仕事内容
人事部給与厚生グループにおいて、給与計算・福利厚生制度の企画・運用を担うポジションです。管理職のもとで自律的に業務を推進し、社員の生活を支える制度の安定運用と改善に取り組んでいただきます。
・給与計算業務の企画・運営(*)
*給与計算事務は外部会社へ委託しています。今回募集するポジションでは、公的制度や人事制度の改正を具現化する運営設計(含 人事システム要件定義)と導入、社内広報、計算事務委託先との連携 等を担っていただきます
・従業員のエンゲージメント向上に資する福利厚生制度の企画・運営
・海外拠点の拡大に伴う社員派遣制度の企画改定・運営
求める人物像/やりがい/当部の魅力
【求める人物像】
・社員を支えることに情熱を持ち、誠実に業務に取り組める方
・コンプライアンスを重視し、法令遵守の意識が高い方
・労働法や社会保険制度などの法改正に敏感で、常に学び続ける姿勢をお持ちの方
【当部のやりがい・魅力】
当社は現在、事業領域・人員規模の急速な拡大という変革期を迎えており、国籍・文化・ライフスタイルの異なる多様な人材を積極的に受け入れています。育児や介護、柔軟な働き方など、個別の事情に寄り添いながら、すべての社員がエンゲージメント高く働ける環境を整備することが人事部の目指す姿です。中でも給与・福利厚生業務は社員との接点が多く、社員の豊かな生活設計に直接貢献できるポジションです。
当社では、リサーチ・コンサルティング・ITソリューションなど多様な専門性を持つ人材が集い、社会課題の解決に取り組んでいます。人事部門においても、豊富な学習支援制度や専門家との協働を通じて、自らの専門性を高められる環境が整っています。さらに、将来的には他の人事領域にも挑戦できる機会があり、人事全体を見渡せるキャリアを目指すことも可能です。変化の激しい時代において、柔軟に学び、成長し続けたい方のご応募をお待ちしています。
応募資格
【必須】
・表面的な対応にとどまらず、本質的に物事を捉え、改善提案ができる思考力
・経営層や他部門と円滑に連携できる高いコミュニケーション力
【歓迎】
・人事・労務・給与・福利厚生に関する実務経験
・英語を使用した業務経験(海外拠点とのやり取りなど)
・未経験でも、自己研鑽を通じて知識を吸収し、実務に活かせる素養のある方
・人事システム「COMPANY」の導入・改定・利用経験
待遇
【給与】
応相談
※ご経験や現年収を踏まえ個別に決定いたします
【勤務形態】
フレックスタイム制
コアタイムなし(標準時間/9:00~17:30)
出社と在宅勤務を併用して勤務いただきます。
その他
選考の過程で、コンプライアンスチェックを実施いたします
職種 / 募集ポジション | 給与計算・福利厚生制度の企画・運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 標準労働時間帯 9:00~17:30(標準労働時間 7時間30分) ※フレックスタイム制(コアタイム無し) |
休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(5日)、年次有給休暇(20日)、積立休暇、リフレッシュ休暇など |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 |
加入保険 | 通勤交通費全額支給(当社規定による)、契約社宅制度、退職⾦制度、選択制確定拠出年金制度、厚⽣年⾦基⾦、財形貯蓄制度など |
会社名 | 株式会社日本総合研究所 |
---|---|
名称 | 株式会社日本総合研究所 The Japan Research Institute, Limited |
創立 | 1969年2月20日 |
経営理念 | 「知識エンジニアリング活動」によるお客様価値共創 我々は知識エンジニアリング活動を通じて、お客様・社会の新たな価値実現にパートナーとして貢献する。 そのために、 - 我々は、「お客様満足の最大化」を喜びとする。(対外指針) - 我々は、「変化」と「多様性」を友とする。(行動指針) - 我々は、「強い個人の集団」を目指す。(組織指針) |
資本金 | 100億円 |
従業員 | 3,786名(2025年3月末現在) |
株主 | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ |
組織 | 組織図 https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/profile/jri_official.pdf |
本社所在地 | 東京本社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 大崎フォレストビルディング 大阪本社 〒550-0001 大阪市西区土佐堀2丁目2番4号 |
代表取締役社長 | 内川 淳 |