《兼松株式会社について》
「ICTソリューション」・「電子・デバイス」・「食料」・「鉄鋼・素材・プラント」・「車両・航空」を中心とし、ワールドワイド&ニッチなビジネスで、食品から宇宙まで幅広い商品やサービスを提供。
中期ビジョン「future 135」(2018年4月~2024年3月)では、基盤となる事業における持続的成長を目指すとともに、強みを有する事業分野での事業投資により規模の拡大や付加価値の獲得を追求する基本方針のもと、「DX」「GX」の取組みを重点施策とし、定量目標をすべて達成。
経営人材育成の更なる強化、ダイバーシティ&インクルージョンの推進、業務効率と従業員満足度(ES)の向上を目指し、誰もが働きやすく働きがいのある環境を整備。
(2020年「プラチナくるみんマーク」、2021年「トモニンマーク」、2022年「えるぼし認定」、「健康経営優良法人2024」取得)
業務内容
■海外から豚肉製品の輸入管理業務と日本の顧客への商品引渡し業務
・輸入(10割)
船積書類管理、通関手配、海外サプライヤーと船積書類関連でのやり取り、送金手配、システム入力、
計上処理(在庫・売上・仕入・出金・入金)、その他豚肉輸入に必要な業務
■商品通関後に日本の顧客へ商品引渡し業務
商品明細作成、顧客および保管倉庫への明細送付、納期管理、受発注、配送便手配
■部内庶務
社内書類整理、貿易関連書類保存、荷物の受渡し、その他経費精算等
部署の特徴
・畜産第三部は豚肉および豚肉関連商品を取り扱う部署で、フローズンポーク課とチルドポーク課の2課体制です。
・世界各国の生産地から豚肉を輸入して日本国内の食品メーカー、外食・中食、流通・小売り、卸売・問屋など、幅広い分野へ販売しています。
・海外サプライヤーとのメールを通じたコミュニケーションが多い部署です。
・20代、30代の若手社員が多く、困ったときには相互に助け合う文化があります。
・ABW(Activity Based Working) で個室・執務エリア・カフェエリアなどを使い、作業内容やその目的により自由な場所で働けることで、作業効率を高めることができる環境です。
応募資格(必須)
貿易実務経験(輸入)、Excel(入力・編集・SUM・VLOOKUP関数)、Word(入力・編集)
英文系E-mail文書作成・読解
応募資格(歓迎)
畜産/食肉業界経験者、商社勤務経験者、受発注・納期調整経験者、英語初級TOEIC600点以上
職種 / 募集ポジション | 営業事務・貿易事務(畜産第三部) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 契約期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | ※本社および国内・海外の事業拠点およびグループ会社 |
勤務時間 | ■所定労働時間 07時間15分 休憩60分 ■標準労働時間帯 09:00〜17:15(休憩時間 11:30〜13:30までの間の60分) ■フレックス制度あり(※コアタイムなし) |
休日 | ■休日 年間120日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日 ■有給休暇 入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 入社後すぐに有給取得権利が発生します ■その他 (年末年始、慶弔休暇、産前産後休暇、等) |
福利厚生 | ■フレックス制度 ■在宅勤務制度 ■各種研修制度 ■その他(有給休暇取得奨励のための制度/保養所などの福利厚生施設/運動・文化(クラブ)活動 /財形貯蓄/社員持株会/本社内診療所、等) |
加入保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
会社名 | 兼松株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 宮部 佳也 |
設立 | 1889年08月15日 |
従業員数 | 単体:812名 連結:8,353名 |
資本金 | 27,781百万円 |
平均年齢 | 38.4歳 |