組織について
■募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。
■組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
業務詳細
担当業務内容
■テクニカルプロダクトマネージャーとして、ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援
■テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
・システム基盤の刷新/改善の支援
・新たなサービス開発のロードマップ策定
・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。
業務上の課題
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル
募集要件(Must)
<経験>
・事業会社/コンサルティング会社/SIer等の立場でデジタルプロダクトやシステム構築におけるPM/PdM/プログラムマネージャーの実務経験
・ITエンジニア/システムアーキテクト/開発PM/PdMとして、以下のうち2つ以上の実務経験があること
‐BtoCのWebサービスやスマホアプリの企画・開発・運用(システム運用もマーケティング運用も共に歓迎)
‐GCPやAWS等クラウドプラットフォームを活用したバックエンド開発・運用経験(特にデータ基盤設計・構築・運用経験は歓迎)
‐マーケティングプラットフォーム(CDP、マーケティングオートメーション、BIツール等)の企画・開発・運用
・プロダクト/サービスの開発や改善活動等を主体的に提案・調整し、立ち上げにチャレンジした経験(成否を問わず)
<知識・スキル>
・社内外のステークホルダを巻き込みながら、主体的にプロジェクトを推進するリーダーシップやコミュニケーションスキル
・自らの業務を最後までやり切るタスク設計・推進能力とプロフェッショナル意識
募集要件(Want)
<経験>
・Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いたプロダクトの企画・開発・運用経験(特にAI/MLは歓迎)
・経営レベルでのIT戦略の立案、企画、運営推進の実務経験
・全社、グループ会社レベルでのデータ活用戦略の立案・推進の経験
・マーケティングの施策の企画・実施・振り返りまでのPDCAを回した経験
・事業会社でITを活用したマーケティングサービス(Web・アプリ・その他)をゼロから立ち上げ、運用を行った実務経験
<知識・スキル>
・先端技術や、マーケティング領域のIT技術/ソリューションに対して、常に最新の情報を自発的に収集し、理想的なIT活用の姿を描くシステムプランニングの実行スキル・ノウハウ
・プロジェクトやプロダクトマネジメントに必要な体制やプロセスの設計・実装・運用スキル
・モダンデータスタック、モダンアプリケーション開発の知識・スキル
・英語での会話スキル(ビジネスレベル)
求める人物像
• 自立・自走できる方
• 協調性を有し、チームの一員として動ける方
• 健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方
• 会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方
• 継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方
配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
補足情報
・こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社合同採用になります。
・エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社間で共有されます。
・株式会社博報堂プライバシーポリシー
職種 / 募集ポジション | 【Value Co-creation】テクニカルプロダクトマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ・期間の定めなし ・試用期間:5か月(試用期間中の勤務条件:変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | 恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 |
休日 | ・年間:125日 ・完全週休2日制(土日、祝日) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日) <休暇制度> ・有給休暇 └入社日から付与/入社月により個別に設定 └最高付与日数30日(次年度以降) ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等 |
福利厚生 | ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ・リモート環境手当(5,000円/月)支給 ・副業制度あり ・企業型確定拠出年金 ・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ・定期健康診断 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
給与についての追加備考 | ・ミッショングレード給の26%相当額(時間外労働換算で月39時間相当分)は固定残業手当(所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する賃金を含む)として支給する。 ・勤務実績に応じた超過勤務手当が固定残業手当の額を超える場合、超過額を追加分として翌月に支給する。 |
選考プロセス | ・書類選考 ↓ ・WEB適性検査 ・1次面接/オンライン想定 ↓ ・2次面接/オンライン想定 ※2次面接内で、過去のプロジェクトに関する5分程度のプレゼンをご依頼する予定です。 ※既存資料をマスク加工するなどプロジェクト概要が分かる資料でご説明下さい。 ↓ ・最終面接/対面想定 |
職務内容変更の可能性 | 有 職務内容変更の範囲:会社の定める範囲 |
勤務地変更の可能性 | 有 勤務地変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅 |
スキルアップ制度 | 充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。 ■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ■特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
会社名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
---|---|
代表取締役社長 | 中村 信 |
本社所在地 | 107-6320 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー |
従業員数 | 461名(2025年4月現在) |
就業時間 | 勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。 勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。 ■時間管理制 ・9:30始業 17:30終業 ■フレックスタイム制 ・標準労働時間1日7時間 ・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。 ■裁量労働制 ・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる ■管理監督者 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる |
スキルアップ制度 | 充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。 ■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ■特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
プライバシーポリシー | https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/privacy_policy/ |