全 25 件中 25 件 を表示しています
-
プライム上場企業で、経営陣と近い距離でイニシアティブをとり会社や自分自身の成長を実現するIR/経営企画ポジションを募集
仕事内容 【概要】 ギークスは、「21世紀で最も感動を与えた会社になる」をグランドビジョンに掲げ、ITフリーランスの働き方を支援し企業とマッチングするIT人材事業を主軸に、スマホゲームの企画・開発・運営を行うゲーム事業、DX/IT人材の育成とオフショア開発を行うSeed Tech事業、スポーツ領域のデジタルマーケティング支援を行うx-Tech事業、という4つの事業を展開しています。 事業拡大に伴う体制強化のため、IR/経営企画メンバーを募集します。 【業務内容】 成長フェーズにある当社にて、IRを中心にM&Aやビジネスディベロップメントなどの幅広い経験を積むことができます。 弊社の主軸事業のIT人材事業は、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進める事業として、投資家からの非常に高い注目度を集めています。取締役CFO直下のポジションのため、経営層や投資家の方々と近い距離で密なコミュニケーションを取り、経営者と投資家の双方の視点を培いながら、市場へのさらなる認知度拡大に貢献いただきたいと思っています。 海外子会社とのやりとりなどもあるため、英語力を活かしたい方にもお勧めです。 決算開示に伴う各種実務(決算に関わる各種情報収集・分析、プレゼンテーション資料作成等) 対話の推進・対外対応(投資家への認知度拡大、1on1アレンジ、対投資家の問い合わせ対応、説明会の運営等) 海外IR推進(英文開示等) スキル/経験 <必須> コーポレート部門(経営企画・IR・経理/財務)での実務経験(2年以上)、金融機関(銀行や証券会社)・IRコンサルティング会社等での実務経験(1年以上)がある方 会計および金融の基礎的な知識 PowerPoint / Excel(中級レベル以上) <歓迎> 英検2級 または TOEIC 700レベル (海外投資家とのやりとり) 証券会社や証券代行で企業のIR支援に関する実務経験 求める人物像 英語力を生かした実務・キャリア形成への高い関心がある方 自分事として主体的に仕事に取り組める方 成長意欲や向上心が旺盛な方 採用担当からのコメント 当社は、プライム上場企業として規模を拡大しながらも、ご自身の裁量で働くことのできるベンチャーならではの気風を持ち合わせている会社です。今回の募集は、そうした成長フェーズにある当社にて、IRを中心にご志向に応じてM&Aや企画系業務全般の幅広い経験を積むことが期待できるポジションです。 ギークスでは従業員が心身共に安心して仕事に取り組める環境や福利厚生制度を用意することが、最大限のパフォーマンス発揮につながると考えており、様々なサポート体制を取っております。また、男女比率5:5(経営管理本部)で、育児中のメンバーも多く、役職関係なく「さん」づけで呼び合うなどフラットな組織風土の職場です。 オフィスを渋谷スクランブルスクエアWeWorkに構えており、充実した設備の中で自分なりのワークスタイルを確立し、「働くこと」自体を楽しめる環境を実現しています。 そのような働きやすい環境にて、経営陣と近い距離でイニシアティブをとって、会社や自分自身の成長の実現に向けて、共に歩んでいける方を積極募集します! 参考 取締役CFO(兼経営企画部長)佐久間インタビュー記事:こちら 本ポジション募集記事(経営企画部 松原インタビュー):こちら カルチャー等について:こちら 会社概要&業績について(参考:決算説明資料_2022年3月期通期決算):こちら 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■営業部(クライアントセールス) IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題やニーズのヒアリングからITフリーランスのご紹介、アフターサポートまで、別部門のメンバーと協力しながら幅広く担当します。 また、ITフリーランスのご紹介に留まらず、各企業のビジョンや課題に向き合うコンサルティングに近い対応も行うため、IT技術に関する知識をはじめ、市場理解や契約知識などを用いて、企業の成長を支援するポジションです。 ■主に3つのチームで構成されています ※配属チームについては、面接の中でのご意向や今までのご経験に合わせて検討致します。 (1)インサイドセールス / IS マーケティング部門が獲得したインバウンドリードへの初回の接触や訪問を行い、お取引開始となるまでを担当します。(新規企業担当) また、既に保有しているリード情報を中心とした、アウトバウンドによるアプローチも同様に行い、ITフリーランスを活用する企業を増やすミッションを担います。 当社サービスを活用することで、企業の事業拡大にダイレクトにお力添えを出来るような、将来の展望まですり合わせを行います。 対応範囲:初回訪問~ITフリーランス提案~初回成約 (2)フィールドセールス / FS 既にお取引を行っている既存企業を担当しつつ、インサイドセールスを通じて初回取引きとなった企業も引継ぎ担当します。 各企業において、IT人材のリソース不足が発生するタイミングを逃さぬよう、日々顧客とコミュニケーションを取り、ITフリーランス市場の動向を踏まえた、ITフリーランスのご紹介はもちろんのこと、状況に応じて開発体制そのものに対するご提案や、市場情報のご提供なども実施いただきます。 対応範囲:ITフリーランス提案~成約~稼働開始後のフォローアップ (3)セールスサポート / SS 主に営業部を中心とした営業活動における各種サポートを担当します。 その中でも稼働中の契約に対して行う契約継続確認では、フィールドセールス担当と別部門担当とコミュニケーションを取り、より円滑な契約延長を行えるように、各担当のサポートする役割を担います。 その他にも、初回取引きとなる企業に対して今後のフローやご契約に関するQ&Aを行うガイダンスを通じたオンボーディングなど単なる社内対応に留まらず、実際の企業担当者とのやり取りも都度発生します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / エンジニアパートナー(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■EP部(エンジニアパートナー) ITフリーランスのキャリアアドバイザーとして、案件が決まるまでの過程をサポートします。 ITフリーランスとして働く意義を啓蒙することを目的に、マーケティング部門と連携しながら リード獲得~新規打ち合わせの中で、ITフリーランスの方のこれまでのご経験やスキル、 志向性などをヒアリングし、今後目指していきたいキャリア像に対して一人ひとりと向き合いサポートをしています。 案件の紹介はもちろんのこと、ITフリーランスとしての長期的なキャリアの可能性を 見出すためにも、市場の動向や変化をお伝えしながら、ITフリーランスとしてのパフォーマンスを 最大限発揮していただく為のフォローを行います。 時代が変化し続ける中で、ITフリーランスの市場価値を高める為のブランディングを 更に加速させるためにも、マーケティング視点を持ち、市場を捉えていくことが大切です。 「働くことへの安心感」をお届けし、ITフリーランスの方が目指すゴールに少しでも近づけられる為にも 様々な働き方の可能性を見出し、選択肢を提案するのも私たちの重要な役割です。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / カスタマーサポート(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■CS部(カスタマーサポート) 契約が決まった後、ITフリーランスが安心して業務に集中できるよう 様々な角度からサポートし、ITフリーランス一人ひとりに専任のサポート担当として 打ち合わせや電話での定期的、かつ長期的な伴走支援を行います。 ただサポートするだけではなく、ITフリーランスにとってメンターとしての役割を担い、 時にはフリーランスという働き方だけでなく、その方の希望に合わせて適切な働き方をともに模索し 契約を終了される方に対しては、次の案件に向けた営業活動の支援も実践します。 業務全般を通して、ホスピタリティや発想力、提案力を発揮できる部署で、 ITフリーランスとして、パフォーマンスを発揮していただく上での相談や要望に対し 共に解決していくことはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために、 新たなサービスを生み出したり、イベントやセミナーの運営も行います。 契約に対し複数名の社内関係者が存在しており、 社内外で密なコミュニケーションを取りつつ、チームプレーでの成果をあげられます。 契約中のITフリーランスと社内で最も近い立場で人生に寄り添いながら、 CSからさまざまな価値提案を行っていく中で、ファン獲得を目指していきます。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 広告運用・Webマーケティング
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 自社サービスサイト「geechs job」( https://geechs-job.com/ )の Webマーケターとして、ご活躍いただける方を募集しています! サービス認知の施策立案・実行~顧客獲得(企業/エンジニア)や 広告予算の設定等、リード獲得までの一連の流れをご担当いただきます。 サービス拡大に向けたPR活動において、チャネル分析やクリエイティブ制作に関われる 個人の裁量があるポジションの募集です。 具体的にお任せしたいこととして、下記内容を想定しております。 ・プロモーション全体の戦略立案・実行 ・配信する広告クリエイティブの企画・制作ディレクション ・Web広告の企画・実行 (リスティング広告 / ディスプレイ広告 / 動画広告 / SNS広告 / アフィリエイト広告など) ・予算策定および、各種分析ツールを活用した効果測定とレポーティング 使用ツール CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed BI: Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype: Figma Knowledge Tool: Confluence 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / toB Webマーケティング
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 自社サービスサイト「geechs job」( https://geechs-job.com/ )の toB向けのWebマーケターとして、ご活躍いただける方を募集しています。 エンジニア採用においてITフリーランスの活用を検討している企業をターゲットとした マーケティング戦略の立案、施策の実行をご担当いただきます。 THE MODEL型の営業組織の中で、 サービス認知、リード獲得~成約形成までの全フェーズの施策改善に 関わることの出来る裁量があるポジションです。 具体的にお任せしたいこととして、下記内容を想定しております。 ・企業向けプロモーション施策の立案と実行 ・セミナー、イベントの企画立案、運営 ・ABM、SFA、BIツールを活用した顧客分析、ターゲットセグメントの選定と施策の立案 ・データドリブンな営業戦略のためのSFA、MA構築とオートメーション化 ・ホワイトペーパーの企画制作 使用ツール CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed BI: Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype: Figma Knowledge Tool: Confluence 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / コンテンツディレクター
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 自社サービスサイト「geechs job」( https://geechs-job.com/ )の運営や、 WEBや動画制作、ホワイトペーパー等のコンテンツ制作ディレクションを 幅広くご担当いただきます。 SEM/SEOの実施からリードジェネレーションまで 各種コンテンツを戦略的に活用しながら、制作まで関われる裁量あるポジションです。 具体的にお任せしたいこととして、下記を想定しております。 ・「geechs job」のSEM、SEO対策 ・サイト内の記事コンテンツにおける企画、ライター管理 ・動画やWEBコンテンツの企画/制作ディレクション、外注管理 ・WEB解析を中心とした効果測定、改善施策の立案 サービスサイト: https://geechs-job.com/ WEBコンテンツ:https://geechs-job.com/careerup https://geechs-job.com/valuecheck https://geechs-job.com/regional-revitalization 使用ツール Analytics:Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test:Google Optimize BI:Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype:Figma Knowledge Tool:Confluence Task management:Backlog 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / PR・SNS運用
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 自社サービスサイト「 geechs job 」( https://geechs-job.com/ )の PRを目的としたメディアリレーションや、各SNS媒体(Twitter, Facebook, LINE)や Youtubeでの企画運営業務の全般を幅広くご担当いただきます。 広報戦略~認知拡大、リードジェネレーションまで携わることが出来る 裁量のあるポジションです。 具体的にお任せしたいこととして、下記内容を想定しております。 ・記事広告(タイアップ広告)の企画立案 ・「geechs job」内の記事コンテンツ企画・ライティング ・各種SNSの企画運営(Twitter, Facebook, LINE) ・YouTubeの企画運営 使用ツール SNS:Twitter, Facebook, LINE AD:Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed CRM/SFA:Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA/ABM:Pardot, FORCUS Analytics:Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test:Google Optimize BI:Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype:Figma Knowledge Tool:Confluence Task management:Backlog 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / オフィスマネジメント(CS)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■CS部(カスタマーサポート) 契約が決まった後、ITフリーランスが安心して業務に集中できるよう 様々な角度からサポートし、ITフリーランス一人ひとりに専任のサポート担当として 働き方だけでなく、その方の希望に合わせて適切な働き方をともに模索するポジションです。 その中でも具体的な業務内容としては、契約管理を担っていただく部門になります。 企業様、フリーランスの方々と様々な契約の取り交わしにあたり、その契約手続きを担当していただきます。 ・請求書発行 ・売上金額の管理及び計上データの作成(経理部門と連携) ・各種書類(見積書や発注書)の作成と発送 ・契約周りの導入研修の実施 ・クライアントとのメール電話対応 などと、社内システムを利用した契約手続きをご担当いただきます。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(大阪)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■営業部(クライアントセールス) IT人材のリソース不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、 ニーズのヒアリングからITフリーランスのご紹介、アフターサポートまで別部門のメンバーと協力して幅広く担当します。 また、ITフリーランスのご紹介に留まらず各企業のビジョンや課題に向き合い、 時にコンサルティングに近い対応も行う為、ITプログラミングに関する知識の外、 市場理解や契約/リーガル知識など用いて企業成長を支援するポジションです。 具体的な業務内容としては下記を想定しております。 ITフリーランスを活用する企業を増やすミッションに、マーケティング部門が獲得した インバウンドリードへの初回の接触や訪問を行うことや、既に保有しているリード情報を 中心とした、アウトバウンドによるアプローチも同様に担います。 当社サービスを活用することで、企業の事業拡大にダイレクトにお力添えを出来るような、 将来の展望まですり合わせを行います。 また既にお取引を行っている既存企業を担当しつつ、インサイドセールスを通じて初回取引きとなった企業も引継ぎ担当します。 各企業において、IT人材のリソース不足が発生するタイミングを逃さぬよう 日々顧客とコミュニケーションを取り、ITフリーランス市場の動向を踏まえたITフリーランスの ご紹介はもちろんのこと、状況に応じて開発体制にまで意見してよりニーズに合った提案を行います。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、大阪・福岡・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門とフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / エンジニアパートナー(大阪)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■EP部( エンジニアパートナー) ITフリーランスのキャリアアドバイザーとして、案件が決まるまでの過程をサポートします。 ITフリーランスとして働く意義を啓蒙することを目的に、マーケティング部門と連携しながら リード獲得~新規打ち合わせの中で、ITフリーランスの方のこれまでのご経験やスキル、 志向性などをヒアリングし、今後目指していきたいキャリア像に対して一人ひとりと向き合いサポートをしています。 案件の紹介はもちろんのこと、ITフリーランスとしての長期的なキャリアの可能性を 見出すためにも、市場の動向や変化をお伝えしながら、ITフリーランスとしてのパフォーマンスを 最大限発揮していただく為のフォローを行います。 時代が変化し続ける中で、ITフリーランスの市場価値を高める為のブランディングを 更に加速させるためにも、マーケティング視点を持ち、市場を捉えていくことが大切です。 「働くことへの安心感」をお届けし、ITフリーランスの方が目指すゴールに少しでも近づけられる為にも 様々な働き方の可能性を見出し、選択肢を提案するのも私たちの重要な役割です。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、大阪・福岡・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門とフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■営業部(クライアントセールス) IT人材のリソース不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、 ニーズのヒアリングからITフリーランスのご紹介、アフターサポートまで別部門のメンバーと協力して幅広く担当します。 また、ITフリーランスのご紹介に留まらず各企業のビジョンや課題に向き合い、 時にコンサルティングに近い対応も行う為、ITプログラミングに関する知識の外、 市場理解や契約/リーガル知識など用いて企業成長を支援するポジションです。 具体的な業務内容としては下記を想定しております。 ITフリーランスを活用する企業を増やすミッションに、マーケティング部門が獲得した インバウンドリードへの初回の接触や訪問を行うことや、既に保有しているリード情報を 中心とした、アウトバウンドによるアプローチも同様に担います。 当社サービスを活用することで、企業の事業拡大にダイレクトにお力添えを出来るような、 将来の展望まですり合わせを行います。 また既にお取引を行っている既存企業を担当しつつ、インサイドセールスを通じて初回取引きとなった企業も引継ぎ担当します。 各企業において、IT人材のリソース不足が発生するタイミングを逃さぬよう 日々顧客とコミュニケーションを取り、ITフリーランス市場の動向を踏まえたITフリーランスの ご紹介はもちろんのこと、状況に応じて開発体制にまで意見してよりニーズに合った提案を行います。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門とフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/oniki/ ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / エンジニアパートナー(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■EP部( エンジニアパートナー) ITフリーランスのキャリアアドバイザーとして、案件が決まるまでの過程をサポートします。 ITフリーランスとして働く意義を啓蒙することを目的に、マーケティング部門と連携しながら リード獲得~新規打ち合わせの中で、ITフリーランスの方のこれまでのご経験やスキル、 志向性などをヒアリングし、今後目指していきたいキャリア像に対して一人ひとりと向き合いサポートをしています。 案件の紹介はもちろんのこと、ITフリーランスとしての長期的なキャリアの可能性を 見出すためにも、市場の動向や変化をお伝えしながら、ITフリーランスとしてのパフォーマンスを 最大限発揮していただく為のフォローを行います。 時代が変化し続ける中で、ITフリーランスの市場価値を高める為のブランディングを 更に加速させるためにも、マーケティング視点を持ち、市場を捉えていくことが大切です。 「働くことへの安心感」をお届けし、ITフリーランスの方が目指すゴールに少しでも近づけられる為にも 様々な働き方の可能性を見出し、選択肢を提案するのも私たちの重要な役割です。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門とフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/oniki/ ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 採用担当(中途)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 既存のやり方にとらわれることなく、様々な採用戦略を考え実施しています。 自社の魅力を最大限アピールし、採用面から会社の成長を支えているチームです。 中途の採用担当として、採用業務全般に従事していただきます。 具体的な業務内容としては下記をご担当いただきます。 ・中長期経営戦略・事業計画に沿った中途採用戦略等の設計と実行 ・事業戦略を基にした採用ターゲットの選定とそれに応じた採用手法の立案と実行 ・採用マーケットを分析し、最新の採用手法の構築と運用 ・入社後社員のオンボーディングと人材育成・開発 ・中堅社員向けの研修構築と運用 ・広報チームと連携した採用ブランディング 採用担当者が感じるやりがい ▼中途採用担当者:Mさん 中途採用チームは、ギークスの中期経営計画「G100」に向けて、組織のさらなる成長に伴走いただけるような、中途入社メンバーを探しています。 急拡大しているフェーズである今期の採用計画に向けて、従来のやり方にとらわれず、新しい採用手法を積極的に取り入れています。 事業計画に沿った中途採用戦略等の設計から携わることができるポジションで、リファラル採用の促進、ダイレクトリクルーティングサービスの活用、採用広報を強化しているので、幅広い角度から採用に携わることができます。 また、中途入社者に向けての研修構築や採用広報のリブランディングにも携わることができる、とても裁量あるポジションです。 ▼新卒採用担当者:Gさん 近年、新卒採用は複雑化し採用手法も多様化していますが、弊社でも戦略的な採用活動を行っています。 新卒採用チームでは、採用設計から各種サービスの検討や導入、選考対応や研修まで一貫して対応いただきます。直近の23卒採用では、媒体掲載やダイレクトリクルーティングサービス、YouTubeイベントへの登壇など、新しい取り組みを積極的に取り入れ採用活動を強化しています。 また、経営層と近い距離で、会社の今後を見据えた視点を持ち合わせて働くことができる点は、弊社の採用業務の魅力の一つと感じます。 これまでの採用手法や固定観念にとらわれない新しい採用活動をぜひ一緒につくっていきましょう! 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 開発エンジニア
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 求職者の為の案件検索及び、ITフリーランスにまつわる基本情報が掲載されている 自社サービスサイト「geechs job」( https://geechs-job.com/ )の改善業務を行っていただきます。 「geechs job」の新機能開発や、改善・運用業務をご担当いただき、 マーケティングチーム(企画者)とも協力しながら課題を洗い出し、進めていただきます。 具体的には、基本設計~開発・テストまで、ご担当いただくと共に CMS・広告用LP、Webコンテンツにおけるサーバーサイド開発を主にご担当いただきます。 また、社内システム「Salesforce」の開発や改修担当のメンバーも募集しておりますので、 サービスやシステムに関して、自身でどんどん意見を出していただき、ディレクターと共に自発的に、裁量を持って開発していただきたいです。 ◆サービスサイト: https://geechs-job.com/ ◆LP例: https://geechs-job.com/regional-revitalization ◆WEBコンテンツ: https://geechs-job.com/valuecheck 開発環境 言語:PHP8系 / Vue 3 サーバー:Apache HTTPD OS:Amazon Linux2 DB:MySQL (AWS RDB) FW:Laravel Middleware: Redis / Supervisord Agent: Fluentd / Zabbix / Elastic APM IaaS: AWS VCS: GitHub CI/CD: Jenkins (GitHub Actionsに移行予定) その他:Docker / AWS EC2(ECSに移行予定) / AWS AppFlow / AWS Gule / AWS Athena ※バージョン記載が無い場合は、基本的に最新版を使用しております。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
新規事業!プロダクトマネージャー 兼 営業促進担当
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 プレスリリース前の新規事業の推進をご担当いただくポジションになります。 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長の為にITの技術力を求める企業に対し、課題解決をしていく当社にて、新規事業としてプロダクトの戦略立案から実行、売上の促進、プロジェクトマネジメント等と幅広い分野をご担当いただきます。 事業を進めるにあたっての進行管理や各所との調整、企業間でのリレーションを想定しておりますが、プレスリリース前の事業になりますので、詳細は面接にてお伝えさせていただきます。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / カスタマーサポート(大阪)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■CS部(カスタマーサポート) 契約が決まった後、ITフリーランスが安心して業務に集中できるよう 様々な角度からサポートし、ITフリーランス一人ひとりに専任のサポート担当として 打ち合わせや電話での定期的、かつ長期的な伴走支援を行います。 ただサポートするだけではなく、ITフリーランスにとってメンターとしての役割を担い、 時にはフリーランスという働き方だけでなく、その方の希望に合わせて適切な働き方をともに模索し 契約を終了される方に対しては、次の案件に向けた営業活動の支援も実践します。 業務全般を通して、ホスピタリティや発想力、提案力を発揮できる部署で、 ITフリーランスとして、パフォーマンスを発揮していただく上での相談や要望に対し 共に解決していくことはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために、 新たなサービスを生み出したり、イベントやセミナーの運営も行います。 契約に対し複数名の社内関係者が存在しており、 社内外で密なコミュニケーションを取りつつ、チームプレーでの成果をあげられます。 契約中のITフリーランスと社内で最も近い立場で人生に寄り添いながら、 CSからさまざまな価値提案を行っていく中で、ファン獲得を目指していきます。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、大阪・福岡・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、ITフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / カスタマーサポート(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ■CS部(カスタマーサポート) 契約が決まった後、ITフリーランスが安心して業務に集中できるよう 様々な角度からサポートし、ITフリーランス一人ひとりに専任のサポート担当として 打ち合わせや電話での定期的、かつ長期的な伴走支援を行います。 ただサポートするだけではなく、ITフリーランスにとってメンターとしての役割を担い、 時にはフリーランスという働き方だけでなく、その方の希望に合わせて適切な働き方をともに模索し 契約を終了される方に対しては、次の案件に向けた営業活動の支援も実践します。 業務全般を通して、ホスピタリティや発想力、提案力を発揮できる部署で、 ITフリーランスとして、パフォーマンスを発揮していただく上での相談や要望に対し 共に解決していくことはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために、 新たなサービスを生み出したり、イベントやセミナーの運営も行います。 契約に対し複数名の社内関係者が存在しており、 社内外で密なコミュニケーションを取りつつ、チームプレーでの成果をあげられます。 契約中のITフリーランスと社内で最も近い立場で人生に寄り添いながら、 CSからさまざまな価値提案を行っていく中で、ファン獲得を目指していきます。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門とフリーランス支援を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼CS(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/oniki/ ▼EP(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
◆東証プライム上場◆人事(労務)担当(駅直結、渋谷スクランブルスクエア勤務)
【募集要項】 当社は2019年3月にマザーズ市場へ上場、2020年4月に東証一部(現:プライム)市場へステップアップしたIT系ベンチャー企業です。さらなる組織・事業の成長のため、そしてベンチャーのフェーズから一歩進んだ成熟した企業へ変化していくために、人事管理の仕組み改善を担当する人事(労務)ポジションの募集です。 <メインで担っていただきたい業務> ・給与計算(SmartHR、弥生給与、エクセル集計等) ・社会保険等事務手続き(入社/退社/年次申請/その他) ・データ/社内書類の整理/管理 ・勤怠管理 ・交通費処理(確認・計算・支払い等) ・各種データ作成、事務、補正作業 ・健康診断/健康管理 ・衛生委員会運用、産業医対応 ・メンタルヘルス対応 ・ストレスチェック運用 ・年末調整、法定調書 ・官公庁等への届出/申請 ・就業規則および労使協定の届出/管理 ・各種許認可/変更届の申請 ・評価制度の運用 ・報酬改定 ・社内行事等の企画・運営 ・社内研修 ・その他 管理部門業務全般(業務改善提案、書類作成、庶務業務など) <その他の担当業務> ・人的資本に関する情報開示に向けた情報整理および開示 ・人事システム/タレントマネジメントシステムの運用 ・エンゲージメントサーベイの運用 ・人事制度/福利厚生制度等の企画・運用 ・官公庁等への届出/申請 将来的には人事施策の企画などにもチャレンジしていただけることを期待しています。 <求めるスキル・経験> ■必須条件: ・コーポレート部門での労務および人事システムに関する業務経験(3~4年) ・原則、オフィスワークのできる方(リモートワークの制度有り) ・成長のための変化に柔軟に対応できる方 ■歓迎条件: ・IT上場企業/ベンチャー企業などでの管理部門業務の理解 ・エクセルデータ集計(if関数程度)ができる ・法務業務(会社法等)の知見またはご経験 ・人的資本に関する情報開示に向けた情報整理および開示 ・対外交渉/社内研修等の経験がある方 ・コミュニケーションに長けている ・マルチタスクが得意である <社員インタビュー> 人事労務チームリーダーのインタビュー記事を掲載しております。 仕事のやりがいやチームの雰囲気などはぜひこちらからもご確認ください。 https://note.com/geechs/n/n6173f55ad895 続きを見る
-
「働き方の新しい「当たり前」をつくる」プライム上場企業の経理リーダー募集!
仕事内容 <募集概要> 事業拡大に伴い経理体制を強化するため、既存メンバーとともに主体的に業務に取り組んで頂ける幹部候補人材を募集します。 今まさにギークスがベンチャー企業から、プライム市場にふさわしい企業へと変化していくための過渡期であり、管理部門として様々なチャレンジができるタイミングを迎えています。 上場企業における経理業務のとりまとめに加えて、部門内の業務改善、デジタル化等に積極的に取り組んで頂きたいと考えております。オーストラリアのIT人材会社を子会社化する予定であり、フィリピンにある2社の子会社と合わせてよりグローバル展開が加速しており、英語力を活用できるポジションにもなります。 グローバル展開の下支えを行うためにより専門性が必要となっている経理財務部において、共に専門性を高め、会社がより良い方向に向かっていくために力を貸してくださる方のご入社をお待ちしております。 <仕事内容> ▼主計として下記業務のとりまとめ 単体・連結決算業務(月次・年次) 決算開示資料作成(決算短信・四半期報告・有価証券報告書) 海外子会社管理(数値管理、業務チェック、J-SOX推進) 監査法人、税理士法人対応 固定資産管理、有価証券評価 業務フロー改善、標準化推進 ▼志向・スキルに応じて 銀行折衝、財務戦略立案 予実管理、フォーキャスト管理 ※ご経験・スキルに応じてお任せする業務を決定します。詳細は面接時にご確認ください。 <部長インタビュー> 経理財務部部長のインタビューを掲載しております。 仕事のやりがいやチームの雰囲気などはぜひこちらからもご確認ください。 https://note.com/geechs/n/ncb306a3f59c3 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / マーケティング(CRM/MAツール運用担当)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 CRM、MAツールの運用マーケターとして、 LTVの最大化、効率的なリードナーチャリングを実現することを目的とし、 ユーザー接点の最適化のためのシナリオ設計や、 オペレーションフローの策定~実行をお任せいたします。 toB向け、toC向け双方におけるコミュニケーションの 設計から実行までに関われるポジションとなります。 <具体的にお任せしたいこと> ・toC向け、toB向けのマーケティング戦略立案、KPI設計 ・カスタマージャーニーマップ作成 ・潜在/顕在層向けのWEBコンテンツ企画~制作、配信 (ホワイトペーパー制作、ウェビナーなど) ・CRM、MAツールの設計~利用促進 ・各種分析ツールを活用した効果測定 サービスサイト: https://geechs-job.com/ WEBコンテンツ:https://geechs-job.com/careerup https://geechs-job.com/valuecheck https://geechs-job.com/regional-revitalization 使用ツール CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed BI: Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype: Figma Knowledge Tool: Confluence 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 開発エンジニア:アーキテクチャ担当
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 弊社サービスサイト(geechs job)をはじめ、CMS、その他WEBコンテンツ等、 社外向け、社内向け問わず事業部に関わるシステム全体の アーキテクチャ設計をお任せいたします。 社内で取り扱うシステム全体の設計を行い、 新機能や改善開発にまつわる企画のディレクションをいただき、 開発エンジニアのスケジュール管理を行っていただきます。 サービスサイト:https://geechs-job.com/ <具体的にお任せしたいこと> ・サービスサイト、WEBコンテンツの企画、改善提案、要件定義 ・開発ディレクション ・スクラムマスター ・ドキュメント構築 ・開発工程におけるルール、意思決定 ・開発チームの品質向上、技術関連動向のキャッチアップと分析 ・ITシステム全体のモニタリングとコントロール、リスクマネジメント 使用ツール 言語:PHP 8系, Vue 2系3系混在 サーバ:Apache HTTPD OS:Amazon Linux2 DB:MySQL (AWS RDB) FW:Laravel, Nuxt.js Build tool: Webpack Middleware: Redis, Supervisord Agent: Fluentd, Zabbix, Elastic APM IaaS: AWS, GCP(BigQueryのみ) VCS: GitHub CI/CD: Jenkins (GitHub Actionsに移行予定) その他:Docker, AWS EC2(ECSに移行予定), AWS AppFlow, AWS Gule, AWS Athena (バージョン記載が無い場合は基本的に最新版) CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed BI: Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Prototype: Figma Knowledge Tool: Confluence 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / CRM/SFAディレクター
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 ITフリーランスのマッチングを行う事業における 社内システム(Salesforce)におけるCRM、SFA開発のディレクターをお任せいたします。 LTVの最大化、効率的なリードナーチャリングを実現することを目的とし、 ユーザー接点の最適化のためのシステム設計~実装に至るまでのディレクション、 オペレーションフローの策定〜実行をしていただきます。 <具体的にお任せしたいこと> ・ビジネスサイドからの意見すくい上げ~要件化 ・CRM、SFAツールの要件定義~設計 ・Salesforce、Pardotの項目追加 ・Salesforceにおけるデータ設計の検討 ・プロセスビルダー、フローの作成 ・Salesforceエンジニアのディレクション、外部ベンダーとの折衝 サービスサイト:https://geechs-job.com/ 使用ツール CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed, A8.net BI: Locker Studio(旧Google DataStudio), Salesforce Tableau CRM(旧 Einstein Analytics) Prototype: Figma Knowledge Tool: Confluence 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / インサイドセールス統括
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 IT人材のマッチング領域における求職者向けのインサイドセールス担当として マーケティング視点でのリード獲得~パイプライン管理、 オペレーターへの指示出しをお任せいたします。 THE MODEL型の営業組織の中で、リードをフィールドセールスへ繋げるまでの リード獲得~ナーチャリングフェーズ全般に 関わることの出来る裁量があるポジションの募集です。 新規事業の企画〜ローンチ、サービスグロースまでをお任せします。 <具体的にお任せしたいこと> ・流入したリードに対する電話、メール対応 ・リードのパイプライン管理、オペレーターへの電話やメール対応の指示出し ・ユーザーとのコミュニケーション設計 ∟オペレーションフローの改善提案 ∟トークスクリプト、メールテンプレートの改善 ・SFA、MAツールを用いてのリードナーチャリング施策の立案と実行 使用ツール CRM/SFA: Salesforce Sales Cloud, Community Cloud MA: Pardot ABM: FORCUS Analytics: Google Analytics, Bing Webmaster, Microsoft Clarity, Ptengine AB test: Google Optimize AD: Google, Yahoo, Criteo, Twitter, Facebook, LINE, Indeed BI: Google DataStudio, Salesforce Tableau CRM Knowledge Tool: Confluence Communication Tool: Slack 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研 修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
-
プロダクトマネージャー (新規事業担当)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 「加藤浩次さん×代表取締役CEO曽根原 対談動画」はこちらから 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な社会課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を推し進めています。 クライアント企業のIT人材へのニーズに対して、20年以上の支援実績による豊富なノウハウをもとに、 ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、最適なマッチングを実施しています。また、ITフリーランスの皆様には、業務へのフォローやスキルアップなど、きめ細やかなサポートを充実させることによって、安心して働き続けられるような環境を整備しています。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan お任せする仕事内容 プロダクトマネージャーとして、既存のITフリーランス専門エージェントサービス(geechs job)のアセットを活用したIT人材のマッチング領域における新規事業の企画~ローンチ、 サービスグロースまでをお任せします。 <具体的にお任せしたいこと> ・新サービスにおける事業計画、マーケティング戦略の立案 ・予算策定、予算管理 ・プロダクト開発の要件定義、開発メンバー(エンジニア/デザイナー)のディレクション ・顧客開拓、営業推進 ・顧客へのニーズヒアリング~課題発掘 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼営業(クライアントセールス) https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼EP(エンジニアパートナー) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼CS(カスタマーサポート) https://recruit.geechs.com/interview/tomoda/ ▼Webマーケティング https://recruit.geechs.com/interview/ozawa/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われるギークスアワードにて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社2年未満の社員を対象とした勉強会。各メンバーの持つ実体験に基づいた知見を共有し合い、課題としているテーマに対して先輩社員を講師として招き、即座に実践できるノウハウを学びます。 ・中堅研修 中堅社員を対象とした勉強会。「ロジカルシンキング」「ファシリテーション」の2コースにわかれており、事業本部長が自身の経験や知見をもとにカリキュラムの作成・講義・ワークショップを行います。 ・内定者研修 内定者を対象に10月~3月にかけて行う研修。社会人としてのマインド形成はもちろん、働く自分の具体的なイメージを持ち、入社までに必要なことを自ら考え動くことを目的に行います。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。 在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ソダテク 法人向けDX/IT人材育成の為のオンライン学習サービス『ソダテク』を希望者は受講することが出来ます。動画による教材数300以上で、総学習時間400時間以上の豊富なカリキュラムによりIT学習を支援します。 ・Let's英会話制度 グループ会社のNexSeedの英会話講師による個別の英会話レッスンを、週に1回50分、3ヵ月間受けることができる制度です。個人レベルを考慮して、講師がそれぞれに合った教材や授業内容を組み立てて行います。 ・資格取得祝金制度 会社が認めた資格を取得した場合、祝い金を支給する制度です。 そのほかの取り組みについてはこちら。 Photo Spot : WeWork Shibuya Scramble Square 続きを見る
全 25 件中 25 件 を表示しています