この会社の求人を探す
雇用形態
全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【事業開発】企業変革を担う次世代のビジネスコンサルタント(アソシエイト/リーダー)
【業務内容】 顧客の企業変革プロジェクトにおける業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで伴走支援します。 ■プロジェクトの遂行 プロジェクトマネージャー補助として以下の業務を担当します。 ※プロジェクトによって業務が異なる場合があります。 ・顧客やパートナーとのミーティング調整 ・顧客課題の洗い出し ・必要情報の収集・調査、資料作成等 ■コンサルティングの提案 ・既存業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで、一気通貫の伴走支援を行います。 ・当社独自の課題フレームワークを使用し、初回からDX推進に必要なソリューションツール・サービスを提案します。 ・既存顧客のさらなる価値向上のためのアップセル、クロスセル提案を行います。 ■プラットフォーム構築の支援 ・グループ会社「PROMPT‐X」と連携し、顧客のデータ経営プラットフォームの構築に必要な時系列データベースの構築・運用支援サービスを提案、提供します。 ※提供サービス:「CLOUDSHIP」(時系列DBソフトウェア) 「RealBoard」(時系列データ可視化システム) ■自社事業の創出 以下の自社事業の創出をリードしていただきます。 ・ビジネスモデルの検討 ・顧客の声を取り入れた既存サービスのブラッシュアップ ・事業計画を含む実行プランの策定と実行 --特徴-- ・標準化されたDX推進アプローチ手法 ・企業変革の上流から下流までの一気通貫の伴走支援 ・自社SaaSと生成AIを組み合わせた迅速な提案資料の作成 ・当社独自の課題フレームワークを用いたスピード感のあるプロジェクト推進 ・ワークショップ形式中心のコンサルティング ・パートナー契約企業のITソリューションを提案・導入支援 --プロジェクト例-- ■製造業における全社横断型のデジタル化推進 ■建設業界向けプラットフォームの構築と新規ビジネスへの展開支援 ■自治体と連携した、農業IoTクラウドの構築支援 ■JAXAプロジェクト 2025年2月、国家プロジェクトであるJAXA「宇宙戦略基金」のプロジェクトを採択。 ※当社では様々な業界でデータプラットフォーム構築を支援してきた実績があり、この知見を活かして宇宙産業の変革を目指します。 プレスリリース:https://industrial-x.jp/2025/03/10/pressrelease_jaxa_spacestrategyfund/ --顧客業界-- 製造/建設/商社/不動産/鉄道/サービス/自治体など --提案サービス-- 企業変革コンサルティング/DX・AI導入展開支援/営業・マーケティング変革支援/人材育成デジタル事業/DX推進クラウド/データ基盤ソフトウェア/AI変革ソリューションなど --担当案件数-- 稼働工数を事業部内で管理し、一人が案件過多にならないよう調整をしております。 応募条件 【MUST】 以下、いずれか1つ以上を満たしている方 ・無形商材の法人営業経験 ・法人顧客へのコンサルティング経験 ・自社のDX推進経験 ・自社の部署単位以上でのデジタルツール導入経験 【WANT】 ★未経験からの挑戦歓迎 ・自業務で生成AIやその他デジタルツールを駆使しながら業務に取り組まれた経験 ・ITソリューション営業として顧客の課題解決に向けた提案経験 ・IT、IoT、DX領域で事業を立ち上げ、仕組み化、サービス化させた経験 ・ハード、ソフトを組み合わせた戦略的・総合的な提案を行った経験 ・基幹システム入替・新規導入・その他のITプロジェクトのマネジメント経験 ・ITコンサルタント、業務改善コンサルタントとしてシステム導入を含めた総合的な提案を行った経験 ・製造業やインフラ事業におけるプロジェクト 求める人物像 ・最新のデジタル・AI技術やITソリューションに興味があり、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・弊社のミッション・バリューに共感いただける方 ・顧客・パートナーと積極的かつ円滑で柔軟なコミュニケーションをとれる方 ・問題意識が高く、知的好奇心が旺盛で、チャレンジを続けられる方 ・指示待ちではなく自ら仕事を生み出し自律して業務を遂行できる方 ・顧客の課題解決や新規ビジネスの創出にとどまらず、より良い社会の実現に貢献したいという高い志をお持ちの方 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度を実施しております。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
-
【事業開発マネジャー候補】戦略策定から事業創出までデータドリブンで企業変革を推進
【業務内容】 顧客企業の変革を推進するプロデューサーとして、業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで伴走支援します。 ■プロジェクトマネジメント 顧客と定めたゴールに向けて、期間内で対象スコープを円滑にステークホルダーと一緒に実行します。 以下は業務の一例になります。 ※プロジェクトによって業務内容は変更になる場合があります。 ・ワークショップのファシリテーション ・プロジェクト計画の策定 ・スケジュール/コスト/品質/リスク/スコープ/要員などの管理 ・システム導入に向けた業務課題の洗い出し ・デジタルソリューションの選定と要件整理(RFI/RFP作成) ・ベンダーとの折衝 ・システム導入における投資効果の算出 ・顧客へのシステム導入提案 ・業務フローの見直し ・システム導入の定着支援 ・システム導入後の業務改善支援 ・新規事業の創出支援 ■コンサルティングの提案 ・既存業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで、一気通貫の伴走支援を提案します。 ・当社独自の課題フレームワークを使用し、初回からDX推進に必要なソリューションツール・サービスを提案します。 ・既存顧客のさらなる価値向上のためのアップセル、クロスセル提案を行います。 ■プラットフォーム構築の推進 ・グループ会社「PROMPT‐X」と連携し、顧客のデータ経営プラットフォームの構築に必要な時系列データベースの構築・運用支援サービスを提案 ※提供サービス:「CLOUDSHIP」(時系列DBソフトウェア) 「RealBoard」(時系列データ可視化システム) ■マネジメント業務 ・プレイングマネジャーとして、メンバーマネジメントと育成を担当します。 ■自社事業の創出 以下の自社事業の創出をリードしていただきます。 ・ビジネスモデルの検討 ・顧客の声を取り入れた既存サービスのブラッシュアップ ・事業計画を含む実行プランの策定と実行 --特徴-- ・標準化されたDX推進アプローチ手法 ・企業変革の上流から下流までの一気通貫の伴走支援 ・自社SaaSと生成AIを組み合わせた迅速な提案資料の作成 ・当社独自の課題フレームワークを用いたスピード感のあるプロジェクト推進 ・ワークショップ形式中心のコンサルティング ・パートナー契約企業のITソリューションを提案・導入支援 --プロジェクト例-- ■製造業における全社横断型のデジタル化推進 ■建設業界向けプラットフォームの構築と新規ビジネスへの展開支援 ■自治体と連携した、農業IoTクラウドの構築支援 ■JAXAプロジェクト 2025年2月、国家プロジェクトであるJAXA「宇宙戦略基金」のプロジェクトを採択。 ※当社では様々な業界でデータプラットフォーム構築を支援してきた実績があり、この知見を活かして宇宙産業の変革を目指します。 プレスリリース:https://industrial-x.jp/2025/03/10/pressrelease_jaxa_spacestrategyfund/ --顧客業界-- 製造/建設/商社/不動産/鉄道/サービス/自治体など --提案サービス-- 企業変革コンサルティング/DX・AI導入展開支援/営業・マーケティング変革支援/人材育成デジタル事業/DX推進クラウド/データ基盤ソフトウェア/AI変革ソリューションなど --担当案件数-- 稼働工数を事業部内で管理し、一人が案件過多にならないよう調整をしております。 応募条件 【MUST】 以下、いずれか1つ以上を満たしている方 ・ITソリューション営業として顧客の課題解決に向けた提案経験 ・IT、IoT、DX領域で事業を立ち上げ、仕組み化、サービス化させた経験 ・ハード、ソフトを組み合わせた戦略的・総合的な提案を行った経験 ・基幹システム入替・新規導入・その他のITプロジェクトのマネジメント経験 ・ITコンサルタント、業務改善コンサルタントとしてシステム導入を含めた総合的な提案を行った経験 ・製造業やインフラ事業におけるプロジェクトマネジメントのご経験 求める人物像 ・弊社のミッション・バリューに共感いただける方 ・顧客・パートナーと積極的かつ円滑で柔軟なコミュニケーションをとれる方 ・問題意識が高く、知的好奇心が旺盛で、チャレンジを続けられる方 ・指示待ちではなく自ら仕事を生み出し自律して業務を遂行できる方 ・顧客の課題解決や新規ビジネスの創出にとどまらず、より良い社会の実現に貢献したいという高い志をお持ちの方 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度を実施しております。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
-
【宇宙事業】Space Twin構想を実現するプロジェクト推進担当(アソシエイト/リーダー)
なぜ宇宙ビジネスなのか INDUSTRIAL-Xは「産業構造を変える」という使命のもと、製造業DXで培った知見を宇宙産業に展開しはじめています。 日本の宇宙関連産業では、多くの場合官需を中心とした個別発注に対し、高い技術を持った企業が対応する形で“工芸品的”に開発され、高コスト・長納期が常態化。結果としてサプライヤーも限られ、産業競争力が十分に発揮されていません。 一方、地上産業ではEV化や自動運転の普及が急速に進み、金属加工や物流、不動産といった幅広い産業に大きな構造転換を迫っています。私たちは、こうした地上産業の知見を宇宙分野に応用し、日本の優位性を確立すると同時に、製造業など既存産業の宇宙進出を後押しします。 当社の宇宙ビジネスのビジョン 創業当初から掲げるのは「Digital Twin(デジタル・ツイン)」の先にある 「Space Twin(スペース・ツイン)」 の構想。(2021年に商標登録済) 地上でのシミュレーション結果を宇宙空間に再現し、開発プロセスを根本から変える壮大な挑戦です。 主な取り組みは以下です。 ■オープンなデータ基盤の構築 宇宙関連企業が共同利用できるプラットフォームを整備し、データを共有・活用できるエコシステムを形成します。 ■衛星サプライチェーンの強化に向けた開発プロセス効率化 DX/AIやMBSEを導入し、“一点モノの工芸品”から“選べる工業製品”へ転換。中小・ベンチャーも参入可能な新しいサプライチェーンを作ります。 ■他産業の知見を宇宙へ 自動車や航空機業界の標準化の仕組み(AUTOSAR, JASPARなど)を参考に、衛星開発に新しいルールを導入します。 <関連記事> 株式会社INDUSTRIAL-Xの新たな事業 スペース・ツイン®️で挑む!JAXA連携のもと、日本の宇宙産業を変革せよ 本ポジションの募集背景 現在、JAXAが創設した総額1兆円規模の「宇宙戦略基金」で、INDUSTRIAL-Xは代表機関として参画しています。複数メーカー間で共同利用可能な人工衛星の開発基盤構築や開発プロセス効率化を目的とした調査・実証を主導しており、今後は実装フェーズへ移行していく方針です。 この歴史的な変革の最前線で、日本の宇宙産業を自らの手でリードしたい方を求めています。 業務内容 クライアントは大手エンタープライズ企業から新興のNew Space企業まで。宇宙産業における本質的な価値創出を目指し、事業開発・コンサルティングを推進します。 ■JAXA宇宙戦略基金プロジェクトの推進 ・他産業の先進事例の調査と宇宙への応用検討 ・サプライチェーン全体のニーズ調査と合意形成 ・プロジェクトマネジメント、ファシリテーション、技術開発課題への反映 ・衛星開発データベース基盤の構築検討 ■開発・実装フェーズでのビジネスモデル策定・推進 ■非宇宙企業の宇宙進出を、戦略・協業・コンサル・データ基盤構築まで一気通貫で統括 ■自社の宇宙関連サービス・事業の立ち上げ、組織開発への貢献 本ポジションの魅力 ■幅広い経験が積める ・コンサルだけでなく、事業開発やプロダクト創出に携われます ■裁量の大きさ ・大手企業と向き合い、戦略から実装まで伴走できます ■社会的インパクト ・宇宙産業と日本経済全体に影響を与える仕事です ■自社事業の成長に直結 ・新規事業の推進を担う中心メンバーとして活躍可能です ■経営直下で成長 ・壮大なビジョンの実現プロセスを間近で体験し、ノウハウを吸収できます 応募条件 【MUST】 ・法人顧客との折衝・調整経験(営業、プリセールス、ITサポート、PM補佐など職種不問) ・論理的思考力と、課題解決に向け主体的に動いた経験 ・宇宙ビジネスやDX/AIへの強い関心 ・変革マインドと高い当事者意識で、逆境下でもやり切る行動力 【WANT】 ・ITプロジェクト参画経験、PMO経験 ・データ分析・プログラミング・RPAなどDX/AI技術の知識 ・製造業(自動車、航空機、エネルギーなど)での業務経験 ・ハード、ソフト、制御を組み合わせたプロダクトのPM経験 ・Model-Based Systems Engineering(MBSE)、サプライチェーン最適化、プラットフォーム構築への関心 ・コンサルティングファームの製造業ユニットなどインダストリ側組織での経験 ・スタートアップ経験、新規事業やプロダクト開発経験 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度を実施しております。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
-
【宇宙事業】宇宙関連産業の未来を牽引するプロジェクトマネジャー
なぜ宇宙ビジネスなのか INDUSTRIAL-Xは「産業構造を変える」という使命のもと、製造業DXで培った知見を宇宙産業に展開しはじめています。 日本の宇宙関連産業では、多くの場合官需を中心とした個別発注に対し、高い技術を持った企業が対応する形で“工芸品的”に開発され、高コスト・長納期が常態化。結果としてサプライヤーも限られ、産業競争力が十分に発揮されていません。 一方、地上産業ではEV化や自動運転の普及が急速に進み、金属加工や物流、不動産といった幅広い産業に大きな構造転換を迫っています。私たちは、こうした地上産業の知見を宇宙分野に応用し、日本の優位性を確立すると同時に、製造業など既存産業の宇宙進出を後押しします。 当社の宇宙ビジネスのビジョン 創業当初から掲げるのは「Digital Twin(デジタル・ツイン)」の先にある 「Space Twin(スペース・ツイン)」 の構想。(2021年に商標登録済) 地上でのシミュレーション結果を宇宙空間に再現し、開発プロセスを根本から変える壮大な挑戦です。 主な取り組みは以下です。 ■オープンなデータ基盤の構築 宇宙関連企業が共同利用できるプラットフォームを整備し、データを共有・活用できるエコシステムを形成します。 ■衛星サプライチェーンの強化に向けた開発プロセス効率化 DX/AIやMBSEを導入し、“一点モノの工芸品”から“選べる工業製品”へ転換。中小・ベンチャーも参入可能な新しいサプライチェーンを作ります。 ■他産業の知見を宇宙へ 自動車や航空機業界の標準化の仕組み(AUTOSAR, JASPARなど)を参考に、衛星開発に新しいルールを導入します。 本ポジションの募集背景 現在、JAXAが創設した総額1兆円規模の「宇宙戦略基金」で、INDUSTRIAL-Xは代表機関として参画しています。複数メーカー間で共同利用可能な人工衛星の開発基盤構築や開発プロセス効率化を目的とした調査・実証を主導しており、今後は実装フェーズへ移行していく方針です。 この歴史的な変革の最前線で、日本の宇宙産業を自らの手でリードしたい方を求めています。 業務内容 クライアントは大手エンタープライズ企業から新興のNew Space企業まで。宇宙産業における本質的な価値創出を目指し、事業開発・コンサルティングを推進します。 ■JAXA宇宙戦略基金プロジェクトの推進 ・他産業の先進事例の調査と宇宙への応用検討 ・サプライチェーン全体のニーズ調査と合意形成 ・プロジェクトマネジメント、ファシリテーション、技術開発課題への反映 ・衛星開発データベース基盤の構築検討 ■開発・実装フェーズでのビジネスモデル策定・推進 ■非宇宙企業の宇宙進出を、戦略・協業・コンサル・データ基盤構築まで一気通貫で統括 ■自社の宇宙関連サービス・事業の立ち上げ、組織開発への貢献 <関連記事> 株式会社INDUSTRIAL-Xの新たな事業 スペース・ツイン®️で挑む!JAXA連携のもと、日本の宇宙産業を変革せよ 本ポジションの魅力 ■幅広い経験が積める ・コンサルだけでなく、事業開発やプロダクト創出に携われます ■裁量の大きさ ・大手企業と向き合い、戦略から実装まで伴走できます ■社会的インパクト ・宇宙産業と日本経済全体に影響を与える仕事です ■自社事業の成長に直結 ・新規事業の推進を担う中心メンバーとして活躍可能です ■経営直下で成長 ・壮大なビジョンの実現プロセスを間近で体験し、ノウハウを吸収できます 応募条件 【MUST】 以下のいずれかのご経験 ・ITプロジェクトをリードした経験(PM/PMO) ・データ分析・プログラミング・RPAなどDX/AI技術領域の業務経験 ・製造業(自動車、航空機、エネルギーなど)での業務経験 ・コンサルティングファームの製造業ユニットなどインダストリ側組織での経験 【WANT】 ・Model-Based Systems Engineering(MBSE)、サプライチェーン最適化、プラットフォーム構築に関わる業務経験 ・ハード、ソフト、制御を組み合わせたプロダクトのPM経験 ・スタートアップ経験、新規事業やプロダクト開発経験 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度を実施しております。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
-
【マーケティング】自社サービス中心/企画~運用まで幅広くスキルを広げられるマーケティング担当
【業務内容】 「産業構造を変革する」という壮大なビジョンを、世の中に伝わる“かたち”にしていくことがミッションです。本ポジションでは、マーケティング部の中核を担うプレイヤーとして、デジタルマーケティング、コンテンツ企画、ブランディングなど、幅広いマーケティング施策の実行をリードしていただきます。 決まった業務をこなすだけでなく、他部署メンバーと密に連携しながら、戦略の実行と改善に主体的に関わることができます。「マーケティングの力で、会社の未来を創る」。 そんなダイナミックな挑戦に、当事者として関われるポジションです。 ■業務詳細 ご経験に応じて以下の業務を担当いただきます。 ▼マーケティング施策の実行 戦略に基づき、デジタル広告運用、SEO、ウェビナー企画、展示会出展など、各種施策の企画から実行、効果測定までを担当します。 ▼コンテンツマーケティング 当社の事業やサービスの価値を伝えるためのコンテンツ(記事、動画、ホワイトペーパー等)の企画・制作ディレクションを行います。 ▼ブランド価値の浸透 当社のビジョンや事業、サービスを言語化・可視化し、WebサイトやSNS、各種資料などを通じて社外へ発信していきます。 ▼データ分析と改善提案 各種ツールを用いてマーケティング活動のデータを分析し、課題発見と改善策を提案し、実行までを担います。 ▼ 顧客のマーケティング支援 クライアント企業の事業課題を深く理解し、マーケティング戦略の立案、施策の実行支援、効果検証までを当社の事業開発部と連携し、一気通貫で提供します。 PRポイント ♦成長 ・当社の事業展開領域が多岐に渡るため、様々な業界のバーティカルナレッジを身につけることができます。 ・当社はコンサルティング事業も展開しているため、幅広いコンサルティングスキルが習得できます。 また、事業開発からサービス開発までの領域をカバーした広義のマーケティングスキルも習得できます。 ・部門ごとに完全な縦割り化がされていないため、部門を超えた連携も多く、会社全体の事業に触れることができます。 ・様々な独自のナレッジを蓄積しており、社内研修やコーチング等の定期的な開催によって、ナレッジを体系的に身につけながら実務に活かしています。 ♦環境 ・男性2名、女性3名の部署のため、担当領域を超えてチーム内で協力し合いながら業務を遂行しています。 ・自立した業務環境のもとで、自身の領域において裁量権を持って働くことができます。 ・基本的に自社のマーケティング業務が中心となりますが、希望によっては、クライアントワークとして他社のマーケティングコンサル業務に従事することもできます。 ・「産業構造を変革する」という大きなミッションのもと、会社全体が一つのチームとして働くため、部門を超えて「お互いに協力し合う」ことが全員共通の行動規範となっており、業務のあらゆるシーンにおいて先輩社員等からのサポートを得ることができるとともに、自分自身も他の社員のサポートに入ることができます。 応募条件 【MUST】 ・BtoBマーケティングの実務経験 ・SaaSビジネスまたはITソリューション領域におけるマーケティング経験 【WANT】 ・ 製造業をターゲットとしたマーケティング経験 ・事業、サービスのブランディングやリブランディングに関わった経験 ・コンテンツマーケティングやSEOに関する実務経験 ・外部パートナー(制作会社、広告代理店など)と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・CX(顧客体験)/UX(ユーザー体験)の視点を活かしたサービス改善やマーケティング施策の企画・実行経験 求める人物像 ▼自発性 ・全てにおいて「積極的」であり、前向きにチャレンジすることができる ・与えられた仕事だけでなく、自分自身で現在の環境を理解・分析して、必要なアクションを抽出して行動できる ▼協調性 ・他者を尊重するという基本理念を強く持っている ・自分自身のパフォーマンスを客観的に捉えて、組織として必要なことを考えることができる 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度があります。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
-
【マーケティング】事業開発・コンサル領域を担うマーケティングプランナー(マネジャー候補)
【業務内容】 「自社」と「顧客」、両社の事業成長をマーケティングの力で牽引する、極めて戦略的なポジションです。 当社のマーケティング活動を統括するCMOと共に、戦略の立案・実行をリードしていただきます。そして、その知見を活かし、クライアントが抱えるマーケティング課題の解決を支援(マーケティングコンサルティング)する業務をご担当いただきます。 「産業構造を変える」という当社のビジョン実現に向けた自社マーケティングの舵取りと、その実践知をもって顧客の変革を支援するコンサルティング。この両輪を回すことで、市場に新たな価値を創出いたします。事業の根幹に深く関わり、経営視点でマーケティングを実践できる、挑戦と成長の機会に満ちた業務となっております。 ■業務詳細 ▼マーケティング戦略の立案・推進 CMOと共に、経営課題に直結するマーケティング戦略を策定。戦略に基づいた重要プロジェクト(リブランディング、新規サービスローンチ等)を主導します。 ▼マーケティング施策の実行 BtoBの複雑なインサイトに基づき、ブランディング・CX設計等の高度な施策から、広告運用・SEO・ウェビナー等の実行施策まで、マーケティングの企画・実行・分析を一貫して担当します。 ▼ コンテンツマーケティング 当社の事業やサービスの価値を伝えるためのコンテンツ(記事、動画、ホワイトペーパー等)の企画・制作ディレクションを行います。 ▼ ブランド価値の浸透 当社のビジョンや事業、サービスを言語化・可視化し、WebサイトやSNS、各種資料などを通じて社外へ発信していきます。 ▼データドリブンな意思決定の推進 データ分析に基づき、事業全体に影響を与える戦略的なインサイトを抽出し、経営層や関連部署へのレポーティングおよび提案を行います。 ▼ 顧客のマーケティング支援 クライアント企業の事業課題を深く理解し、マーケティング戦略の立案、施策の実行支援、効果検証までを当社の事業開発部と連携し、一気通貫で提供します。 PRポイント ▼成長 ・当社の事業展開領域が多岐に渡るため、様々な業界のバーティカルナレッジを身につけることができます。 ・当社はコンサルティング事業も展開しているため、幅広いコンサルティングスキルが習得できます。 また、事業開発からサービス開発までの領域をカバーした広義のマーケティングスキルも習得できます。 ・部門ごとに完全な縦割り化がされていないため、部門を超えた連携も多く、会社全体の事業に触れることができます。 ・様々な独自のナレッジを蓄積しており、社内研修やコーチング等の定期的な開催によって、ナレッジを体系的に身につけながら実務に活かしています。 ▼環境 ・男性2名、女性3名の部署のため、担当領域を超えてチーム内で協力し合いながら業務を遂行しています。 ・自立した業務環境のもとで、自身の領域において裁量権を持って働くことができます。 ・基本的に自社のマーケティング業務が中心となりますが、希望によっては、クライアントワークとして他社のマーケティングコンサル業務に従事することもできます。 ・「産業構造を変革する」という大きなミッションのもと、会社全体が一つのチームとして働くため、部門を超えて「お互いに協力し合う」ことが全員共通の行動規範となっており、業務のあらゆるシーンにおいて先輩社員等からのサポートを得ることができるとともに、自分自身も他の社員のサポートに入ることができます。 応募条件 【MUST】 以下、いずれか1つ以上を満たしている方 ・コンサルティングファームや広告代理店でのマーケティング戦略立案・実行支援経験 ・SaaSビジネスまたはITソリューション領域におけるマーケティング責任者、もしくはそれに準ずるご経験 【WANT】 ・製造業をターゲットとしたマーケティング経験 ・コーポレートブランディング、または大規模なリブランディングプロジェクトを主導した経験 ・経営層と連携し、事業目標達成のためにマーケティング戦略を推進した経験 ・データ分析に基づき、戦略的な課題発見と解決策の提案、実行を主導した経験 ・顧客への提案や折衝など、クライアントワークのご経験 求める人物像 ▼自発性 ・全てにおいて「積極的」であり、前向きにチャレンジすることができる ・与えられた仕事だけでなく、自分自身で現在の環境を理解・分析して、必要なアクションを抽出して行動できる ▼協調性 ・他者を尊重するという基本理念を強く持っている ・自分自身のパフォーマンスを客観的に捉えて、組織として必要なことを考えることができる 身につく経験・スキル ◎高度なAI活用スキル ・業務に合わせて様々な生成AIを活用し、特性理解・精度の高い質問・プロンプト作成などのスキルが習得できます。 ・AI活用研修や社内ナレッジの共有を盛んに行っており、最新のAIスキルのインプットとアウトプットが可能な環境です。 ◎充実の研修制度 コンサルティング業界未経験でも早期に立ち上がり、活躍できる研修制度があります。 ・業界でも著名な代表が考案した独自の「境目課題フレームワーク」習得することで、コンサルティングノウハウの確実な取得ができます。 ・当社の様々なDXコンサルティングの経験から得たナレッジやノウハウを標準化・体系化したeラーニング研修を実施しています。 ・代表八子による社内研修を定期的に開催し、社員の成長を促進しています。
全 6 件中 6 件 を表示しています