1. JUKI株式会社
  2. JUKI株式会社 採用情報

JUKI株式会社 採用情報

JUKI株式会社

Global Expansion

JUKIは1938年の創立から、コーポレートスローガンである「Mind&Technology」のもと、お客様に寄り添い育んだものづくりのDNAと、「新興国での産業創出、その役に立つ」という使命を継承しながら、事業と市場を世界に拡大してきました。
現在、185ヵ国で使用されている世界No.1シェアの工業用ミシン事業のほか、家庭用ミシン事業、産業装置事業、受託事業、ストレージ事業、生活環境サポート事業の6つの事業をグローバルに展開しています。

人々の暮らしと産業に密着したJUKIの事業

JUKIの主なお客様は縫製工場、基板実装工場、製造工場など、ものづくりをされているお客様。
JUKIが展開する製品を通じて生まれた製品は、アパレル製品から、自動車のシートやソファなどの家具、そして電子基板を搭載したスマートフォンや家電製品、オフィスや工場、病院で活躍する機器まで多岐にわたります。
JUKIの事業は人々の暮らしと産業に密着しています。

“縫う”を創造し進化させてきたJUKIは、これからも、培ったものづくりの力で、様々なモノ‐コトを生み出し、様々な暮らしと産業を支え、世界に「感動」と「安心」を提供します。

工業用ミシン事業

縫製機器の業界を牽引する世界トップのリーディング事業
世界トップシェアの工業用ミシンを中心に、自動化装置・ITシステムなどと組み合わせて、最適な縫製工場づくりをお手伝いする事業です。生産性向上、省人化、脱技能化、働きやすさ、品質向上などに、ラインソリューションでお応えします。

家庭用ミシン事業

Home Sewerの創造性を刺激する 製品を提供する事業
工業用ミシンの性能を取り入れた確かな製品力で、快適なソーイングライフをサポートする事業です。さまざまなワークショップを開催するなど、幅広いソーイング分野の趣味層を応援します。

スマートフォン同様のタッチパネルでの操作で、機能を直観的に選択ができるUI/UXデザインを取り入れています
スマートフォン同様のタッチパネルでの操作で、機能を直観的に選択ができるUI/UXデザインを取り入れています

産業装置事業

基板製造工場をトータル・ソリューションでサポートする事業
「基板」を生産するための装置やシステムの提供を通じて、工場全体のスマート化をサポートする事業です。自動倉庫の運用、基幹システムとの連携で生産性・品質の向上に貢献します。

電子機器の”頭脳”である基板を生産する産業ロボット
電子機器の”頭脳”である基板を生産する産業ロボット

受託事業

「人・設備・方法・材料」の総合力で製造会社をサポートする事業
JUKIグループ各社が、主要製品を生産するなかで培った開発・設計・生産・生産管理のノウハウを生かして、さまざまな製品の開発・製造・加工などを受託する事業です。

ストレージ事業

部品や小物商品の入出庫、管理を自動化する事業  

自動倉庫の製品を活用して、部品や小物商品の入出庫や在庫管理の自動化に加えて、AMRやピッキングロボットと連携することで、搬送作業も含めた自動化のお手伝いをする事業です。IoTを活用した他のシステムとの連携もでき、人手不足に対応します。

生活環境サポート事業

専門性と培ってきたノウハウを活かし、生活環境をサポートする事業                          快適な環境づくりのために、お客様のニーズに沿ったサービスやロボット・システムなどによるサポートを行う事業です。

JUKI公式サイトはこちら

選考フロー

各求人ページの【応募する】ボタンより、情報の登録をお願いします。

1.書類選考

履歴書および職務経歴書をもとに、当社の求める条件に合致しているかを確認します。書類選考を通過された方には、次のステップについてご連絡いたします。

※ご登録いただくデータにつきましては、HRMOS個人情報の取扱いに従い、適切に処理いたします。

HRMOS個人情報の取り扱いはこちら

2. 適性検査および一次面接

書類選考を通過された方には、適性検査を実施します。適性検査はオンラインで行います。

面接では、これまでのご経験やスキルについて詳しくお伺いします。また、当社の業務内容や配属グループについてもご説明いたします。

3.最終選考

1次面接を通過された方には、最終選考として役員面接を実施します。

4. 内定

最終選考を通過された方には、内定のご連絡をいたします。内定後、入社手続きについての詳細をご案内いたします。