1. 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
  2. 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス 採用情報
  3. 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス の求人一覧
  4. IT運用における自社サービス開発エンジニア

IT運用における自社サービス開発エンジニア

  • ID257-SE(自社サービス開発エンジニア)
  • 正社員

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス の求人一覧

IT運用における自社サービス開発エンジニア | 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

私たちは1970年の創業以来、数多くの社会インフラを技術の力で支えてきました。物流やインフラは、身の回りの生活に当たり前のように浸透しているものであり、知識に裏付けされた経験をもとに、前例のない課題に取り組むことも求められます。高度な技術力と実行力を身に付けて、社会の“当たり前”を支え続けたい。私たちは、そんな情熱あふれる仲間を求めています。

仕事内容

■業務内容
当社では、IT運用の業務効率化と品質向上を目的としたサービス開発を進めております。
プロジェクト規模の拡大に伴い、プロジェクトメンバを募集しており、以下の業務をご担当いただきます。

・要件定義
・機能受入
・運用設計
・運用テスト
※ご経験や希望を鑑みお任せする業務を決定します。

■プロジェクト詳細:
従来、人手に頼っていた運用業務について
当社顧客に合わせたIT運用の「最適化」「標準化」「運用のソフトウェア化」を行い、
デジタル化した運用提供を行います。

■技術要素:AWS(EC2、S3、RDS、Route53、CodePipeline、CloudFormation、ELB)、Windows、Linux

<変更の範囲> 会社の定める業務

業務の魅力

弊社内で注目されている重要なプロジェクトとなります。
プロジェクトメンバ一丸となってサービス開発を行っており、
その中核を担うポジションとしてやりがいがあります。

また、本サービスは既にサービスインしていますが、
お客様からのフィードバックをもとに、改善・提案へ繋げていきますので、
ITライフサイクルのプロセスを経験することができます。

キャリアパス

設計から保守まで広く携わっており、同一プロジェクト内で
運用保守から構築・設計業務へのキャリアアップが実現可能な環境があります。

応募資格

必須スキル

・webアプリケーションの基本設計書作成経験
・Windows、AWS等の仮想環境の知見をお持ちの方
・PMまたはPLとして1年以上または5名規模の業務改善活動を牽引した経験

歓迎スキル

・運用設計経験をお持ちの方

求める人物像

・主体(積極)的に行動できる方
・作業の取り纏め(リーダー)ができる方
・相手の話を聞くのが得意かつ、その内容に対して的確に回答することが得意な方
・論理的な思考が得意かつ、相手への説明が的確にできる方
・多数のステークホルダと綿密なコミュニケーションをとり、プロジェクトを推進できる方
・自ら率先的に課題を発見し、論理的思考によって解決できる方
・継続的に新しい技術や知見を習得できる方

キャリア志向

・プロジェクトマネージャ、リーダとして活躍したい方
・業務設計のスペシャリストとして活躍したい方

職種 / 募集ポジション ID257-SE(自社サービス開発エンジニア)
雇用形態 正社員
給与
年収
想定年収=〔基本給×12カ月〕+〔賞与×2回〕+〔残業代19.7h×12カ月〕
※1.基本給:262,500円~393,000円を月給支給
※2.賞与:6月・12月に支給。想定年収は2024年度賞与水準で試算。支給は個人評価で増減。
※3.残業代:実績に応じて1分単位で支給。想定年収の19.7h月は、24年度全社残業平均にて試算。
※4.上記とは別に住宅手当、子ども・介護等支援手当など各種手当あり
勤務地
本社(横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 ランドマークタワー)
みなとみらいオフィス(横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル6階)

※リモート勤務可(週3出社/在宅は就業状況をみて判断)

<変更の範囲> 会社の定める場所 (在宅勤務およびサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
勤務時間
9:00-17:30(休憩12:00-12:45)
※フレックス勤務可
会社情報
会社名 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
設立
1970(昭和45)年3月17日
資本金
2億5千万円
従業員数
2,110名(2025年4月1日現在)
事業内容
~事業内容~ 
◆ITシステムのライフサイクルをトータルサポート◆ 

○システム開発: 
ビジネス環境の変化、ITの進化を常にキャッチアップし、お客さまの課題解決に向けたIT活用を提案します。 
〇プラットフォーム構築: 
たえず変化するビジネス環境にポジティブに対応する先進のシステム基盤や業務システムを構築します。 
○システム運用・監視・保守: 
構築したシステムが安定して稼働し、計画時の目標を達成できるよう豊富な運用メニューでサポートします。 

~事業の特徴~ 
◆社会を支える「当たり前」を技術の力で支えています◆ 

私たちは1970年創業以来、数多くの社会インフラを技術の力で支えてきました。物流やインフラは、身の回りの生活に当たり前のように浸透しているものであり、知識に裏付けられた経験を 基に、前例のない課題に取り組む事も求められます。高度な技術と実行力を発揮して、これからも社会の“当たり前”を支え続けていきます。
本社
〒220-8132
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー32階 
福利厚生・働き方
~以下は正社員の制度になります~
【福利厚生】
・各種社会保険完備
・各種団体保険
・財形貯蓄
・カフェテリアプラン
【働き方】
・フレックスタイム制度
・サテライトオフィス
・在宅勤務制度
【休日休暇】
・年間休日126日+一斉年休3日  ※2025年度勤務カレンダー
・土日祝日休み・年次有給休暇24日付与(入社初年度より最大24日付与、入社初年度は入社月応じて案分して付与)
・夏期休暇5日(年休による時期選択制)
・年末年始休暇12月31日~1月3日(前後に特別休日、一斉年休を設定して長期休暇となるように毎年勤務カレンダーを設定)
・時間単位、半日単位年休あり
・リフレッシュ休暇
勤続年数に応じて5日間(10・15・20・30・35・40年)、10日間(25年)の休暇を取得することが可能
・介護休暇
2週間以上の介護もしくは、介護に順ずる看護のために1事由につき、通算1年以内の休暇を取得することが可能
仕事・子育て支援制度
・出産休暇
 産前8週間(多胎妊娠14週間)、産後8週間の休暇を取得することが可能です
・育児休暇
子どもが小学校1年修了時の3月31日までの通算3年間を限度として、必要な期間に休暇を取得することが可能です(法律上は最長2歳まで)
※ 育児による退職者の再雇用制度(リターンエントリー制度)あり
・不妊治療休暇
 配偶者または同性パートナーを有し、不妊治療のために通算1年以内の必要な期間に取得することが可能です
【各種手当】
・子ども・介護等支援手当
 扶養親族1名につき月額16,600円を支給
 会社が認める扶養親族に対して、人数の上限を設けず支給します。
・住宅手当制度
単身:賃貸借住宅家賃×50%※  限度額:地域に応じて21,500~31,500円
世帯:賃貸借住宅家賃×50%※  限度額:地域に応じて42,500~62,500円
<支給期間>
  単身:実年齢34歳到達の年度末まで
  世帯:実年齢40歳到達の月末まで
・独身寮
<入寮期間>
 実年30歳到達の年度末まで
<使用料月額>
 12,000円