この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
新卒採用向け
部門
職種
全 14 件中 14 件 を表示しています
-
◤シニアマネージャー◢ IPOを視野に入れる急成長企業で、あなたの才能を発揮しませんか?
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! Givery AI Labとは? 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 業務内容・魅力 ▼業務内容 生成AI事業の成長を牽引するシニアマネージャーとして、組織をリードしていただきます。 ・部門のマネージャーとしてチームを支援し、採用/評価/育成まで幅広く担当 ・技術戦略/開発プロセスの設計~改善 ・プロダクトマネジメント、ステークホルダー、デザイナーなどと連携し組織横断での成果最大化 ・最新の技術/業界動向を取り入れ、事業成長に向けた戦略立案~実行拓いていきませんか? 会社の発展とともに自己成長を追求する方をお待ちしています。 ▼業務の魅力 【得られるスキル/経験】 ・IPOを見据えた急成長企業における戦略的思考と市場動向分析能力 ・複数プロダクトと開発組織を横断しながら、事業をスケールさせる経験が得られます ・スタートアップのようなスピード感の中で、AIプロダクトとビジネスを同時にグロースさせる挑戦ができます 【ポジションの魅力】 ・CTOをはじめ、AI関連領域に深い知見のあるシニアエンジニアが多く在籍している環境 ・立ち上がったばかりの部門でもあるため、0→1の経験を得ることができます ・産学連携を推進しており、生成AIの研究開発に触れられる ・「Givery AI Lab」は取締役員直下での研究開発プロジェクトとなっており、経営層と距離が近い環境で働くことができるのも魅力です ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモート制度もございます。 募集要項 ▼必須要件 ・エンジニアリング分野での7年以上の実務経験 ・3年以上のマネジメント経験 ・プロジェクト管理経験 ・AIに関する知見(個人学習の経験含む) ▼尚可要件 ・ゼロから製品やサービスを立ち上げた経験 ・アプリケーションの保守運用経験 ・Agile/Scrum、テスト自動化、CI/CDなどのエンジニアリングベストプラクティス、手法、ツールに関する理解 求める人物像 ▼マインド ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 ・他の開発者とのコミュニケーションを大事にし、協調しながらスケジュールを立て、チーム開発に取り組める方 ・将来の運用も見据えた継続的改善にコツコツと取り組める方 ・最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 キャリアパス/支給PC/技術要件 ▼キャリアパス 執行役員を目指していただくか、子会社の統括などキャリアの選択肢を幅広くご用意しております ▼支給PC Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ▼技術要件 言語問わず 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
Givery AI Lab事業_アソシエイト(PM候補)
Givery AI Labとは? 私たちは真に顧客の課題を解決するAIを社会実装するために、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 AI技術が持つポテンシャルを、私たちが持つ”Give & Giveの精神”を掛け合わせることで、人々の生活を豊かにし、世界に向けて必要不可欠なAI実装集団になることを目指すための体制を構築しようとしています。 「Givery AI Lab」は、生成AIを活用した開発プロジェクトをサポートする「共創型ラボ開発機関」です。また、Track、DECA、MANAといった自社プロダクトにおけるデータ基盤を活用した独自のLLM開発やAI Agent開発も実施しております。 ▼お客様事例 <自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発> 生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施 ・自動車設計 - テキストデータ、画像データから、3D図面の作成や新規自動車の提案をするAI ・商品提案 - ユーザペルソナ情報、住宅情報など、ショールーム来訪顧客に対して、 - 顧客情報や会話から最適なプランを提案してくれるAIエージェントを構築 <専用環境構築:大手銀行様> 現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築 ・実施内容 - 導入、活用のための伴走支援 アドバイス&コンサルティング - 全社員・役員向け生成AI研修 - 自社専用環境の構築・音声AIを活用した業務効率化 ・得られた成果 - 働き方改革拡大、DX人材育成、全社員の意識改革に貢献 <社内プロダクトへのAI実装:弊社> ChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GAI」や生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」、デジタル人材育成プラットフォーム「Track」のAI機能実装 ・実施内容 - ユーザペルソナ作成から商品開発や検索広告文作成などを提案するAI機能の開発 ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 募集背景 急成長するAIテクノロジーカンパニーで新たなステージに挑戦しませんか? 株式会社ギブリーは、革新的なAI技術と迅速な事業創造を強みとし、時代のニーズに応えるサービスを提供するテクノロジーカンパニーです。IPOを視野に入れ、さらなる組織拡大を進める中で、プロジェクト推進を支えていただくアソシエイトメンバーを募集しています。 働く環境 アソシエイトとしての役割 アソシエイトとして、PMやエンジニアチームと密に連携し、プロジェクト管理や調整のサポート、資料作成などを通じてチーム全体の生産性向上に寄与していただきます。特にAI Labは取締役員直下で動いている研究開発プロジェクトを多く抱えており、あなたの専門知識や強みを活かしながら、早い段階から様々なプロジェクトに関与するチャンスがあります。 グローバルな環境 ギブリーには、20カ国以上のエンジニアが集まるグローバルな開発チームがあります。GAFAM出身のスペシャリストを中心に、多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力し、革新を生み出す環境が整っています。 またAI Labは取締役員直下での研究開発プロジェクトのため、あなたの経験と専門知識を活かし、チームの基盤を強化することができます。 あなたの挑戦をお待ちしています! 将来的にPMやAIプロダクトマネジメントにも挑戦したい方や、AI技術への好奇心がある方にとって最適なポジションです。会社とともに飛躍的な成長を遂げながら、新しいデジタル未来を一緒に切り拓いていきましょう。 業務内容 「顧客の生成AI推進に向けたシステム開発」や「自社ソリューションのAIシステム開発」のプロジェクトにおいて、PMの右腕となって推進サポート業務を行っていただきます。データ分析が得意な方には、RAG等の精度向上や分析関連プロジェクトでの調査・補助業務をお任せすることもございます。 ・プロジェクト計画立案や進行管理のサポート(WBS作成補助など) ・開発チーム(エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど)との連携・調整補助 ・ステークホルダーとのコミュニケーション補助(議事録作成やタスク整理など) ・プロジェクト進捗状況の簡易モニタリングとリスク管理サポート ・資料作成やデータ整理などのバックオフィス業務 ※経験やスキルに応じて、幅広い業務を割り振ります。将来的にPMとしてステップアップできる環境を整えています。 募集要項 ▼必須要件 ・AIや機械学習への興味 <下記いずれか> ・データ分析およびデータサイエンス関連の経験2年以上 ・システム開発プロジェクトのメンバーとしての経験2年以上 ・Webアプリケーションの実務開発もしくはPythonを使用したデータサイエンス経験2年以上 ▼歓迎要件 ・応用情報技術者資格保有 ・自社サービスの開発/運用経験 ・Azure等のクラウド環境を用いたシステム構築・運用の経験 ・AIや機械学習に関する開発経験 1日のスケジュール例 ※ここも修正必要 ※フルリモート勤務・フレックス制のため、コアタイム(13:00~16:00)以外はご自身で調整可能です! 09:30~ ログイン・Slackやメールの確認 10:00~ トレンド調査・情報収集 (AI関連の最新トピックをチェック) 10:30~ PJタスク進捗確認 (担当タスクの進行状況やフィードバック受け取り) 11:30~ お昼休憩 13:00~ チームMTG・PMとのWBS確認・資料作成 (共同で成果物のレビュー) 14:30~ お客様向け資料のドラフト作成や議事録整理 16:00~ データ分析・レポート作成 (得意な方は分析プロジェクトをサポート) 17:00~ チーム内共有・開発メンバーとの状況共有 18:00~ その日の作業内容まとめ、翌日のタスク整理 18:30~ 退勤 ポジションの魅力 ・最先端のAIプロジェクトに携わりながらキャリアアップが可能 ・BIG4やMicrosoftなど大手企業との連携を通じ、最新技術やノウハウを吸収できる ・自社プロダクトがあるため、上流から下流まで一貫して関わり、製品価値を高める経験を積める ・立ち上がったばかりの部門でスピード感のある環境。早期からプロジェクトに深く関与できる ・お客様からのフィードバックをダイレクトに得られ、やりがいを感じやすい こんな方を歓迎します! ・リモート環境でも主体的に動き、チームに貢献できる方 ・コミュニケーションを取りながら協調的に作業スケジュールを管理・調整できる方 ・新しい技術や知見を学び、組織へ共有することに前向きな方 ・将来的にPMやAIプロダクトマネジメントに挑戦したい方 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab(スクラムマスター)
▼募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! ▼業務内容 Givery AI Labの一員として、課題発見・PoC、独自AI実装・AI内製化、AI精度評価・改善などの開発支援に携わっていただきます。 ・スクラムイベント(デイリースクラム、スプリントプランニング、レビュー、レトロスペクティブ)のファシリテーション ・チームが自律的に開発を進められるような支援 ・チームの障害(インピーディメント)の除去、外部との調整 ・プロダクトオーナーとの協力によるバックログ管理支援 ・アジャイル/スクラムの啓蒙・浸透活動、チームの継続的改善 ・開発プロセスやチーム文化の成熟度を高める取り組み ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! 募集要項 ▼必須要件 ・アジャイル開発経験2年以上 ・認定スクラムマスター(CSM, PSM など)の認定資格を取得されていること ・スクラムやアジャイル開発の基本的な知識を持ち合わせていること ▼尚可要件 ・複数チームや大規模開発でのスクラム実践経験 ・コーチングやアジャイルトランスフォーメーションの経験 ・チームファシリテーションや会議を円滑に進めた経験 ・プロダクトマネジメントやエンジニアリングマネジメントの理解 求める人物像 ▼マインド 【こんな方にオススメ】 ・チームを巻き込み自己組織化を促せる方 ・コミュニケーション能力が高く調整力・課題発掘力、課題解決力がある方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ■リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ■技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ■新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 フルリモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP ツール:Terradate ▼備考 支給PCはWindows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員】Givery AI Lab(プリセールス)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼案件例 <選考環境構築:地方銀行様> 生成AIの最大限活用のため、「オフライン業務環境で生成AIと自社データを連携」「導入ハードルの軽減」を目的に自社専用環境の構築 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 業務内容・魅力 ▼業務内容 プリセールスとして、お客様の課題を解決するAIソリューションの提案から導入までを一貫して担当していただきます。具体的には、以下の業務を通じて、顧客のビジネス成功に貢献します。 ・技術ヒアリング・要件定義: 顧客のビジネス課題やニーズを深く理解し、技術的な要件を整理します。 ・ソリューション設計・提案: 整理した要件に基づき、最適なAIソリューションのアーキテクチャを設計し、技術提案書や見積もりを作成します。 ・デモンストレーション・PoC(概念実証): 提案内容の実現性や効果を、デモやPoCを通じてお客様に明確に示します。 ・プロジェクトハンドオフ: 受注後、開発・デリバリーチームへスムーズにプロジェクトを引き継ぎます。 ・合意形成: 顧客、営業、開発チームの間に入り、円滑なコミュニケーションを促進し、プロジェクトの成功に向けた合意を形成します。 ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ●リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ●技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ●新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼現場使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP 募集要項 ▼必須要件 ・SIerやSES、事業会社にて顧客の課題をヒアリングし、解決策を提案した経験 ・技術提案書作成、見積もり、プレゼンテーションの実務経験 ・PoC(概念実証)の企画・実行経験 ・顧客、営業、開発チームなど、関係者間の調整能力とコミュニケーション能力 ▼尚可要件 ・ITソリューションの法人営業経験 ・ITプロジェクトのマネジメント経験。 ・AI・機械学習のプロジェクトに関わったことがある 求める人物像 【こんな方にオススメ】 ・チームで開発することが好きな方 ・最新の技術トレンドを取り入れて、スキルアップしたい方 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 キャリアパス/支給PC ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! ▼支給PC Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab(フルスタックエンジニア)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼案件例 <選考環境構築:地方銀行様> 生成AIの最大限活用のため、「オフライン業務環境で生成AIと自社データを連携」「導入ハードルの軽減」を目的に自社専用環境の構築 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 業務内容・魅力 ▼業務内容 「顧客の生成AI推進に向けたシステム開発」や「自社ソリューションのAIシステム開発」を行っていただきます。 ・顧客に対する特定のユースケースに対応した独自のAIプロトタイプ開発 ・SaaSプロダクトへの生成AI機能の開発〜実装 ・モデル選定から、RAG/ファインチューニングをマルチモーダルで実装 ・PoCの結果を受けたアジャイル開発 ・RAGの精度改善(LLM実装) ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ●自由度の高い働き方で、キャリアもライフも充実 ・リモート×フレックス(一部出社の必要あり) ・家庭や趣味と両立しやすく、残業も少ない(平均9時間)ためワークライフバランス◎。 ・コードレビューやテストでもAIを活用しており、バグを極限まで減らし、クリエイティブな開発に集中できます。 ●AI活用で、圧倒的に速く・賢く成長できる ・ChatGPT、Copilot、Gemini、Devin、Difyなど最新の生成AIをフル活用。 ・開発からテストまでAIを組み込み、人間だけでは到達できないスピードと精度を実現。 ・「ウォーターフォール2.0」(ウォーターフォール×アジャイルの融合)といった新しい開発手法にも挑戦でき、エンジニアとして次世代のスキルを磨けます。 ・レガシーにとらわれず、効率性と柔軟性を両立した新しい開発スタイルを体験できます。 ・技術選定やアーキテクチャ設計にも関われるチャンスが豊富です。 ●事業と技術の両輪でスキルを磨ける ・AI Lab発の自社SaaSや新規事業に0→1から携わる機会が豊富。 ・インターン生のアイデアが事業化された実績もあり、エンジニアの声からプロダクトが生まれる文化があります。 ・年2回の評価サイクルで技術的成果も正当に評価され、技術力=キャリアアップ・報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP 募集要項 ▼必須要件 ・Webアプリケーションのフロントエンドからバックエンドまでの3年以上の実務開発経験 ・TypeScript・JavaScript(いずれか)、Reactの実務開発経験3年以上 ▼歓迎要件 ・自社サービスの開発/運用経験 ・AWS、またはGCPを用いたシステム構築~運用の経験 ・技術選定や開発指針の策定、コードレビューなど開発チームをリードした経験 求める人物像 【こんな方にオススメ】 ・チームで開発することが好きな方 ・最新の技術トレンドを取り入れて、スキルアップしたい方 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 キャリアパス/支給PC ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! ▼支給PC Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab(AIエンジニア)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! 業務内容・魅力 ▼業務内容 Givery AI Labの一員として、課題発見・PoC、独自AI実装・AI内製化、AI精度評価・改善などの開発支援に携わっていただきます。 ・顧客のユースケースに合わせたAI活用方法の企画~PoC開発 ・利用者に最適なインターフェース(会話設計)やデータ連携の実装 ・開発ロードマップの策定とステークホルダーとの連携 ・AI精度の継続的な評価と改善 ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ■リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ■技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ■新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP 募集要項 ▼必須要件 ・Pythonを用いた2年以上の実装経験 ▼尚可要件 ・AIおよび機械学習などの開発経験 ・自然言語処理に関するAIモデル構築/取扱の経験 ・統計学や機械学習に関する知見、それらを用いた分析業務経験がある 求める人物像 ▼マインド 【こんな方にオススメ】 ・チームで開発することが好きな方 ・最新の技術トレンドを取り入れて、スキルアップしたい方 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼案件例 <選考環境構築:地方銀行様> 生成AIの最大限活用のため、「オフライン業務環境で生成AIと自社データを連携」「導入ハードルの軽減」を目的に自社専用環境の構築 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) キャリアパス/支給PC ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! ▼支給PC Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab事業_PMO
募集背景 急成長するAIテクノロジーカンパニーで新たなステージに挑戦しませんか? 株式会社ギブリーは、革新的なAI技術と迅速な事業創造を強みとし、時代のニーズに応えるサービスを提供するテクノロジーカンパニーです。IPOを視野に入れ、さらなる組織拡大を進める中で、プロジェクトマネジメントオフィサーの力が必要不可欠なため、募集をしています。 働く環境 プロジェクトマネージャーとしての役割 2024年に立ち上げたばかりの新規事業の中で案件を推進しながら、技術力を活かしてチームをリードし、メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出す重要な役割を求めています。 グローバルな環境 ギブリーには、20カ国以上のエンジニアが集まるグローバルな開発チームがあります。GAFAM出身のスペシャリストを中心に、多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力し、革新を生み出す環境が整っています。 またAI Labは取締役員直下での研究開発プロジェクトのため、あなたの経験と専門知識を活かし、チームの基盤を強化することができます。 あなたの挑戦をお待ちしています! やりがいのあるプロジェクトマネージャーのポジションを通じて、私たちと共に成長し、日本のデジタル未来を切り拓いていきませんか? 会社の発展とともに自己成長を追求する方をお待ちしています。 業務内容 プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)として、 生成AI関連のプロジェクトを多角的にご支援いただきます。具体的な業務は以下の通りです。 1. プロジェクトの円滑な遂行支援 AI製品開発プロジェクトの計画立案、進行管理、リソース調整:プロジェクト全体の計画を策定し、スケジュールやリソースを管理することで、プロジェクトの円滑な進行をサポートします。 開発チームとの連携・調整:エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、多様な専門性を持つチームメンバーと連携し、プロジェクトがスムーズに進むよう調整役を担います。 ステークホルダーとのコミュニケーション:社内外のステークホルダーと密にコミュニケーションをとり、プロジェクトの要件を明確化し、期待値の調整を行います。 2. プロジェクトの品質とリスク管理 プロジェクト進捗のモニタリングとリスク管理:プロジェクトの進捗状況を定期的にチェックし、潜在的なリスクを早期に発見・対処することで、プロジェクトの成功確率を高めます。 フィードバック収集と改善提案:プロジェクト完了後には、関係者からのフィードバックを収集・分析し、将来のプロジェクトに活かせる改善策を提案します。 3. データ分析スペシャリストとしての活躍も期待 データ分析に強みをお持ちの方には、RAG(Retrieval-Augmented Generation)などの精度向上や、分析関連のプロジェクトもお任せします。専門性を活かし、AIシステムの性能を最大化する重要な役割を担っていただきます。 募集要項 ▼必須要件 ・システム開発プロジェクトのマネジメント経験2年以上 ・Webアプリケーションの実務開発もしくは動的言語の経験5年以上 ・AIや機械学習への興味 ▼尚可要件 ・自社サービスの開発/運用経験 ・Azure等のクラウド環境を用いたシステム構築・運用の経験 ・Pythonを使用した機械学習の経験 ・AIや機械学習に関する開発経験 ※使用言語は問いませんが、下記が案件で主に使われる言語です※ フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP 1日のスケジュール例 ※フルリモート勤務・フレックス制のため、コアタイム(13:00~16:00)以外はご自身で調整可能です! 10:00~ キャッチアップ(Slackやメールの処理) 10:30~ トレンドキャッチアップ 11:00~ PJ進捗確認 12:00~ お昼休憩 13:00~ PM・ハンズオン作業(WBS作成・資料作成・開発業務) →セミナー用資料やお客様向けの資料、社内の作業管理など 15:00~ チームMTG、1on1 16:30~ お客様とのMTG 18:00~ MTGやPM業務・ハンズオン作業など 19:00 退勤 ポジションの魅力 ・最先端のAIに業務で触れられる ・BIG4との協業やMicrosoftとの連携など、大手企業の技術をキャッチアップできる ・自社プロダクトを持っているので、プロダクトに対してAI実装ができ、かつ最後まで関わることができる ・立ち上がったばかりの部門のため、スピード感がある環境で0→1での経験を得ることができる ・お客様の声を身近に感じることができ、やりがいにつながる こんな方を歓迎します! ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 ・他の開発者とのコミュニケーションを大事にし、協調しながらスケジュールを立て、チーム開発に取り組める方 ・将来の運用も見据えた継続的改善にコツコツと取り組める方 ・最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 Givery AI Labとは? 私たちは真に顧客の課題を解決するAIを社会実装するために、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 AI技術が持つポテンシャルを、私たちが持つ”Give & Giveの精神”を掛け合わせることで、人々の生活を豊かにし、世界に向けて必要不可欠なAI実装集団になることを目指すための体制を構築しようとしています。 「Givery AI Lab」は、生成AIを活用した開発プロジェクトをサポートする「共創型ラボ開発機関」です。また、Track、DECA、MANAといった自社プロダクトにおけるデータ基盤を活用した独自のLLM開発やAI Agent開発も実施しております。 ▼お客様事例 <自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発> 生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施 ・自動車設計 - テキストデータ、画像データから、3D図面の作成や新規自動車の提案をするAI ・商品提案 - ユーザペルソナ情報、住宅情報など、ショールーム来訪顧客に対して、 - 顧客情報や会話から最適なプランを提案してくれるAIエージェントを構築 <専用環境構築:大手銀行様> 現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築 ・実施内容 - 導入、活用のための伴走支援 アドバイス&コンサルティング - 全社員・役員向け生成AI研修 - 自社専用環境の構築・音声AIを活用した業務効率化 ・得られた成果 - 働き方改革拡大、DX人材育成、全社員の意識改革に貢献 <社内プロダクトへのAI実装:弊社> ChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GAI」や生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」、デジタル人材育成プラットフォーム「Track」のAI機能実装 ・実施内容 - ユーザペルソナ作成から商品開発や検索広告文作成などを提案するAI機能の開発 ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/第二新卒◎】Givery AI Lab(フルスタックエンジニア)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、 世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! 業務内容・魅力 ▼業務内容 「顧客の生成AI推進に向けたシステム開発」や「自社ソリューションのAIシステム開発」を行っていただきます。 ・顧客に対する特定のユースケースに対応した独自のAIプロトタイプ開発 ・SaaSプロダクトへの生成AI機能の開発〜実装 ・モデル選定から、RAG/ファインチューニングをマルチモーダルで実装 ・PoCの結果を受けたアジャイル開発 ・RAGの精度改善(LLM実装) ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ●自由度の高い働き方で、キャリアもライフも充実 ・リモート×フレックス(一部出社の必要あり) ・家庭や趣味と両立しやすく、残業も少ない(平均9時間)ためワークライフバランス◎。 ・コードレビューやテストでもAIを活用しており、バグを極限まで減らし、クリエイティブな開発に集中できます。 ●AI活用で、圧倒的に速く・賢く成長できる ・ChatGPT、Copilot、Gemini、Devin、Difyなど最新の生成AIをフル活用。 ・開発からテストまでAIを組み込み、人間だけでは到達できないスピードと精度を実現。 ・「ウォーターフォール2.0」(ウォーターフォール×アジャイルの融合)といった新しい開発手法にも挑戦でき、エンジニアとして次世代のスキルを磨けます。 ・レガシーにとらわれず、効率性と柔軟性を両立した新しい開発スタイルを体験できます。 ・技術選定やアーキテクチャ設計にも関われるチャンスが豊富です。 ●事業と技術の両輪でスキルを磨ける ・AI Lab発の自社SaaSや新規事業に0→1から携わる機会が豊富。 ・インターン生のアイデアが事業化された実績もあり、エンジニアの声からプロダクトが生まれる文化があります。 ・年2回の評価サイクルで技術的成果も正当に評価され、技術力=キャリアアップ・報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP 募集要項 ▼必須要件 ・Webアプリケーションのフロントエンドからバックエンドまでの2年以上の実務開発経験 ・TypeScript・JavaScript(いずれか)、Reactの実務開発経験2年以上 ▼歓迎要件 ・自社サービスの開発/運用経験 ・AWS、またはGCPを用いたシステム構築~運用の経験 ・技術選定や開発指針の策定、コードレビューなど開発チームをリードした経験 求める人物像 【こんな方にオススメ】 ・チームで開発することが好きな方 ・最新の技術トレンドを取り入れて、スキルアップしたい方 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 キャリアパス/支給PC ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! ▼支給PC Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼案件例 <選考環境構築:地方銀行様> 生成AIの最大限活用のため、「オフライン業務環境で生成AIと自社データを連携」「導入ハードルの軽減」を目的に自社専用環境の構築 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 ・作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ・ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 ・勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 ・貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/第二新卒◎】Givery AI Lab(AIエンジニア)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! 業務内容・魅力 Givery AI Labの一員として、課題発見・PoC、独自AI実装・AI内製化、AI精度評価・改善などの開発支援に携わっていただきます。 ・顧客のユースケースに合わせたAI活用方法の企画~PoC開発 ・利用者に最適なインターフェース(会話設計)やデータ連携の実装 ・開発ロードマップの策定とステークホルダーとの連携 ・AI精度の継続的な評価と改善 キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! 募集要項 ▼必須要件 ・Pythonを用いた1年以上の実装経験 ▼尚可要件 ・AIおよび機械学習などの開発経験 ・自然言語処理に関するAIモデル構築/取扱の経験 ・統計学や機械学習に関する知見、それらを用いた分析業務経験がある ▼マインド 【こんな方にオススメ】 ・チームで開発することが好きな方 ・最新の技術トレンドを取り入れて、スキルアップしたい方 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ご担当いただく業務の魅力/やりがい ■リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ■技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ■新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 フルリモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ 技術スタック ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です ※支給PC:Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ・フロントエンド:TypeScript, React ・バックエンド:Python ・データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL ・フレームワーク:Flask ・インフラ:Azure, AWS, GCP 案件例 <選考環境構築:地方銀行様> 生成AIの最大限活用のため、「オフライン業務環境で生成AIと自社データを連携」「導入ハードルの軽減」を目的に自社専用環境の構築 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み 技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab_PM
募集背景 急成長するAIテクノロジーカンパニーで新たなステージに挑戦しませんか? 株式会社ギブリーは、革新的なAI技術と迅速な事業創造を強みとし、時代のニーズに応えるサービスを提供するテクノロジーカンパニーです。IPOを視野に入れ、さらなる組織拡大を進める中で、プロジェクトマネージャーの力が必要不可欠なため、募集をしています。 業務内容・魅力 「顧客の生成AI推進に向けたシステム開発」や「自社ソリューションのAIシステム開発」のプロジェクトマネジメントを行っていただきます。 データ分析が得意な方には、RAG等の精度向上や分析関連プロジェクトをお任せすることもございます。 ・AI製品開発プロジェクトの計画立案、進行管理、リソース調整 ・開発チーム(エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど)との連携、調整 ・ステークホルダー(社内外)とのコミュニケーションおよび要件定義 ・プロジェクトの進捗状況のモニタリングとリスク管理 ・プロジェクト後のフィードバック収集と改善提案 ポジションの魅力 ・最先端のAIに業務で触れられる ・BIG4との協業やMicrosoftとの連携など、大手企業の技術をキャッチアップできる ・自社プロダクトを持っているので、プロダクトに対してAI実装ができ、かつ最後まで関わることができる ・立ち上がったばかりの部門のため、スピード感がある環境で0→1での経験を得ることができる ・お客様の声を身近に感じることができ、やりがいにつながる 1日のスケジュール例 ※リモート勤務・フレックス制のため、コアタイム(13:00~16:00)以外はご自身で調整可能です! 10:00~ キャッチアップ(Slackやメールの処理) 10:30~ トレンドキャッチアップ 11:00~ PJ進捗確認 12:00~ お昼休憩 13:00~ PM・ハンズオン作業(WBS作成・資料作成・開発業務) →セミナー用資料やお客様向けの資料、社内の作業管理など 15:00~ チームMTG、1on1 16:30~ お客様とのMTG 18:00~ MTGやPM業務・ハンズオン作業など 19:00 退勤 働く環境 ▼プロジェクトマネージャーとしての役割 2024年に立ち上げたばかりの新規事業の中で案件を推進しながら、技術力を活かしてチームをリードし、メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出す重要な役割を求めています。 ▼グローバルな環境 ギブリーには、20カ国以上のエンジニアが集まるグローバルな開発チームがあります。GAFAM出身のスペシャリストを中心に、多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力し、革新を生み出す環境が整っています。 またAI Labは取締役員直下での研究開発プロジェクトのため、あなたの経験と専門知識を活かし、チームの基盤を強化することができます。 あなたの挑戦をお待ちしています! やりがいのあるプロジェクトマネージャーのポジションを通じて、私たちと共に成長し、日本のデジタル未来を切り拓いていきませんか? 会社の発展とともに自己成長を追求する方をお待ちしています。 募集要項 必須要件 <下記いずれか> ・データ分析およびデータサイエンス関連のマネジメント経験3年以上 ・システム開発プロジェクトのマネジメント経験3年以上 <下記すべて> ・Webアプリケーションの実務開発もしくはPythonを使用したデータサイエンス経験5年以上 ・AIや機械学習への興味 尚可要件 ・自社サービスの開発/運用経験 ・Azure等のクラウド環境を用いたシステム構築・運用の経験 ・Pythonを使用した機械学習の経験 ・AIや機械学習に関する開発経験 マインド 【こんな方にオススメ】 ・リモート環境でも自走し、バリューを出せる方 ・他の開発者とのコミュニケーションを大事にし、協調しながらスケジュールを立て、チーム開発に取り組める方 ・将来の運用も見据えた継続的改善にコツコツと取り組める方 ・最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ご担当いただく業務の魅力/やりがい リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ 技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! 新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ 技術スタック ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です ※支給PC:Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ・フロントエンド:TypeScript, React ・バックエンド:Python ・データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL ・フレームワーク:Flask ・インフラ:Azure, AWS, GCP 案件例 <自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発> 生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施 ・自動車設計 - テキストデータ、画像データから、3D図面の作成や新規自動車の提案をするAI ・商品提案 - ユーザペルソナ情報、住宅情報など、ショールーム来訪顧客に対して、 - 顧客情報や会話から最適なプランを提案してくれるAIエージェントを構築 <専用環境構築:大手銀行様> 現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築 ・実施内容 - 導入、活用のための伴走支援 アドバイス&コンサルティング - 全社員・役員向け生成AI研修 - 自社専用環境の構築・音声AIを活用した業務効率化 ・得られた成果 - 働き方改革拡大、DX人材育成、全社員の意識改革に貢献 <社内プロダクトへのAI実装:弊社> ChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GAI」や生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」、デジタル人材育成プラットフォーム「Track」のAI機能実装 ・実施内容 - ユーザペルソナ作成から商品開発や検索広告文作成などを提案するAI機能の開発 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み 技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ:https://zenn.dev/p/givery_ai_lab Givery AI Lab HPについて:https://givery.co.jp/lp/ai-lab/
-
【生成AI活用|リモート】Givery AI Lab(クラウドエンジニア)
募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! 業務内容 Givery AI Labの一員として、クラウドインフラの設計・構築・運用を担当していただきます。 具体的には以下のような業務を想定しています。 ・AWS / GCP / Azure などのクラウド環境の設計・構築・運用 ・IaC(Infrastructure as Code)による環境構築の自動化(Terraform / CloudFormation など) ・CI/CD パイプラインの設計・改善 ・セキュリティ・パフォーマンス・コスト最適化の推進 ・開発チームとの連携によるシステムアーキテクチャの改善提案 ・障害対応・監視体制の整備・運用 ポジションの魅力 ◯最新技術への積極的なチャレンジ クラウドネイティブ技術、コンテナ、サーバーレス、IaCなど、モダンな技術スタックを積極的に導入しています。 ◯裁量の大きい環境 技術選定やアーキテクチャ設計にも主体的に関われるため、エンジニアとしての成長機会が豊富です。 ◯チーム横断でのコラボレーション 開発・データ・AIチームなど多様な専門家と協働しながら、より良いプロダクト基盤を共に作り上げていけます。 募集要項 必須要件 ・Azureの利用経験3年以上 ・IaC(Infrastructure as Code)の利用経験(Terraform, Ansible など) 尚可要件 ・Linux/UNIX環境での運用経験 ・監視・ログ収集ツール(Prometheus, Grafana, Datadog など)の利用経験 ・ネットワーク・セキュリティに関する基本知識 ・セキュリティ設計のご経験 ・高負荷サービスの運用経験 マインド 【こんな方にオススメ】 ・トラブルシューティングを楽しみ、原因を突き止める探究心がある方 ・手作業を嫌い、自動化で効率化を図る姿勢を持つ方 ・サービスを止めないことに情熱を持ち、品質向上に責任感を持てる方 ・開発者・ビジネス担当と円滑にコミュニケーションできる方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ご担当いただく業務の魅力/やりがい リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ 技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! 新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ 技術スタック ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です ※支給PC:Windows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ・フロントエンド:TypeScript, React ・バックエンド:Python ・データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL ・フレームワーク:Flask ・インフラ:Azure, AWS, GCP 案件例 <自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発> 生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施 ・自動車設計 - テキストデータ、画像データから、3D図面の作成や新規自動車の提案をするAI ・商品提案 - ユーザペルソナ情報、住宅情報など、ショールーム来訪顧客に対して、 - 顧客情報や会話から最適なプランを提案してくれるAIエージェントを構築 <専用環境構築:大手銀行様> 現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築 ・実施内容 - 導入、活用のための伴走支援 アドバイス&コンサルティング - 全社員・役員向け生成AI研修 - 自社専用環境の構築・音声AIを活用した業務効率化 ・得られた成果 - 働き方改革拡大、DX人材育成、全社員の意識改革に貢献 <社内プロダクトへのAI実装:弊社> ChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GAI」や生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」、デジタル人材育成プラットフォーム「Track」のAI機能実装 ・実施内容 - ユーザペルソナ作成から商品開発や検索広告文作成などを提案するAI機能の開発 ●実施内容 ・導入・活用のための伴走支援(アドバイス&コンサルティング) ・自社専用環境AIアシスタントの構築 ●得られた成果 ・年間約12億円の削減見込み 技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ:https://zenn.dev/p/givery_ai_lab Givery AI Lab HPについて:https://givery.co.jp/lp/ai-lab/
-
【正社員/リモート】Givery AI Lab(UI/UXエンジニア)
▼募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! ▼業務内容 ユーザー視点とビジネス要件を融合し、Web・アプリのUI/UX設計をリード。要件定義からデザイン、実装支援まで一貫して担当していただきます。 高いデザイン品質と改善提案を通じ、事業価値最大化に貢献できる方を求めています。 ・ユーザー体験を起点とした生成AIアプリの画面設計・情報設計 ・プロトタイプ作成と検証 ・開発メンバーやクライアントとの要件調整 ▼キャリアパス UI /UXデザイナーとして、生成AIを活用した最先端のプロダクト体験設計に携われます。 入社後はUI設計やユーザーリサーチから始まり、デザインシステム構築やUX改善のリードへステップアップ可能。 将来的にはデザインマネージャーやUXリードとして組織・プロダクト全体を牽引する道や、PdM・新規事業立ち上げなどビジネスサイドへ広がるキャリアも描けます。 募集要項 ▼必須要件 ・Web/モバイルのUI/UX設計経験2年以上 ・Figma等のデザインツールの利用経験 ・JavaScript(JQuery)の利用経験3年以上 ▼尚可要件 ・デザインシステム構築 ・アクセシビリティ知識 ・WEBデザインの経験 ・TypeScript、React、JavaScriptの開発経験 求める人物像 ▼マインド 【こんな方にオススメ】 ・チームを巻き込み自己組織化を促せる方 ・コミュニケーション能力が高く調整力・課題発掘力、課題解決力がある方 ・AIを用いたデザイン設計に興味がある方 ・UI/UXの品質と事業インパクトを両立できる方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ■リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ■技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ■新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP ツール:Terradate ▼備考 支給PCはWindows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【正社員】Givery AI Lab(エンジニアリングマネージャー)
▼募集背景 生成AIの急速な普及により、「一人一台のAIを持つ時代」が現実味を帯びてきました。 とはいえ、ユーザーごとの生産性向上や課題に寄り添ったAI活用は、まだまだ発展途上です。 Givery AI Labは、顧客ファーストの視点で、本当に価値あるAIを社会に実装するために誕生しました。 私たちのAI技術と「Give & Give」の精神をかけ合わせ、人々の生活を豊かにし、世界に必要不可欠なAI実装集団になることを目指しています。 そんな私たちの想いに共感し、ともにAIの未来をつくる仲間を募集しています! ▼業務内容 当社のエンジニアリングマネージャーは、開発チームの成果を最大化し、組織の成長を支える役割を担います。 エンジニアが安心して挑戦できる環境を整え、プロダクト開発を円滑に推進することで、事業の継続的な成長に貢献いただきます。 ・エンジニアチームの採用・育成・評価、1on1を通じたキャリア支援 ・開発プロセスの改善と生産性向上(スクラム・アジャイル導入推進) ・技術的負債や品質課題の管理、改善施策の実行 ・プロダクトマネージャーやデザイナーとの連携による開発推進 ・経営陣との調整を通じた組織戦略やリソース配分の最適化 ▼キャリアパス エンジニアとしての道を極めていくか、管理職になるかを選択できます 入社から半年で役員登用になった方もいます! 募集要項 ▼必須要件 ・ソフトウェア開発の実務経験(設計やコードレビューが可能なレベル) ・5名以上のエンジニアチームをマネジメントした経験 ・採用・評価・育成に関する実務経験 ▼歓迎要件 ・スタートアップや急成長フェーズの組織でのマネジメント経験 ・採用戦略や評価制度設計に関わった経験 ・アジャイル開発の導入・改善推進経験 ・グローバルチームのマネジメント経験 求める人物像 ▼マインド 【こんな方にオススメ】 ・チームの成果を第一に考え、エンジニアの成長を支援できる方 ・技術的バックグラウンドを活かしつつ、マネジメントに主体的に取り組める方 ・ビジネス視点を持ち、PMや経営陣と協働できるコミュニケーション力をお持ちの方 ・組織文化の醸成やチームビルディングに関心がある方 Givery AI Labについて 私たちは、顧客の真の課題を解決するAIを社会に実装するため、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 Givery AI Labは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」であり、クライアントとのプロジェクト推進から、自社プロダクト(Track/DECA/MANA)におけるAI実装やAI Agent開発まで幅広く手がけています。 自社のデータ基盤を活かしたAI開発に挑戦できる、技術的にも事業的にも最前線の環境です。 ▼ご担当いただく業務の魅力/やりがい ■リモート×フレックスで自由な働き方(一部出社の必要あり) 働く場所も時間も柔軟に選べ、趣味や家庭との両立ができる環境です! 残業もほとんどないため、ワークライフバランス◎ ■技術力の高い仲間と共に、刺激的な毎日を GAFAM出身者をはじめとした優秀なエンジニアが多数在籍し、技術的なレベルが非常に高い環境です。 AIをはじめとした、様々な技術を学べるため、スキルアップにつながります! ■新規事業立ち上げに積極的&挑戦的なフィールド 新規事業の立ち上げにも積極的で、0→1の挑戦が豊富。 AI Labの自社SaaSもインターン生が起案して、PJが始動しました。 また、年2回の評価サイクルがあり、スキルや努力の正当な評価につながり、成長がそのままキャリアと報酬につながる環境です。 ▼会社全体の魅力・雰囲気 Giveryのモットーである「Give & Give」の精神が根付いており、困ったときは自然と助け合うチーム文化があります。 新しい技術が好きなメンバーばかりなので、日々ワクワクしながら最新技術を学べる環境です。 リモートOKで、場所にとらわれない働き方も魅力のひとつ。もちろん出社も自由にできます◎ ▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です フロントエンド:TypeScript, React バックエンド:Python データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP ツール:Terradate ▼備考 支給PCはWindows or Macbook ※最新のMacbook Proを支給することが多いです! ▼技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 稼働条件について 当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。 作業拠点の制限 顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。 ネットワーク環境 作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。 勤務形態 リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。 貸与品の取り扱い 当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
-
【27年_新卒採用】Givery AI Lab(AIエンジニア)
募集背景 2023年のChatGPTの一般リリースから始まる生成AIの加速度的普及の流れを受け、この生成AI元年ともいえる年から、日本国内においてもあらゆる局面で”生成AIの活用”が大きなテーマとなっております。スマートフォンの普及と同様に「一人一台のAIを持つ時代」が来る日も近い将来になるのではないかと予測されています。さまざまなAIモデル、関連ツールやサービスが生まれてくる一方で、利用者となるユーザの生活、業務に関わる細分化されたAIの構築やそれによるユーザの生産性向上やAIによる価値の提供はまだ検証段階と言える状況です。 一方、このようなAIの進化に対して、社会で「実用・浸透」させ「人々の生活が豊かになる」レベルに到達するには、ソリューションファーストではなく「顧客ファースト」でなければなりません。利用者一人ひとりのシチュエーションや課題の把握からニーズを汲み取り、その人それぞれに最適な会話や体験を設計していく顧客中心視点、そしてその利用シチュエーションに合わせたAIの実装が必要です。 そこで、私たちは真に顧客の課題を解決するAIを社会実装するために、「Givery AI Lab」を立ち上げました。 AI技術が持つポテンシャルを、私たちが持つ”Give & Giveの精神”を掛け合わせることで、人々の生活を豊かにし、世界に向けて必要不可欠なAI実装集団になることを目指すための体制を構築しようとしています。 業務内容・魅力 ▼業務内容 顧客のユースケースに合わせたAI活用方法のアイデア創出やPoCプロトタイプ開発 モダンなプロセスやモダンなツールを用いた開発 利用者インターフェース(会話)の最適化に即した業務システム連携 お客様の専用データと連携した業務特化型のAI構築 ステークホルダーとの連携によるロードマップに沿った新機能の開発 各種設計ドキュメントの作成 次期バージョンに備えたデータ移行計画の策定やコードの再構築業務 ▼業務の魅力 当社では、CTOをはじめAI関連領域に深い知見のあるシニアエンジニアが多数在籍しております。 「Givery AI Lab」は取締役員直下での研究開発プロジェクトとなっており、経営層と距離が近い環境で働くことができるのも魅力です。 ▼得られるスキルや経験 自社SaaSプロダクトへのAI実装や大手一次受け案件の開発支援など業務領域が多岐にわたる 新規の開発部門のため、チームの一員として事業を創り上げることができる 生成AIを活用した新規事業開発の経験 募集要項 Pythonを用いた開発経験 2027年に卒業見込の大学院生(修士/博士) ※卒業年対象外の方、社会人の方はご応募いただけませんのでご了承ください。 求める人物像 ▼技術面 ChatGPTなどの生成AI技術に関する基本的な知識や経験がある方 Pythonを用いたデータ分析・解析などの処理を実装することができる方 データ前処理、機械学習によるAIモデル開発に関するスキルと知見を有している方 研究で機械学習に触れている方(音声認識・画像認識・自然言語処理など) ▼マインド 自ら主体的に課題を見つけ、解決策を提案し実行することができる方 チームでの協力やコミュニケーションを大切にし、円滑なプロジェクト推進ができる方 柔軟な発想力や創造力を持ち、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れられる方 事業内容 「Givery AI Lab」は、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」です。 また、Giveryが展開するTrack、DECA、MANAといった自社プロダクトにおけるデータ基盤を活用した独自のLLM開発やAI Agent開発も実施しております。 ■お客様事例 自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発:生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施(プロトタイプ開発〜実装) 大手銀行様向けの専用AI環境構築:現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築 社内プロダクトへのAI実装:自社プロダクトにおけるデータ基盤を活用した独自のLLM開発 ■技術顧問・アドバイザー 東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問) 東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー) 東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問) 参考記事 Givery AI Labのテックブログ Givery AI Lab HPについて
全 14 件中 14 件 を表示しています