センター/チームの紹介
博報堂テクノロジーズのデータマネジメントセンターは、博報堂DYグループ全体のデータ資産を統合的に活用し、マーケティング価値へと変換するために、2024年に立ち上がった戦略的な組織です。この部門では、散在するグループのデータ基盤をアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す「データマネジメント」に取り組むほか、グループが保有する大規模な生活者データをもとに、広告・販促施策の効果を最大化するデジタル広告取引関連プロダクトの企画・開発・運用等を担っています。
今回は、データマネジメントセンターが抱える各種プロダクトのUIUXデザインをリードいただく中核となる方を募集します。
■関連記事
【関わるプロダクト例】
<デジタル広告関連プロダクト>
- 博報堂DYグループのデジタル広告運用担当者へ提供する社内システム
- 博報堂DYグループが提供する国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)『AudienceOne』
<博報堂DYグループに向けたデータマネジメント関連業務>
- データの利活用を推進するためのデータマネジメントポータルサイト
【使用アプリケーション】
- フロントエンド:Vue.js, AngularJS, jQuery
- バックエンド:Ruby/Ruby on Rails, php/Laravel, Scala, Java
- クラウド:AWS, GCP
- ソース管理: GitHub
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
- コミュニケーションツール: Slack, Teams
- ドキュメント/チケット管理:Notion, Redmine, Backlog
募集の背景
デジタルマーケティング市場の拡大に伴い、デジタル広告関連の自社プロダクトの機能開発・改善ニーズが急速に高まっています。
これまではエンジニアが兼任でUI設計を担う場面もありましたが、今後はより本質的なUI設計が必要不可欠であると判断し、UI/UXの専門性を備えた専任の採用を決定しました。
現在も業務委託やオフショアメンバーと連携して開発を進めていますが、今回は社内プロダクト全体のUIデザインの方針を主体的にリードできる人材をお迎えしたいと考えています。
具体的な業務内容
データマネジメントセンターが開発・運用する複数の自社プロダクトのUIUXの最適化を意識したフロントエンドの刷新のリードを担っていただきます。AI時代の到来を見据え、よりユーザーに寄り添った体験を提供できるフロントエンドの実現を目指します。
■担当いただく業務例
- 刷新プロジェクトの立上げと推進
- プロダクトマネージャー・プロダクトオーナー業務
- デジタル広告関連プロダクトのUI全体設計、画面構成・導線の改善
- データを扱う業務ユーザーにとって“迷わない・使いやすい”体験の設計
- ユーザビリティ向上施策の検討・実施(ユーザーテスト、プロトタイプ設計 等)
求めるスキル
■MUST
事業会社の企画系部門、デザインファーム、Web系企業、コンサルティングファーム、SIer等に在籍されていて、以下の経験がある方を求めています。
- デザイナーとしての実務経験2年以上、またはそれに準ずる経験
- Web系アプリケーションの仕組みについての理解や関心
- チームリードやスクラムマスター経験、プロダクトオーナー経験
- ユーザー部門との折衝
■WANT
以下いずれかに当てはまる方は、よりフィットしやすいと考えています。
- Web系アプリケーションの開発経験(言語問わず)
- マーケティング関連プロダクト(DMP、CDP、MAツールなど)に関わった経験
- オフショアチームとの連携や外部パートナーへのディレクション経験
- 人間中心設計(HCD)についての知見/実践経験
ポジションの魅力
- 博報堂DYグループ全体に影響する大規模プロダクトのUIUXデザイン刷新に携われる点
- 博報堂DYグループのデジタル広告領域のDX担当部門のメンバーと密に連携を取り、ユーザーと近い距離で開発を回すことができる点
配属される部門
データマネジメントセンター
職種 / 募集ポジション | 【プロダクトデザイナー】デジタル広告プロダクトのUX刷新リード |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ・期間の定めなし ・試用期間:5か月(試用期間中の勤務条件:変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | 恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 |
休日 | ・年間:125日 ・完全週休2日制(土日、祝日) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日) <休暇制度> ・有給休暇 └入社日から付与/入社月により個別に設定 └最高付与日数30日(次年度以降) ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等 |
福利厚生 | ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ・リモート環境手当(5,000円/月)支給 ・副業制度あり ・企業型確定拠出年金 ・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ・定期健康診断 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
給与についての追加備考 | ※基本給には39時間相当の所定時間外勤務を裁量手当として含む ※裁量手当には、みなし労働時間と所定労働時間の差から生じる20時間相当の所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当が含まれる。 |
選考プロセス | ・書類選考 ↓ ・WEB適性検査+スキルチェックテスト ・1次面接/オンライン想定 ↓ ・最終面接/対面想定 |
職務内容変更の可能性 | 有 職務内容変更の範囲:会社の定める範囲 |
勤務地変更の可能性 | 有 勤務地変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅 |
会社名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
---|---|
代表取締役社長 | 中村 信 |
本社所在地 | 107-6320 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー |
従業員数 | 461名(2025年4月現在) |
就業時間 | 勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。 勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。 ■時間管理制 ・9:30始業 17:30終業 ■フレックスタイム制 ・標準労働時間1日7時間 ・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。 ■裁量労働制 ・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる ■管理監督者 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる |
スキルアップ制度 | 充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。 ■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ■特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
プライバシーポリシー | https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/privacy_policy/ |