全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【エンジニアリングマネージャー】国内最大級の医療・保険のビッグデータ基盤のシステム開発、マネジメントに挑戦したい方募集
会社概要 JMDCは、日本最大のヘルスビッグデータを自社保有するヘルステックカンパニーです。 現在のべ約2,000万人超の医療データを保有(2025年3月末時点)しており、ビッグデータ事業を展開しています。 ★会社概要&データウェアハウス開発部のご紹介はこちらをぜひご覧ください 募集背景 現在、当社が保有する医療ビッグデータは、健康保険組合・共済組合データが約2,000万人分(総人口の約15%)、自治体データが約1,500万人分(総人口の約12%)に達しています。この膨大な医療ビッグデータを活用し、私たちは「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコードの実現)」や「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化を目指しています。 この壮大なミッションの中核を担うのが、データレイクグループです。私たちは、データ活用を簡便かつ高精度で実現するためのマスタデータや辞書データを整備するシステム、そして主要なレセプトデータをこれらと紐づけて提供するシステムを開発・運用しています。 ミッション データレイクグループのエンジニアリングマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 部門、グループの技術力と生産性の最大化 チームの成長とエンゲージメント向上 部門間連携による事業貢献 配属部署 【開発本部 データウェアハウス開発部 データレイクグループ】への配属となります。 AWSを利用したサーバサイド/バックエンドのシステム開発、AWSの医療データDWH環境構築/開発/運用保守、オンプレミスのマスタメンテナスシステムの環境構築/開発/運用保守など様々な業務を担当しています。 現在は部長がマネージャーを兼務していますが、専任の体制としたいと考えています。 【グループ体制】 マネージャー:1名(部長兼務) メンバー :5名 パートナー :3名 ※自社開発の為、客先常駐などはありません。 (以下の記事もご覧ください。) 正解を作る面白さがある!すべてのサービスの土台となるヘルスビッグデータ基盤開発の魅力とは - JMDC VOICE 業務内容 マネジメント業務 戦略策定・実行 データレイクグループの技術戦略とロードマップの策定、およびその実行をリード 目標設定・評価・育成 グループとメンバー個人の目標設定・推進、評価面談を実施し、チーム全体の成果最大化と成長を支援 採用活動 チーム強化のための採用活動(書類選考、面接) 開発・運用リーダーシップ プロジェクト推進 開発上流工程において技術的リーダーシップを発揮し、メンバーをサポート 関係部署連携 関係部署との調整を行い、ビジネス要件と技術的実現可能性の調整~推進 保守・運用管理 システムの安定稼働に向けた保守・運用体制の強化と課題解決をリード 開発環境(オンプレ) 言語:PL/SQL, Stored Procedure, VB.Net DB:Oracle OS:Linux(RHEL), Windows CI/CD:Jenkins ツール:Slack, Backlog, Confluence 管理:Github Enterprise 開発環境(クラウド) 言語:Amazon Redshift(PostgreSQL), Python, bash, VB.Net DB:Amazon Redshift Severless, RDS for Oracle OS:Windows, wsl(Ubuntu) サービス:AWS(Lambda, Glue, StepFunctions, CloudFormation) CI/CD:CodePipeline, CodeCommit, CodeBuild ツール:Slack, Backlog, Confluence 管理:Github Enterprise 応募条件 必須経験 プロジェクトマネジメント経験 AWSなどのクラウド環境での開発経験 歓迎経験 チームマネジメント、育成経験 ヘルスケアに関わるシステム開発の経験 目標設定、評価、ピープルマネジメントの経験 コスト管理の経験 求める人物像 メンバーの自主性を尊重しつつサポートすることで成果を最大化させたい方 課題に対し、自ら深く探求し、周囲を巻き込みながら最適解を導き出し、その意思決定に責任を持てる方 データウェアハウス開発部独自の制度 AWS資格取得補助制度:AWS Certified Solutions Architect試験など、会社負担で受験可能(回数制限あり) 技術書籍購入補助:月5,000円程度 各種セミナー受講、開催補助 10%プロジェクト:業務の10%を自分が企画したやりたいことや、業務に関する学習時間として利用可能 続きを見る
-
【社内SE/若手歓迎】AWSへのリプレイスを担う!医療ビッグデータ基盤のバックエンドエンジニア・社内SE
募集背景 現在、当社の強みである健康保険組合・共済組合データは、当初目標であった2,000万人(総人口約15%)を達成し、国内最大級の規模を誇ります。この膨大な医療ビッグデータを活用し、私たちは「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコードの実現)」や「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化を目指しています。 この大きなミッションを達成するためには、保有するビッグデータを活用するための継続的なシステム開発が不可欠です。そこで今回、私たちの未来を共に創り上げるエンジニアを募集しています。 ミッション 日本の医療を支える大規模な健康診断データ基盤システムの開発をお任せします。 現在は、オンプレミスで稼働する大規模システムをAWSへ移行する、まさに変革期のプロジェクトが進行中です。 ◆具体的な業務内容 AWSを活用した新機能の設計・開発: AWS Glue, Lambda, ECSなどを活用し、より効率的でスケーラブルなデータ処理基盤を構築します。 既存機能のモダナイゼーション: チームで議論しながら、レガシーな部分をAWSのマネージドサービスやPythonを用いて刷新していきます。 データ品質向上のための技術探求: 膨大な医療データを扱うからこそ、データ品質は事業の根幹。常に最適なアーキテクチャを追求できます。 チームとの連携: 企画部門とも密に連携し、「どうすればもっと良いプロダクトになるか」を考え、プロダクトの企画段階から携わることができます。 入社後は、まず先輩エンジニアのサポートのもとで簡単な改修からスタートし、徐々にAWS移行のコア部分をお任せしていきます。スキルアップを全力でバックアップするので、ご安心ください! この仕事の魅力・得られる経験 日本の医療の未来に貢献するやりがい 私たちが扱うのは、年間数百万件にも及ぶ医療データ。あなたの仕事が、人々の健康増進や医療費の将来推計に直接繋がります。社会貢献性の高い事業に、エンジニアリングで貢献できる実感を得られます。 AWSへの移行フェーズで市場価値の高いスキルが身につく 大規模なオンプレミス環境からAWSへのリプレイスは、エンジニアとして非常にエキサイティングな経験です。AWSの様々なサービスに触れながら、クラウドネイティブな設計・開発スキルを実践的に身につけることができます。 腰を据えてプロダクトと向き合える環境 自社プロダクトだからこそ、短期的な視点ではなく、長期的に「どうすればもっと良くなるか」を考え、継続的な改善に取り組むことができます。 開発環境 クラウド:AWS (Glue, ECS, Lambda, StepFunctions, Redshiftなど) 言語:Python, SQL, C#, VB.NET DB:PostgreSQL, Oracle, Amazon Redshift インフラ管理:CloudFormation, Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーション:Slack, Confluence AI:Gemini、Copilot 開発チームからのメッセージ 「どう作るか」から考え、成長できる環境です! まずはチームの一員としてスタート 入社後は、経験豊富な先輩エンジニアがコードレビューやペアプロなどを通じて、あなたをしっかりサポートします。システムの全体像や設計思想を共有しながら、少しずつ担当範囲を広げていけるのでご安心ください。チームで議論しながら「一緒に考えて進める」スタイルを大切にしています。 ビジネスの成功にコードで貢献する 私たちの役割は、単に依頼されたものを作るだけではありません。ビジネス部門と直接対話し、「どうすればもっと良くなるか」を考え、システムの設計や構成に反映させていきます。自分の技術でサービスを育て、事業の成長に貢献する手応えを感じられるポジションです。 技術を高め合う文化 GitHubでのコードレビュー: 実装の意図や設計の背景をコメントし合いながら、チーム全体のコード品質を高めています。 テスト自動化への挑戦: CI/CD環境の改善は、チームの重要課題の一つです。経験がなくても、新しい技術を学びながら一緒に挑戦してくれる方を歓迎します! 技術ブログ: チームでの技術的な挑戦は、ブログでも発信しています。 Redshiftのストアドプロシージャで単体試験自動化をやってみた - JMDC TECH BLOG 開発に集中できるワークスタイル リモートと出社(週2〜)を組み合わせたハイブリッドワークが可能です。 自社サービス開発なので、客先常向はなく、プロダクトとじっくり向き合えます。 応募条件 応募資格(MUST) バックエンド開発経験 2年以上(言語は問いません) SQLを用いた開発経験 新しい技術を学び、サービスを良くしていくことに意欲的な方 歓迎スキル(WANT) AWSでのクラウド環境での開発経験 Python, C#, VB.NET いずれかでの開発経験 RESTful APIの設計・開発経験 Dockerなどコンテナ技術を利用した開発経験 大規模データの設計・開発・運用経験 こんな方と働きたいです! 社会的意義の大きなプロダクト開発に携わりたい方 レガシーな環境をモダンな技術で改善していくプロセスを楽しめる方 チームで協力しながら、主体的に課題解決に取り組める方 データウェアハウス開発部独自の制度 資格取得補助制度:AWS、Oracle資格試験などを会社負担で受験可能(回数制限あり) AWS等のクラウドの自己学習支援:1万円/月まで会社負担 技術書籍購入補助:月5,000円程度 各種セミナー受講、開催補助 10%ルール:月間工数の10%まで、「自己学習・能力開発」として利用可能 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】医療ビッグデータ基盤開発(レセプト)
募集背景 現在、当社では国内最大級のレセプトデータを保有しています。この膨大な医療ビッグデータを活用し、私たちは「日本で暮らす一人ひとりのヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコードの実現)」や「製薬企業の医薬品開発」に繋げることで、医療費の健全化を目指しています。 この大きなミッションを達成するためには、保有するビッグデータを活用するための継続的なシステム開発が不可欠です。そこで今回、私たちの未来を共に創り上げるエンジニアを募集しています。 ★会社概要&データウェアハウス開発部のご紹介はこちらをぜひご覧ください。 ミッション あなたには、日本の医療を支える大規模なレセプトデータ基盤システムの開発をお任せします。 ◆具体的な業務内容 AWSクラウド上でのデータマート設計・開発: AWS Glue, Lambda, Step Functions, Redshift Serverless などを活用し、より効率的でスケーラブルなデータ処理基盤を構築します。 データ品質とビジネスニーズの両立: ヘルスビッグデータは会社の事業根幹。より分析しやすいデータをより迅速に提供することで、日本の医療の向上につなげます。 チームとの連携: 営業企画部門と、「どうすればより良くデータ活用できるか」を考え、プロダクトの企画段階から携わることができます。 今後は、AIを活用したデータ品質向上や利便性向上を目指しています。 事業会社のサービス基盤に携わり、ビッグデータの設計・運用経験を積みたい方のジョインをお待ちしています。 この仕事の魅力・得られる経験 日本の医療の未来に貢献するやりがい あなたの仕事が、医療費の将来推計や製薬企業の医薬品開発に繋がります。社会貢献性の高い事業に、エンジニアリングで貢献できる実感を得られます。 AWSクラウド上でのビッグデータ運用およびチューニング経験 私たちが扱うのは、数十億件にも及ぶ医療データ。「より早く」「より使いやすく」を追求し続けることで、他では経験できないビッグデータ運用のノウハウを学べます。 腰を据えてプロダクトと向き合える環境 自社プロダクトだからこそ、短期的な視点ではなく、長期的に「どうすればもっと良くなるか」を考え、継続的な改善に取り組むことができます。 開発環境 クラウド:AWS (Glue, Lambda, Step Functions, Redshift Serverlessなど) DB:Amazon Redshift インフラ管理:CloudFormation ソースコード管理:GitHub コミュニケーション:Slack, Confluence AI:Gemini、Copilot 開発チームからのメッセージ 事業の心臓部で、AWSスキルを活かして共に成長しませんか? 私たちは、JMDCのビジネスの屋台骨であるデータウェアハウスの開発・運用を担っています。業界トップクラスの医療データを扱い、その高いデータ品質が私たちの事業の根幹を支えています。 アーキテクチャの選定から実装まで、エンジニアに大きな裁量が与えられたこの環境で 、あなたの経験を活かして一緒にヘルスケア業界の課題解決をリードしてみませんか? 「医療の知識がない」「システムが複雑そう」そんな不安をお持ちの方へ。 「医療ビッグデータ」と聞くと、専門性が高くハードルを感じるかもしれません。その特殊性に、キャッチアップが大変だと感じる不安もあるかと思います。 ご安心ください。そのハードルを乗り越えるためのサポートは惜しみません。 入社後はメンターが伴走し、オンボーディングを通して事業やデータについてじっくり理解を深めていただきます。私たちと一緒に学び、得た知識をチームに還元していく、そんなプロセスを楽しんでいただけると嬉しいです。 私たちは、心理的安全性を大切にしながらも、プロとしてお互いを高め合えるチームを目指しています。あなたの経験や知見が、私たちのチームとシステムを大きく成長させる新たな力になると信じています。 少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう。 あなたと一緒に働けることを、チーム一同、心から楽しみにしています! 開発に集中できるワークスタイル リモートと出社(週2〜)を組み合わせたハイブリッドワークが可能です。 自社サービス開発のため客先常駐はなく、プロダクトとじっくり向き合えます。 応募条件 応募資格(MUST) バックエンド開発経験 5年以上(言語は問いません) SQLを用いた開発経験 3年以上 AWSクラウドを用いた開発経験 1年以上 歓迎スキル(WANT) ストアドプロシージャを用いたデータベースアプリケーション開発経験 AWSサービス(Step Functions、Glue ETL Job、Lambda等)を組み合わせたETL処理経験 1日あたり数億件の変動が発生するデータウェアハウスの開発・運用経験 こんな方と働きたいです! 社会的意義の大きなプロダクト開発に携わりたい方 チームで協力しながら、主体的に課題解決に取り組める方 新しい技術を学び、サービスを良くしていくことに意欲的な方 データウェアハウス開発部独自の制度 資格取得補助制度:AWS、Oracle資格試験などを会社負担で受験可能(回数制限あり) 技術書籍購入補助:月5,000円程度 各種セミナー受講、開催補助 10%ルール:月間工数の10%まで、「自己学習・能力開発」として利用可能 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています