1. 株式会社博報堂テクノロジーズ
  2. 株式会社博報堂テクノロジーズ 採用情報
  3. 株式会社博報堂テクノロジーズ の求人一覧
  4. 【開発第2】開発プロジェクトマネージャー(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発)

【開発第2】開発プロジェクトマネージャー(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発)

  • 【開発第2】開発プロジェクトマネージャー(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発)
  • 正社員

株式会社博報堂テクノロジーズ の求人一覧

【開発第2】開発プロジェクトマネージャー(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発) | 株式会社博報堂テクノロジーズ

業務詳細

■募集背景:
博報堂DYグループのメディアビジネスのDXを推進するAaaS(Advertising as a Service)戦略の開発領域を担当するセクションです。
このAaaSというビジネスモデルを実現するため、プロダクト開発を推進するプロジェクトマネージャーのポジションを募集いたします。

■組織ミッション:
「システム」を基盤としたメディアを統合した効果最大化運用「サービス」の提供です。広告産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)として、広告メディアビジネスの次世代型モデル「AaaS(Advertising as a Service)」を掲げ、博報堂DYグループ・媒体社・クライアントが常時つながるメディアPDCA業務基盤に進化していくことを目指します。

■チームミッション:
広告メディア業務のDXを支える基盤システム群の開発・改善を通じて、博報堂DYグループの事業の効率化・高度化・価値創出に貢献する

■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・広告メディアの最前線に立つ開発部門
 テレビ広告、デジタル広告、OOH、新聞、雑誌など多様なメディア領域の基幹業務・データ基盤の開発を担い、広告業界のDXを支えています。
・20以上のプロダクトを統括する横断型開発組織
 単一プロジェクトにとどまらず、モニタリングダッシュボード、効果予測シミュレーター、媒体社連携API開発、クライアント向けプロダクト、データ基盤など、複数の事業領域を横断するスケール感のある組織です。
・ビジネス現場と密に連携した、実装力と調整力
 開発部門でありながら、業務課題の理解とコミュニケーションを重視。ビジネス部門と密に連携し、要求開発からリリース後の運用改善まで一貫して支援します。
・内製開発の強化
 アジャイル開発を主とし、内製力の強化にも取り組んでおり、柔軟で持続可能な開発体制を構築中です。
・組織再編で誕生した新しい部門
 複数の旧開発組織を統合する形で生まれた新組織。技術標準化やドキュメント整備、ルールづくりなどゼロイチの設計に挑戦できます。

■担当業務内容:
博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱するAdvertising as a Service(AaaS)というビジネスモデルを実現するためのプロダクト開発を推進するプロジェクトマネージャーのポジションとなります。

<ご担当頂く想定のプロダクト>
AaaS:https://www.hakuhodo.co.jp/aaas/

AaaSでは広告マーケティングのPDCAサイクル(プランニング、バイイング、モニタリング)において必要となるデータ基盤を構築し、そのデータを活用したダッシュボード、Webアプリケーション、AIや統計理論に基づいた広告効果予測といったサービスを提供しています。

その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、

・ビジネス環境を踏まえた計画策定
・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定
・アジャイル開発プロジェクトマネジメント
・ベンダーコントロール
※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。

をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。 

 [開発環境]
・使用言語: Python、Javaなど ※各機能・ソリューションによって異なります
・フロントエンド:React、Vue.jsなど
・バックエンド:Spring Boot、Django、Flask、FastAPIなど
・使用クラウド: Google Cloud中心(一部AWSあり)
・ソース管理: GitHub (申請によりGithub Copilotの利用も可)
・CI/CD: CircleCI、Github Actions、Google Cloudサービス各種機能
・コミュニケーションツール: Slack、Teams
・ドキュメント/チケット管理: Notion

■仕事のやりがい:
多様な広告メディアを支えるプロダクトを横断的に担当し、業界全体のDXを技術で推進できます。開発だけでなく、事業側と連携して課題解決に向き合うことで、社会にインパクトを与える実感が得られます。

■3~5年後の想定されるキャリアパス:
プロジェクト統括を経て、組織マネジメントや事業横断のプロジェクトを担う立場へ成長可能。組織マネジメントだけでなく、プロジェクトマネージャーとしての専門性を深めるスペシャリスト志向のキャリアも選択できます。

募集要件(Must)

※以下すべて必須
・ベンダーコントロールを含め、プロジェクトマネジメントをした経験(2年以上)
・ユーザー部門との折衝、要件調整の経験
・アジャイルでのチーム開発経験、スクラム開発の経験など、スクラム化の推進に資することができる方
・何らかのクラウド知識(GCP/AWS等)
・過去、何らかのプログラミング経験(直近開発から離れていても構いません)

募集要件(Want)

・プログラム言語スキル(SQL、Java、Python等)
・BIツール開発経験(Looker、Looker Studio等)
・データサイエンス(機械学習等)、統計領域に関する知識や経験
・メディアデータ分析、メディアプランニングシステム開発経験
・広告メディアバイイング/プラニング業務知見や経験
・大手ITコンサルティング企業/SIerで大規模データに関わるコンサルティング・構築業務に携わった経験
・大手ネット専業広告代理店、大手リサーチ企業等、デジタルやマスなどの領域に関わらず、メディアに関わる機能的役割の会社において、基盤開発やソリューションなどプロダクトに関わる技術的な側面を担った経験
・大手Webサービスや大手クラウド事業者(IaaS〜SaaSまで)にて、基盤開発やプロダクトに関わる技術的な側面を担った経験

求める人物像

・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い人
・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる人
・情報管理やセキュリティへの意識の高い人
・将来的にマネージャーとしての資質がある人

配属される部署

開発第2センター配属

--------------------------
■関連記事

ワンプラットフォームとしてのAaaSの実現を目指す開発第2センターの仕事とは
--------------------------

ポジションの魅力

博報堂DYグループが提唱し、今後、主力事業として拡大させていくAaaSのシステム基盤とアプリケーションを開発リードする業務で、コアメンバーとして、膨大なデータ、ソリューション群をマネジメントし、基盤開発、データサイエンスなどの技術面だけでなく、ビジネス面においても責任を持ち、成長していける環境があります。

職種 / 募集ポジション 【開発第2】開発プロジェクトマネージャー(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発)
雇用形態 正社員
契約期間
・期間の定めなし
・試用期間:5か月(試用期間中の勤務条件:変更なし)
給与
年収
■賃金形態:月給制 ※不就労日数(時間)分控除あり
 └ミッショングレード給:525,000円~812,500円
  └基本給   :387,550円~599,800円
  └固定残業手当:137,450円~212,700円

■賞与:年2回(6月/12月)
勤務地
  • 107-6320  東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー
    地図で確認
恵比寿オフィス、豊洲オフィス他
休日
・年間:125日
・完全週休2日制(土日、祝日)
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)

<休暇制度>
・有給休暇
└入社日から付与/入社月により個別に設定
└最高付与日数30日(次年度以降)
・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等
・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等
福利厚生
・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援
・リモート環境手当(5,000円/月)支給
・副業制度あり
・企業型確定拠出年金
・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」
・定期健康診断
加入保険
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
受動喫煙対策
屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
給与についての追加備考
・ミッショングレード給の26%相当額(時間外労働換算で月39時間相当分)は固定残業手当(所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する賃金を含む)として支給する。
・勤務実績に応じた超過勤務手当が固定残業手当の額を超える場合、超過額を追加分として翌月に支給する。
選考プロセス
・書類選考
↓
・WEB適性検査+スキルチェックテスト
・1次面接/オンライン想定
↓
・最終面接/対面想定
職務内容変更の可能性
有
職務内容変更の範囲:会社の定める範囲
勤務地変更の可能性
有
勤務地変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅
スキルアップ制度
充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。
■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP)
社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。
■特別研修
マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。
会社情報
会社名 株式会社博報堂テクノロジーズ
代表取締役社長
中村 信
本社所在地
107-6320  東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー
従業員数
461名(2025年4月現在)
就業時間
勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。
勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。

■時間管理制
・9:30始業 17:30終業

■フレックスタイム制
・標準労働時間1日7時間
・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。 

■裁量労働制
・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間 
※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる

■管理監督者
※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる
スキルアップ制度
充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。
■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP)
社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。
■特別研修
マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。
プライバシーポリシー
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/privacy_policy/