グローバル売上比率79%、世界に羽ばたくKUBOTA
120か国以上でビジネス展開し、農業機械・建設機械・エンジンなどの機械製品、水環境ソリューションなどを展開し、総合機械メーカー・グローバル企業として着実に海外展開を広げています。
<会社HP: https://www.kubota.co.jp/ >
類似求人の検索は下記会社ロゴをクリックしてください。
求人会社:株式会社クボタ建機ジャパン
仕事内容
【具体的な業務内容】
■社内SE
世界的に市場が拡大しているミニショベル世界NO.1シェアを誇る当社にて、
社内SEをお任せします。
■具体的には
①新たに導入したシステムの保守・運用、システム機器の導入、ヘルプデスク対応
2019年に基幹システム・営業支援システムを刷新しましたが、
IT化・DX化が加速する中、業務効率化やリスク管理を目的とした
社内システム運用・保守業務を担当していただきます。
②営業所へのヒアリング、講習会の実施
年に数回、各営業所を訪問し、直接、従業員の要望や課題のヒアリング、
システムの使用方法の講習会などを実施します。
※基本的にはオンラインで実施していますが、場合によっては訪問の可能性もあります。
【配属先部署】
事業推進部 システム課:4名(60代 1名、30代 2名、20代 1名)
【働き方】
完全週休二日制、年間休日124日、残業は平均15時間/月となっています。
入社直後は基本的に出社していただきますが、
業務に慣れていただいた後、将来的には在宅勤務も可能です。(週1日程度)
【クボタ建機ジャパンについて】
ミニバックホー販売台数22年連続世界No.1(2002年〜)
日本及び世界各地で高い評価を頂いているクボタ建設機械の国内販売会社です。
株式会社クボタ100%出資のもと設立され、建設機械の販売と整備を行っており、
全国40か所に拠点をもち、安定成長を続けている企業です。
クボタ製品は日本国内に限らず全世界の工事現場で活躍中で、
特に『掘削用建設機械(ミニバックホー)』の販売量は【世界No.1】です。
クボタの圧倒的なブランド力を背景に『世界に工事現場がある限り必要とされる存在』
として 年間売上300億円以上を誇っています。
あらゆる土木・建築工事に深く関わっている為、社会情勢に左右されない
事業の安定性・持続性と社会貢献性の高さが当社の大きな強みです。
ホームページ:https://kubotakenki.co.jp/
求める経験・スキル
【学歴】大学卒以上
【必須】
システムに関する何らかの経験を有する方
(システムの開発、運用、保守のほか、システム営業に従事されていた方も可)
【求める人物像】
従業員からの意見を正しくヒアリングでき、それを正しく伝えられる方
条件・福利厚生等
職種 / 募集ポジション | <クボタ建機ジャパン>社内SE /大阪本社[大手メーカーグループ]土日祝休み・福利厚生充実 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ■試用期間 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地:本社 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号(株式会社クボタ本社内) |
勤務時間 | 定時:8:30~17:15 ■所定労働時間 07時間45分 休憩60分 ■残業:有 平均残業時間:月15時間 ■残業手当:有 残業時間に応じて別途支給 |
休日 | 年間休日:124日 (内訳) 完全週休二日制:土曜 日曜 祝日 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ■有給休暇 入社半年経過時点10日 ※入社時点で5日以上は付与されます。 |
待遇/手当/福利厚生 | ■試用期間3ヶ月あり ※本採用時と待遇等変更なし 交通費全額支給 時間外手当全額支給 単身赴任手当 成果手当(上限7万円) ※平均支給額:月4万9000円(勤続年数・営業所成績で変動します) 保険制度(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 入社時制服貸与 財形貯蓄 退職金あり(3年以上) 確定拠出年金制度 永年勤続表彰制度 ※業務上必要な資格は会社負担にて取得できます。 |
クボタ建機ジャパンの特徴 | <ワークライフバランスがとれる> 原則土日祝休み(一部振替等あり)、年間休日124日、業界の中で残業少な目 <安定経営基盤(グループ)> 東証一部上場、創業以来黒字経営 <福利厚生充実> 手頃な値段で充実保障の団体保険など。グループのスケールメリットで充実した福利厚生制度。 <社会貢献度の高い事業> 人の生活に欠かすことのできない食料・水・環境にかかわる製品を展開し地球規模の課題を解決するものづくり。仕事を通して社会貢献を実感できる。 |
求人会社 | 本求人は「株式会社クボタ建機ジャパン」の求人です。 ==会社概要== 社名 株式会社クボタ建機ジャパン 本社 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号(株式会社クボタ本社内) 資本金 3億円 代表者 柴山 眞弘 出資比率 株式会社クボタ 100% 事業内容 国内における建設機械の販売・サービス等 |
選考フロー | ①書類選考 ②1次選考:対面面接+作文 ③SPIテスト(WEB) ④最終選考:対面面接 |
業務内容・勤務地の変更の範囲 | (業務内容の変更の範囲:当社業務全般) 会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。 (勤務地の変更の範囲:当社全事業所) 会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。 |
会社名 | クボタグループ |
---|---|
クボタグループについて | コーポレートサイト、公式YouTube、オフィシャルFacebook を是非ご覧ください <コーポレートサイト>「クボタについて」 https://www.kubota.co.jp/corporate/index.html コーポレートムービー(10分)改訂しました <公式YouTube>「TheKubotaChannel」 https://www.youtube.com/c/TheKubotaChannel <オフィシャルFacebook> https://www.facebook.com/KUBOTACorporation クボタグループについて様々な情報を発信しています |
創業 | 1890年 |
資本金 | 841億円(2024年12月31日現在) |
売上高 | 30,162億円(2024年12月31日現在・連結) 11,896億円(2024年12月31日現在・単独) |
従業員数 | 52,094人(2024年12月31日現在・連結) 15,472人(2024年12月31日現在・単独) ※従業員数は就業人員です。 |
上場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:6326) |
本社所在地 | 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 (株式会社クボタ本社) |
業種 | 農業機械及び農業関連商品、エンジン、建設機械の製造及び販売等 パイプ関連製品(ダクタイル鉄管、合成管、ポンプ、バルブ等)、環境関連製品(各種環境プラント等)、 社会インフラ関連製品(素形材、スパイラル鋼管、精密機器、空調機器等)の製造及び販売等 |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙(屋外指定喫煙場所あり) |
求人票記載内容について | 本求人に記載の内容は、求人開始時点での想定となります。 経営環境や事業方針の変化、組織改編などにより求人の一部が変更となる可能性がありますので、ご留意ください。 |
求人・エントリーに関するお問い合わせについて | この求人ページはクボタグループ採用事務局((株)クボタの100%子会社(株)クボタスタッフ)が運営しております。 求人へのエントリー、お問い合わせは下記までご連絡ください。 テレワーク推進中につき、お問い合わせはメールでのご連絡をお願いいたします。 【キャリア採用】 クボタグループ・キャリア採用事務局 : kbt_g.group-saiyo@kubota.com 06-6648-3875 ※お電話は、平日8:30~17:00の受付です。 |