一主義に立ち、Unityをベースとしたスマートフォン向けネイティブアプリゲームの企画・開発・運営までの一連の工程を デベロッパーとしてのノウハウ・強みを生かして行っています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G’zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します 多様な働き方の推奨 個々の自主性を尊重し、自由な働き方ができる環境づくりを目的として、規定の範囲内で始業及び終業の時刻を各自で決定することができるフレックス制度や、第3金曜日を16時退社の日とする「G’Friday」制度を導入しています。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】3D キャラモデラー
【概要】 運用または開発プロジェクトにて、キャラクターモデルの制作をお願いしております。1から創り上げていく面白さを存分に感じることが出来る仕事です。 キャラクターの造形、武器、防具、モンスターなどの制作を 担当して頂きます。 【必須】 ・MAYAなどのDCCツールを使用してのキャラクターモデル制作経験 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、Unreal等のゲームエンジンの使用経験 ・キャラクターディレクション経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】3D 背景モデラー
【概要】 現在、新規スマホゲームタイトルの制作を進めております。 立ち上げ期からご参画いただくため、プロジェクトメンバーと共に 1から創り上げていく面白さを存分に感じることが出来る仕事です。 ゲームの世界観に大きく影響する背景全体や小物などの 制作を担当して頂きます。 【必須】 ・MAYAなどのDCCツールを使用しての背景モデル制作経験 ・3D背景の制作経験 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、Unreal等のゲームエンジンの使用経験 ・背景ディレクション経験 ・キャラモデルの制作経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) ※今回の募集職種 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/yabushita/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / キャリアアドバイザー(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) ※今回の募集職種 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) ※今回の募集職種 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/yabushita/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 開発・エンジニア(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 求職者の為の案件検索及び、ITフリーランスにまつわる基本情報が掲載されている 自社サービスサイト 「geechs job」( https://geechs-job.com/) の改善業務を行っていただきます。 「geechs job」の新機能開発や、改善・運用業務をご担当いただき、 マーケティングチーム(企画者)とも協力しながら課題を洗い出し、進めていただきます。 具体的には、基本設計~開発・テストまで、ご担当いただくと共に CMS・広告用LP、Webコンテンツにおけるサーバーサイド開発を主にご担当いただきます。 また、社内システム「Salesforce」の開発や改修担当のメンバーも募集しておりますので、 サービスやシステムに関して、自身でどんどん意見を出していただき、ディレクターと共に自発的に、裁量を持って開発していただきたいです。 ◆サービスサイト: https://geechs-job.com/ ◆LP例: https://geechs-job.com/regional-revitalization ◆WEBコンテンツ: https://geechs-job.com/valuecheck 開発環境 言語:PHP8系 / Vue 3 サーバー:Apache HTTPD OS:Amazon Linux2 DB:MySQL (AWS RDB) FW:Laravel Middleware: Redis / Supervisord Agent: Fluentd / Zabbix / Elastic APM IaaS: AWS VCS: GitHub CI/CD: Jenkins (GitHub Actionsに移行予定) その他:Docker / AWS EC2(ECSに移行予定) / AWS AppFlow / AWS Gule / AWS Athena ※バージョン記載が無い場合は、基本的に最新版を使用しております。 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(大阪)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービーの閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) ※今回募集職種 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的にお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローし、仕事のやりがいや魅力をお伝えしております。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、大阪・福岡・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い営業部門を強化する為、今回メンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼ クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / キャリアアドバイザー(大阪)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) ※今回募集職種 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) ※今回募集職種 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的にお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローし、仕事のやりがいや魅力をお伝えしております。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、大阪・福岡・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、ITフリーランスの方が安心して働けるよう伴走しながらサポート業務を担当しています。 事業拡大に伴い、フリーランス支援部門を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれ職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) ※今回の募集要項 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / キャリアアドバイザー(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 ■営業部(クライアントセールス) 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 ■EP部(エンジニアパートナー) ※今回の募集要項 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 ■CS部(カスタマーサポート) ※今回の募集要項 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、ITフリーランスの方へのフォローを担当しています。 事業拡大に伴い、フリーランス支援部門を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
【G2 Studios】3D エフェクトデザイナー
【概要】 現在、新規スマホゲームタイトルの制作を進めております。 立ち上げ期からご参画いただくため、プロジェクトメンバーと共に 1から創り上げていく面白さを存分に感じることが出来る仕事です。 ゲーム内でのバトル、カットシーン、背景などでリアルタイムに表示される エフェクト素材を制作して頂きます。 【必須】 ・UnityやUnrealEngineなどのゲームエンジンにて3Dゲーム開発の エフェクト作成経験のある方(Shrikenなど) ・MayaなどのDCCツールを使用してエフェクトパーツのモデリングやテクスチャの 作成経験のある方 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、UnrealEngine等のゲームエンジンの使用経験 ・BISHAMON、SPARK GEAR、PopcornFxなどのサードパーティ系ツールの使用経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み 大手ライセンサーやゲームメーカーなどのゲーム配信事業者と協業・パートナーシップ戦略をとりながらギークスIT人材事業とのシナジーで、実装工程ではITフリーランスを活用した開発ラインを組成しながら、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っております。 ユーザー第一主義に立ち、Unityをベースとしたスマートフォン向けネイティブアプリゲームの企画・開発・運営までの一連の工程を デベロッパーとしてのノウハウ・強みを生かして行っています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・ テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】3D アートディレクター
【概要】 3Dアート面でのクオリティ管理、社内及び外注発注管理等のディレクション 業務をお任せします。 【必須】 ・ディレクション経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・MAYAを使用した3DCGデザイナーとしての実務経験2年以上 ・各種3D技術に精通している方(モデル、モーション、エフェクト) ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 【求める人物像】 ・責任感を持ってプロジェクトを進められる方 ・スピード感を持って業務に取り組める方 ・チャレンジングな環境で挑戦したい方 > 出来上がった環境での業務 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】キャリア登録
【キャリア登録とは】 募集中以外のポジションのスキル・ご経験をお持ちの方のキャリア登録を受け付けています。 お持ちのスキルとご希望のお仕事を登録いただき、タイミングとポジションが合う場合に都度お声がけをしております。 応募いただくかどうかは求人が発生した際に検討いただければ結構ですので、ご興味をお持ちの方はぜひご登録ください。 ■キャリア登録 ※応募するか迷っている段階で構いません。 ↓ ■求人公開時・もしくは非公開求人発生時にスキルマッチする方に ご案内いたします。 ↓ ■選考をご希望の場合はご返答いただき、正式応募となります。 【事業背景及び組織ビジョン】 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 組織ビジョンとしましては、妥協のないメンバーたちが、ゲーム創りに熱狂する「 アソビ創造集団。 」を目指しています。 誰もが気軽に触れられるスマートフォン。そこから広がる多様なエンターテイメントを、我々はゲームというサービスを通じて、社会全体に「 アソビ 」を創造していきます。 1人1人が創ることを楽しみながら成長していく…「G2 Studios」はそんな組織でありたいと考えます。 【事業内容や強み】 より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 【組織体制】 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 【成長を支援する取り組み】 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G’zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します 多様な働き方の推奨 個々の自主性を尊重し、自由な働き方ができる環境づくりを目的として、規定の範囲内で始業及び終業の時刻を各自で決定することができるフレックス制度や、第3金曜日を16時退社の日とする「G’Friday」制度を導入しています。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】ゲーム業界にて開発経験のあるフリーランサーを積極募集!
ゲーム業界経験のあるフリーランサーを積極募集! 【概要】 スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っている G2 Studios株式会社にてゲーム開発にご協力頂けるフリーランスの方を募集します! 社内では運用から新規まで様々なプロジェクトがあり、 現在も多くのフリーランスの方々にご協力を頂いております。 プロジェクトの状況次第ではございますが、 フリーランスの方の希望に対して出来る限り沿った形での プロジェクトのアサインを検討させて頂きます。 また、フリーランス支援をメインとしているギークス株式会社の子会社ということもあり、 フリーランスの方々にとっても働きやすい環境作りにも力を入れております。 【募集ポジション】 ▼エンジニア ・クライアントエンジニア ・サーバーサイドエンジニア ・インフラエンジニア ▼企画 ・プロジェクトマネージャー ・ディレクター ・プランナー ・シナリオライター/ディレクター ▼デザイナー ・アートディレクター ・3D(モーション/エフェクト/モデリング) ・アニメーションデザイナー など、社内には複数ポジションがあり、 進行中のプロジェクト状況によって募集に変動が御座いますので、 ゲーム業界での実務経験が御座いましたら、まずはお気軽にエントリーをお願い致します。 【開発環境】 言語:Unity (C#)/PHP (Lalavel) OS:Mac MW:Apache DB:MySQL 開発ツール:Unity、Spine、SpriteStudio、Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)、CLIP STUDIO、MAYA その他:Slack、AWS、redis、memcached、Git、SVN、Redmine 作業PC:Mac または Windows(弊社より貸与) ※プロジェクトによって使用するツールが変わる可能性が御座います。 【応募からの流れ】 ①エントリーとスキルシートの提出をお願いします ※デザイン職の場合はポートフォリオも同時に提出をお願いします。 ②弊社担当よりご連絡をさせて頂きます。 └プロジェクトのニーズにマッチしましたお打合せをお願い致します。 ③プロジェクトメンバーとのお打合せ └候補者様のご経歴についての確認や、 弊社よりお任せしたい作業の概要をご説明させて頂きます。 ④ご契約 ⑤プロジェクトへのご参画 会社概要 大手ライセンサーやゲームメーカーなどのゲーム配信事業者と協業・パートナーシップ戦略をとりながらギークスIT人材事業とのシナジーで、実装工程ではITフリーランスを活用した開発ラインを組成しながら、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っております。 ユーザー第一主義に立ち、Unityをベースとしたスマートフォン向けネイティブアプリゲームの企画・開発・運営までの一連の工程を デベロッパーとしてのノウハウ・強みを生かして行っています。 ▼G2 Studiosサイトはこちら https://g2-studios.net/ 【独自の取り組み】 ◼︎テクニカルマネジメント ツールの導入やナレッジの共有化など様々な課題を発見し、組織の課題として有志のメンバーで解決しています。 必要に応じて、フリーランスの方々にもご参加頂けます。 ◼︎職種を越えた勉強会 エンジニア、デザイナー、プランナーなど、職種を越えた勉強会を自由に開催しています。他職種を知ることで、知識不足の軽減や個人のスキルアップ、業務内の連携もスムーズになっています。 続きを見る
-
【G2 Studios】Unity クライアントエンジニア(ミドルクラス)
【概要】 ・C# / Unityを用いてのスマートフォンゲームコンテンツのクライアントサイドの設計・開発・運用 ・ツールの開発 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・C# / Unity でのゲーム開発経験 ・Unityに関しての知見(エディタ拡張、ネイティブプラグイン、AssetBundle、UGUI) 以下、いずれかの知識および経験 ・SDK周りの知見 ・パフォーマンスチューニング ・設計およびアルゴリズム関連(クラス設計、shader、通信システム、セキュリティ、DB知識・設計、マルチスレッド) ・プラットフォーム関連(課金システム、android、iOS、ストア) ・3D開発知見 【必須能力】 ・問題定義能力 ・課題解決能力 ・タスク管理能力 ・折衝力 【尚可】 ・テクニカルリードの経験 ・エンジニアリードの経験 【開発環境】 言語:C# OS:Mac MW:Apache DB:MySQL その他:AWS、redis、memcached、Git、SVN、Redmine、UniRX、Unitask 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】PHP サーバーエンジニア(ミドルクラス)
【概要】 ・PHPを用いてのスマートフォンゲームコンテンツのサーバーサイドの設計・開発・運用 ・管理ツールの開発 ・負荷分散対策 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・PHPでのサーバーサイドの開発経験 ・ゲーム開発の好きな方 ・クラッシュ&ビルドの環境に抵抗がない方 ・問題定義能力 ・課題解決能力 ・タスク管理能力 ・折衝力 【尚可】 ・スマートフォンアプリ開発経験 ・ゲーム業界での開発実務経験 ・高トラフィックサイトの開発・運用経験(DB分割経験、KVS利用経験など) ・大規模負荷対策の経験 ・AWSの利用経験 ・FuelPHPを利用しての開発経験 ・その他フレームワークを利用した開発経験 ・テクニカルリードの経験 ・エンジニアリードの経験 【開発環境】 ・言語:PHP(Laravel) ・OS:Linux ・MW:Apache ・DB:MySQL ・その他:AWS、redis、memcached、td-agent、Git、SVN、Redmine、New Relic、Mackerel 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】インフラエンジニア(ミドルクラス)
【概要】 スマートフォン向けゲーム開発における、各種サービスのサーバ・インフラ基盤環境の構築、最適化を全般的に担当して頂きます。 弊社では新規、既存タイトル含め複数本のPJが常に走っており、PJを横断する形でインフラチームが存在しております。 業務拡大により新たにインフラチームのメンバー募集を開始いたします。 ・サーバ、ネットワーク、データベースなどの設計、構築、運用 ・ミドルウェアレイヤーまでのアーキテクチャー、冗長化設計、負荷対策設計、構築 ・ミドルウェアの性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化) ・共通基盤技術の研究開発 ・ミドルウェアや OS の内部解析および改善に関わる調査・開発 【必須】 ・Linux環境でのインフラ構築・運用経験 ・AWS 【尚可】 ゲームインフラの運用経験 商用サービスのインフラ構築・運用・監視経験がある方 監視ツールに関する構築・運用経験 仮想サーバ環境の構築・運用経験 RDBMSやミドルウェアのチューニング経験 負荷試験ツールに関する構築・運用経験 構成管理ツールの運用経験 社外折衝の経験 テクニカルリードの経験 エンジニアリードの経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】テクニカルアーティスト(アートチーム配属想定)
概要 エフェクトや、2D・3Dモデルのシェーダー制作など、 アーティストのテクニカルサポートを担当して頂きます。 適性に合わせて業務をお任せします。 必須 ・Shaderの制作経験 尚可 ・Unity Shader Graphの使用経験 ・Unity Visual Effect Graphの使用経験 ・Houdiniの使用経験 求める人物像 ・ゲームの魅力的な演出をに携わりたい方 ・ゲームのクオリティ向上のためエンジニア視点で表現の開拓をしていきたい方 配属予定 プロジェクト横断(アートチーム配属想定) 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
【G2 Studios】テクニカルアーティスト(エンジニアチーム配属想定)
概要 キャラクターモデルや背景モデル、アニメーション、ツールなど、 多岐にわたるアーティストの技術面でのサポートや ワークフローの改善・整備などを担当して頂きます。 適性に合わせて業務をお任せします。 ・Shader制作などテクニカル業務 ・MayaなどのDCCツールのカスタムツール作成 ・アーティストの技術サポート業務 必須 ・Unityでの自作Shaderの作成経験 ・Unityでの自作ツールの作成経験 尚可 ・Maya等のDCCツールでの自作ツール作成経験 求める人物像 ・ゲームの魅力的な演出をに携わりたい方 ・ゲームのクオリティ向上のためエンジニア視点で表現の開拓をしていきたい方 配属予定 プロジェクト横断(テクニカルマネジメントチーム) 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】プランナー
【業務内容】 ・ゲームシステムの仕様設計 ・イベント企画、運用 ・レベルデザイン、パラメーターデザイン ・多職種にまたがる開発業務の制作進行管理 【必須】 ・スマホゲームの開発プランナー、若しくはスマホゲーム運用プランナー経験 【尚可】 ・ゲームの新規立上げ、企画経験 ・論理的思考能力、仮説検証能力 【この仕事で得られるもの】 ■マネジメント力 ■柔軟性 ■論理的思考力 ■分析力 当社ではタイトルごとにプロジェクトが分かれているため、企画職だけでなく、 様々な職種の方とチームを組んで働くことになります。 チームプレイを円滑にするために上記が必要で、特に得られるものとなっております! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】ディレクター
【業務内容】 ・ゲームコンセプト立案 ・開発チーム全体のマネジメント、社内外と連携した制作進行管理 ・アート、ストーリー、サウンドなどクリエイティブ面の総合ディレクション ・レベルデザイン、パラメータデザイン 【必須】 ・スマホゲームのプロデューサーまたはディレクター経験 *コンシューマのみの方だと優先度下がります。 ・コンテンツ全般の運営、ディレクション ・KPI/ARPUなど数値・分析周りの経験 ・PJマネジメント、工数/進捗管理、外注管理など ・プロモーション、広告戦略の企画など 【この仕事で得られるもの】 ■リーダーシップ力 ■コミュニケーション力 当社ではタイトルごとにプロジェクトが分かれているため、企画職だけでなく、 様々な職種の方とチームを組んで働くことになります。 チームプレイを円滑にするために上記が必要で、特に得られるものとなっております! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】プロジェクトマネージャー
【業務内容】 ・弊社開発のスマホゲーム(ios/Android向け)のプロジェクトマネージメント ・スケジュール/予算/収支計画の管理 ・関係会社との各種調整 ・2D / 3D制作物管理 【必須】 ・スマホゲームのプロジェクトマネージャー経験 ・プロジェクト全般の工数/進行管理/コスト管理 ・リスク回避策案 ・DAU/MAU/ARPPUなどKPI数値・分析の経験 ・外部協力会社との交渉および進捗管理経験 ・進捗管理ツール(JIRA/Redmineなど)を使用した経験 【尚可】 ・スマホゲーム開発・運営エンジニア経験 ・スマホゲームランキング上位のプロジェクトマネージメント経験 ・エンターテイメントコンテンツ(スマホゲーム外)のプロジェクトマネージメント経験 ・P/L作成経験 ・企画書/仕様書の作成 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 組織ビジョンとしましては、妥協のないメンバーたちが、ゲーム創りに熱狂する 「 アソビ創造集団。 」 を目指しています。 誰もが気軽に触れられるスマートフォン。そこから広がる多様なエンターテイメントを、我々はゲームというサービスを通じて、社会全体に 「 アソビ 」 を創造していきます。 1人1人が創ることを楽しみながら成長していく…「G2 Studios」はそんな組織でありたいと考えます。 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G’zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します 多様な働き方の推奨 個々の自主性を尊重し、自由な働き方ができる環境づくりを目的として、規定の範囲内で始業及び終業の時刻を各自で決定することができるフレックス制度や、第3金曜日を16時退社の日とする「G’Friday」制度を導入しています。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】3D 背景モデラー
【業務内容】 現在、新規スマホゲームタイトルの制作を進めております。 立ち上げ期からご参画いただくため、プロジェクトメンバーと共に 1から創り上げていく面白さを存分に感じることが出来る仕事です。 ゲームの世界観に大きく影響する背景全体や小物などの 制作を担当して頂きます。 【必須】 ・MAYAなどのDCCツールを使用しての背景モデル制作経験 ・3D背景の制作経験 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、Unreal等のゲームエンジンの使用経験 ・背景ディレクション経験 ・キャラモデルの制作経験 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】Unity クライアントエンジニア
【業務内容】 ・C# / Unityを用いてのスマートフォンゲームコンテンツのクライアントサイドの 設計・開発・運用 ・ツールの開発 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・C# / Unity でのゲーム開発経験 ・Unityに関しての知見(エディタ拡張、ネイティブプラグイン、AssetBundle、UGUI) ・問題定義能力 ・課題解決能力 以下、いずれかの知識および経験 ・SDK周りの知見 ・パフォーマンスチューニング ・設計およびアルゴリズム関連(クラス設計、shader、通信システム、セキュリティ、DB知識・設計、マルチスレッド) ・プラットフォーム関連(課金システム、android、iOS、ストア) ・3D開発知見 【尚可】 ・テクニカルリードの経験 ・エンジニアリードの経験 【開発環境】 言語:C# OS:Mac MW:Apache DB:MySQL その他:AWS、redis、memcached、Git、SVN、Redmine、UniRX、Unitask 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】PHP サーバーエンジニア
【業務内容】 ・PHPを用いてのスマートフォンゲームコンテンツのサーバーサイドの設計・開発・運用 ・管理ツールの開発 ・負荷分散対策 ・パフォーマンスチューニング 【必須】 ・PHPでのサーバーサイドの開発経験 ・ゲーム開発の好きな方 ・クラッシュ&ビルドの環境に抵抗がない方 【尚可】 ・スマートフォンアプリ開発経験 ・ゲーム業界での開発実務経験 ・高トラフィックサイトの開発・運用経験(DB分割経験、KVS利用経験など) ・大規模負荷対策の経験 ・AWSの利用経験 ・その他フレームワークを利用した開発経験 【求める人物像】 ・ゲームが好きな方 ・メンバーシップを持って積極的に開発を遂行できる方 ・探究心があり、学習意欲が高い方 【開発環境】 ・言語:PHP(Laravel) ・OS:Linux ・MW:Apache ・DB:MySQL ・その他:AWS、redis、memcached、td-agent、Git、SVN、Redmine、New Relic、Mackerel 【この仕事で得られるもの】 ■コミュニケーション能力 当社では他の職種の方とコミュニケーションをとる機会が多いです。 そのため、自分の作りたいものを的確に他の人に伝える能力、汲み取る力が必要です。 ■チームで取り組む楽しさ 事業部として200名を超える組織になってきました。 各個人が自分のペースで成長できるようしっかりサポートします! 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 <その他> ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー募集!【G2 Studios】
募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームにて選考させて頂く場合もございます。 募集求人一覧 ◆ゲームプランナー ◆ディレクター ◆プロジェクトマネージャー ◆3D背景モデラー ◆3Dキャラモデラー ◆3Dエフェクトデザイナー ◆3Dモーションデザイナー ◆3Dアートディレクター ◆UIデザイナー ◆クライアントエンジニア ◆サーバーエンジニア その他求人はこちら 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】3D キャラモデラー
【概要】 キャラクターモデルの制作をお願いしております。 1から創り上げていく面白さを存分に感じることが出来る仕事です。 キャラクターの造形、武器、防具、モンスターなどの制作を担当して頂きます。 【必須】 ・MAYAなどのDCCツールを使用してのキャラクターモデル制作経験 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、Unreal等のゲームエンジンの使用経験 ・キャラクターディレクション経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々スキルアップに繋がる取り組みです。 その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】3D エフェクトデザイナー
【概要】 ゲーム内でのバトル、カットシーン、背景などでリアルタイムに表示される エフェクト素材を制作して頂きます。 【必須】 ・UnityやUnrealEngineなどのゲームエンジンにて3Dゲーム開発の エフェクト作成経験のある方(Shrikenなど) ・MayaなどのDCCツールを使用してエフェクトパーツのモデリングやテクスチャの 作成経験のある方 ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・Unity、UnrealEngine等のゲームエンジンの使用経験 ・BISHAMON、SPARK GEAR、PopcornFxなどのサードパーティ系ツールの使用経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み 大手ライセンサーやゲームメーカーなどのゲーム配信事業者と協業・パートナーシップ戦略をとりながらギークスIT人材事業とのシナジーで、実装工程ではITフリーランスを活用した開発ラインを組成しながら、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っております。 ユーザー第一主義に立ち、Unityをベースとしたスマートフォン向けネイティブアプリゲームの企画・開発・運営までの一連の工程を デベロッパーとしてのノウハウ・強みを生かして行っています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・ テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
★新規開発メンバー【G2 Studios】3D アートディレクター
【概要】 3Dアート面でのクオリティ管理、社内及び外注発注管理等のディレクション 業務をお任せします。 【必須】 ・ディレクション経験 ・新規タイトル制作に携わった経験 ・MAYAを使用した3DCGデザイナーとしての実務経験2年以上 ・各種3D技術に精通している方(モデル、モーション、エフェクト) ※書類選考時は制作実績の提出を必須でお願いします。 【尚可】 ・スマホゲーム制作に携わった経験 【求める人物像】 ・責任感を持ってプロジェクトを進められる方 ・スピード感を持って業務に取り組める方 ・チャレンジングな環境で挑戦したい方 > 出来上がった環境での業務 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ・ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる ・バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 ・3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み 大手ライセンサーやゲームメーカーなどのゲーム配信事業者と協業・パートナーシップ戦略をとりながらギークスIT人材事業とのシナジーで、実装工程ではITフリーランスを活用した開発ラインを組成しながら、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っております。 ユーザー第一主義に立ち、Unityをベースとしたスマートフォン向けネイティブアプリゲームの企画・開発・運営までの一連の工程を デベロッパーとしてのノウハウ・強みを生かして行っています。 組織体制 ◼️「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織 コミュニケーションが活発 タイトルごとに企画、エンジニア、モーション・エフェクト、デザイナーなどのメンバーで構成されたチームで開発が完結できる「プロジェクト体制」をとっています。より開発体制を強化するため、技術力向上の取り組みや、新しい開発環境を取り入れるなどしています。 全メンバーに役職をつけないフラットな体制をとりながら、プロジェクト別(縦)・職種別(横)にマトリックス化しました。横軸のセクションリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 ・テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 ・Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 ・G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します その他 ・社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) ・研究開発 ・書籍購入制度 募集概要 現在弊社では複数の新規タイトルを開発進行しており、その開発チームの中核を担っていただく新しいメンバーを募集しております。 私たち自身が全力で楽しみ、挑戦し続けるスタイルでユーザーの心を奮わせるアソビの創造を目指す。 その「アソビ創造集団」の手がける新しい一手を、一緒に創り上げていきましょう! ※選考時にご志向性や適性を鑑み、運用チームでの選考をご相談させて頂く場合もございます。 続きを見る
-
【G2 Studios】バックオフィス(経理/庶務)
【業務内容】 ・受発注書類の発行と管理(デイリー) ・計上データの締め作業(月次) ・契約書管理 ・その他庶務業務及びサポート業務 【必須】 ・事業会社でのバックオフィス経験5年以上 ・Excelの業務利用経験(SUM、IF、VLOOKUP) ・経理業務に係る取引先とのやり取り経験 【尚可】 ・Wordでの文書作成スキル ・IT・WEB・エンタメ業界のご出身 ・ベンチャー企業等の小規模な組織で柔軟に業務を行っていた経験 事業背景及び組織ビジョン 2018年5月にギークス株式会社のゲーム事業部門を基盤として、スマートフォン向けゲーム事業に特化した会社として設立しました。 日々めまぐるしく進化し続けているスマートフォン向けゲーム市場の中で、ギークスグループとして、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。設立当時から変わらずメンバー一人ひとりがゲーム作りに熱狂する事で、ユーザーのみなさまに喜んでいただけるゲームを提供できる会社であり続けたいたいという想いを込めて 「 アソビ創造集団。 」を組織ビジョンとして掲げております。 ミッション&バリュー G2 Studiosでは「アソビ創造集団。」という大きなビジョンを元に、より社員全員が目指すべき共通認識を持てるようミッション&バリューを大切にしております。 ミッション 開発力・運営力で選ばれる会社No1になる バリュー FUN!FAN!FANTASTIC! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2 3つの行動指針 全力で取り組み、「最高に面白い」に挑戦し続ける ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続ける チームのために考動する 事業内容や強み より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的から、G2 Studios株式会社はスタートしました。 大手のライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けアプリゲームの企画・開発・運営を行っています。また、メタバース分野への研究開発にも注力するなど、さらなる技術力向上や新たなコンテンツ制作を目指しています。 組織体制 弊社では、「一人ひとりの声に耳を傾ける」「個々の能力を伸ばす」 をキーワードにした組織を目指しています。 具体的に弊社の開発体制としては、企画、エンジニア、デザイナーなどのメンバーで構成されたプロジェクト単位で開発が完結できる形式をとっています。 それに加えて各職種で横断組織としての「ディビジョン体制」を整えており、横軸のグループリーダーが、メンバー一人ひとりの状況をしっかりと把握し、的確なアドバイスをしていく役割を担うことで、より細かなフォローをしていける形にしています。 世の中の要求に対してフレキシブルに対応できないと、瞬く間に波にのまれてしまう時代がすぐそこに迫っています。その中で勝ち抜いていくために、新しい技術開発や新しいゲームジャンルに積極的にチャレンジしていくべく、それが実現できる体制を取っています。 ◼️成長を支援する取り組み 新しいチャレンジを行うことが個人の成長に繋がり、会社の発展にも繋がっていきます。そのため、会社としてもR&D(研究開発)に力を入れ、メンバーのチャレンジも応援していきたいと考えています。 テーマ別勉強会 「アニメーションツール『spine』について」など、毎回違ったテーマを設定し、職種を問わずに参加できる勉強会です。社内で企画実施をするのはもちろん、外部企業と共同で実施するケースもあります。 Gʼtry(ジートライ) 月の業務時間の15%までを研究開発に当てることができる制度。オリジナルのゲーム開発など、承認を得れば費用をかけて行うこともできます。新しい技術や知識を習得する機会になるため、個々のスキルアップに繋がる取り組みです。 G'zone(ジーゾーン) プランナーからエンジニアへといった、ジョブチェンジを可能にする制度。希望職種と師匠を宣言し、その想いをプレゼンします。承認を得た後は勤務時間の一部を修行期間として利用。段階を経て新しい職種での独り立ちを目指します <その他> 社外イベント参加支援(CEDEC、Unite Tokyo、東京ゲームショー など) 研究開発 書籍購入制度 続きを見る
全 36 件中 36 件 を表示しています