【業務詳細】
■募集背景
近年、官公庁を中心にシステム構築を伴う大規模で複雑なプロジェクトが増加しており、それに伴う事業上のリスクも顕在化しています 。これまでの成功・失敗事例から得られた教訓を形式知化し、組織的なガバナンスを効かせることで、プロジェクトの成功確度を向上させる体制の構築が急務となります。
本ポジションは、その中核を担い、システム開発案件の品質とリスク管理体制を構築・推進いただく、重要な役割です。
■組織・チームのミッション
担当いただくミッションは、システム開発案件に関する専門知識を集約し、提案から実行まで一貫したガバナンスを効かせるための仕組みを構築・運用することです。
個別のプロジェクトを成功に導くだけでなく、「プロジェクト失敗を未然に防ぐ」仕組みを運用し 、事業リスクの低減と収益性の向上に貢献していただきます 。
■具体的な業務内容
特定のプロジェクトに常駐するのではなく、第三者的な専門家として、複数の大規模案件を横断的に管轄し、以下の業務を主体的に推進していただきます。
- 提案・応札時のリスクアセスメント
- 大規模案件を対象に、応札判断会議等に参加
- 開発スコープ、工数、体制、リスク費用の妥当性を専門的観点から評価し、事業部門へ改善案をフィードバック
- 実行プロジェクトの品質モニタリング
- 高リスクと判断されたプロジェクトに「品質担当」としてアサインされ、定例会議への参加(月1回程度)やPMとの定期的な1on1を通じて、潜在リスクを能動的に把握
- バグ発生数や進捗遅延率といった品質指標をモニタリングし、炎上の兆候を早期に検知・報告
- 要件定義書や基本設計書など、後工程に影響の大きい重要ドキュメントのレビューを実施し、品質を担保
- インシデント発生時のPMO支援
- 問題が顕在化したプロジェクトに対し、スポットで参画し、原因分析、対策立案、実行をPMと伴走しながら支援
- 技術的な論点が絡むクライアントや協力会社との交渉の場に同席し、円滑な合意形成をサポート
- 品質管理プロセスの標準化・ナレッジ化
- 過去のナレッジを分析・体系化し、見積もり手法、リスク管理、品質管理の標準プロセスやテンプレートを策定・展開
- 現場PM向けの研修プログラムの企画・実施を支援
【募集要件】
■必須要件(MUST)
- SIerやコンサルティングファームのPMO、または品質保証(QA)部門において、複数プロジェクトの監査・レビューを第三者視点で実施した経験
- ウォーターフォール開発における全工程(要件定義、設計、開発、テスト、移行)の深い理解
以下のいずれかのご経験(通算7年以上)
- 大規模システム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)として全体を統括した経験
- システム開発における標準プロセス(見積もり、品質管理、リスク管理など)の策定・導入・定着化を推進した経験
■歓迎要件(WANT)
- 官公庁関連のシステム開発プロジェクトへの参画経験PMP®等のプロジェクトマネジメントに関する資格保有
- 品質管理手法(例:定量的品質分析、テスト計画・設計)に関する専門知識
- 組織の立ち上げフェーズにおいて、主体的に仕組み作りを行った経験
- アジャイル開発手法に関する知見・理解
■求める人物像
- 単一のプロジェクトの成功だけでなく、組織全体の成功のために、俯瞰的・長期的な視点で物事を考えられる方
- 現場の担当者に対して、単なる指摘ではなく、建設的なフィードバックと具体的な改善策を提示できる高いコミュニケーション能力を持つ方
- 確立されたプロセスが無い中でも、主体的に課題を発見し、解決策を立案・実行できる方
- 客観的なデータや事実に基づき、冷静かつ論理的にリスクを分析・評価できる方
【配属組織】
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂出向
■補足情報
こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社合同採用になります。
エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂テクノロジーズの2社間で共有されます。
ご応募の際には、こちらの記述内容へのご理解およびご同意をお願い申し上げます。
| 職種 / 募集ポジション | 【Value Co-creation】ITプロジェクト品質・リスク管理 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ・期間の定めなし ・試用期間:5か月(試用期間中の勤務条件:変更なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 |
| 休日 | ・年間:125日 ・完全週休2日制(土日、祝日) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日) <休暇制度> ・有給休暇 └入社日から付与/入社月により個別に設定 └最高付与日数30日(次年度以降) ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等 |
| 福利厚生 | ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ・リモート環境手当(5,000円/月)支給 ・副業制度あり ・企業型確定拠出年金 ・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ・定期健康診断 |
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
| 給与についての追加備考 | ・ミッショングレード給の26%相当額(時間外労働換算で月39時間相当分)は固定残業手当(所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する賃金を含む)として支給する。 ・勤務実績に応じた超過勤務手当が固定残業手当の額を超える場合、超過額を追加分として翌月に支給する。 |
| 選考プロセス | ・書類選考 ↓ ・WEB適性検査 ・1次面接/オンライン想定 ※1次面接内で、過去のプロジェクトに関する5分程度のプレゼンをご依頼する予定です。 ※既存資料をマスク加工するなどプロジェクト概要が分かる資料でご説明下さい。 ↓ ・最終面接/対面想定 |
| 職務内容変更の可能性 | 有 職務内容変更の範囲:会社の定める範囲 |
| 勤務地変更の可能性 | 有 勤務地変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅 |
| スキルアップ制度 | 充実したスキルアップ制度で、社員一人ひとりの成長をサポートします。 ■パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ■特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
| 会社名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
|---|---|
| 代表取締役社長 | 中村 信 |
| 本社所在地 | 107-6320 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー |
| 従業員数 | 461名(2025年4月現在) |
| 就業時間 | 勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。 勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。 ■時間管理制 ・9:30始業 17:30終業 ■フレックスタイム制 ・標準労働時間1日7時間 ・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。 ■裁量労働制 ・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる ■管理監督者 ※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる |
| プライバシーポリシー | https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/privacy_policy/ |