仕事内容
SMBCグループのビジネス拡大やビジネスの変化に柔軟に対応するために、多種多様な技術を用いて新サービスの企画、検討からリリースまで、インフラ面でのサービス導入を推進いただきます。金融システムに求められる安全性、堅牢性を維持しつつ、仮想化やセキュリティといった最新技術との活用など幅広い業務経験を積むことが可能です。
【業務内容例】
・SMBCグループ各社が利用する、インターネット系システム、および金融機関や各種業界の決済システムと連携・接続するシステムの構築
・SMBCグループ各社のマーケティングの根幹となるデータベース・インフラの構築
・国内最大級の金融業務を支える基幹システムのモダナイゼーションプロジェクトにおけるアーキテクト
・LinuxOSへのマイグレーション案件
・コンテナを利用した新規システム構築や更改案件
・システムへの仮想パッチ適用案件
上記システムのインフラエンジニア/ITアーキテクトとして企画検討から開発保守まで幅広い業務を担っていただきます。
様々なシステムに関わることができますので、オープン系システム構築の最新ソリューション技術や大規模プロジェクトのプロジェクトマネジャー等、幅広いインフラスキルを身に付けることが可能です。
求める人物像/やりがい/当社の魅力
【求める人物像】
・技術に対する興味・好奇心が強く、チャレンジ精神をお持ちの方
・積極的に課題解決に向けて行動できる方
・確かなインフラスキルを活かし、ベンダーコントロールおよびユーザや各部署との調整を図れる方
・インフラ開発経験を活かして、より上流工程へ噛み込みたい方、大型プロジェクトのPMを目指したい方、ITアーキテクトとしてスペシャリストを目指したい方
【当本部の魅力】
・SMBCグループ全体のオープン系プラットフォームの構築・運営を所管している。
・仮想化技術を中心とした高度なITスキルや、安心・安全に利用できるプラットフォームを維持するための幅広いシステム知識を活かして、グループのビジネスに貢献できる。
・グループ全体の大規模プラットフォームを担当することで、重要な社会インフラである金融システムを支える責任感・達成感を得られる。
・顧客ニーズの多様化、テクノロジーの進展など、社会環境が激しく変化する中、グループ各社のビジネスを支える中核プラットフォームを支え、発展させている実感が持てる。
・インフラ要件の整理スキル、ベンダーコントロール、チームマネジメント、プロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができる。
・超大規模案件(数億~数百億円)のプロジェクトマネージャー、リーダー、担当者として経験を積むことができる。
・ユーザ企業と企画・提案する上流工程から、保守運用といった下流工程まで全工程の経験を積むことができる。
・休暇制度も豊富でしっかり休みを取ることができる。
・ドレスコードフリー
・裁量労働又はフレックス勤務
・週2~3日の在宅勤務が可能
応募資格
●経験
【必須】
・インフラの設計、構築、導入の経験
【歓迎】
・サーバー、OS、ミドルウェア、ネットワーク、仮想化、コンテナ、セキュリティ関連の技術・知識(設計/構築/運用経験)
・数億円規模のプロジェクト経験
・金融系システム開発経験
・プロジェクトリーダー他、マネジメント経験
・システムの提案(構成、サイジング)および、非機能面(性能・可用性・運用性など)の要件定義、評価、チューニング経験
・システムインフラを構成する複合的な要素(NW、サーバ、ストレージ、OS、DB、ミドル、AP)を組み合わせたデザイン経験
●資格
【必須】
基本情報処理技術者あるいは相応のベンダー系資格必須
※入社時は未保有も可だが、入社後可及的速やかに取得必須(上位資格での代替可能)
【歓迎】
応用情報処理技術者、高度情報処理技術者あるいは相応のベンダー系資格
配属先
ご経験に応じて、適性を活かす事が出来るポジションを検討します
その他
選考の過程で、コンプライアンスチェックを実施いたします
職種 / 募集ポジション | インフラエンジニア~プロジェクトマネジャー (SMBCグループ共通基盤分野) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 標準労働時間帯 9:00〜17:30(標準労働時間 7時間30分) ※職種により、フレックスタイム制(コアタイム無し)、裁量労働制の適用あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(5日)、年次有給休暇(20日)、積立休暇、リフレッシュ休暇など |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 |
福利厚生 | 通勤交通費全額支給(当社規定による)、契約社宅制度、退職⾦制度、選択制確定拠出年金制度、厚⽣年⾦基⾦、財形貯蓄制度など |
会社名 | 株式会社日本総合研究所 |
---|---|
名称 | 株式会社日本総合研究所 The Japan Research Institute, Limited |
創立 | 1969年2月20日 |
経営理念 | 「知識エンジニアリング活動」によるお客様価値共創 我々は知識エンジニアリング活動を通じて、お客様・社会の新たな価値実現にパートナーとして貢献する。 そのために、 - 我々は、「お客様満足の最大化」を喜びとする。(対外指針) - 我々は、「変化」と「多様性」を友とする。(行動指針) - 我々は、「強い個人の集団」を目指す。(組織指針) |
資本金 | 100億円 |
従業員 | 3,258名(2024年3月末現在) |
株主 | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ |
組織 | 組織図 https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/profile/jri_official.pdf |
本社所在地 | 東京本社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 大崎フォレストビルディング 大阪本社 〒550-0001 大阪市西区土佐堀2丁目2番4号 |
代表取締役社長 | 谷崎 勝教 |