全 5 件中 5 件 を表示しています
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 【営業部(クライアントセールス)】 ※今回の募集職種 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 【EP部(エンジニアパートナー)】 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 【CS部(カスタマーサポート)】 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/inoshita/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / キャリアアドバイザー(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 【営業部(クライアントセールス)】 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 【EP部(エンジニアパートナー)】 ※今回の募集職種 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 【CS部(カスタマーサポート)】 ※今回の募集職種 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/kojima/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/inoshita/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / 開発・エンジニア(東京)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 求職者の為の案件検索及び、ITフリーランスにまつわる基本情報が掲載されている 自社サービスサイト 「geechs job」( https://geechs-job.com/) の改善業務を行っていただきます。 「geechs job」の新機能開発や、改善・運用業務をご担当いただき、 マーケティングチーム(企画者)とも協力しながら課題を洗い出し、進めていただきます。 具体的には、基本設計~開発・テストまで、ご担当いただくと共に CMS・広告用LP、Webコンテンツにおけるサーバーサイド開発を主にご担当いただきます。 また、社内システム「Salesforce」の開発や改修担当のメンバーも募集しておりますので、 サービスやシステムに関して、自身でどんどん意見を出していただき、ディレクターと共に自発的に、裁量を持って開発していただきたいです。 ◆サービスサイト: https://geechs-job.com/ ◆LP例: https://geechs-job.com/regional-revitalization ◆WEBコンテンツ: https://geechs-job.com/valuecheck 開発環境 言語:PHP8系 / Vue 3 サーバー:Apache HTTPD OS:Amazon Linux2 DB:MySQL (AWS RDB) FW:Laravel Middleware: Redis / Supervisord Agent: Fluentd / Zabbix / Elastic APM IaaS: AWS VCS: GitHub CI/CD: Jenkins (GitHub Actionsに移行予定) その他:Docker / AWS EC2(ECSに移行予定) / AWS AppFlow / AWS Gule / AWS Athena ※バージョン記載が無い場合は、基本的に最新版を使用しております。 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / クライアントセールス(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 【営業部(クライアントセールス)】 ※今回の募集要項 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 【EP部(エンジニアパートナー)】 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 【CS部(カスタマーサポート)】 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、様々な企業様にITフリーランス人材の活用を提案しながら啓蒙活動を行っています。 事業拡大に伴い、営業部門を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/inoshita/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
-
IT人材事業本部 中途採用 / キャリアアドバイザー(福岡)
ミッション 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」 優秀なIT人材が企業の枠を超えて、複数のプロジェクトに関わる。「フリーランス」-それこそが私たちが考えるこれからの働き方です。 ITフリーランスの活躍によって、より魅力的なサービスやプロダクトが次々と生まれるでしょう。ITフリーランスは企業や社会にとって、大きな力となるはずです。インターネットが私たちの「当たり前」になったように、ITフリーランスを働き方の新しい「当たり前」に。 ▼事業本部長インタビュー https://recruit.geechs.com/topics/20210713_slogan 事業内容 「働き方の新しい『当たり前』をつくる」というミッションのもと、国内のIT人材が2030年には最大79万人不足するとされている重大な課題に対し、「フリーランス」という働き方を広げ、IT人材をシェアリングすることで解決を目指しています。20年以上の支援による豊富なノウハウをもとに、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。 事業説明ムービー閲覧はこちらから お任せする仕事内容 IT人材不足に悩み、さらなる企業成長にITの技術力を求める企業に対し、課題のヒアリングから人材の提案まで幅広く担当します。単にクライアント企業の人材不足を解消するだけでなく、その企業の今後のビジョンを見据えながら、最適な人材を提案しています。人材提案に終わらず、経営課題に向き合うコンサルティングの要素もあります。 【営業部(クライアントセールス)】 企業の専任担当として、経営課題ともなっているIT人材不足を解決サポートしています。その企業の今後のビジョンを見据え、最適なITフリーランス人材を提案しており、直近の開発案件だけではない長期視点での提案やコンサルティングも行っています。 【EP部(エンジニアパートナー)】 フリーランスという働き方の啓蒙から、ITフリーランスの新規登録、案件が決まるまでをサポートしています。ウェブエントリーやセミナーの初回コンタクトから始まり、お一人おひとり、対面でしっかりとご希望やスキル・経験・志向性などをヒアリングし、その方の今後のキャリアの可能性を見出すお手伝いをしています。 【CS部(カスタマーサポート)】 ※今回の募集要項 案件が決まった後、ITフリーランスの皆さまをフォローしています。ご登録者お一人に専任の担当者がつき、定期的に訪問やお電話でお話を伺っています。ITフリーランスの皆さまから頂く要望に対し、共に解決していくのはもちろんのこと、能力を発揮しやすい環境を整えるために尽力しています。さらに、契約回りの事務手続きも代行し、安心して働けるよう様々な角度からフォローしています。 地方拠点の重要性 IT人材事業本部は、福岡・大阪・名古屋に拠点を広げています。 各拠点では「地方にこそ、働き方の新しい当たり前を広げたい」そんな想いから、全国のITフリーランスの方が安心して安定した暮らしを過ごせるための案件獲得を目指しています。 ITフリーランスという働き方を更に認知される為にも、新たに市場を創っていくことを目的に、ITフリーランスの方へのフォローを担当しています。 事業拡大に伴い、フリーランス支援部門を強化するためメンバーを増員します。 仕事のやりがいや魅力 それぞれの職種の社員インタビューを掲載しております。ぜひご覧ください。 ▼クライアントセールス https://recruit.geechs.com/interview/ono/ ▼キャリアアドバイザー(エンジニアパートナー部) https://recruit.geechs.com/interview/tominaga/ ▼キャリアアドバイザー(カスタマーサポート部) https://recruit.geechs.com/interview/inoshita/ 挑戦を支援する福利厚生・取り組み ・表彰制度(月間MVP、Buddy賞) 半期に一度行われる全体会議にて、最も会社の発展に貢献し、「10の心得」を体現・実践した者に与えられるBuddy賞や、その月に部門で活躍した社員に贈られる月間MVP賞など、様々な形で活躍した社員を称えています。 ・若手研修会 入社1年未満の社員を対象とした研修です。事業部として必要な最低限の知識・スキルを身に付け、連携し合って業務を進める土台を形成するためのカリキュラムを用意しています。若手研修会を通して、IT知識のスキルアップや営業手法、トラブル事例など幅広い知識を学ぶことができます。 ・勤続手当 長期勤続に感謝し、その労を労うための手当を支給する制度です。在籍満1年以上の社員に毎月支給され、在籍年数に応じて毎年支給額が高くなっていきます。 ・ファミサポ (1)出産祝金の支給(2)1歳から3歳の誕生日まで毎年10万円の育児手当支給(3)5日間の慶事休暇など、子どもがいる社員を支援する制度です。産休や育休を経て復帰をし、フレックス制度や時短勤務を活用して働く社員も多く存在します。 そのほかの取り組みについてはこちら。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています