全 32 件中 32 件 を表示しています
-
【Product Manager】_Recruitment of members for development and operation of large-scale web services!
※Resola Inc.is a subsidiary of Givery, Inc. and works together as a member of the Givery Group. Background of recruitment Resola Inc. provides the following cloud services together with its parent company, Givery Inc. ■Marketing platform "SYNALIO ■LIBERO, a tool for streamlining LINE operations ■Virtual Store, a remote customer service tool ■AI chatbot tool "PEP All of these products are targeted at corporate clients, supporting digital marketing and streamlining back-office operations. However, there are still many challenges to overcome in order to realize the society we are aiming for, and we need to further refine the value of each product. We are looking for a product manager who will lead our efforts to provide products that are loved by more and more customers. Location Remote Or on-site in Tokyo, Japan Responsibilities ■Planning for problem solving ■Creation of product roadmap ■Creation of functional development requirements ■Developing functions in collaboration with designers and engineers ■Gathering issues and requests and priority management ■Explain functions to customers and conduct user interviews ■Clarifying the cause of problems and directing the process to fix them. Requirements ■+2 years experience in any of the following ○Experience in directing web services ○SaaS (BtoB) product management experience ○Project management experience as a SIer ■Interest in any of the following ○SD digital marketing ○Streamlining back-office operations ■Japanese speaking, reading and writing (advanced business level) ■English speaking, reading and writing (beginner business level) ※English is the official language within the development team, as many of our employees are foreign nationals and we actively outsource work to engineers living in Vietnam. Nice to have ■Experience in digital marketing (BtoC) ■Experience managing websites and numerical analysis and improvement ■Experience working in both Japanese and English What we look for in a person ■Those who strongly sympathize with our vision and mission. ■A cheerful person who can practice HRT (Humility, Respect, Trust). ■Have a history of initiating and solving problems on their own while involving others in the process. ■Able to structure and explain highly abstract events in an easy-to-understand manner ■Enjoy change and are willing to take on any challenge. Why it would be awesome to work with us We are a distributed team in a multicultural environment, 35+ engineers from 8 nationalities, 60% engineers from Vietnam Together we develop and maintain 5 SaaS products and various tailored business solutions for our clients 続きを見る
-
【Project Manager】_Recruitment of members for development and operation of large-scale web services!
※Resola Inc.is a subsidiary of Givery, Inc. and works together as a member of the Givery Group. Background of recruitment Resola Inc. provides the following cloud services together with its parent company, Givery Inc. ■Marketing platform "SYNALIO ■LIBERO, a tool for streamlining LINE operations ■Virtual Store, a remote customer service tool ■AI chatbot tool "PEP All of these products are targeted at corporate clients, supporting digital marketing and streamlining back-office operations. For some of our clients, we need to do a custom development like integrating our product with 3rd party products. We are looking for a project manager who will lead those custom developments. Location Remote Or on-site in Tokyo, Japan Responsibilities ■Confirmation of customer requirements, planning proposals, and estimates at the sales stage ■Execution of requirement definition, detailed design, testing, and delivery ■Project management of multiple parallel projects (schedule, man-hour, quality, and personnel management) ■Communicate with clients, CS team members of our products and engineers Requirements ■+3 years experience in Web service development and operation ■+3 year experience in project management of web services ■Communication skills in requirement definition and progress meetings with clients ■Japanese and English communication skills Nice to have ■Develpoment experience in Python ■Work experience as a bridge engineer What we look for in a person ■Those who are not passive, but can create their own work and tackle it proactively. ■Enjoy working in a very young venture company with high motivation. ■Flexible and open to diversity. Why it would be awesome to work with us We are a distributed team in a multicultural environment, 35+ engineers from 8 nationalities, 60% engineers from Vietnam Together we develop and maintain 5 SaaS products and various tailored business solutions for our clients 続きを見る
-
【幹部候補/責任者】5つのマーケプロダクトでマーケティングDXを促進するセールススペシャリスト募集!
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! ミッション・価値観 <私たちのミッション> 『データ利活用をあらゆる組織と』 「マーケティングは商売」という原則に立ち返り、利益につながるデータ活用(=データ利活用)を通じて、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を、お客様と同じ目線で伴走し推進させる。 <私たちの価値観> ①マーケティング=商売 マーケティングの目的はただひとつ、売上・利益を追求すること。私たちは、利益につながるデータ活用により、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を推進させる。 ②ストリート・スマート・マーケティング マーケティングの目的が売上・利益を追求することであれば、その目的に沿わない活動は意味をなさない。私たちは、アカデミックなフレームワークだけを正とせず、豊富な現場経験に裏打ちされた発想(ストリート・スマート)により、成果を追求するマーケティングに拘る。 ③Useful is Beautiful 売上・利益を追求するマーケティングにおいて重要なのは「実行」すること。どんなに高度な機能を持ち合わせたツールでも、運用され成果に繋がらなければ意味をなさない。私たちは、「お客様の実行と成果に圧倒的に拘る」ことが、最も美しいプロダクトを創ると信じている。 【「DECA(デカ)」について】 「DECA(デカ)」は、「テクノロジー」と「人」の力で、 あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援するマーケティングDX支援サービス です。オンライン接客・MA・SNSなどを駆使し、お客様の業務変革・組織変革を推進しています。 https://deca.marketing/ 「deca=10倍」を意味し、お客様に非連続的な事業成長を提供したいという想いが込められています。 ・「業務変革・事業モデル転換」を推進するマーケティングDX基盤「DECA Cloud」 ・マーケティングDXの総合支援を行うプロフェショナルサービス「DECA Team」 ・組織のデジタルケイパビリティをあげる人材育成サービス「DECA Training」 これら3つのソリューションにより、あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援します。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス「DECA」、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 プレイングマネージャーとして、顧客獲得からマネージメントと幅広く担当いただきます。 ■営業組織統括と顧客獲得 ・営業チーム戦略・戦術の立案と実行 ・営業組織のマネージメント管理 ・顧客の課題に合わせた提案営業、コンサルティング ┗すべてのプロダクトを扱う事ができます ・大手クライアントへのエンタープライズ提案 ・各種営業資料の作成 <業務詳細> ■商談・ソリューション企画提案 ・営業戦略設計及び組織設計・ソリューション営業 ・営業KPIの進捗管理、達成に向けた改善策の提示 ■リード管理、育成 ・Salesforceを活用した商談管理 ・リード獲得のためのウェビナー登壇 ■セールス部隊のマネジメント ・営業戦略設計及び組織設計 ・フィールドセールスチームのマネジメント~教育 ・インサイドセールス、フィールドセールスそれぞれの組織づくり ・チームメンバーが獲得してきた案件のクロージング ・営業KPIの進捗管理と1on1面談、達成に向けた改善策の提示 ・展示会、セミナーなどへ出展し、訪者へ商材説明とクロージングの実施 【募集要件】 <重視するスキル> 以下の中から最低2つ以上の経験がおありの方 ・無形サービスの法人営業経験 ・IT関連サービスでの法人営業経験 ・IT領域の知見(業界や主要サービスの変遷、歴史を知っている) ・新規開拓の営業経験 <歓迎するスキル> ・新規事業立案経験 ・インサイドセールスやフィールドセールスの立ち上げ経験および管理経験 (リードナーチャリングから商談化、受注までのフローの設計) ・MAの活用ができる <求める人物像> ・フォロワーシップが高い方 ・自らPDCAを回して課題解決ができる方 ・メンタルが強く、継続して何かを行った経験がある方 ・数字へのコミットメント力がある方 続きを見る
-
【幹部候補】エンジニア採用支援事業の事業責任者を募集
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切なHR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス「DECA」、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 HR Tech部門におけるタレントサポート事業(人材紹介・オンラインイベント企画運営)の事業責任者(PL責任者)として、Track Jobのプラットフォームを活用したオンラインイベントの企画運営、人材紹介の事業を成長させることが主なミッションです。イベント参画や紹介斡旋のための企業営業、イベント運営におけるオペレーションのマネジメント、CA/RAとして活動するメンバーのマネジメント、数値管理を行っていただきます。 エンジニア採用支援事業における事業責任者の募集です。若手中心のメンバー構成となっているため、メンバー一人一人のマネジメント、参画企業様とのより精度の高いマッチングを実現するための営業、採用コンサルティング力、及び人材紹介事業の経験のある方を探しています。 ★強み★ 通常の人材紹介では保有していない、自社のプロダクトである「Track」を利用したサービスであることが一番の強みです。主にスキル見極めの課題を解決するコーディングテストですが、近年では自らのスキルで選考に挑みたい候補者にとって価値が高く、多くの優秀な学生の集客が可能に。導入企業のブランディングにも間接的に寄与し、「内定承諾数が向上した」等、優秀な候補者を自社に惹き込めたことを成果として挙げる企業様もいらっしゃいます。また、企業に対してもスキルミスマッチのない、採用を実現することができるため、多くのIT企業様にサービスを利用していただいております。 【募集要件】 ■以下のいずれかを満たしていること ・IT企業向けの人材紹介事業におけるマネージャー経験が3年以上ある方 ・IT企業向けの人材セールス経験が3年以上ある方 ・チームマネジメント経験 <歓迎するスキル> ITエンジニア領域での人材紹介事業のご経験 事業戦略、事業計画の立案&実行の経験 続きを見る
-
三冠達成!多くの大手企業から支持されている人事向けSaaSでDX人材の採用育成に向き合うフィールドセールス 【HRTech部門_セールス】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得! 「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成! 業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 IT人材の採用が組織課題・経営課題でもある法人に対し、 HR Tech事業領域のプロダクト(Track)の提供を通じて、課題解決を行う仕事です。 ただ商品の販売促進をするのではなく、エンジニア組織構築におけるコンサルタントとして、 顧客の課題を発見し、新卒/中途採用支援や、組織コンサルティング、 研修などエンジニア組織が抱える全ての課題に柔軟に企画提案が可能なのが、 ギブリーの強みです。 <業務詳細> ◇商談、ソリューション企画提案 ・獲得した商談に対しての新規提案営業 ・効果的な施策やイメージづけをするための提案企画&二次提案資料作成 ・提案先への契約調整、クロージング ◇リード管理、育成 ・マーケ施策で獲得したリードへの電話/メール提案で検討フェーズをあげる ・Salesforceを活用した商談管理 ・セミナーなど中間CVになる施策の企画 HR Tech部門はマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス、開発のスモールチームで構成されています。そのため顧客と向き合うことに集中できる環境があるとともに、自社内開発だからこそ、エンジニアとの距離も近く顧客の声をダイレクトにプロダクトに反映しながら、提供価値を広げることが可能です。 【募集要件】 <必須スキル> 〇IT / テクノロジー産業への興味関心 〇ソリューション営業や課題解決型営業の経験 <歓迎するスキル> 〇新規事業立案経験 〇インサイドセールスやフィールドセールスの立ち上げ経験および管理経験 (リードナーチャリングから商談化、受注までのフローの設計) 〇採用、育成に関わったご経験 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
顧客導入数No. 1プロダクト!独自プラットフォームを活用し顧客成功を実現するカスタマーサクセス【HRTech部門_カスタマーサクセス(採用ソリューション)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 採用ソリューションのカスタマーサクセスに従事していただきます。 カスタマーサクセスとは、通常の顧客からの問い合わせに対応をする、 いわゆる「カスタマーサポート」業務だけではなく、「顧客を成功に導く」コンサルティング・提案までを行うスペシャリストのことです。 外部のエンドユーザ・顧客、と内部のセールス・マーケ・開発チームまで、 私達の顧客とチームをブリッジしながら、顧客に寄り添い、課題の 発見・解決を支援することで顧客を成功に導くためのコーチとして従事していただきます。 <業務詳細> ■オンボーディング ・契約顧客に対するプロダクトの案内、セットアップ設定支援業務 ・顧客のレベルや用途に合わせたコンテンツ選定サポート ・顧客ごとの試験、学習コンテンツ構成の設計 ■CSM ・既存の顧客の成功創出に向けたイベントの開催 ・顧客コミュニティの形成、ネットワーキング ・顧客との定期的なミーティング ■アップセル・クロスセル ・顧客のエンジニア採用育成評価を成功させる上でのコンサルティング、関連商品の提案 ■カスタマーサポート業務 ・チャットツールでのお問い合わせに対する対応 ・FAQの整備 ■内部グロース業務 ・顧客からのプロダクトフィードバックのまとめ ・プロダクトの改善案、新期機能の提案 ・リリースノート等サービスのアップデート情報の配信 【募集要件】 <重視するスキル> ・IT / テクノロジー産業への強い関心 ・IT系の人事経験、もしくはHR Tech領域における基礎知識 ・コミュニケーションスキル(顧客課題の発見と提案) <歓迎するスキル> ・カスタマーサクセス業務経験 ・エンジニア採用・育成担当経験 ・プログラミング、エンジニアに関する知識 ・データ解析スキル ・英語力 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
総務大臣賞受賞!人事向けSaaSでDX人材の育成課題に向き合うフィールドセールス【HRTech部門_セールス】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、 よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。 ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、 エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。 一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。 私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が 重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。 「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 IT人材の育成課題が組織課題・経営課題でもある法人に対し、 HR Tech事業領域のプロダクト/サービス提供を通じて、課題解決を行う仕事です。 独自プラットフォームを通じたソリューションを提供することで、 「テクノロジースキルの最大化」を支援いただきます。 ただ商品の販売促進をするだけではなく、エンジニア組織構築におけるHRコンサルタントとして、お客様の課題を発見し、弊社サービスを組み合わせて「エンジニアリング力向上」を実現するためのソリューションを提案していただきます。 <業務詳細> ◇商談、ソリューション企画提案 ・獲得した商談に対しての新規提案営業 ・効果的な施策やイメージづけをするための提案企画&二次提案資料作成 ・提案先への契約調整、クロージング ◇リード管理、育成 ・マーケ施策で獲得したリードへの電話/メール提案で検討フェーズをあげる ・Salesforceを活用した商談管理 ・セミナーなど中間CVになる施策の企画 HR Tech部門はマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス、開発のスモールチームで構成されています。そのため顧客と向き合うことに集中できる環境があるとともに、自社内開発だからこそ、エンジニアとの距離も近く顧客の声をダイレクトにプロダクトに反映しながら、提供価値を広げることが可能です。 【募集要件】 <重視するスキル> ・IT / テクノロジー産業への強い関心 ・ソリューション営業や課題解決型営業の経験 ・各種officeスキル ・当事者意識があり、目標数字に対してコミットできる方 <歓迎するスキル> ・新規事業立案経験 ・インサイドセールスやフィールドセールスの立ち上げ経験および管理経験(リードナーチャリングから商談化、受注までのフローの設計) ・MAの活用経験 ・セミナーやWebinarなどでのプレゼンテーションスキル <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
国内最大規模!独自プラットフォームを活用しDX人材の育成を支援するSpecialist【HRTech部門_カスタマーサクセス(育成コンサル)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 この度は、Trackの各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)の研修コンサルティングをお任せします! <具体的には…> ・研修プログラム企画/各種調整 顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ 顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 講師等との各種調整 ・カリキュラム運営 プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営 ・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート 各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック ・顧客へのレポーティング エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など 【募集要件】 <重視するスキル> ・各種officeスキル(特にExcelによるデータ分析やPowerPointによるレポート作成) ・コミュニケーションスキル ・ロジカルシンキングスキル <歓迎するスキル> ・プログラミングに関する基礎知識 ・アジャイル開発に関する基礎知識 ・IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識 ・システム開発/コンサルティング経験(3年以上) ・コーチングスキル <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
国内最大規模!独自プラットフォームを活用し顧客成功を実現するカスタマーサクセス【HRTech部門_カスタマーサクセス(育成ソリューション)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)のカスタマーサクセスに従事していただきます。 Track Training:テクノロジー人材育成 プラットフォーム https://tracks.run/products/training/ <業務詳細> ■オンボーディング ・契約顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ ・契約顧客に対するプロダクトの案内、セットアップ設定支援業務 ・顧客のレベルや用途に合わせたコンテンツ選定サポート ・顧客ごとの試験、学習コンテンツ構成の設計 ■CSM ・既存の顧客の成功創出に向けたイベントの開催 ・顧客コミュニティの形成、ネットワーキング ・顧客との定期的なミーティング ■アップセル・クロスセル ・顧客のエンジニアの育成評価を成功させる上でのコンサルティング、関連商品の提案 ■カスタマーサポート業務 ・チャットツール/オンラインでのお問い合わせに対する対応 ・FAQの整備 ■内部グロース業務 ・顧客からのプロダクトフィードバックのまとめ ・プロダクトの改善案、新期機能の提案 ・リリースノート等サービスのアップデート情報の配信 【募集要件】 <重視するスキル> ・IT / テクノロジー産業への強い関心 ・IT系の人事経験、もしくはTech領域における基礎知識 ・コミュニケーションスキル(顧客課題の発見と提案) ・プレゼンテーション、ドキュメント作成スキル <歓迎するスキル> ・カスタマーサクセス業務経験 ・エンジニア採用・育成担当経験 ・マーケティング領域に関する基礎知識 ・プレゼンテーション、ドキュメント作成スキル ・プロダクトマネジメント経験 ・UXに関する基礎知識 ・エンジニアマネージャ経験 ・プログラミング、エンジニアに関する知識 ・DevRel、エヴァンジェリスト経験 ・マーケティング領域に関する基礎知識 ・データ解析スキル ・英語力 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【自社データ×ChatGPT】データを起点としたマーケティングコンサルタント募集!
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! 募集概要 配属部門:プロフェッショナルサービス事業部 2022年10月、これまでのプロダクトカスタマーサクセスの枠を越えた課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス事業」を立ち上げました。 当事業はスタートアップのフェーズ。起業・上場広告代理店マネジメントや大手コンサルファーム出身の30代のスペシャリスト3名で立ち上げたプロフェッショナルチームです。 募集背景 現在、ギブリーとして時価総額1,000億円を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、昨今ではChatGPTなどのAIを活用した要望や課題解決をお客様からご要望いただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 お客様の漠然とした課題に対して、デジタルマーケティング・データやAIを用いて幅広くご提案いただきます。 ■エンタープライズ向けコンサルティング業務 ・ChatGPTを含めたAIを活用したファインチューニングのご提案 ・顧客対応、要件定義、進行管理、コンサルティング ・マーケティング・サイエンス分析推進 ・BI要件定義(可視化項目案作成、ダッシュボード画面案作成) ・CDP/MA構築・運用プロジェクト(WBS作成、顧客コントロール、PJTチーム管理、品質管理など) ・PM業務提案業務(提案書作成、プレゼン、営業活動) など 任せたいミッション バリューチェーンの理解をベースにしつつ、当社の強みであるWeb接客/SNS/ビデオ接客などのプロダクトに、データ統合やオーダーメイドカスタマイズ、広告などの様々なHowを組み合わせ、真の課題解決を実現するための企画から実装・運用までワンストップで提供します。 直近では自社データ×ChatGPTというファインチューニングのニーズも高く、サービスにないものもお客様のご要望に答え解決していくことが求められます。 業務プロセス 戦略・企画 支援 マーケティングDX戦略を専門チームが提案し、事業成長につながる企画を行います。 開発・基盤構築 支援 マーケティングDX推進のための開発支援を行い、データ連携やカスタマイズ開発を実現します。 実行・運用 支援 実行・運用フェーズの課題を支援し、専門家によるディレクションで施策を代行します。 分析・環境構築 支援 適切な分析環境の構築とデータ分析を支援します。 人材育成 支援 デジタルケイパビリティの不足を補い、マーケティングDXを推進できる人材育成を支援します。 業務から得られる魅力とキャリアアップ ChatGPTなどの最新エクノロジーを活用した課題解決の経験 様々な業界のデータ分析活用によるマーケティング課題解決ノウハウの習得 データ起点によるデジタルマーケティング戦略から実行、効果検証の担当経験 顧客それぞれが抱える唯一無二の課題解決に向けてチャレンジできる経験 マーケティングテクノロジー(CDP・DMP・レコメンド・MA)および分析技法の習得と経験ミッション・価値観 具体的な案件例 実際に案件としては数千万円~年間を通すと億単位の規模感があり、エンタープライズ向けの企業様へのご提案が多くなります。 <導入事例一部> ニトリ様、アート引越センター様、花王様、トイザらス様など ※DECA ブランド全体のご導入企業様より一部を掲載しております。 【募集要件】 <重視するスキル> ・コンサルティングファーム/総合広告代理店/デジタルマーケティング支援会社でのコンサルティング業務経験(2年以上) ・事業会社におけるデジタルマーケティングの企画/実行経験(2年以上) ・プロジェクトマネジャー、リーダーの経験 <歓迎するスキル> ・プロジェクト要件定義スキル ・新規事業プロジェクトにおける顧客対応、要件定義、進行管理、コンサルティング ・データ領域における大手法人ITコンサル ・AIを活用した業務改善提案 <求める人物像> ・フォロワーシップが高い方 ・自らPDCAを回して課題解決ができる方 ・メンタルが強く、継続して何かを行った経験がある方 ・数字へのコミットメント力がある方 関連記事 スペシャリストインタビュー:「もっと深く、細やかに。」顧客の真のマーケティング課題解決に必要なこと 利益につながるデータ活用〜マーケティング=商売〜 成果を追求するマーケティング〜ストリートスマートマーケティング〜 実行と成果に拘るプロダクト〜Useful is Beautiful〜 続きを見る
-
【幹部候補】オペレーションDX事業のエンタープライズ営業責任者募集
【部門について】 ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「ともに事業を成長させていく」というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、早期の市場拡大を目指したいと考えております。 【今後の事業展開について】 今回のChatGPT技術の登場によって、 その速度が指数関数的に高まることが期待されます。 そこで、これまで作っていたサービスの中身を全て、 ChatGPTを活用したものに切り替えていくことを進めると同時に、 新たに「法人GAI Powered by GPT-4」というサービスを立ち上げました。 現在は、3つのサービスを展開しています。 法人GAI Powered by GPT-4 行政GAI Powered by GPT-4 X-GAI Powered by GPT-4 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 <募集背景> PEPは、エンタープライズを中心とした100社以上の企業に導入され、 MRRは200%成長を継続、幸いにも1%以下のチャーンレートで推移しています。 これまではイノベーター層の企業様が導入していただけましたが、 アーリーアダプター/アーリーマジョリティ層にも展開していくためには、 リードタイムの長くなりがちな担当者提案を根気強く行う必要があります。 PEPのセールスチームにはエンタープライズセールスに特化したメンバーを これまでアサインしていないので、このタイミングで豊富な経験のある方を 執行役員クラスとして採用したいと考えています。 <業務詳細> 新興SaaSのエンタープライズ向けセールスの責任者の募集 です。 意思決定者が複雑でBANTが見極めづらい中で、適切なタイミングでアプローチし、クロージングまで行える必要があるため、近しい経験がある方、業務系のコンサルティング経験のある方を探しています。 【募集要件】 <必須スキル> ・経営企画、情シス、バックオフィスなど企業の業務効率化に携わる部署向けに サービス提供orコンサルなどの経験が3年以上ある方 ・大手企業向けのセールス経験が3年以上ある方 ・大手企業向けのシステム導入、PM、コンサル経験が3年以上ある方 ・新興サービスを提供する企業でのトップセールス経験 <歓迎するスキル> ・チームマネジメント経験 ・事業戦略、事業計画の立案&実行の経験 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【HRTech部門_マーケティング】事業戦略から施策まで!HRTech事業を自ら拡大させるSaaSマーケター
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得! 「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成! 業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 今回は事業拡大に伴い、BtoBのSaaSモデルである「Track」のマーケティング担当を募集しています。オンライン / オフライン問わずリード獲得からリードナーチャリングまで事業推進の要となるプロモーション施策の企画・運営を行なってもらいます。 <業務詳細> ご本人の経験、能力、キャリアプランを考慮して変動しますが、 以下のような業務の一部をお任せすることになります。 ・予算配分などを含めたプロモーション施策の全体企画 ・運用型広告を中心とした広告のプランニング及び運用 ・サービスサイト運営(SEOやサイトグロース施策) ・展示会やカンファレンスなどを中心としたイベント施策の企画・運営 ・MAツールを中心としたリードナーチャリング施策の企画・運営 など 施策別担当という形ではなく、サービス別担当という形のため、 幅広く施策を実行してもらいます。 【募集要件】 <必須スキル> 下記いずれか1つに当てはまる方。 ・広告代理店などクライアントワークのご経験 ・Saas事業会社などBtoBマーケティング経験 ・運用型広告の実務経験(企画及び実際の運用経験) ・LPやメルマガなどのライティングの実務経験 ★目安として3年以上ぐらいを想定していますが、同様のスキルがあれば経験年数は問いません。 また、上記に限らず、マーケティング分野において 一定以上の成果をあげられる実行領域を持っている方は歓迎です。 <歓迎するスキル> ・予算配分などを含めたプロモーション施策の全体企画の経験 ・運用型広告にとどまらない、プロモーションキャンペーンの企画・運営経験 ・展示会やカンファレンスなどを中心としたイベント施策の企画・運営経験 ・リードナーチャリング施策の企画・運営経験 ★受託業務などでマーケティングにおける一定分野のスペシャリストとなり、 今後自社プロダクトを対象としたマーケティングをやりたいといった方には、 十分活躍できる環境が提供できるかと思います! <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【ChatGPT関連事業のパイオニア企業/カジュアル面談歓迎】全ポジション積極採用中
OperationDX部門について ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「ともに事業を成長させていく」というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、早期の市場拡大を目指したいと考えております。 募集背景 「法人GAI」は、会社内でChatGPTを簡単に利用できるようにするサービスです。通常、OpenAI社から発行されたアカウントを使用すると、データが機械学習に利用され情報セキュリティの懸念がありますが、法人GAIなら、 データが機械学習に活用されない環境で従業員がChatGPTを利用できます。 この度の「法人GAI」のリリースに伴い、随時機能アップデートを図りながら、 年間で1,000社への「法人GAI」の導入 を目指します。 そして、数年以内には「ChatGPTを活用したパーソナルAIアシスタント」を開発・提供し、あらゆる業態で「ChatGPT」等のAI技術を利活用できる環境構築を目指します。 概要と職務内容 「Generative AIベースの業務ソリューションの開発」や、「業務特化型GPT活用戦略の策定支援」、「プロンプトエンジニアリングの研修やリスキリング支援」など、「法人GAI」導入を通じた法人単位でのChatGPTの業務活用支援だけでなく、 自社/組織成長を見据えたChatGPT等のAI戦略策定等に係るコンサルテーションを行い、導入企業様の事業成長に寄与 して参りたく考えております。 マーケティング責任者 営業責任者 カスタマーサクセス責任者 プロダクトマネージャー テックリード エンジニア など、これから先で必要となる、あらゆるポジションの採用を強化しております。 ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ今後の事業展望やポジションについてお話ししませんか? 募集要件 今回は新規オープンポジションとなるため、お気軽にご応募ください! ▼下記にあてはまる方、ぜひ一度カジュアル面談をしましょう! ・マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセスのいずれかの経験がある方 ・AIやChatGPTなどのテクノロジーに強い興味関心がある方 ・企業の業務効率化に携わる部署向けにサービス提供の経験がある方 ・大手企業向けのセールス経験がある方 ・カスタマーサクセス部門の立ち上げ経験がある方 ・BtoBマーケティングの実務経験がある方 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア_フロントエンド
OperationDX部門について 私たち、株式会社ギブリーのOperationDX部門は、企業の業務自動化や生産性向上を支援しています。元々、自社開発の自然言語処理・機械学習技術を活用したAIチャットボットやAI-FAQサービスによるサービスを提供していました。 今回のChatGPT技術の登場によって、その速度が指数関数的に高まることが期待されます。そこで、これまで作っていたサービスの中身を全て、ChatGPTを活用したものに切り替えていくことを進めると同時に、新たに「法人GAI Powered by GPT-4」というサービスを立ち上げました。 募集背景 2023年3月、 ChatGPTによって、今まさに 新しい産業革命 が始まっています。 そのインパクトは、石炭から石油への転換によって働き方や経済に大きな影響が及んだように、事業の構築方法や仕事のやり方など、あらゆるものに波及すると考えられます。 今後は、ChatGPTなしに仕事をすることは不可能になる。 この大きな変化をいち早く捉え、私たちGiveryは、新たに 「法人GAI」 というサービスを立ち上げました。 「法人GAI」は、会社内でChatGPTを簡単に利用できるようにするサービスです。通常、OpenAI社から発行されたアカウントを使用すると、データが機械学習に利用され情報セキュリティの懸念がありますが、法人GAIなら、データが機械学習に活用されない環境で従業員がChatGPTを利用できます。 私たちのミッションは、OperationDXを通じて、 世界に遅れをとりはじめた日本をデジタル大国として再生する こと にあります。 ChatGPTの技術は、こうした日本の状況を変える可能性を秘めていると考えています。 当社では、今後もGPTやGenerative AIなどの最先端の技術を活用して、さまざまな事業展開を考えています。 あなたもぜひ、日本を変える事業を一緒に創っていきませんか? 概要と職務内容 ■HTMLなどのマークアップ言語を用い、使いやすいユーザー体験を実現する ■アプリケーションの保守と改善 ■パフォーマンスと使いやすさのためのアプリケーションの最適化 ■モバイルベースの機能を設計する ■バックエンドデベロッパーやウェブデザイナーとの連携によるユーザビリティの向上 ■ユーザーや顧客からのフィードバックとソリューションの構築 ■機能要件ドキュメントとガイドの作成 ■バックエンド開発者のコーディングや原因究明のサポート ■高い品質基準とブランドの一貫性を確保する ■新しい技術に関する最新情報の入手 募集要件 【必須スキル】 ■フロントエンドエンジニアとして5年以上の経験があること ■HTML、CSS、JavaScriptなどのWebフロントエンド技術を熟知している方 ■React、Vue.jsなどのフレームワークの経験がある方 ■github flowの開発経験がある方 ■CI/CDの利用経験がある方 ■ブラウザテストとデバッグに精通していること ■開発ツールに精通していること(例:Git、Docker) ■コードの品質管理、テスト、デバッグ、バグ修正に関する知識・経験がある方 ■チームでのコミュニケーション能力が高く、コードレビューやアジャイル開発に慣れている方 ■優れたコミュニケーション能力とチームワーク ■細部へのこだわり ■物事をまとめる力 【歓迎スキル】 ■TypeScriptの経験がある方 ■スタイルシート言語(Sass、Lessなど)の経験がある方 ■UI/UXデザインに関する知識・経験がある方 ■データ可視化ライブラリ(D3.js、Highchartsなど)の経験がある方 ■Copilot、Tabnineなどの利用経験がある方 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア_バックエンド
OperationDX部門について 私たち、株式会社ギブリーのOperationDX部門は、企業の業務自動化や生産性向上を支援しています。元々、自社開発の自然言語処理・機械学習技術を活用したAIチャットボットやAI-FAQサービスによるサービスを提供していました。 今回のChatGPT技術の登場によって、その速度が指数関数的に高まることが期待されます。そこで、これまで作っていたサービスの中身を全て、ChatGPTを活用したものに切り替えていくことを進めると同時に、新たに「法人GAI Powered by GPT-4」というサービスを立ち上げました。 募集背景 2023年3月、 ChatGPTによって、今まさに 新しい産業革命 が始まっています。 そのインパクトは、石炭から石油への転換によって働き方や経済に大きな影響が及んだように、事業の構築方法や仕事のやり方など、あらゆるものに波及すると考えられます。 今後は、ChatGPTなしに仕事をすることは不可能になる。 この大きな変化をいち早く捉え、私たちGiveryは、新たに 「法人GAI」 というサービスを立ち上げました。 「法人GAI」は、会社内でChatGPTを簡単に利用できるようにするサービスです。通常、OpenAI社から発行されたアカウントを使用すると、データが機械学習に利用され情報セキュリティの懸念がありますが、法人GAIなら、データが機械学習に活用されない環境で従業員がChatGPTを利用できます。 私たちのミッションは、OperationDXを通じて、 世界に遅れをとりはじめた日本をデジタル大国として再生する こと にあります。 ChatGPTの技術は、こうした日本の状況を変える可能性を秘めていると考えています。 当社では、今後もGPTやGenerative AIなどの最先端の技術を活用して、さまざまな事業展開を考えています。 あなたもぜひ、日本を変える事業を一緒に創っていきませんか? 概要と職務内容 ■アプリケーションライフサイクル管理 ■クリーンコードの記述と機能的なWebアプリケーションの開発 ■既存のアプリケーションを改善するための最先端技術の管理 ■フロントエンド開発者と連携し、ユーザー向け要素とサーバーサイドのロジック統合 ■技術的および設計的な要件を収集、及び対処 ■社内チームへのトレーニングおよびサポートの提供 ■将来使用するための再利用可能なコードとライブラリの構築 ■開発者、デザイナー、システム管理者との連携による新機能の特定 ■新しい技術への対応 ■効果的なAPIの作成 ■バックエンドのクリーンで機能的なコードの作成 ■品質、応答性、効率性を確保するための十分なテスト済みソフトウェアの作成 ■技術文書の作成 ■問題の原因追及と解決 募集要件 【必須スキル】 ■バックエンド開発者としての5年以上の経験 ■ウェブ開発プロセス全体(デザイン、開発、デプロイメント)の深い理解 ■一般的なデータ構造に精通している ■複数のバックエンド言語の知識(例:Python、Go、NodeJS) ■複数のフレームワークの知識(例:FastAPI、Django、Flask) ■複数のデータベース、KVSに関する知識(例:Redis, Spanner, MySQL) ■開発ツールに精通していること(例:Git、Docker、AWS or GCP) ■github flowの開発経験がある方 ■CI/CDの利用経験がある方 ■優れたコミュニケーション能力とチームワーク ■細部へのこだわり ■物事をまとめる力 【歓迎スキル】 ■PythonのフレームワークであるFlaskの経験がある方 ■自然言語処理(NLP)に関する知識・経験がある方 ■GCPの運用経験 (Logging、BigQuery、Lookerなど)がある方 ■Copilot、Tabnineなどの利用経験がある方 ■AIモデル+webアプリケーションでonline予測機能を作る経験がある方 ■英語でのコミュニケーションができる方 続きを見る
-
Lead QA Engineer
Lead QA Engineer Givery aims to provide the missing link that our clients need to scout, hire, and train world-class engineers. We are profitable, privately owned and headquartered in Tokyo, Japan. Our clients include some of the biggest names in the Japanese tech and gaming industry. We have a diverse team from all corners of the world and we are looking for a skilled Lead QA Engineer to help us expand track, a platform that helps companies evaluate and train software engineering skills. Job Summary We are looking for a skilled and experienced QA Engineering Lead with a strong focus on web applications to join our team. The ideal candidate will have a background in both manual and automated testing, ensuring the highest quality standards for our web applications. As a QA Engineering Lead, you will be responsible for creating and implementing test strategies, leading a team of QA engineers, and ensuring the delivery of high-quality, bug-free software. Responsibilities Develop and implement test strategies, plans, and procedures for web applications and APIs, ensuring comprehensive coverage and efficient testing processes. Lead a team of QA engineers, providing mentorship, guidance, and support to help them grow and excel in their roles. Collaborate with cross-functional teams, including product managers, developers, and designers, to understand requirements and ensure seamless integration of testing processes. Design, develop, and maintain manual and automated test cases, scripts, and tools to validate functionality, performance, usability, and security of web applications. Perform hands-on manual and automated testing, as required, to identify, document, and track defects. Analyze test results, report on testing progress, and provide recommendations for improvement. Drive continuous improvement in QA processes and practices, incorporating industry best practices and emerging technologies. Foster a culture of quality and accountability within the team, ensuring that testing is an integral part of the software development lifecycle. Qualifications A minimum of 5 years of professional experience in QA engineering, with a focus on web applications. Proven experience in both manual and automated testing, with fluency in modern automation tools such as Chromatic, Playwright, Cucumber, Cypress or similar. Strong knowledge of web technologies, including HTML, CSS, JavaScript, and RESTful APIs. Experience leading and managing a team of QA engineers, with a track record of building high-performing teams. Excellent problem-solving, analytical, and communication skills. Familiarity with Agile methodologies and a strong understanding of the software development lifecycle. A passion for quality assurance and a commitment to delivering high-quality software. Nice to Have 7+ years professional experience in software engineering teams in any of the following roles: QA, software engineer, project- and/or product-management Business level English and Japanese language proficiency What We Offer Competitive salary Flexible work hours Ability to work fully remote or in our beautiful office in Shibuya, Tokyo. Professional development opportunities Collaborative work environment with world class professionals 続きを見る
-
HRTech部門_Site Reliability Engineer(SRE)
Givery の Infra/DevOps の成長を手助けいただける方を募集します。弊社では主にAWSを使って複数のサービスが稼働中で、既存システムの課題改善や様々な自動化、さらに監視の強化が求められると同時に、モノリスな既存サービスのマイクロサービス化も活発で、これらを推進していく能力が求められています。 仕事内容 信頼性・パフォーマンス・可用性の向上と自動化の取り組み デプロイプロセスやモニタリングシステムの継続的な改善 AWS を使ったインフラの設計と構築、及び運用 既存インフラの運用と保守、及及び課題改善 新規インフラの設計と構築 業務内容の詳細 Datadog APM や RUM の導入 CI、デプロイ、自動スケーリングなどの高速化 負荷試験環境の構築、及びパフォーマンスチューニング SLI/O、エラーバジェットの可視化 スポットインスタンスによるコスト削減 DB/OS などのバージョンアップ セキュリティ対策 VM からコンテナへの移行 Aurora RDS への移行 求めるスキル ▼必須スキル AWS によるシステム構築と運用経験 Web を支える技術全般における基礎知識 Terraform を使った IaC の実践経験 ▼歓迎スキル JVM や PostgreSQL のパフォーマンスチューニング経験 Docker や ECS/EKS を利用した開発と運用経験 Javascript, Python, Go を利用した開発の経験 マイクロサービスアーキテクチャの適用と運用経験 セキュリティに関する深い知識 語学力 (英語) ▼利用している言語/ツール/サービス Javascript, Go, Python, Scala, Rust, C#, Terraform, git, docker, CircleCI, GitHub Actions, Datadog, CloudWatch, ECS, Beanstalk, Lambda, EventBridge, SQS, S3, CloudFront, WAF, GuardDuty, CloudTrail, PostgreSQL, MySQL, Redis, DynamoDB, Redash, Athena, AppMesh, Auth0, Sendgrid, Papertrail, WordPress, nginx, envoy, fluentbit, Heroku こんな方におすすめ 自ら課題を発掘し、改善までのプロセスを楽しめる! 自らのスキルアップにつながるような技術的にチャレンジングな仕事がしたい! ダイバーシティ(多国籍)な環境で働きたい! 続きを見る
-
新卒採用責任者|拡大中ベンチャーを支える採用責任者募集!
【募集背景】 ギブリーは第二次創業期を迎え中長期の成長を見据えて 「次世代のリーダー」を輩出するため、採用活動を強化しています。 終身雇用の時代が終わり、転職機会・沢山の求人が有り触れる時代。そして、フリーランスなど、働き方も多様化が進んでいる中で、企業の中で「正社員」として働く意義や存在価値とは一体何でしょうか。 私たちは、それは 企業の「想い」を継承し、時代変化の中で社会に価値を提供し続ける、チームや事業を牽引するリーダーの存在であると確信しています。 会社を作ること、システムを開発すること、商品を販売すること。インターネットが当たり前になった現在では物事を「起こす」ハードルは格段に下がっています。ですが、それらを社会の一端としてサステナブルなものにしていくには「大きなビジョン」を描き、またそれを実現するために、日々行動し、継続し、サービスを進化させ続ける力が必要です。 ギブリーはサービスを生み出すノウハウ、顧客と向き合うノウハウ、そして常にGiveの想いを持って働く文化があります。 この土壌をいかしながら、皆様がもつ「想い」を形に変え、社会を豊にする価値を提供し続ける、そんな未来の弊社のリーダーを採用し会社を成長させる、人事を募集しております。 【業務内容】 <新卒採用> ■新卒採用戦略・戦術の企画・立案 ■採用媒体の運用・改善・企画 ■母集団形成の企画、運用(媒体管理、ダイレクトリクルーティング、学校へのアプローチ) ■選考対応(書類選考、一次選考面接、候補者フォロー) ■内定者フォロー ■採用マーケット情報収集 ■新施策の立案と実行、効果検証 <採用広報> ■新卒採用向けブランディング施策の企画・実行(採用HP、採用ピッチ資料、広報記事など) ※取材・記事執筆作業は広報チームと連携して進めます。 <その他人事関連業務> ■オンボーディング施策の企画・実行(入社オリエンテーション、入社時研修など) ■全社会議、全社イベントの企画・運用サポート ■表彰制度の企画・運用サポート ** 【応募要件】 《必須(Must)》 ・新卒採用の実務のご経験をお持ちの方 《歓迎(Want)》 ・採用における戦略を上流から企画設計しKPI運用した経験 ・営業、コンサル、マーケターなどビジネス職経験 ・メンバーのマネジメント経験 ・成長フェーズでの管理部門での就業経験 《人物像(Personality)》 ・裁量をもって、リーダー経験を磨きたい方 ・スピード感を持って行動できる方 ・当事者意識のある方 ・活気ある社風が好きな方 ぜひご応募お待ちしています! 続きを見る
-
【幹部候補】オペレーションDX事業のカスタマーサクセス責任者募集
【部門について】 ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「ともに事業を成長させていく」というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、早期の市場拡大を目指したいと考えております。 【今後の事業展開について】 今回のChatGPT技術の登場によって、 その速度が指数関数的に高まることが期待されます。 そこで、これまで作っていたサービスの中身を全て、 ChatGPTを活用したものに切り替えていくことを進めると同時に、 新たに「法人GAI Powered by GPT-4」というサービスを立ち上げました。 現在は、3つのサービスを展開しています。 法人GAI Powered by GPT-4 行政GAI Powered by GPT-4 X-GAI Powered by GPT-4 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 <業務内容> 新興SaaSのカスタマーサクセス責任者の募集 です。 コンサルティング業務やアップセル業務を行っていただく カスタマーサクセスチームのマネジメントを行っていただきます。 弊社のビジネスモデルはサブスクリプションのため、事業の要となるのがカスタマーサクセス、と呼ばれる顧客満足度を向上させる業務になります。その他にもリリース前後のサポートや、利用率向上を図るオンボーディングや、営業と同行し、「法人GAI」「行政GAI」導入や運用イメージを伝えていただく場合もございます。 <業務詳細> ・エンドユーザー利用率向上施策/チャーン防止施策の立案、実行 ・見込み顧客のPoCやトライアルサポート支援 ・ユーザー会や勉強会の企画、実行 ・機能アップデート企画とエンジニアへのエスカレーション ※その他オフラインイベント企画や記事作成など複数業務を実施する可能性あり 【募集要件】 <必須スキル> ・ギブリーOperation DX部門のミッションへの共感 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・カスタマーサクセスの経験をお持ちの方 ・ソリューション営業or導入コンサルorマーケ経験 <歓迎するスキル> ・AIやチャットボットなどの領域でのBizDev経験 ・チームマネジメント経験 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【新卒AIエンジニア採用】Generative AIを活用したビジネスに興味のある学生求む!
募集概要 Generative AI技術の進化、特にChatGPTの登場により、人々の働き方の変革が求められています。 この様な状況において、当社では延べ1,000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供してきた技術的知見とノウハウを活かし、「ChatGPT」を含むOpenAI社の各種APIを法人単位で活用できるプラットフォームを開発し、2023年4月4日(火)より提供いたしました。 今後、企業様におけるGenerative AIを活用した業務改善や新たなビジネス開発に寄与するために、このシステムの開発強化やさらにAIをチューニングして多様化する顧客の利用ニーズに合わせたサービスを展開するために、AIエンジニアの採用をスタートいたします。 募集職種・業務内容 AIエンジニア ■自社製品「法人GAI Powered by GPT-4」におけるLLMモデル(大規模言語モデル)のチューニング ■Generative AI・LLMモデルに関する研究開発 ■Generative AI・LLMモデルを使ったソリューションのクライアント企業への提案・実装 業務の魅力 ■当社では、業界でも最速で独自の自社サービスとして法人向けのGPT活用支援サービスの開発・展開をしております。この仕事では、最先端のAI技術を活用するだけではなく、実際に利用されているデータを活用しながらAIに関する知見を深めながら、AIの開発を実践をすることができます。 ■当社では、CTOをはじめAI関連領域に深い知見のあるシニア系のエンジニアが多数在籍しております。今回のプロジェクトでは、技術役員直下での研究開発プロジェクトとなっているため技術役員と非常に距離が近い環境で働くことができるのも魅力です。 求める人物像 【技術面】 ■ChatGPTや他のGenerative AI技術に関する基本的な知識や経験がある方 ■Pythonを用いたデータ分析・解析などの処理を実装することができる方 ■ファインチューニングやデータ前処理、機械学習によるAIモデル開発に関するスキルと知見を有している方 ■研究で機械学習に触れている方(音声認識・画像認識・自然言語処理など) 【マインド面】 ■自ら主体的に課題を見つけ、解決策を提案し実行することができる ■チームでの協力やコミュニケーションを大切にし、円滑なプロジェクト推進ができる方 ■柔軟な発想力や創造力を持ち、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れられる方 会社概要 弊社ではHR領域、マーケティング領域、オペレーション領域のDX化の推進を行ってきました。中でもオペレーションDX部門は、企業の業務自動化や生産性向上を支援しています。元々、自社開発の自然言語処理・機械学習技術を活用したAIチャットボットやAI-FAQサービスによるサービスを提供しています。 ※法人GAI Powered by GPT-4のWebサイト:https://hojingpt.pep.work/ 募集要件 2024年・2025年に卒業見込の大学院生(修士/博士) ※卒業年対象外の方、社会人の方はご応募いただけませんのでご了承ください。 【必須スキル】 Pythonを利用した開発経験 想定年収 年収:600万円 スキル感によってはもっと金額を提示する場合もあります。 ※詳細は選考内でお伝えさせていただきます。 選考フロー 1.プログラミングチャレンジ選考 2.書類選考 3.技術面接 4.最終面接 5.内定 ※カジュアル面談も適宜対応可能 こんな方におすすめ ■最先端のAI技術を活用していきたい人 ■AI研究・開発で新しいものを作っていきたい人 ■現在自然言語処理、音声認識、画像認識などの研究をしていて、開発・研究両方やっていきたい人 ■クライアントの保有するデータをもとに、様々なAIを通して解決するようなサービスの開発したい人 ■技術役員と非常に距離が近い環境で働き成長していきたい人 続きを見る
-
【業務委託】人事部 採用担当
【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、採用に力を入れおります。 【募集背景】 事業拡大に伴い、採用の体制を強化するため、採用チームのメンバーの積極募集を行っています。 とくに それぞれ理想の成長曲線でシェアを伸ばしている3事業部すべてのカウンターパートと連携し、 主に中途採用活動を軌道に乗せ採用業務全般 のお仕事をお任せしたいと考えています。 《業務内容詳細》 ・採用業務(面接官アサイン、応募者対応、求人管理) ・採用施策の運営 ・採用数値管理(進捗、KPI、予算など) ・スカウト運用 ・エージェント等ベンダー対応 ・社員の働きやすい環境づくりのための運営、各種提案 【募集要件】 《必須(Must)》 ・平日毎日4時間以上勤務(最低月80時間)が可能な方 →日本時間平日9時〜18時の間で →開始時間・終了時間は自由に設定可能 ・できる限り出社(渋谷から徒歩10分の本社) ・人事(採用担当)のご経験 ・Excel、PowerPointのビジネス利用経験(Google workspaceでも可) 《歓迎(Want)》 ・成長フェーズでの管理部門での就業経験 《人物像(Personality)》 ・エグゼキューション力 ・コーチング力 ・学習意欲 ぜひご応募お待ちしています! 続きを見る
-
HR tech Project Manager - 2023
Job Summary Givery aims to provide the missing link that our clients need to scout, hire, and train world-class engineers. We are profitable, privately owned, and headquartered in Tokyo, Japan. Our clients include some of the biggest names in the Japanese tech and gaming industry. We have a diverse team from all corners of the world, and we are looking for a skilled Engineering Manager to help us expand Track, a platform that helps companies evaluate and train technical engineering skills. The ideal candidate will have a robust engineering background, excellent leadership skills, and a proven track record of successfully managing complex projects. This role requires a strong communicator, strategic thinker, and experienced leader with a technical background. The philosophy of Track is “Empower Engineering”, and we expect everyone in this role to live and breathe this concept. Key Responsibilities ・Define and manage project scope, goals, and deliverables that support business objectives in collaboration with senior management and stakeholders. ・Establish a communication strategy to update stakeholders on the progress of the project. ・Implement and manage project changes and interventions to achieve project outputs. ・Perform risk management to mitigate potential threats, optimize opportunities, and safeguard organizational objectives. ・Create and maintain comprehensive project documentation. ・Collaborate with cross-functional teams including product management, stakeholders, and designers to align goals and deliverables. ・Oversee design, development, and testing to meet quality standards, best practices, and customer requirements. ・Continuously improve engineering processes and tools for increased efficiency, quality, and overall productivity. Requirements ・A minimum of 5 years of experience in engineering projects, with at least 3 years in a leadership or managerial role. ・Excellent leadership, communication, and interpersonal skills, with the ability to inspire and motivate a culturally diverse team. ・A proven track record of managing successful projects. ・Business level proficiency in both English and Japanese. Nice to have ・Professional software engineering experience. ・Experience building new processes and building project teams from zero. What we're up to We’re the creators of the award winning skill evaluation and training platform 'Track'. We are currently tackling the exciting mission of modernizing Japan's hiring culture and help companies hire the best possible engineers based on their skills rather than their background. Through 2023 we plan to expand our product lineup, enhance our UI/UX, roll out lots of new microservices, and build new features which we hope you’ll be a big part in the planning and building. Awesome tech! One particular aspect that makes us proud of our team is the fact that we use modern technologies with development practices such as code reviews, continuous integration, unit tests, etc. Engineers feel welcome here. Work-life balance We encourages team members to have other activities and responsibilities in life, the average engineer works 40-42 hours a week. We have flex time, sick leave, maternity/paternity leave, etc which is something a lot of our proud new parents really appreciate. Choose where you work We are set up for remote work, but you are more than welcome to come to our modern, newly renovated (yeah, great timing, huh?) office in Shibuya, Tokyo. International environment We have people from all corners of the world working together to build the best products possible. Most Engineers use English day to day, but the perfect candidate will be able to navigate and negotiate our international work environment while making the transition towards an even more global team smooth for the local members too. 続きを見る
-
HR tech プロジェクトマネージャー - 2023
プロジェクトマネージャー 職務概要: Giveryは、HRテクノロジーを活用したソリューションを提供し、企業における個・組織の「テクノロジースキル最大化」を支援しています。 私たちは、日本のテック業界やゲーム業界でも有名な企業をクライアントとして抱え、東京を拠点に活動しています。私たちのチームは、世界中から集まった多様なメンバーで構成されており、エンジニアリングスキルを評価、可視化し、また育成するためのプラットフォームであるTrackの拡大を進めています。 私たちは、熟練したエンジニアリングマネージャーを募集しています。この役割には、堅固なエンジニアリング背景、優れたリーダーシップスキル、複雑なプロジェクトを管理した実績がある人材が求められます。高いコミュニケーション能力、戦略的思考力、技術バックグラウンドを持ち、且つTrackの哲学の「Empower Engineering」に共感、体現できる経験豊富なリーダーがこの役割には最適です。 主な職務: ・上級管理職および利害関係者と協力して、ビジネス目標をサポートするプロジェクトの範囲、目標、成果物を定義し管理する ・プロジェクトの進捗状況を利害関係者に更新するためのコミュニケーション戦略を確立する ・プロジェクトの成果を達成するために、プロジェクトの変更と介入を実装し管理する ・潜在的な脅威を軽減し、利益や優位性を特定し活用、そして組織目標を保護するためのリスク管理を実施する ・包括的なプロジェクト文書を作成および管理する ・製品管理、関係者、デザイナーを含む異なる職能や専門領域を持つメンバーから構成されるチームと協力して、目標と成果物を調整する ・品質基準、ベストプラクティス、および顧客要件を満たすために、設計、開発、およびテストを監督する ・効率性、品質、総合的な生産性の向上のために、エンジニアリングプロセスとツールを継続的に改善する 必要要件: ・エンジニアリングプロジェクトにおける最低5年以上の経験を持ち、そのうちリーダーまたはマネージャーの役割を3年以上務めたことがある ・優れたリーダーシップ、コミュニケーション、対人スキルを持ち、異文化を持つチームに対してインスピレーションを与え、モチベーションを高める能力を持っていること ・過去に管理したプロジェクトが成功したという実績や成果を持っていること ・ビジネスレベルの英語と日本語のコミュニケーションスキル 歓迎要件: ・専門的なソフトウェアエンジニアリングの経験 ・新しいプロセスの構築およびゼロからのプロジェクトチームの構築の経験。 続きを見る
-
【時価総額1,000億円企業さらにはIPOへ】総合マーケティングカンパニーとしてマーケティング領域のカスタマーサクセス
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! ミッション・価値観 <私たちのミッション> 『データ利活用をあらゆる組織と』 「マーケティングは商売」という原則に立ち返り、利益につながるデータ活用(=データ利活用)を通じて、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を、お客様と同じ目線で伴走し推進させる。 <私たちの価値観> ① マーケティング=商売 マーケティングの目的はただひとつ、売上・利益を追求すること。私たちは、利益につながるデータ活用により、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を推進させる。 ② ストリート・スマート・マーケティング マーケティングの目的が売上・利益を追求することであれば、その目的に沿わない活動は意味をなさない。私たちは、アカデミックなフレームワークだけを正とせず、豊富な現場経験に裏打ちされた発想(ストリート・スマート)により、成果を追求するマーケティングに拘る。 ③ Useful is Beautiful 売上・利益を追求するマーケティングにおいて重要なのは「実行」すること。どんなに高度な機能を持ち合わせたツールでも、運用され成果に繋がらなければ意味をなさない。私たちは、「お客様の実行と成果に圧倒的に拘る」ことが、最も美しいプロダクトを創ると信じている。 【「DECA(デカ)」について】 「DECA(デカ)」は、「テクノロジー」と「人」の力で、 あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援するマーケティングDX支援サービス です。オンライン接客・MA・SNSなどを駆使し、お客様の業務変革・組織変革を推進しています。 https://deca.marketing/ 「deca=10倍」を意味し、お客様に非連続的な事業成長を提供したいという想いが込められています。 ・「業務変革・事業モデル転換」を推進するマーケティングDX基盤「DECA Cloud」 ・マーケティングDXの総合支援を行うプロフェショナルサービス「DECA Team」 ・組織のデジタルケイパビリティをあげる人材育成サービス「DECA Training」 これら3つのソリューションにより、あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援します。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス「DECA」、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 自社SaaSプロダクトのカスタマーサクセス担当として、新規・既存顧客へのオンボーディング、サクセスを通じて、顧客の事業・サービス成長への支援・貢献を担っていただきます。 <業務詳細> ※すべての業務を担当していただくわけではなく、メンバーで分担して業務を行います。 ■オンボーディング ・自社プロダクトや他社ツールを用いたデータ分析、レポート作成 ・既存顧客への追加施策の検討、提案(アップセルやクロスセル含む) ・お客様との密接なコミュニケーション、信頼関係の構築 ・自社プロダクトへのフィードバック ■アップセル・クロスセル ・既存顧客への追加施策の検討、提案(アップセルやクロスセル含む) ■カスタマーサポート業務 ・お問い合わせに対する対応 ・FAQの整備 【応募要件】 ■必須のスキル・資格 ・以下いずれかの経験(キャリアチェンジ大歓迎!) - カスタマーサクセス経験 - カスタマーサポート経験 - 無形商材営業、コンサルティングの経験 ※無形商材:SaaS、デジタルマーケティング関連商材だと尚可 - ECサイト運用の経験 - 広告、SNS運用の経験 ・Googleスプレットシートでのデータ集計やスライドでの資料の作成経験 ※Excel、Powerpointでも可 ■優遇されるスキル・資格 ・仮説立案~実行~振り返り~改善のPDCAサイクルを回した経験 ※顧客への提案、自社の業務改善など問わず ・マネジメント経験(少人数グループでのリーダーでも可) ・店舗接客、コールセンターなど、お客様のニーズを汲み取り行動された経験 ・Web会議、メール、チャットなどのオンラインコミュニケーションの経験 ■求める人物像 ・顧客の成功を通じて、自身の成長を考えられる方 ・当事者意識があり、前向きにコミュニケーションがとれる方 ・プロダクト、組織をダイナミックに強くしていく経験を積みたい方 ※新規事業、プロダクト立ち上げの経験を積みたい方でも可 ・人とコミュニケーションをとるのが好きな方 ・自動化、最適化などの改善で、業務効率を上げることが好きな方 ■当ポジションで得られる経験・スキル ・幅広い業界・職種の顧客対応スキルが身につく 業界を問わず幅広いお客様をサポートできるのが、マーケティングDX部門のカスタマー サクセスの特長です。顧客成功・サポート方法はまさにお客様ごとにあり、「ヒアリン グ~課題抽出~施策提案~実行~効果測定」まで、あらゆる顧客対応スキルが身に付き ます。「顧客サクセスのプロフェッショナル」への経験を積めます。 ・自社プロダクトの成長に寄与できる 「成長段階の異なる複数のプロダクト」で顧客成功の支援・貢献ができるのはもちろ ん、プロダクトの成長段階が異なるため、様々なプロダクト成長に関与・寄与すること ができます。「SaaSプロダクト育成・強化のプロフェッショナル」への道が切り開け る可能性があります。 続きを見る
-
【カスタマーサクセス責任者】総合マーケティングDXカンパニーのカスタマーサクセスマネージャー
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。 しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。 そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。 ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! ミッション・価値観 <私たちのミッション> 『データ利活用をあらゆる組織と』 「マーケティングは商売」という原則に立ち返り、利益につながるデータ活用(=データ利活用)を通じて、あらゆる組織と「飛躍的な 業務変革・事業成長 につながるマーケティングDX」を、お客様と同じ目線で伴走し推進させる。 <私たちの価値観> ① マーケティング=商売 マーケティングの目的はただひとつ、売上・利益を追求すること。私たちは、利益につながるデータ活用により、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を推進させる。 ② ストリート・スマート・マーケティング マーケティングの目的が売上・利益を追求することであれば、その目的に沿わない活動は意味をなさない。私たちは、アカデミックなフレームワークだけを正とせず、豊富な現場経験に裏打ちされた発想(ストリート・スマート)により、成果を追求するマーケティングに拘る。 ③ Useful is Beautiful 売上・利益を追求するマーケティングにおいて重要なのは「実行」すること。どんなに高度な機能を持ち合わせたツールでも、運用され成果に繋がらなければ意味をなさない。私たちは、「お客様の実行と成果に圧倒的に拘る」ことが、最も美しいプロダクトを創ると信じている。 【「DECA(デカ)」について】 「DECA(デカ)*」は、「テクノロジー」と「人」の力で、 あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援するマーケティングDX支援サービス です。オンライン接客・MA・SNSなどを駆使し、お客様の業務変革・組織変革を推進しています。 https://deca.marketing/ *「deca=10倍」を意味し、お客様に非連続的な事業成長を提供したいという想いが込められています。 ・「業務変革・事業モデル転換」を推進するマーケティングDX基盤「DECA Cloud」 ・マーケティングDXの総合支援を行うプロフェショナルサービス「DECA Team」 ・組織のデジタルケイパビリティをあげる人材育成サービス「DECA Training」 これら3つのソリューションにより、あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援します。 <導入事例> 花王、アート引越センター、ニトリ、ORBIS、アデランス、トイザらス、SBC湘南美容クリニック、さとふる、カリモク家具、NORITZ、川崎ブレイブサンダースなど 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス「DECA」、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 <業務内容> 2023年4月にリブランディングした事業でのカスタマーサクセス責任者として コンサルティング業務やアップセル業務、マネジメント業務を行っていただきます。 <業務詳細> ・エンドユーザー利用率向上施策/チャーン防止施策の立案、実行 ・見込み顧客のPoCやトライアルサポート支援 ・ユーザー会や勉強会の企画、実行 ・機能アップデート企画とエンジニアへのエスカレーション ※その他オフラインイベント企画や記事作成など複数業務を実施する可能性あり 【応募要件】 ■必須のスキル・資格 ・カスタマーサクセスマネージャー経験 ・Googleスプレットシートでのデータ集計やスライドでの資料の作成経験 ※Excel、Powerpointでも可 ■優遇されるスキル・資格 ・仮説立案~実行~振り返り~改善のPDCAサイクルを回した経験 ※顧客への提案、自社の業務改善など問わず ・マネジメント経験(少人数グループでのリーダーでも可) ・店舗接客、コールセンターなど、お客様のニーズを汲み取り行動された経験 ・Web会議、メール、チャットなどのオンラインコミュニケーションの経験 ■求める人物像 ・顧客の成功を通じて、自身の成長を考えられる方 ・当事者意識があり、前向きにコミュニケーションがとれる方 ・プロダクト、組織をダイナミックに強くしていく経験を積みたい方 ※新規事業、プロダクト立ち上げの経験を積みたい方でも可 ・人とコミュニケーションをとるのが好きな方 ・自動化、最適化などの改善で、業務効率を上げることが好きな方 ■当ポジションで得られる経験・スキル ・幅広い業界・職種の顧客対応スキルが身につく 業界を問わず幅広いお客様をサポートできるのが、マーケティングDX部門のカスタマー サクセスの特長です。顧客成功・サポート方法はまさにお客様ごとにあり、「ヒアリン グ~課題抽出~施策提案~実行~効果測定」まで、あらゆる顧客対応スキルが身に付き ます。「顧客サクセスのプロフェッショナル」への経験を積めます。 ・自社プロダクトの成長に寄与できる 「成長段階の異なる複数のプロダクト」で顧客成功の支援・貢献ができるのはもちろ ん、プロダクトの成長段階が異なるため、様々なプロダクト成長に関与・寄与すること ができます。「SaaSプロダクト育成・強化のプロフェッショナル」への道が切り開け る可能性があります。 続きを見る
-
【事業責任者/幹部候補】データ利活用の障壁に立ち向かう事業責任者募集!
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! ミッション・価値観 <私たちのミッション> 『データ利活用をあらゆる組織と』 「マーケティングは商売」という原則に立ち返り、利益につながるデータ活用(=データ利活用)を通じて、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を、お客様と同じ目線で伴走し推進させる。 <私たちの価値観> ①マーケティング=商売 マーケティングの目的はただひとつ、売上・利益を追求すること。私たちは、利益につながるデータ活用により、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を推進させる。 ②ストリート・スマート・マーケティング マーケティングの目的が売上・利益を追求することであれば、その目的に沿わない活動は意味をなさない。私たちは、アカデミックなフレームワークだけを正とせず、豊富な現場経験に裏打ちされた発想(ストリート・スマート)により、成果を追求するマーケティングに拘る。 ③Useful is Beautiful 売上・利益を追求するマーケティングにおいて重要なのは「実行」すること。どんなに高度な機能を持ち合わせたツールでも、運用され成果に繋がらなければ意味をなさない。私たちは、「お客様の実行と成果に圧倒的に拘る」ことが、最も美しいプロダクトを創ると信じている。 【「DECA(デカ)」について】 「DECA(デカ)」は、「テクノロジー」と「人」の力で、 あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援するマーケティングDX支援サービス です。オンライン接客・MA・SNSなどを駆使し、お客様の業務変革・組織変革を推進しています。 https://deca.marketing/ 「deca=10倍」を意味し、お客様に非連続的な事業成長を提供したいという想いが込められています。 ・「業務変革・事業モデル転換」を推進するマーケティングDX基盤「DECA Cloud」 ・マーケティングDXの総合支援を行うプロフェショナルサービス「DECA Team」 ・組織のデジタルケイパビリティをあげる人材育成サービス「DECA Training」 これら3つのソリューションにより、あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援します。 概要と職務内容 マーケティングDX部門にて策定された全体戦略から各プロダクトの事業戦略への落とし込みを遂行し、策定した事業戦略に対する進捗のモニタリング、及び戦略を遂行させることがミッションです。 自身の担当するプロダクトの特性を深く理解した上でのプロダクト戦略策定、プロダクト戦略からマーケティング、営業、カスタマーサクセスの各領域の戦術に落とし込み、モニタリングの為のKPIを設定及び設定したKPIを継続的にチェックし、必要であれば戦術の変更を行います。 募集イメージ BtoB向けWebサービス事業の責任者をされてきた方にマッチするポジションです。 4月にリブランディングを行い、事業部が3つあつなかでプロダクトの事業責任者となるため、マーケティングから営業、カスタマーサクセスまでの幅広い領域での経験が必要となります。 部門及び会社を牽引していただける方を探しています。 https://deca.marketing/ 必須要件(MUST) ・BtoB向けWebサービスの事業責任者として、戦略立案や戦略遂行の経験がある方 ・事業部門長として、部門を1年以上運営したことがある方 ・マーケティングから営業、カスタマーサクセスまで全体のマネージメント経験のある方 任意要件(WANT) ・SaaS領域での事業経験 ・10人以上のチームのマネージメント経験 ・マーケティング領域でのプロダクト、サービスの運営経験 ・開発チームとの折衝を通して、自社プロダクトをグロースさせた経験 続きを見る
-
Senior Backend Engineer (Scala)
About Givery Givery aims to provide the missing link that our clients need to scout, hire, and train world-class engineers. We are profitable, privately owned and headquartered in Tokyo, Japan. Our clients include some of the biggest names in the Japanese tech and gaming industry. We have a diverse team from all corners of the world and we are looking for a skilled backend engineer to help us expand Track, a product suite that helps companies evaluate, hire and train engineers. Here's a list of technical challenges we hope you'll help us with: Reliably compile and evaluate thousands of concurrent coding exams Build machine learning systems to detect fraudulent code submissions Enable customers around the world to evaluate, build and train their development teams Help migrate monolithic backends to scalable and highly reliable microservices Responsibilities Design, develop, maintain and test new and existing backend features for Givery’s platform in Scala. Collaborate with a distributed engineering team to help maintain a high quality code base. Help evaluate and clarify product requirements and provide technical solutions that meet customers’ needs. Monitoring and quick response to production bugs or failures to ensure stable operation of services. (** We pride ourselves in releasing high quality bug free code. Production incidents are extremely rare and the large majority are handled during core work hours.) Requirements 3+ years of professional experience driving the backend work of a commercial product using a JVM based language (Scala, Kotlin, Java) or a relevant modern programming language. Experience building REST APIs running over distributed infrastructure Interest in and practical application of basic functional programming concepts Familiarity with non blocking, asynchronous programming techniques (e.g. Futures, Akka/Actors, Typelevel/IO) Experience working with relational databases (e.g. PostgreSQL, MySQL) Understanding and experience writing and maintaining automated test suites (Integration tests, Unit tests, Property based tests…) Experience working with cloud service providers (AWS / GCP / Azure) Business level language skills in English (Japanese is a plus but not required) Our Interview Process Generally we are able to move pretty fast from the time someone applies and we send them an offer, so it’s up to the candidate’s schedule. Here are the steps: A 30-60 minute call with the team’s leader. A coding exam via our product “Track Test”. Team Interview (around 3 rounds of 45 minutes with different members of the team) Offer! About our team We’re the creators of the award-winning skill evaluation and training platform 'Track'. We are currently tackling the exciting mission of modernizing Japan's hiring culture and helping companies hire the best possible engineers based on their skills rather than their background. Through 2023 we plan to expand our product lineup, enhance our UI/UX, roll out lots of new microservices, and build new features which we hope you’ll be a big part of planning and building. Awesome Tech! One particular aspect that makes us proud of our team is the fact that we use modern technologies with development practices such as code reviews, continuous integration, unit and integration tests, making sure tasks are clear before development starts, and so on. Engineers feel welcome here. Work-life balance We encourage team members to have other activities and responsibilities in life, the average engineer works 40-42 hours a week. We have flex time, sick leave, maternity/paternity leave, etc which is something a lot of our proud new parents really appreciate. Choose where you work We are all set up for remote work right now, but you are more than welcome to come to our modern office in Shibuya, Tokyo. International Environment We have people from all corners of the world working together to build the best products possible. Most Engineers use English day to day, but there a lot of opportunities to learn and develop your Japanese skills too. 続きを見る
-
国内最大規模!独自プラットフォームを活用しDX人材の育成を支援するSpecialist【HRTech部門_カスタマーサクセス(育成コンサル)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 この度は、Trackの各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)の研修コンサルティングをお任せします! <具体的には…> ・研修プログラム企画/各種調整 顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ 顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 講師等との各種調整 ・カリキュラム運営 プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営 ・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート 各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック ・顧客へのレポーティング エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など 【募集要件】 <重視するスキル> ・各種officeスキル(特にExcelによるデータ分析やPowerPointによるレポート作成) ・コミュニケーションスキル ・ロジカルシンキングスキル <歓迎するスキル> ・プログラミングに関する基礎知識 ・アジャイル開発に関する基礎知識 ・IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識 ・システム開発/コンサルティング経験(3年以上) ・コーチングスキル <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
自社プロダクト利用!エンジニア特化型 RACAメンバー募集中!
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 HR Tech部門におけるタレントサポート事業(エンジニア採用支援事業)にて、Track Jobのプラットフォームを活用したオンラインイベントの企画運営、人材紹介の事業を成長させることが主なミッションです。RACAとしての人材紹介や、イベント参画や紹介斡旋のための企業営業、イベント運営におけるオペレーションのマネジメントなど多岐にわたるお仕事を担当していただきます。参画企業様とのより精度の高いマッチングを実現するための営業、採用コンサルティング力、及び人材紹介事業の経験のある方を探しています。 ★強み★ 通常の人材紹介では保有していない、自社のプロダクトである「Track」を利用したサービスであることが一番の強みです。主にスキル見極めの課題を解決するコーディングテストですが、近年では自らのスキルで選考に挑みたい候補者にとって価値が高く、多くの優秀な学生の集客が可能に。導入企業のブランディングにも間接的に寄与し、「内定承諾数が向上した」等、優秀な候補者を自社に惹き込めたことを成果として挙げる企業様もいらっしゃいます。また、企業に対してもスキルミスマッチのない、採用を実現することができるため、多くのIT企業様にサービスを利用していただいております。 【募集要件】 <重視スキル> ・人材業界での経験 ・自社の採用・採用支援領域での経験 <歓迎スキル> ・IT企業向けの人材セールス経験が3年以上ある方 ・エンジニア領域での知見をお持ちの方 ・IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識 続きを見る
-
9/13(水) 12:00-13:00 事業会社×エンジニア育成というキャリア(Givery Career Live#01)
SAP・野村総研・ワークスを経て、エンジニア育成研修コンサル事業の責任者を務める森 × エンジニア育成事業を立ち上げた新田 トークセッション形式で 『今、IT人材育成に関わるキャリアの面白さ』 を深掘り! 昨今 ChatGPTを初めとした大規模言語モデル・生成AIがトレンドですが、近年のDX化の推進もあり、ITエンジニアやDX人材(以下、まとめてIT人材と表現します。)の働き方や市場価値は大きな変革 を迎えている時期です。 これらのスキルを有している人材の不足感は強くなり、育成ニーズは非常に高まっています。 そこで、『今、IT人材育成に関わるキャリアの面白さ』を共有したいと考え、このウェビナーを企画しました。 もし、 エンジニア/コンサルのご経験を生かし『IT人材育成』や、『SaaS事業統括』に興味がある 場合、このウェビナーはキャリアのヒントとなる情報を提供できると思います。 なぜ唐突にSaaS?と思われるかもしれませんが、弊社は自社開発のSaaS型DX人材向けプラットフォームを提供しており、それを活用した育成メソッドを開発しているためです。そしてこのSaaSプロダクトを有していることが、バリューのスケール化につながります。 エンジニアやコンサルタントとしてのキャリアをお持ちの方で、そのノウハウを「教育論/カリキュラム」や「プロダクト」として体系化することで、社会にバリューをスケールアウトすることに興味を持たれている方は一定数いらっしゃるのでは無いかと思います。 属人性の価値観から、仕組み化の価値観へ、 切り替えたキャリアを歩みたいとの思いをお持ちの方にぜひご参加いただければと思います。 現時点で転職やギブリーの採用に興味がなくても大丈夫です! ぜひ気軽にキャリアのヒントを得ていただく機会となりますと幸いです。 ▍トークテーマ ・エンジニア・コンサルのバッググラウンドを活かした「教育」「事業会社」へのキャリア選択ストーリー ・日本のIT・DX・AI人材育成の課題に”今”取り組む面白さ ・仕事として教育に携わる面白さ ・エンジニア育成事業を立ち上げ統括する新田と森が描く教育とは? ▍こんな方におすすめ ・ 第二のキャリア 選択に悩んでいる・キャリアモデルを知りたい方 ・ エンジニア・コンサル のバッググラウンドをお持ちの方 ・ 事業会社へのご転職 を検討されていて情報収集されている方 (その後採用選考に参加の必要はございません。お気軽にご参加ください。) ▍登壇者紹介 北海道大学工学部卒業。同大学院修士課程修了。 SAPジャパンでITコンサルとしてキャリアをスタート。野村総合研究所でのアプリケーションエンジニア経験を経て、ワークスアプリケーションズではエンジニア採用責任者として当時先進的なジョブ型採用手法を確立。 2019年3月株式会社ギブリーに参画。これまでのエンジニア/人事/コンサル経験を生かし、人材育成におけるコンサルティング領域・研修企画/運営領域の責任者を務める。 筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻卒業。 学生インターンシップ中「エンジニア」領域に特化した支援事業をギブリーで立ち上げ、入社。 オンラインプログラミング学習・試験ツール等の自社サービスを立ち上げ、同社のHR tech部門を管掌。 また、日本最大規模の学生ハックイベント、JPHACKSの組織委員会幹事を務めるなど、若い世代のイノベーターの発掘・支援にも取り組んでいる。 2021年4月からはHRTech部門・社内人事管掌役員も兼任。最近ではプロンプトエンジニアリングガイドの日本語版の生成に寄与し、話題に。(詳しくは→https://www.promptingguide.ai/jp) ▍日時・詳細 9月13日(水) 12:00-13:00(途中入退室可) zoomウェビナー(聴講形式のため、参加者のお顔・名前・声は表示されません) 参加される方には改めて参加方法のご連絡をさせていただきます。 ※申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。 ※活動模様は、個人情報を伏せたうえ、記録や資料として外部に掲載する場合がございます。 【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得! 「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成! 業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 続きを見る
-
自社プロダクト利用!エンジニア特化型 RACAメンバー募集中!
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切なHR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス「DECA」、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 HR Tech部門におけるタレントサポート事業(エンジニア採用支援事業)にて、Track Jobのプラットフォームを活用したオンラインイベントの企画運営、人材紹介の事業を成長させることが主なミッションです。RACAとしての人材紹介や、イベント参画や紹介斡旋のための企業営業、イベント運営におけるオペレーションのマネジメントなど多岐にわたるお仕事を担当していただきます。参画企業様とのより精度の高いマッチングを実現するための営業、採用コンサルティング力、及び人材紹介事業の経験のある方を探しています。 ★強み★ 通常の人材紹介では保有していない、自社のプロダクトである「Track」を利用したサービスであることが一番の強みです。主にスキル見極めの課題を解決するコーディングテストですが、近年では自らのスキルで選考に挑みたい候補者にとって価値が高く、多くの優秀な学生の集客が可能に。導入企業のブランディングにも間接的に寄与し、「内定承諾数が向上した」等、優秀な候補者を自社に惹き込めたことを成果として挙げる企業様もいらっしゃいます。また、企業に対してもスキルミスマッチのない、採用を実現することができるため、多くのIT企業様にサービスを利用していただいております。 【募集要件】 <重視スキル> ・人材業界での経験 ・自社の採用・採用支援領域での経験 <歓迎スキル> ・IT企業向けの人材セールス経験が3年以上ある方 ・エンジニア領域での知見をお持ちの方 ・IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識 続きを見る
-
【テクニカルサポート】大規模SaaSプロダクトのテクニカルサポートメンバーを募集!
※株式会社Resolaは株式会社ギブリーの子会社です。 ギブリーグループの一員として、業務を共にしております。 概要と職務内容 最新技術を駆使し、身近なものをより便利に、より面白くするプロダクトやサービスを開発しているResola。 独自開発で生まれたAI搭載の自動応答チャットサービス「Rebot」は、部分一致やあいまいな質問にも対応可能で、LINEやFacebookメッセンジャーとも連携できる柔軟性が特徴です。メンバーは「今ない未来を創造し続けていく」をビジョンに掲げ、ものづくりへの情熱をもちながら、機能追加や新サービス開発に取り組んでいます。 また、チームの半分が外国出身者ということもあり、社内では英語でコミュニケーションが交わされるなど、ダイバーシティな環境です。 【具体的な仕事内容】 ■顧客問合せ内容の調査・対応 ■エンジニアへのチケット作成、アサイン 【環境】 開発者の半分以上が外国人のインターナショナルな開発チームとなっております。 英語にて開発者とコミュニケーションを図りながら、サービスの品質向上を目指していただきます。 【現在のサービス内容】 チャットボットサービス - SYNALIO - PEP 募集背景 Resolaでは、「Rebot」リリース以降、お客様の要望に答え様々な機能追加を行ってきました。 現在、3年後、5年後のプロダクトビジョンを掲げ、 更なる躍進に向けてプロダクト開発を進めており、 それに伴い開発チームの拡大をしております。 大規模Webサービスの品質向上を担うテクニカルサポートを募集しています。 現在のチーム構成は、日本国内・海外、半々のチーム構成となっており、 英語でのコミュニケーションが必要となります。 仕事の魅力 【仕事の魅力】 ■ デジタルマーケティング領域のプロダクトでは、 ユーザの行動ビッグデータを取得・分析・活用したりと、 最先端の技術を使うチャレンジングな仕事です。 ■ 月に30社程度の新規契約を獲得している急成長中のプロダクトの運用経験が得られます。 ■ ダイレクトにお客様とコミュニケーションの取れるポジションです。 ■ SaaSビジネスの最前線での経験が得られます。 【社内の雰囲気】 アメリカ、フランス、中国、ベトナム、ブラジルと半分以上が外国籍の社員となります。 またリモート(海外)で働くエンジニアもおり、 非常に多様性のあるチームとなっております。 必須要件(MUST) ■基本的なWebシステムやWebサービスの知識 ■Webサービスの運用・カスタマーサポート経験 ■英語でのコミュニケーションスキル 求める人物像 ■受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ■非常に若いベンチャー企業で働くということに楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 ■多様性を受け入れられる柔軟な方 続きを見る
全 32 件中 32 件 を表示しています