全 6 件中 6 件 を表示しています
-
宇宙を目指す技術を、社会に届ける。技術広報メンバー募集
将来宇宙輸送システム株式会社について 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは3年後に1兆円以上の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化を進めています。 2023年に文部科学省が推進するSBIRという補助金(80億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ポジションの魅力 ・宇宙産業の中でも大型輸送機を扱っている数少ないスタートアップとして、今後世界でも注目される事業をリードしていくことが可能です ・ディープテック領域での広報実務経験だけではなく、今後組織が大きくなる中様々な専門家から学びながら、市場拡大や会社の知名度の向上などを経験し、再現性を持って事業を成長させるスキルを習得することが可能です ・事業成長に必要なブランディングノウハウの習得が可能なポジションであり、IPO前後の広報戦略などに携わることも可能です ・各国の宇宙産業自体の民営化が進む中、大型輸送機を中心として日本の宇宙産業そのものを大きく広げることに貢献することが可能です 業務内容 宇宙産業は、その産業自体の知名度もまだ低く、宇宙産業人口自体を増やすフェーズです。本ポジションは、今後PRをより加速させるためにも社内の開発部門・技術者との連携をより強化し、ロケット開発・試験・システムソフトウェアに関わる技術活動を理解・咀嚼し、外部へ適切な表現、適切なタイミングで伝わる形で発信を行っていただくこと、またそのノウハウを社内の知見として保有することをミッションとして担っていただきます。 弊社は2022年創業ながら、アジャイル型でロケット開発を進めており、同時並行で3-4シリーズのロケットの開発が行われています。 昨年夏には、弊社初となる試験機体「ASCA hopper」(アスカ ホッパー)ミッションを開始を開始し、燃焼試験等を進めています。 そして同時に、アメリカでの打上げ試験を目指す「ASCA 1」ミッションも行っています。さらには、宇宙港や宇宙旅行、人工衛星の輸送サービスなど、事業化の検討も進んでいます。 現在、開発・試験のスピードが加速する一方、社外への技術発信(ハード・ソフト両面)の専門担当が不在であり、エンジニアリングの魅力・思想・挑戦の本質が十分に伝えきれていない課題があります。 今回の募集では、「開発の現場に入り込んで、技術を翻訳し、社会に届ける」役割を担う新設ポジションとして、技術広報専任者を募集します。 ◾️ 具体的な業務イメージ ・社内エンジンと随時連携し、開発状況の吸い上げ ・エンジン・機体・システム開発などの試験現場への同行・記録・プレスリリースや解説記事作成 ・自社開発ソフトウェア(シミュレーション、検証、設計支援ツール等)の取材と解説 ・取材対応、イベント対応 ・プレスリリース、note記事、Web記事、イベント用資料の執筆・編集 ・対外講演、展示会、パネルディスカッション等での資料・原稿作成支援 ・イベント企画設計・進行管理・当日対応 ※ISCでは現在、記者会見や展示会(日本国内・海外)、試験の公開実施等、様々なイベントを開催しています(月2回程度の開催頻度) 現在のチーム体制 広報Mgr 1名、メンバー 1名 応募資格 【必須スキル/経験】 ※以下全てを満たす方 ・報道機関とのコミュニケーション ・技術的トピックを、構造化して理解し、読み手に合わせて翻訳・発信できる編集能力 ・エンジニアとの円滑なコミュニケーション力(技術的敬意・観察力・質問力) ・自律的な取材・原稿作成・校正・配信までをリードできる実行力 ・スケジュール管理・マルチタスクへの対応力(社内外を横断するため) ・日常会話レベルの英語力(TOEIC500点以上、英検2級以上 目安) 【歓迎スキル/経験】 ・製造業/研究開発系スタートアップでの広報経験・コンテンツ制作 ・テックライター、エンジニア採用広報、ソフトウェア開発経験などのいずれか ・英語でのリサーチ・資料読解(将来的な海外発信強化も視野) ・ビジネスレベルの英語力(700点以上、英検準1件以上 目安) ※海外での広報・PRに関しては、他に担当者がいるものの、打合せや情報収集、イベント出展などで英語を使用するケースがございます 【求める人物像】 ・技術そのものだけでなく、「なぜその挑戦をするのか」に強く惹かれる方 ・ハード・ソフトの区別なく、エンジニアの思考や工夫を面白がれる方 ・専門家でなくても、食らいついて理解し、他者に伝える責任を果たせる方 ・実験現場や開発会議に自ら飛び込んで、観察し、咀嚼し、形にすることにやりがいを感じる方 ・プロジェクトの要点を抽出し、「言語」や「図解」でまとめられる方 続きを見る
-
一流のデザインアプローチで世論形成を目指すアートディレクター/リードデザイナー
【将来宇宙輸送システムについて】 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 業務内容 【主なミッション】 今回の募集ポジションでは、旅客宇宙機を開発し運行を目指す弊社にて、CDと共にグラフィックデザインの領域のリードを担っていただきます。 〝誰もが宇宙にアクセスできる時代をつくる〟という考えの元、一般のサービスブランドと同じような(これまでの宇宙産業の独特な文化にとらわれない)宇宙軸のブランドを作り上げたいと考えています。 世界中の人々が宇宙旅行、宇宙輸送の産業に憧れを持てるよう、これまでの宇宙業界とは異なる 一般的なグローバル企業のような一流のデザインアプローチを行い世論形成することがミッションとなります。 【具体的な仕事内容】 ・CI(コーポレートアイデンテティ)の立案に必要なデザイン作業とサポート ・会社のVI(ビジュアルアイデンテティ)のデザイン作業とルール設計 ・Webサイトのデザイン、またはディレクション ・イベントやピッチ資料のグラフィックデザイン ・各種サービスのロゴやキービジュアル制作 ・新規事業のクリエイティブ制作 現在のチーム体制 CBO ー GL ー 本ポジション ※スキルやご経験を考慮し、MGRポジションで採用させて頂く場合もございます 応募資格 【必須スキル/経験】※エントリー時にはポートフォリオのご提出を必須といたします ・グラフィックデザイン、ディレクションの実務経験5年以上 ・illustratorを使用したデザイン業務5年以上 ・photoshopを使用したデザイン業務5年以上 ・webデザインに関わる業務3年以上 【歓迎スキル/経験】 ・デザインリサーチャーの経験 ・空間デザインや3Dデザイン、映像デザインなど複数領域のデザイナー経験 ・新規事業のデザインディレクター、デザイナー経験 ・海外ブランド、海外事業に関わるデザインディレクター、デザイナー経験 ・ブランディングに関わるクリエイティブ業務の経験 ・日本以外の国を対象としたデザイン、ブランディングの経験 ・ノベルティ、ユニフォームなどブランド表現における多様な経験 【求める人物像】 ・柔軟に思考し周囲とコミュニケーションをとりながらチームチャレンジし成果を出せる方 ・成果に対して貪欲に取り組める方 ・対話コミュニケーション/テキストコミュニケーションの双方に自信のある方 ・年齢や性別等に抵抗なくリスペクトを持てる方 ・戦略に基づき、計画的なデザインワークができる方 ・顧客視点の体験ベースで思考できるかた ・柔軟性を持ち、状況の変化を受け入れ、対応できる方 ・新しい挑戦をチャレンジと感じ取り、前向きに取りかかれる ・学び続けることを楽しめる方 ポジションの魅力 ・スタートアップ初期段階でジョインいただけるため、部門立ち上げからご経験いただけます ・長期的に壮大なビジョンに取り組むスタートアップのため、着実にキャリアと経験を積み上げて頂くことが可能です ・様々な宇宙事業が生まれ、急拡大しているダイナミックな事業フェーズにグラフィックデザインのリードとして役割を担っていただけます 続きを見る
-
宇宙輸送ビジネスのスタートアップ企業/3D・空間デザイナー
【将来宇宙輸送システムについて】 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ポジションの魅力 【部門の魅力】 ロケットや宇宙港、宇宙旅行など、毎年進化する新規事業とともに、常に新しいクリエイティブを生み出し続けられる環境であり、“作って終わり”ではなく、事業を前に進める”デザインに挑める、ダイナミックな現場です。 【グループの魅力】 私たちは「世界トップレベルのクリエイティブを宇宙領域から発信する」ことを掲げ、消費財・エンタメ業界並みのブランド表現に挑戦中。 他の宇宙関連企業にはない、“一般市場目線でのデザインアプローチ”を実践できる、唯一無二の環境です。 【事業フェーズの魅力】 ビジネスモデルがまだ確立していない中、国やVCなどからも注目される事業であることから、今後広く世界にインパクトを残す機会が多く、また現在の事業フェーズにおいては様々な方向性が考えうるため、現場と密に連携をとりながらご自身でブランドを作り上げていくことが可能です。 【役割・ミッションの魅力】 テレビ・雑誌・Webなど多数のメディア露出がある中で、あなたの手がけたデザインが企業のイメージを形づくります。 【キャリアの特異性】 国内の再使用型ロケット、旅客ロケットのカテゴリーにおいて国内トップポジションを狙う企業で、クリエイティブ職の経験を積むことができます。成長産業において黎明期から携われることができるため、知識を習得すれば今後成長する分野の基礎能力を身につけることができます。 募集背景 宇宙機の企画、関連施設、などを開発していく中、空間デザイン、三次元のデザイン、設計する役割の強化が求められている。また、対象は宇宙関連のものばかりではなく、情報価値を生み出せる空間デザインは全てが対象(事業所の開設、倉庫、工場内、展示会など)となるため、現在の事業を行う上であらゆる空間デザインと三次元のデザインの役割が必要不可欠となっている。 業務内容 \ 航空宇宙業界未経験の方も大歓迎です / ※未経験領域の業務がある場合、ご本人の希望次第ではGLが必要な情報をインプットし育成いたします。 【主なミッション】 今回の募集ポジションでは、旅客宇宙機を開発し運行を目指す弊社にて、空間デザインのスペシャリストとして、当社のブランド力の向上・維持を担っていただきます。〝誰もが宇宙にアクセスできる時代をつくる〟という考えの元、一般のサービスブランドと同じような(これまでの宇宙産業の独特な文化にとらわれない)宇宙軸のブランドを作り上げたいと考えています。世界中の人々が宇宙旅行、宇宙輸送の産業に憧れを持てるよう、これまでの宇宙業界とは異なる 一般的なグローバル企業のような一流のデザインアプローチを行い世論形成することがミッションとなります。 【具体的な仕事内容】 ・空間デザイン、三次元のデザイン、設計の全般 ・事業所の設計、デザイン、ディレクション ・倉庫、打ち上げ施設の事業所の設計、デザイン、ディレクション ・展示会、事業所の設計、デザイン、ディレクション ・空間デザインにおけるカスタマージャーニーの企画、具体化 ・インテリアデザイン全般 ・宇宙機のインテリアデザイン 現在のチーム体制 現在は、建築設計施工、空間デザイン、三次元デザイン、製造などの経験があるCDが対応しています。 応募資格 【必須スキル/経験】 ※エントリー時にはポートフォリオのご提出を必須といたします ・空間デザインor建築設計:7年以上 ・小売やショービジネス(空間で魅了するビジネス)の空間デザインor建築設計::5年以上 ・3DCGソフトの経験:5年以上 ・上記における施工の基礎知識を保有して行なった実務:3年以上 ・日常会話程度の英語力 【歓迎スキル/経験】 ・新規事業の経験 ・モビリティのデザイン ・ハードウェアの3DCGデザイン ・工場や施設の設計、施工の経験 ・外国での設計、施工の経験 ・ファッションやハイブランドのデザイン経験 ・グラフィックデザインの経験 ・異なる分野のデザイン経験 ・CMFデザインの経験 【求める人物像】 ・スピードと柔軟性に自信のある方 ・目的思考で行動し、対話を元にデザインができる方 ・柔軟に思考し周囲とコミュニケーションをとりながらチームチャレンジし成果を出せる方 ・成果に対して貪欲に取り組める方 ・対話コミュニケーション/テキストコミュニケーションの双方に自信のある方 ・年齢や性別等に抵抗なくリスペクトを持てる方 ・戦略に基づき、計画的なデザインワークができる方 ・顧客視点の体験ベースで思考できるかた ・柔軟性を持ち、状況の変化を受け入れ、対応できる方 ・新しい挑戦をチャレンジと感じ取り、前向きに取りかかれる ・学び続けることを楽しめる方 続きを見る
-
宇宙輸送ビジネスのスタートアップ企業/デザインジェネラリスト(リーダー候補)
【将来宇宙輸送システムについて】 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ポジションの魅力 【部門の魅力】 ロケットや宇宙港、宇宙旅行など、毎年進化する新規事業とともに、常に新しいクリエイティブを生み出し続けられる環境であり、 “作って終わり”ではなく、事業を前に進める”デザインに挑める、ダイナミックな現場です。 【グループの魅力】 クリエイティブ部門のメンバーもそれぞれに強みを持ったメンバーが在籍しており、企業ブランディングの上流から幅広く携わることが可能です。 【事業フェーズの魅力】 ビジネスモデルがまだ確立していない中、国やVCなどからも注目される事業であることから、今後広く世界にインパクトを残す機会が多く、また現在の事業フェーズにおいては様々な方向性が考えうるため、現場と密に連携をとりながらご自身でブランドを作り上げていくことが可能です。 【役割・ミッションの魅力】 テレビ・雑誌・Webなど多数のメディア露出がある中で、あなたの手がけたデザインが企業のイメージを形づくります。 【キャリアの特異性】 国内の再使用型ロケット、旅客ロケットのカテゴリーにおいて国内トップポジションを狙う企業で、クリエイティブ職の経験を積むことができます。成長産業において黎明期から携われることができるため、知識を習得すれば今後成長する分野の基礎能力を身につけることができます。 募集背景 ハードウェア、機体、WEB、PR、ビジネス、ピッチ、サービス開発などクリエイティブはISCの事業運営の外部発信の材料を作る主軸の業務であると捉えています。今後、事業の成長スピードを加速する必要があり、素早く品質の高いデザインを出し続けることが求められます。デザインや高いブランド力を自社で保有し、強化することで事業の成長を加速することを期待しています。 業務内容 \ 航空宇宙業界未経験の方も大歓迎です / ※未経験領域の業務がある場合、ご本人の希望次第ではGLが必要な情報をインプットし育成いたします。 【主なミッション】 今回の募集ポジションでは、旅客宇宙機を開発し運行を目指す弊社にて、デザインジェネラリスト(複数の分野のデザインができる人材)として、当社のブランド力の向上・維持を担っていただきます。〝誰もが宇宙にアクセスできる時代をつくる〟という考えの元、一般のサービスブランドと同じような(これまでの宇宙産業の独特な文化にとらわれない)宇宙軸のブランドを作り上げたいと考えています。世界中の人々が宇宙旅行、宇宙輸送の産業に憧れを持てるよう、これまでの宇宙業界とは異なる 一般的なグローバル企業のような一流のデザインアプローチを行い世論形成することがミッションとなります。 【具体的な仕事内容】 事業運営、ブランドビジネスにおけるデザイン・クリエイティブ全般 ディレクターではあるがグラフィックデザイン、空間デザインなどのいずれかにおいて基礎的なデザインは実務として自ら手を動かせることが必須となります。 ・グラフィックデザイン全般 ・コミュニケーションデザイン全般 ・ブランドデザイン全般 ・コンテンツデザイン全般 ・デザインリサーチなど ・3D、ハードウェアのデザインができれば尚可 デザインのジェネラリストとしての複数分野を統合的にコントロールし、事業貢献していただきます。 現在のチーム体制 現在、はクリエイティブディレクター、映像、グラフィックデザイナー各々1名、そのほかにブランディング担当1人で事業に関わるクリエティブの全てを担っている 応募資格 【必須スキル/経験】 ※エントリー時にはポートフォリオのご提出を必須といたします ・Adobe イラストレーター 7年以上 ・Adobe フォトショップ 7年以上 ・日常会話レベルの英語力 ※上記に加え、2D、空間、WEB、ハードウェアなどの異なる2分野において2分野以上のデザイン、制作ディレクション経験5年以上 【歓迎スキル/経験】 ・3DCGの経験 ・建築設計の経験 ・空間デザインの経験 ・WEBデザインの経験 ・動画、CM制作の経験 ・海外のデザインの経験 ・ブランドビジネスのデザインの経験 【求める人物像】 ・スピードと柔軟性に自信のある方 ・目的思考で行動し、対話を元にデザインができる方 ・柔軟に思考し周囲とコミュニケーションをとりながらチームチャレンジし成果を出せる方 ・成果に対して貪欲に取り組める方 ・対話コミュニケーション/テキストコミュニケーションの双方に自信のある方 ・年齢や性別等に抵抗なくリスペクトを持てる方 ・戦略に基づき、計画的なデザインワークができる方 ・顧客視点の体験ベースで思考できるかた ・柔軟性を持ち、状況の変化を受け入れ、対応できる方 ・新しい挑戦をチャレンジと感じ取り、前向きに取りかかれる ・学び続けることを楽しめる方 続きを見る
-
社内外の“共感”を生む、広報イベント・ブランディング担当募集
将来宇宙輸送システム株式会社について 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは3年後に1兆円以上の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化を進めています。 2023年に文部科学省が推進するSBIRという補助金(80億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ポジションの魅力 ・自分の考えや提案を直接役員へ伝える機会も多く、施策や戦略のPDCAのサイクルが早いためご自身の成長速度も早く保つことが可能である ・ディープテック領域での広報実務経験だけではなく、今後組織が大きくなる中様々な専門家から学びながら、市場拡大や会社の知名度の向上、組織の成長などのご経験を積むことが可能です ・事業成長に必要なブランディングノウハウの習得が可能なポジションなため、IPO前後の広報・コミュニティマネージャーなどの豊富なキャリアパスを描くことが可能です ・各国の宇宙産業自体の民営化が進む中、大型輸送機を中心として日本の宇宙産業そのものを大きく広げることに貢献することが可能です 業務内容 社員数200名超・リモートワークOKという分散型組織の中、社内連携の希薄化が課題となっています。 一方で、国内では打ち上げ試験記者会見や展示会などの対外イベントも増加傾向にあり、これらを運営・設計できる人材が不足しています。 今回のポジションでは、広報イベントと社内広報を兼任するリーダーとして、社内外の広報基盤を支えていただきます。 部署間の理解と情報共有を促進する社内広報と、国内メディア向けの会見やイベントの企画・設計・運営・実行をリードしていただきます。 ◾️ 具体的な業務イメージ <社内広報> ・社内広報に向けた課題のヒアリング、分析 ・課題の仮説ならびに解決策の立案 ・解決策の実施(社内での交流会イベント等や、社内ブログなどを想定) ・社内各部署の情報吸い上げ ・上記の定常運用、随時改善の実施 ・イベント企画設計・進行管理・当日対応 ※ISCでは現在、記者会見や展示会(日本国内・海外)、試験の公開実施等、様々なイベントを開催しています(月2回程度の開催頻度) <国内> ・打上げ試験時の記者会見の企画・設計・運営・実行 ・国内展示会の出展計画の立案・当日運営 ・記者向けの常時的なコミュニケーションの実施 (記者との情報交換会、勉強会等) ・取材対応 ※まずはできるところからキャッチアップしていただき、徐々にステップアップしていただくことを想定しています ※ゆくゆくは、インナーブランディングのチームを組成する予定であり、初期メンバーの一員として裁量を持ってスキルアップしていただきます 現在のチーム体制 広報Mgr 1名、メンバー 1名 応募資格 【必須スキル/経験】 ※以下全てを満たす方 ・イベントや会見の企画・運営経験 ・複数部署のハブとなって物事を前に進めた経験 ・変化の激しい業界でのご就業経験(スタートアップ企業など) ・社内広報の実施経験もしくはその興味関心 ・業務推進に必要なドキュメント/スケジュール管理能力 ・日常会話レベルの英語力(TOEIC500点以上、英検2級以上 目安) 【歓迎スキル/経験】 ・BtoB企業・研究開発型企業での広報 ・ロケット開発に関連する技術的な知見 ・広報部門または人事部門との協業経験 ・コミュニティマネージャーの経験 ・ビジネスレベルの英語力(700点以上、英検準1件以上 目安) ※海外での広報・PRに関しては、他に担当者がいるものの、打合せや情報収集、イベント出展などで英語を使う場面があります。 【求める人物像】 ・細かい調整・段取り・根回しにやりがいを感じられる方 ・「情報がつながること」「人がつながること」を価値だと考えられる方 ・人に興味を持ち、話を聞くのが得意な方 ・変化の多い現場の中でも、自律的にタスクを整理・遂行できる方 続きを見る
-
宇宙輸送ビジネスのスタートアップ企業/映像の3Dジェネラリスト
【将来宇宙輸送システムについて】 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名を超える規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことだと重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 ポジションの魅力 【部門の魅力】 ロケットや宇宙港、宇宙旅行など、毎年進化する新規事業とともに、常に新しいクリエイティブを生み出し続けられる環境であり、“作って終わり”ではなく、事業を前に進める”デザインに挑める、ダイナミックな現場です。 【グループの魅力】 私たちは「世界トップレベルのクリエイティブを宇宙領域から発信する」ことを掲げ、消費財・エンタメ業界並みのブランド表現に挑戦中。 他の宇宙関連企業にはない、“一般市場目線でのデザインアプローチ”を実践できる、唯一無二の環境です。 【事業フェーズの魅力】 ビジネスモデルがまだ確立していない中、国やVCなどからも注目される事業であることから、今後広く世界にインパクトを残す機会が多く、また現在の事業フェーズにおいては様々な方向性が考えうるため、現場と密に連携をとりながらご自身でブランドを作り上げていくことが可能です。 【役割・ミッションの魅力】 テレビ・雑誌・Webなど多数のメディア露出がある中で、あなたの手がけたデザインが企業のイメージを形づくります。 【キャリアの特異性】 国内の再使用型ロケット、旅客ロケットのカテゴリーにおいて国内トップポジションを狙う企業で、クリエイティブ職の経験を積むことができます。成長産業において黎明期から携われることができるため、知識を習得すれば今後成長する分野の基礎能力を身につけることができます。 募集背景 今後の事業拡大や、ビジネスモデルの確立に向け、3DCG映像・静止画の制作の需要増大が見込まれるため。事業のビジュアライズに必要不可欠な3DCGの専門知識を有した人員の強化。 業務内容 \ 航空宇宙業界未経験の方も大歓迎です / ※未経験領域の業務がある場合、ご本人の希望次第ではGLが必要な情報をインプットし育成いたします。 【主なミッション】 今回の募集ポジションでは、旅客宇宙機を開発し運行を目指す弊社にて、3D映像のスペシャリストとして、CGデザイナーの中でもジェネラリストとして、モデリング・アニメーション・ライティングなど様々なパートを担当して頂きます。 CG映像の制作では作業するだけでなく、プロジェクトの規模に合わせて数名のチームをつくり、ディレクターとして外部スタッフと連携し、映像全体のクオリティーをコントロールする役割も担って頂きます。CG静止画は主にCADデータを活用し、フォトリアルな静止画の制作をして頂く予定です。 【具体的な仕事内容】 ・3DCG映像の制作 ・3DCG映像におけるディレクション ・CG静止画の制作 現在のチーム体制 現状は映像ディレクターが1名の体制。 応募資格 【必須スキル/経験】 ※エントリー時にはポートフォリオのご提出を必須といたします ・3DCGを用いた映像制作経験(ゲームエンジン、CGソフト問わず) ・Maya等、何かしらのDCCツールの実務使用経験 ・CG映像制作におけるジェネラリスト経験 ・実写的でフォトリアルなCGが作れること(デフォルメしたキャラクターなどのスキルは対象外とします) 【歓迎スキル/経験】 ・CG以外での、コンテンツ制作に役立つ特定分野の深い知識と経験 ・日常会話程度の英語力 【求める人物像】 ・スピードと柔軟性に自信のある方 ・目的思考で行動し、対話を元にデザインができる方 ・柔軟に思考し周囲とコミュニケーションをとりながらチームチャレンジし成果を出せる方 ・成果に対して貪欲に取り組める方 ・対話コミュニケーション/テキストコミュニケーションの双方に自信のある方 ・年齢や性別等に抵抗なくリスペクトを持てる方 ・戦略に基づき、計画的なデザインワークができる方 ・顧客視点の体験ベースで思考できるかた ・柔軟性を持ち、状況の変化を受け入れ、対応できる方 ・新しい挑戦をチャレンジと感じ取り、前向きに取りかかれる ・学び続けることを楽しめる方 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています