全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【ビッグデータ開発エンジニア】国内No1医療ビッグデータベースを一緒に作りませんか?
募集背景 JMDCは、日本最大の医療ビッグデータを自社保有するヘルステックカンパニーです。 現在のべ1,000万人超の医療データを保有しており、ビッグデータ事業を展開しています。 ■当社事業の詳細については会社紹介資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/jmdc/about-jmdc ビジネスの拡大および保有データ量の増加に伴い、継続的なシステム改善の重要性は増しています。 今後のさらなる事業成長のため、ビッグデータ開発エンジニアを募集します。 ミッション 以下の社内システムについて、開発全般(要件定義・設計・実装・テスト)を実施いただきます。 保険者(健康保険組合)のレセプトデータ取込システム 顧客から受領したデータを分析に耐えうる品質にクレンジングするシステムです。 リアルワールドの「病気・怪我」「受診」「医薬品処方」等を分析するために重要なデータであり、当社のビジネスの屋台骨となっています。 介護保険データ取込システム 国策の一つでもある「医療と介護の一体的な改革」に必要な分析が行えるようにするため、2022年度運用を開始した新システムです。 「医療と介護の一体的な改革」では、利用者の視点に立って切れ目のない医療および介護の提供体制を構築し、国民一人ひとりの自立と尊厳を支えるケアを将来にわたって持続的に実現していくことを目指しています。JMDCが今後新たな取り組みを行う上でも、このデータシステムの存在は非常に大きな一歩となっています。 介護保険システム開発時の取り組みについて、以下の記事もぜひご覧ください! ストアドプロシージャのWEBAPI化 ~ビッグデータ・介護保険システム開発の取り組み~ 開発内容 Oracle, Postgre系アプライアンス製品を使用した、データベースアプリケーションの開発 各種機能の設計・実装・テスト 継続的なパフォーマンス改善、スケーラビリティ確保、データ品質向上 既存レガシー機能のモダン化、CI環境の構築 社内の営業企画部門と協力してプロダクト企画・要件定義 開発環境 言語:SQL, Python, VB.NET DB:Oracle, PostgreSQL, DB2 OS:Linux, Windows ツール:Slack, Confluence, Jenkins 管理:GitHub、SVN、Redmine、Backlog 開発チームからのメッセージ ビジネス要求に応じて、自分たちでシステム構成の検討から設計、実装を行うことができます。「やるべきこと」「目指すべき品質」を自発的に考えて仕事を進めたい人には楽しい環境です。 ビジネス部門と協力し、システムを1から育てていく経験を積みたい方は、お気軽にご連絡ください。 コードレビューは、GitHubプルリクエストで行っています。今後テスト自動化等のCIを加速させていきたいため、ご経験ある方はぜひJOINいただきたいです! テレワークと出社を組み合わせて働いています。本番環境上で個人情報を扱う時は、出社いただくことがございます。 自社サービス開発のため、客先常駐はありません。 応募条件 必須経験 (※下記●いずれも必須) Oracle、PostgreSQL、DB2のいずれかを使用したデータベース開発経験をお持ちの方 業務要求に基づき、テーブル設計およびインデックス設計を独力で行える テーブルのデータ格納状況を考慮したSQLを独力で記述できる 性能上の課題に直面した際、OSのリソース状況や実行計画などからボトルネックを分析し、パフォーマンスチューニングの方針提案と実証を独力で行える オブジェクト指向設計を理解している方 適切なクラスデザインと責務分割を行える 歓迎経験 Linux上で動作するスクリプトまたはアプリケーション開発 Docker(またはPodman)コンテナを使用した開発・運用・CI RESTful APIの設計・開発 Pythonを使用したスクリプトまたはアプリケーション開発 VB.NETまたはC#による.NET Frameworkアプリケーション開発経験 医療データ(カルテや調剤録、または各種レセプトなど)に関わるシステム開発のご経験 求める人物像 自社プロダクトへの長期的・継続的な改善に取り組みたい方 医療ドメインのデータに興味ある方 あるべき姿を考え続け、主体的かつ自律的に行動できる方 データウェアハウス開発部独自の制度 AWS資格取得補助制度:AWS Certified Solutions Architect試験など、会社負担で受験可能(回数制限あり) 技術書籍購入補助:月5,000円程度 各種セミナー受講、開催補助 10%ルール:月間工数の10%まで、「自己学習・能力開発」として利用可能 続きを見る
-
データ抽出担当者(医療ビッグデータ)
募集背景 医療×ITを活用し、健康で豊かな人生をすべての人に 当社が保有する医療データは以下で活用されています。 ・製薬メーカーの新薬開発等 ・生損保会社における保険査定基準や新商品の開発等 ・健康保険組合や自治体での保険事業支援(国策:データヘルス計画)、PDCAサイクルサポート等 ・大学や研究機関における研究や学術発展支援等 国策であるデータヘルス計画が第二期に突入、さらに改正省令の施行に伴い医療ビッグデータの需要がより一層高まってきており、事業の拡大やクオリティ担保のため新たににデータ抽出担当者を募集することになりました。 仕事内容 データ解析部門において、営業から伝えられるクライアントの依頼に沿ったデータ抽出業務を担当いただきます。 具体的な業務内容 クライアントのニーズにあった自社医療ビッグデータの集計、加工、抽出 データのクロスチェック 作業は4~5名のチームで担当 開発環境 OS:Linux、Windows 言語:SQL DBサーバー:RedShift この仕事で得られるもの 医療ビッグデータを活用した分析の経験やスキルの向上 医療ビッグデータを用いた顧客ニーズの把握 上記2点により、自社他社を問わず市場価値の高い人物になれます 応募条件 ■必須条件 DB(SQL)を利用した開発または保守・運用実務経験3年以上 ■歓迎条件 開発言語・手法、Database開発に対する深い知識 Netezza・Exadata・Hadoop・Cloud経験者 ■求める人物像 課題意識があり、課題改善について提案していける方 クレームに対し真摯かつ迅速に対応していける方 積極的にコミュニケーションの取れる方 続きを見る
-
【EM・GL候補】国内最大級の医療・保険のビックデータ基盤(オンプレ/クラウド)のシステム開発、マネジメントしたい方募集!
会社概要 当社は「健康で豊かな人生をすべての人に」をミッションに2002年創業。独自の匿名化処理技術とデータ解析力をもとに、健康保険組合や医療機関を支援してきました。そして約20年の活動を通じ、業界のパイオニアとして現在では約1,100万人(総人口約10%)分の医療ビッグデータを保有するに至っています。 またそれら医療ビッグデータを活用し「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコード実現)」「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化を目指しています。 ★会社概要&データ基盤開発部のご紹介はこちらをぜひご覧ください 募集背景 様々な医療ビッグデータで構築されたデータレイクのさらなる改善に向け、グループ・開発チームの成長も考慮しながら、関係部署と協力しつつプロジェクト推進を行っていただけるマネージャー/グループリーダー候補を募集します。(ご経験に応じて、役職を決定いたします) JMDCは日本において唯一「健康保険のデータ」を持つヘルスケアベンチャーであり、現在のべ1,100万人超の健康データを保有。保険事業や医療分野におけるデータ活用の需要が増加していることを背景に、医療ビッグデータを活かした様々な事業を展開しています。 幸いなことに、データベース事業は当初の予想を超える成長を遂げております。しかし、その一方で以下のような課題を抱えております。 データ処理速度、工程の改善 急成長により見込みを超えたデータ量を処理すべく、性能改善や工程の見直しが必要。 オンプレミスの限界 この先も増加が見込まれるデータ容量に対してスケールアウトが困難。 難解なソースコード 拡大するデータ需要に対応するため、度重なる機能改修によって処理フローに負担がかかっている。 (以下の記事もご覧ください。) ■大規模システムのリプレイスを2度経験したPMが語るシステム移行プロジェクトで重要なこと https://techblog.jmdc.co.jp/entry/2022/06/09/100000 上記のような課題を解決するため、既存システムの保守・メンテナンスを行いつつ、新規システム導入やオンプレミス環境からクラウド環境への移行案件など常時複数進行しており、今後の事業拡大にも耐えうるシステムの維持に取り組んでおります。 配属部署 【データウェアハウス開発部 データレイクグループ】への配属となります。 データレイクグループは2021年4月に新設されたグループで、AWSを利用したサーバサイド/バックエンドのシステム開発、AWS・GCPの環境構築、オンプレミスの医療データDWHの保守開発などオンプレからクラウドまで様々な業務を担当しています。 必要に応じて出社することはありますが、基本はリモート勤務となり、出社は数ヶ月に1度の割合となっています。 【グループ体制】 ●グループリーダー 1名 ●メンバー:2名 ●パートナー:2名 ※自社開発の為、客先常駐などはありません。 仕事内容 具体的な業務内容 <EM・GL業務>8割 上位層とコミュニケーションを取りながら、組織目標の設定・推進 チームメンバーのマネジメント(目標設定、評価、フィードバック、1on1) エンジニア採用(書類選考、面接) <PM業務>2割(進行中の既存プロジェクト対応) プロジェクトを推進する上での関係部署、チームとのコミュニケーション システム企画・要件定義などの上流工程 担当システムの保守・運用業務のフォロー ※ ご志向や得意領域等を考慮しながら、業務内容は調整していきます。 ※ PJ進行やEM・GL業務に支障のない範囲で、ご自身でコードを書くことも可能です。 開発環境(オンプレ) 言語:PL/SQL, Stored Procedure, VB.Net DB:Oracle, PostgreSQL OS:Linux(RHEL), Windows CI/CD:Jenkins ツール:Slack, Redmine, Backlog, Confluence 管理:SVN 開発環境(クラウド) 言語:Ruby, Python DB:Amazon Athena OS:Linux(RHEL), Windows サービス:AWS(Lambda, Glue, ECS, ECR, DataSync), GCP(Cloud Functions) CI/CD:GitHub Actions ツール:Slack, Backlog, Confluence, Docker 管理:GitHub 応募条件 必須経験 メンバーの管理や育成のご経験(2年以上) 採用や評価のご経験 歓迎経験 プロジェクトマネジメントのご経験 クラウドでの開発経験 医療データ[調剤録やレセプトなど]に関わるシステム開発のご経験 組織をまたいだ横断的なリーダシップのご経験 スクラッチ開発の経験 求める人物像 組織をまたいだ横断的なリーダシップのご経験 技術観点に拘り過ぎず、最適な解決策を模索し続ける方 データ品質の確保に向けコツコツと取り組める方 他職種の方とのコミュニケーションを苦とせず、粘り強く対話できる方 開発本部独自の制度 AWS資格取得補助制度:AWS Certified Solutions Architect試験など、会社負担で受験可能(回数制限あり) 技術書籍購入補助:月5,000円程度 各種セミナー受講、開催補助 10%プロジェクト:業務の10%を自分が企画したやりたいことや、業務に関する学習時間として利用可能 続きを見る
-
【医学系研究xデータ解析】医療データを活用したエビデンス創出に貢献
募集背景 当社は「健康で豊かな人生をすべての人に」をミッションに2002年に創業しました。創業時からレセプトや健診データをはじめとした医療データを蓄積し、国内最大規模の医療ビッグデータを保有するに至り、独自の匿名化処理技術とデータ解析力をもとに医療統計サービスを提供し続けております。近年、医療データを活用したエビデンス創出に対するニーズがますます高まってきております。これらのニーズに応え、業界のパイオニアとして更なる発展を目指すため、事業拡大を図るべく、医療データの解析担当者を募集することとなりました。 仕事内容 入社後はデータ解析部門(リアルワールドエビデンス事業部)に配属され、主に製薬企業が抱える「医療データを活用して臨床エビデンスを創出したい」というニーズに対して、当社の保有する医療データを用いた疫学研究(以下、データベース研究)の解析業務を通じ、製薬企業が臨床エビデンスを創出するための支援をご担当いただきます。プロジェクトは2~3名が1チームとなり、①研究計画立案(コンサルティング)、②統計解析業務の工程に大きく分けられます。入社当初は主に②をご担当いただきますが、いくつかのプロジェクト経験後は①に携わっていただくこともあります。 具体的な業務内容 SQLを利用したデータ抽出業務 SASを利用した統計解析業務 データベース研究のコンサルティング業務 研究実施計画書および統計解析計画書等のドキュメント作成 この仕事でえられるもの 医療データを活用した解析スキル 医療データを活用したコンサルティングスキル 医療データへの理解 生物統計の専門知識および臨床知識 応募条件 必須条件 SQLを利用した実務経験(データ抽出、開発、保守・運用のいずれか) 歓迎条件 SAS、R、Python等を利用した統計解析の実務経験 医療データもしくは医療情報システムへの理解 生物統計の専門知識または臨床知識 求める人物像 医療データの活用に興味がある方 データベースに興味がある方 自己研鑽の意識が高い方 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています