【業務詳細】
■募集背景
近年、官公庁・公共分野においてもデータやテクノロジーを活用した統合的なDX支援のニーズがとても高まってきています。そのような要望に応えるべく、博報堂の専門組織やグループ会社等と連携しながら、 IT戦略策定・アーキテクチャー策定・システム導入・業務システム最適化などのサービスを提供する体制を構築しており、体制強化に伴う増員としてプロジェクトマネージャーを募集しています。
■組織ミッション
博報堂DYグループのテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。
■チームミッション
博報堂DYグループに寄せられる様々な案件の中で、大規模なシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行って頂くことがミッションとなります。加えて、これらの実績を積み上げ、出向先企業において事業拡大の実行に貢献することも重要なミッションとなります。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント
データやテクノロジーの活用経験が豊富なメンバー構成で、博報堂DYグループに寄せられる様々な新規事業開発・サービス開発・テクノロジー活用案件の支援を行っています。同じセンター内に、博報堂DYグループの様々な新しいサービス開発を行っているチームもあり、最先端のプロジェクトに関わる機会があります。
■具体業務
- 官公庁事業のフロントPMスタッフ一員として以下業務に携わっていただきます
- 官公庁業務での公示応札時におけるシステム面での課題抽出及びアセスメント
- 官公庁業務でのシステム要件定義書・システム基本設計書・詳細設計書の作成
- 官公庁業務プロジェクトでのシステム領域の責任者としてクライアントにフェイシング
- 受注済み官公庁プロジェクトのプロジェクトマネジメント
■業務上の課題
- 官公庁特有の厳格なガバナンスや規制対応
- 長期プロジェクトにおける各ステークホルダーとの調整
- 大規模なシステムインテグレーションプロジェクトのスコープ管理
■3~5年後の想定されるキャリアパス
- 現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。
- 博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂DYグループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント
- 出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
- 異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事
【募集要件】
■必須要件(MUST)
- 官公庁事業におけるプロジェクト参画経験
- システムの要件定義書及び設計書のドキュメンテーション実施経験
- 以下の1~3いずれかの経験(通算7年以上)もしくはそれに近い経験
- コンサルティングファーム・SIerでのITコンサルタント経験
- コンサルティングファーム・SIerでのプロジェクトマネジメント経験
- コンサルティングファーム・SIerでのSE経験
■求める人物像
- 高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方
- 自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方
- 失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方
- 新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方
- 積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方
【配属組織】
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂出向
■補足情報
こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社合同採用になります。
エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社間で共有されます。
ご応募の際には、こちらの記述内容へのご理解およびご同意をお願い申し上げます。
| 職種 / 募集ポジション | 【Value Co-creation】プロジェクトマネージャー(官公庁案件) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ・期間の定めなし ・試用期間:5か月(試用期間中の勤務条件:変更なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 |
| 休日 | ・年間:125日 ・完全週休2日制(土日、祝日) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日) <休暇制度> ・有給休暇 └入社日から付与/入社月により個別に設定 └最高付与日数30日(次年度以降) ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等 |
| 福利厚生 | ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ・リモート環境手当(5,000円/月)支給 ・副業制度あり ・企業型確定拠出年金 ・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ・定期健康診断 |
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
| 給与についての追加備考 | ・ミッショングレード給の26%相当額(時間外労働換算で月39時間相当分)は固定残業手当(所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する賃金を含む)として支給する。 ・勤務実績に応じた超過勤務手当が固定残業手当の額を超える場合、超過額を追加分として翌月に支給する。 |
| 選考プロセス | ・書類選考 ↓ ・WEB適性検査 ・1次面接/オンライン想定 ↓ ※1次面接内で、過去のプロジェクトに関する5分程度のプレゼンをご依頼する予定です。 ※既存資料をマスク加工するなどプロジェクト概要が分かる資料でご説明下さい。 ↓ ・最終面接/対面想定 |
| 職務内容変更の可能性 | 有 職務内容変更の範囲:会社の定める範囲 |
| 勤務地変更の可能性 | 有 勤務地変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅 |
| スキルアップ制度 | 充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。 ■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ■特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
| 会社名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
|---|---|
| 代表取締役社長 | 中村 信 |
| 本社所在地 | 107-6320 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー |
| 従業員数 | 461名(2025年4月現在) |
| 就業時間 | 勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。 勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。 ■時間管理制 ・9:30始業 17:30終業 ■フレックスタイム制 ・標準労働時間1日7時間 ・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。 ■裁量労働制 ・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる ■管理監督者 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる |
| プライバシーポリシー | https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/privacy_policy/ |