全 194 件中 100 件 を表示しています
-
農業機械のセールスエンジニア(営業職)[大手メーカーグループ]〜日祝休み・福利厚生充実〜<東海近畿クボタ>
求人会社:株式会社東海近畿クボタ 仕事内容 クボタは100年以上の歴史ある農業機械メーカー。大手のグループ会社なので、安定して長く勤めたい方にピッタリですよ。営業や接客経験のある方、車や機械が好きな方も大歓迎です! 兵庫・大阪・奈良・和歌山の近畿4府県、三重・愛知・岐阜の東海3県にわたる広域販売会社として、農業機械の販売サービスに取り組んでいます。 今後、更なる販売・サービス体制の充実を図り、地域社会に貢献することで、お客さまとともに東海・近畿地方の農業を発展を担い、地域に密着した「農業ソリューション企業」として、元氣な農業・農村を未来へ繋いでいくことを取り組んでいます。 【業務内容】 営業先は既存顧客がメイン! また、営業のお仕事だけでなく、お客様の機械が圃場や畑で動かなくなった際には、セールスエンジニアでも修理を行います。整備や修理の技術が身につきます。 セールスエンジニア(営業) ・農業機械の整備・修理 ・各種農業機械・農業に関する提案活動 ・展示会での接客 販売 求める経験・スキル 募集人数:若干名 【学歴】 ・高等学校卒業以上 ・経験不問(未経験者歓迎) ・要普通自動車免許(AT限定不可) ◆下記の方大歓迎◆ -キャリア募集- (優遇) 農業機械整備、販売経験者 (優遇) 自動車整備士資格等保有者 ◎農業に興味がある方 ◎明るく元気なあいさつができる方 ◎人と話すことが好きな方 ◎「やる気」「意欲」のある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
農業機械のサービスエンジニア(技術職)[大手メーカーグループ]〜日祝休み・福利厚生充実〜<東海近畿クボタ>
求人会社:株式会社東海近畿クボタ 仕事内容 クボタは100年以上の歴史ある農業機械メーカー。大手のグループ会社なので、安定して長く勤めたい方にピッタリですよ。営業や接客経験のある方、車や機械が好きな方も大歓迎です! 兵庫・大阪・奈良・和歌山の近畿4府県、三重・愛知・岐阜の東海3県にわたる広域販売会社として、農業機械の販売サービスに取り組んでいます。 今後、更なる販売・サービス体制の充実を図り、地域社会に貢献することで、お客さまとともに東海・近畿地方の農業を発展を担い、地域に密着した「農業ソリューション企業」として、元氣な農業・農村を未来へ繋いでいくことを取り組んでいます。 【業務内容】 農業機械の修理や整備が基本!農業機械と言っても、多種多様な農業機械が存在しています。 それぞれの機械に応じた知識や技術を駆使して、お客様の使用する機械の整備や修理をお任せしていきます。 サービスエンジニア(技術) ・農業機械の整備・修理 (整備工場だけでなく、お客様の圃場へ出向いての出張修理などを行うこともあります。) ・展示会応援 求める経験・スキル 募集人数:若干名 【学歴】 ・高等学校卒業以上 ・経験不問(未経験者歓迎) ・要普通自動車免許(AT限定不可) ◆下記の方大歓迎◆ -キャリア募集- (優遇) 農業機械整備、販売経験者 (優遇) 自動車整備士資格等保有者 ◎農業に興味がある方 ◎明るく元気なあいさつができる方 ◎人と話すことが好きな方 ◎「やる気」「意欲」のある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
生産技術職[奈良TC][大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<ケイミュー(KMEW)>
求人会社:ケイミュー株式会社 仕事内容 ■生産技術担当として新製品開発にともなう生産技術開発、設備導入、既存設備の更新・保全、各地工場への水平展開、などをお願いいたします。 屋根・外壁市場拡大、海外展開強化のための新工法開発を進めております。 商品企画⇒商品開発⇒工法開発⇒生産準備⇒導入⇒生産⇒保全までの全工程においてハブになり、最適な生産体制の確立を目指します。 ●会社の特徴:圧倒的なマーケットシェアを誇る住宅建材TOPメーカー年間約80万戸といわれる戸建住宅に用いられる外装建材で、ケイミューのマーケットシェアは約35%を誇る、非常に製品力の高い会社です。国内の4戸に1戸はケイミューの屋根。実はみなさんが日ごろ目にする製品です。 ■求人のPRポイント■ ・株式会社クボタとパナソニック株式会社(旧松下電工)の住宅外装部門が事業統合し2003年に設立した会社です。住宅外装建材のトップメーカーとして高い製品力と技術力を保有しています。 ・残業時間等の配慮も行っており、労働環境も安定、離職率も2%ときわめて低くなっています。 ・大手メーカー由来の会社であるため育英手当、住宅手当、昼食手当などの手厚い手当や福利厚生制度、教育制度が充実しています。 【募集背景】 生産技術統括部の次世代を担っていただく方を募集します。 ベテラン社員とのマンツーマンで教育させていただきます。 求める経験・スキル 【学歴】大卒、大学院卒 【スキル】 生産技術経験のある方 特に製造工法開発、設備導入検討、製造ライン立ち上げ経験を求めています。 条件・福利厚生等 続きを見る
-
土木施工管理/東京勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 下水道工事を中心とした、土木工事の施工現場において下記業務をご担当いただきます。 ・施工計画の作成 ・現場の工程管理 ・資材の品質管理 ・作業の安全確認 ■担当エリア:関東圏内が中心となりますが、北海道・東北エリアの案件にも対応いただきます。 ■採用背景:部門強化による増員募集 ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚染の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:高卒以上 ・施工管理の実務経験をお持ちの方 ・2級もしくは1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ・2級もしくは1級建築施工管理の資格をお持ちの方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
土木施工管理/大阪勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 下水道工事を中心とした、土木工事の施工現場において下記業務をご担当いただきます。 ・施工計画の作成 ・現場の工程管理 ・資材の品質管理 ・作業の安全確認 ■担当エリア:関西圏内が中心となります。 ■採用背景:部門強化による増員募集 ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚染の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:高卒以上 ・施工管理の実務経験をお持ちの方 ・2級もしくは1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ・2級もしくは1級建築施工管理の資格をお持ちの方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
土木施工管理/名古屋勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 下水道工事を中心とした、土木工事の施工現場において下記業務をご担当いただきます。 ・施工計画の作成 ・現場の工程管理 ・資材の品質管理 ・作業の安全確認 ■担当エリア:東海エリア圏内が中心となります。 ■採用背景:部門強化による増員募集 ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚染の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:高卒以上 ・施工管理の実務経験をお持ちの方 ・2級もしくは1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ・2級もしくは1級建築施工管理の資格をお持ちの方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
土木施工管理/広島勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 下水道工事を中心とした、土木工事の施工現場において下記業務をご担当いただきます。 ・施工計画の作成 ・現場の工程管理 ・資材の品質管理 ・作業の安全確認 ■担当エリア:中国地方エリアが中心となります。 ■採用背景:部門強化による増員募集 ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚染の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:高卒以上 ・施工管理の実務経験をお持ちの方 ・2級もしくは1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ・2級もしくは1級建築施工管理の資格をお持ちの方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
海外工事におけるプロジェクトマネージャー/東京勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 ・案件入札の際、技術資料の作成及び入札対応 ・案件入札後、プロジェクト全体のコーディネート、施工管理、人材育成 当社は上下水道事業に強みを持っており、「水」に関連した独自の開発技術を保有しています。また、1959年に日本の水道技術を海外に輸出した際の第一号工事を受注して以来様々な国でライフラインの送水管や浄水場の大型ODA案件に従事することで、安心・安全な水を供給し現地の生活水準の向上に貢献しています。 ■クボタ建設の高い技術力 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚水の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 ■募集背景 海外時事業の強化の為の増員募集となります。 国内外共に、上下水道工事においては多くの実績を残しております。経営も非常に安定しており、黒字経営を続けている優良会社です。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:高卒以上 【必須要件】 ■海外工事における10年前後の実務経験及びPM(プロジェクトマネージャ)の経験 【歓迎要件】 ■メール、請求書、契約書等の英語を理解できる程度の英語力(TOEIC600点以上) ■海外勤務可能な方(カンボジア・ミャンマー・バングラデシュなどアジア地域での赴任経験がある方歓迎) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建築営業職(山形・宮城・福島)[大手メーカーグループ]〜日祝休み・福利厚生充実〜<南東北クボタ>
求人会社:株式会社 南東北クボタ 仕事内容 当社は現在、主力である農業機械販売の事業に加え、建設業・自動車販売等、事業の幅を広げています。 特に建設業の業務拡大を推進しているため、建設業の営業経験者を募集しています。 【業務内容】 ・建築工事 一般木造建築(住宅等)、商業施設、公共施設、農業施設の営業 ・機械器具設置工事 主にクボタ製ポンプの据付工事をメインとし、処理施設、浄水施設などの営業 【南東北クボタについて】 農業機械業界において創業130年以上の株式会社クボタ製品を取扱う販売会社です。 平成24年7月に福島クボタ、庄内クボタ、山形クボタの3社が統合し、新たに南東北クボタとして発足しました。 -----【株式会社南東北クボタ 会社概要】----- 【創 業】昭和40年 【本 社】〒 981-1221 宮城県名取市田高字原182-1 【資本金】1億6,000万円 【事業内容】・農業機械の販売、修理、整備 ・自動車の販売、修理、整備 ・建設業 求める経験・スキル 【学歴】高校卒業以上 【必須経験・スキル】 ・建設業の営業経験のある方 【資格】 ・普通自動車運転免許 必須(AT限定不可) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建築技術職(山形・宮城)[大手メーカーグループ]〜日祝休み・福利厚生充実〜<南東北クボタ>
求人会社:株式会社 南東北クボタ 仕事内容 当社は現在、主力である農業機械販売の事業に加え、建設業・自動車販売等、事業の幅を広げています。 特に建設業の業務拡大を推進しているため、有資格者を急募しています。 【業務内容】 ・建築工事 一般木造建築(住宅等)、商業施設、公共施設、農業施設の現場施工管理 ・機械器具設置工事 主にクボタ製ポンプの据付工事をメインとし、処理施設、浄水施設などの現場施工管理 【南東北クボタについて】 農業機械業界において創業130年以上の株式会社クボタ製品を取扱う販売会社です。 平成24年7月に福島クボタ、庄内クボタ、山形クボタの3社が統合し、新たに南東北クボタとして発足しました。 -----【株式会社南東北クボタ 会社概要】----- 【創 業】昭和40年 【本 社】〒 981-1221 宮城県名取市田高字原182-1 【資本金】1億6,000万円 【事業内容】・農業機械の販売、修理、整備 ・自動車の販売、修理、整備 ・建設業 求める経験・スキル 【学歴】高校卒業以上 【必要な経験・スキル】 建設現場監督経験のある方 【あれば尚可】 ・1級建築施工管理技士 ・2級建築施工管理技士 ・1級建築士 ・2級建築士 ※1・2級建築施工管理技士、1・2級建築士、監理技術者(機械器具設置工事)の いずれかの有資格者は優遇します。 【資格】 ・普通自動車運転免許 必須(AT限定不可) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
機械加工職(機械設備のオペレーター業務等)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■筑波工場機械課 機械加工部品の量産加工を担当いただきます。 【筑波工場機械課について】 エンジン及びトラクタで使用される基幹部品の機械加工を行なう製造部門です。 新製品開発に合わせたコンカレント活動推進、品質・コスト改善活動推進しております。 マザー工場として海外拠点の技術指導も実施しております。 仕事内容 ・NC工作機械のオペレーター業務(設備の保守・点検、段取替え、検査作業など) ・エンジン及びトラクタ部品の測定業務 ・NC工作機械のプログラム作成、改善業務 ・配属ラインでの安全、品質、改善活動 ・昼夜勤の各シフトリーダー業務 4勤2休の昼夜勤務となり、各シフト5名程度で機械加工部品の量産加工を行います。 搬送が自動化されたNC工作機械でライン化されており、NC工作機械の段取り替え、刃具交換、異常処置の対応、加工完成品の測定等を行います。 やりがいや魅力 トラクタ・エンジンの量産工場として、常に最先端の技術・技能を追求しており、その技術・技能を習得する事が出来ます。また、工場として技能検定や自主保全士の資格取得をはじめ、小集団活動も積極的に推進しているので、様々な事にチャレンジできる環境です。 また、筑波工場は海外製造拠点のマザー工場としての位置づけであり、知識・技能を高める事で、数年後には海外拠点の立上げ業務等も発生する可能性があります。 募集背景 エンジン・トラクタの生産量増加、事業拡大に対応する人員体制を整える為の募集となります。 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【語学】不問 【経験】 ・技能検定1級もしくは技能検定1級相当の技能を保持する者(NC旋盤、マシニング等) ・マイクロメーター等の測定技能 【歓迎】 ・NCプログラムの作成 ・図面が読める方 ・エンジン、トラクタ等の産業用機械の製品知識、経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
機械検査職種【部品検査】(機械部品検査のオペレーター業務等)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■筑波工場検査課 機械検査職として、機械部品検査のオペレーター業務を担当いただきます。 【筑波工場検査課の役割】 ・エンジン及びトラクタで使用される基幹部品(購入部品及び社内加工部品)の 納入時検査を行う品質管理 ・新製品開発に合わせたコンカレント活動推進、品質改善活動推進 ・マザー工場として海外拠点の技術指導も実施しております。 仕事内容 ①購入部品の受入検査(測定) ・定常納入部品の抜き取り検査 ・設計変更部品の検査 ・初物部品の検査 ・NC測定機械のプログラム作成、改善業務 ②サプライヤー診断 ・新規取引を行うサプライヤーの診断 ・重要部品を扱うサプライヤーの診断 ・サプライヤー改善活動(品質、安全、生産性など) 各製品(トラクタ、エンジン)の技術部から出図された新規図面の概要を確認し、その部品の計測ポイント図作成と測定用治工具の準備します。 サプライヤー及び社内加工部門から納入される部品を測定し、計測ポイントとの照合と合否判断を行います。 扱う部品は機械加工、溶接、板金、樹脂、ギヤ軸など多岐に渡るため、様々な知識を習得でき、スキルアップにつながります。使用する計測器も、非接触三次元などの新しい計測器を積極的に取り入れています。 やりがいや魅力 トラクタ・エンジンの量産工場として、常に最先端の技術・技能を追求しており、その技術・技能を習得する事が出来ます。また、工場として技能検定や自主保全士の資格取得をはじめ、小集団活動も積極的に推進しているので、様々な事にチャレンジできる環境です。 また、筑波工場での業務となり、異動はありません。 筑波工場は海外製造拠点のマザー工場としての位置づけであり、知識・技能を高める事で、数年後にはサプライヤー品質監査や海外拠点の立上げ業務等も発生する可能性があり、経験の幅を広げていくことが出来ます。 募集背景 詳細 エンジン・トラクタの急激な生産量増加に伴い、事業拡大に対応する人員体制を整える為の募集となります。部門体制強化の為、即戦力となりうる検査職場の人員確保が急務となってます。 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【語学】不問 【経験】 ①ノギス・ハイトゲージ・マイクロメーター等の計測機器を使用しての測定技能 ②図面読解力 【歓迎】 ①機械検査作業1級または2級 ②前職で測定業務でリーダー(測定作業指導者)を行っていた。 ③NCプログラムの作成 ④エンジン、トラクタ等の産業用機械の製品知識、経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
システム保全員(情報企画課)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 ■筑波工場 情報企画課 システム保全グループにて製造現場のシステム担当を募集いたします。 【筑波工場情報企画部について】 製造拠点のIT推進部署、本社IT部門との連携及び製造システムの開発・運用・保守を行っています。 情報技術を活用し、業務プロセスの改革・業務効率化を行う事により、業績に貢献することをミッションとしています。 ■筑波工場のIT中期計画(スマートファクトリー)の推進をスピード上げて取り組む必要がある。 エンジン・トラクタの急激な生産量増加に伴うライン再構築によるシステムの導入推進、AI,Iotなど最新IT技術を活用した製造現場のDX推進を行うための人員を増員したい。 【具体的には】 製造現場におけるシステム導入・改善・保全業務。 作業長の指示に基づき、システム導入、改善、保全業務及び突発トラブル対応を行う。 基本的には、08:00~16:30、14:00~22:30までの2シフト体制。 【やりがいや魅力】 トラクタ・エンジンの量産工場として、常に最先端の技術・技能を追求しており、その中でもIT・Iot、AI画像解析など先端のデジタル技術を習得する事が出来ます。また、工場として技能検定や自主保全士の資格取得を推奨しており、IT関連の国家試験を取得するサポートを組織的に行います。 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【語学】不問 【経験】 ITパスポート(準ずる資格)、パソコンセットアップ 【歓迎】 パソコンキッティング、セットアップ ネットワーク知識、基本情報・応用情報技術者試験 PLC知識 続きを見る
-
製造ラインの設備保全業務/生産技術【筑波工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 生産技術課 【筑波工場 生産技術課について】 ・エンジン及びトラクタの生産ラインの設備保全 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・設備本質安全化の推進を担当しております。 仕事内容 入社後は生産技術で必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 また配属後は1年~3年ほどは先輩社員と共に業務を行い、その後は主担当として様々な業務を受け持って頂きます。 ・ポカヨケ設置 ・改善活動 ・新技術の開発 ・計画保全の推進 ・新設備仕様検討・立会・立上など ◇製造課ごとに編成された各保全Grによる設備の安定稼働を目的とした保全活動。保全に関しては一人作業は禁止となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じて技術技能を習得していきます。 ・業務内容:突発保全・計画保全・定期保全・改良保全 ・勤務体制:常昼勤務(8時出勤 16時30分定時) :変則勤務(8時出勤組・14時出勤組) :交替勤務(4勤2休、8時出勤組・20時出勤組) ◇製造部門より様々な依頼に対する対応(生産性向上、人材育成、品質改善など)また休日出勤が多いですが、計画的に代休や年休は大変取得しやすい環境となっています。 やりがいや魅力 筑波工場は全クボタでも収益力が大きく基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能の習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境は整っています。さらに課内には独自の教育システム(生技塾)があり自職場から1~3ヶ月離れ、教育を受講することもできます。 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【語学】不問 【経験】※下記いずれかを満たす方 機械整備、電気工事の業務経験(機械図面か電気図面を解読できる方) 過去に生産技術関係でモノづくりに携わっていた方 【歓迎】 保全経験者、設計経験者 【参考資格】 第二種電気工事士保有者 アーク溶接/ガス溶接特別教育 玉掛け技能講習 低圧電気取扱業務特別教育 産業用ロボット特別教育 研削砥石特別教育 酸素欠乏特別教育 条件・福利厚生等 続きを見る
-
農業機械関連製品・建設機械の研究開発業務/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 ■クボタ グローバル技術研究所にて、農業機械関連製品および、建設機械の研究開発業務をご担当いただきます。選考部門はご経験と当社の状況を踏まえて決定いたします。 【具体的な業務内容】 ・試作品の各種試験の実施および評価 (耐久性試験、作業性試験、操舵性試験、破壊試験、台上試験等) ・プロトタイプの開発、組立、試験(準備も含む) ・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携 ・海外含めた現地での実地試験の実施 ・関係する部門との連携 (機械設計、電気設計、ソフト設計、製造部門、サービス部門等) など 【開発スタイル】 チーム、グループ別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。 【想定されるキャリアパス】 配属部門において、製品知識向上や技能向上を行いながら、将来的には技能職(テクニカル職)の管理監督者として部下を持ちながら自らも開発業務に携わることが可能です。 【ポジションのやりがいや魅力】 自動車整備士1級資格を有する方、建設機械メーカーでの実験評価部門での経験をお持ちであれば、製品は異なりますが前職での経験を活かしてご活躍することが可能です。実際に中途採用で入社された方は、即戦力として活躍頂いています。メーカーの開発部門と言う上流工程で、社会貢献性の高い製品開発に携わることができます。 <選考の流れ> ①書類選考 ②適性検査(WEBにて1次面接までに受検いただきます) ③1次面接(対面) ④最終面接(対面) 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【経験・資格】 ■農業機械関連部門 以下の要件のいずれかを満たしていること ・自動車整備士1級を所持していること ・自動車整備士2級を所持しており、実務経験が3年以上あること ・研究開発業務の経験があり、国家技能検定1級もしくはそれに相当する資格を所持していること ■建設機械関連部門 以下の要件のいずれかを満たしていること ・自動車整備士1級を所持していること ・建設機械整備技能士1級を所持していること ・自動車整備士2級を所持しており、実務経験が3年以上あること ・建設機械整備技能士2級を所持しており、実務経験が3年以上あること ・研究開発業務の経験があり、国家技能検定1級もしくはそれに相当する資格を所持していること 条件・福利厚生等 続きを見る
-
機械設計(新規構造の検討)/栃木宇都宮[業務用セントラル空調機シェアトップクラス/大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタ空調>
求人会社:クボタ空調株式会社 仕事内容 当社は、機械メーカー「クボタ」のグループ会社で、業務用空調機器の開発・製造・販売等を行っている会社です。 国内セントラル空調業界トップクラスの出荷台数を誇る空調機メーカーで、日本の都市開発事業にとって無くてはならない企業の一つです。昨今の地球環境保全への世界的な取組の中でも、省エネ、空気清浄化の面で大きな役割を果たしています。 【職種】設計・製造部門(機械系) <業務内容> 工場やビルなどの大規模施設向け大型空調機を製造する当社にて、機械設計をお任せします。新規構造の検討、実施、3DCADシステムの移行推進を行っていただくことを期待しています。 <組織構成> 設計部門には50名在籍しております。平均年齢約40代前半で平均勤続年数15.8年です。設計のフェーズごとに業務分担しています。 <当社製品> セントラル方式と呼ばれる分野の空調機開発。東京ソラマチやあべのハルカスを始め、全国の高層ビル、六本木ヒルズ等の大規模ショッピングモール、データセンターなどで使用され、、業界では高い知名度を誇っています。 <おすすめのポイント> 大手機械メーカークボタグループとして、手当・福利厚生などで社員をバックアップしており、安心して長期キャリア設計ができます。23年度の売上は過去最高。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【会社名】 クボタ空調株式会社 【設 立】 1970年10月 【本社住所】東京都中央区京橋2-1-3京橋トラストタワー(クボタ東京本社内) 【資本金】 400百万円 【従業員】 330人 【業 種】 産業用空調機・周辺機器の製造・販売・保守メンテナンス・空調工事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 求める経験・スキル 【学歴】大学、大学院 卒以上 【必須】 ・2DCADでの機械設計業務 【歓迎】 ・マネジメント経験 ・3DCAD実務経験 ・CADシステム構築経験 ・3DCADへの移行推進経験 ・主体的にコミュニケーションが取れる方(各部門との連携) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
機械検査職種【製品検査】(完成品検査のオペレーター業務等)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■筑波工場検査課 エンジン検査とトラクタ検査の2つの職場があり、適性に応じて配属を決定します。 【配属先部署の現在の役割・ミッション】 ・エンジン及びトラクタの完成機検査及び、不具合事象解析・改善を行う品質管理 ・新製品開発に合わせたコンカレント活動推進、品質改善活動推進 ・マザー工場として海外拠点の技術指導 部署としての今後の目標は、エンジン及びトラクタの事業拡大に合わせた、エンジン及びトラクタ完成車両の品質管理能力を向上することです。 仕事内容 ①抜取り検査 製造課が組み立てた製品をランダムに抜取り、検査を行います。 ②新製品コンカレント 量産前に設計部門と一緒に試作機を組立て、耐久試験などを行い一緒に問題点の抽出対策を行います。 ③初物検査 工場で組み立てた量産開始前の初物製品で耐久試験などを行い、量産に移行して良いかの判断を行います。コンカレントとの違いは、初物は工場の正規工程で組み立てたもの、部品も正規サプライヤーの部品を使用するため、より量産に近い製品での検査となります。 ■仕事の進め方 各製品(トラクタ、エンジン)の技術部から出図された製品企画表の概要を確認し、その製品の検査ポイント図作成と測定用機器を準備します。 サプライヤー及び社内加工部門から納入された部品を、各製造工程で組み立てをする際に、決められた検査ポイントを満たしているのか照合と合否判断を行います。 エンジン・トラクタ完成車両が製品企画表で求められた性能が確保できているか合否判断を行います。 想定されるキャリアパス(入社5年目以降のイメージ) 筑波工場での業務となり、異動はありません。 筑波工場は海外製造拠点のマザー工場としての位置づけであり、知識・技能を高める事で、数年後にはサプライヤー品質監査や海外拠点の立上げ業務等も可能性としては発生します。 ポジションのやりがいや魅力 トラクタ・エンジンの量産工場として、常に最先端の技術・技能を追求しており、その技術・技能を習得する事が出来ます。また、工場として技能検定の資格取得をはじめ、小集団活動も積極的に推進しているので、様々な事にチャレンジできる環境です。 募集背景 詳細 エンジン・トラクタの急激な生産量増加に伴い、製品検査職場の人員不足はもとより、完成機検査オペレーター・不具合事象解析者の人材育成が追い付いていない状況。 部門体制強化の為、即戦力となりうる製品検査職場の人員確保が急務となっている。 求める経験・スキル ◆ 必須の経験・知識 ①部品表やワークショップマニュアルに基づき作業ができる ②ノギス・ハイトゲージ・マイクロメーター等の一般計測機器の使用経験がある 【学歴】不問 【歓迎】 下記いずれかの資格経験をお持ちの方 ①自動車整備士2級以上 ②農業機械整備2級以上 あるいは 量産内燃機関組立2級以上 ③前職で業務リーダー(一般作業者への指導業務)を行っていた。 ④エンジン、トラクタ等の産業用機械の製品知識、経験 続きを見る
-
トラクタ・エンジン製造部品の管理業務、納期管理(材料管理スタッフ)/筑波工場調達管理課/技能職(テクニカル職)/筑波/クボタ
仕事内容 筑波工場調達管理課の材料管理スタッフとして、機械部品・材料の管理業務を担当いただきます。 ■ 配属先部署の現在の役割・ミッション(筑波工場調達管理課) 筑波工場ではエンジン及びトラクタを製造しております。 使用される部品・材料の管理業務は生産ラインを支える非常に重要な業務です。 外部調達部品が約80%あり、それらを組み立てて製品を製造しているため、 日々、物流・在庫管理の最適化推進に努めております。 ■具体的には ・部品の納期管理業務 ・部品受け入れ作業、保管作業 ・部品ピッキング作業、供給作業 ・部品梱包作業 ・鋼材での棚、台車等の製作 ・電気保全作業 ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションのやりがいや魅力 トラクタ・エンジンの量産工場として、常に最先端の技術・技能を追求しており、その技術・技能を習得する事が出来ます。また、工場として技能検定の資格取得をはじめ、小集団活動も積極的に推進しているので、様々な事にチャレンジできる環境です。 ■募集背景 詳細 組織、体質の強化を目的に増員 ■ 勤務について 基本的には昼勤務ですが、配属グループによっては交替勤務の可能性がございます。 求める経験・スキル ◆ 必須の経験・知識 ※下記いずれかの経験をお持ちの方 ・物流会社や倉庫会社での業務指導経験 ・メーカーの材料、部品管理部門での納期管理経験者 ・アーク溶接(溶接作業経験があること) ・電気保全のご経験 【資格】フォークリフト運転技能講習修了 【学歴】 高卒以上 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 仙台/施工管理職】上下水プラントの補修工事/福利厚生充実/施工管理経験者募集
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、補修の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。将来的には、中規模(4,500万円)以上の案件を担当する現場代理人を目指していただきたいと考えています。(営業や積算は別部署で行っています) ・案件規模:100万円~5億円程度 ・繁忙期:下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ・平均残業時間:月15時間程度 【詳細な業務内容】 ・上下水プラント機械設備(水処理、汚泥処理)修繕の施工管理(安全、品質、工程、売上、原価、検収管理業務) ・施工管理に伴う書類作成(安全書類、施工体制台帳、施工計画書、完成図書、購入仕様書、産廃関係等) ・修繕提案業務(現地調査、調査報告書作成) ■組織構成について 14名 (うち女性2名):20代 4名 30代 4名 40代 3名 50代~ 3名 ■出張について ・出張エリア:道内および東北6県 ・出張期間:数日~半年程度(数週間の案件が多いです) ・出張頻度(日帰り含む):月10日程度 ・出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件 ・普通自動車免許をお持ちの方 かつ、 以下いずれかに該当する方 ・建築学、機械工学、電気工学のいずれかの学科を卒業されている方 ・何かしらの施工管理のご経験(土木・機械・電気等、分野は問いません。) ■歓迎条件 ・監理技術者(機械器具設置) ・官公庁の仕事(建設工事、修繕、業務委託等)を元請けとして行った業務経験のある方 ・同業の業務経験がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 東京本社・大阪支社・九州支店/施工管理職】上下水プラントの改築工事/年間休日125日以上
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、改築の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。上期は主に安全研修や現場に出るための研修受講、定期点検の計画立案、書類作成、下期の工事に向けた打ち合わせを実施いただき、下期は出張をメインに現場管理や工事過程の写真撮影、安全関係書類の労基署提出用施工台帳作成等をお任せいたします。 ・平均残業時間:月20時間程度 ■出張について ・出張エリア:全国 ・出張期間:半年~1年弱 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■働き方 ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件:普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかに該当する方 ・1級土木施工管理技士保有者 ・建築・電気・管工事いずれかの1・2級施工管理技士資格保持者(技士補含む) ・施工管理経験(機械設備経験が望ましい) ■歓迎条件:以下いずれかに該当する方 ・監理技術者(機械器具設置)保有者 ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 大阪支社/施工管理職】水処理プラントの補修工事/福利厚生充実/平均残業月25H/出張期間~10日程度
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 水処理プラント(し尿・一般廃棄物最終処分場の排水処理施設)における営業・施工管理を行います。具体的には、補修工事を中心に、営業・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を元請けとしてオールマイティに担当します。現場代理人として担当顧客の案件に対応していただきたいと考えています。 【業務詳細】 ・現場代理人(対象施設:し尿・一般廃棄物最終処分場の排水処理施設の機器・電気設備の補修・更新工事) 施工管理、原価管理、安全書類等各種資料作成、業者対応、客先対応、設備の点検・調査等、試運転調整、 客先への操作説明等 ・技術営業、予算作成、入札、購入仕様書発行、提案営業、技術対応 ※土日祝日やGW・お盆等の休日出勤の可能性あります ※埃や粉じんが舞う現場がございます ・平均残業時間:月20時間程度 ・繁忙期:下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ■組織構成:21名 (うち女性3名) 20代5名、30代5名、40代4名、50代~7名 ■出張について ・出張エリア:近畿、北陸(新潟以外)、岡山、四国(愛媛以外)のエリア ・出張期間:通常は1週間~10日程度 ※長い場合でも1ヶ月程度(頻度としては1回/年程度) ・出張頻度:10回/年程度 ※拠点近郊の現場もありますが、その場合は宿泊ではなく通い出張となります ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・何らかの施工管理の経験 ・何らかの機械整備の経験 ■歓迎条件 ・水処理に関する知見のある方 ・監理技術者もしくは主任技術者、施工管理技士の資格をお持ちの方 1級施工管理技士(管工事・土木)歓迎します ・電気工事の経験、知識のある方または、建設工事関係の営業経験 ・Word、Excel等を使用した業務経験のある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング】安全衛生推進担当(プラント建設・維持管理)/大阪/土日祝休み・福利厚生充実・平均残業月10H/経験者募集
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■概要 ポンプ施設等の建設現場における安全管理業務をお任せいたします。 ■詳細 当社の安全衛生レベルの向上に努めていただきます。 人間尊重・人命尊重の基本理念のもと安全衛生推進の企画や実施を行います。 過去の事故事例などからも分析や検証をしつつ、永続的に(大小関わらず)事故0を目指し、会社の発展に寄与していきます。 その他、各事業所や工事現場にて、安全パトロール・事故発生時の対応・社員に対する安全教育等も行います。 1.プラントの建設部門・維持管理部門等の安全衛生計画の立案・管理 2.安全に関する技術、設備、対策および指導 3.当該官庁への書類申請業務 4.現場巡視および安全指導 安全パトロールでの現場出張があります。 期間としては1~3日単位、長期だと1週間を想定しています。 場合によっては、関西圏以外に出張いただくこともあります。 ・出張頻度:月8回程度 ・平均残業:月平均20時間程度 ■入社後の環境 入社後は原則OJTでの研修ですが、階層別の教育も適宜受講いただきます。 知識面での不足については、eラーニングの受講や、当社では全国に140以上の処理場の維持管理を行っておりますので、処理場で実際に知識を学んで頂き、知識を補いながら安心して業務に臨むことが可能です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件:以下の経験のある方 ・プラント工事、土木工事、建築工事などの施工管理または安全管理経験 ( 特に機械組立・据付等の揚重作業の経験のある方) ■歓迎条件:以下のいずれかに該当する方 ・工事会社で安全管理業務の経験 ・統括安全衛生責任者の経験 ・監理技術者(機械器具設置) ・1級2級ポンプ施設管理技術者 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【全国/施工管理職】水処理プラントにおける新設工事/出張手当充実/残業25H/年休125日/長期出張有り
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 水処理プラント(汚泥再生処理センター及び埋立処分場浸出水処理施設)における新設建設工事の施工管理を行います。 具体的には、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を元請けとして担当します。 現場代理人として担当顧客の案件に対応していただきたいと考えています。 【業務詳細】 (1)土木建築工事、機器据付工事、配管工事、電気設備工事の品質・工程管理 (2)安全管理 (3)顧客や下請負業者との打ち合わせ (4)試運転、教育指導、保証期間中の窓口 (5)承諾図書、届け出書類の作成 ■案件規模:5億円~40億円程度 ※営業や積算は別部署で行っており、業務に含まれません ■出張について ・出張場所:全国 ・出張期間:1年~3年程度 ・平均残業:月平均25時間程度、ノー残業デーあり ・繁忙期 :下半期が忙しい傾向はありますが、年間を通じての計画を自分で設定できるもの魅力です。 ・出張手当に関して: ---------------------------------------------- 【出張手当】 30日未満‥宿泊費:一律9,500円/日、日当:2,100円 30日以上‥宿泊費:一律7,600円/日、日当:1,580円、帰省日:月1回、年13回 ※宿泊費は実費ではなく上記金額を一律支給します。 公休日であっても、出張中は手当が発生します。 ---------------------------------------------- ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件:いずれにも該当する方 ・公共建設工事の施工管理経験のある方 ・長期出張が可能で、出張先の地域(国内限定)に制限がないこと ・普通自動車免許を保有していること ■歓迎条件 ・監理技術者資格(機械器具設置もしくは清掃施設) ・元請けとしての、汚泥再生処理センターまたは埋立処分場浸出水処理施設の建設工事における施工管理業務経験 ・汚泥再生処理センターまたは埋立処分場浸出水処理施設の維持管理業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/大阪支社/品質保証・環境管理】年間休日125日以上/残業月10H
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の設計・建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■業務内容:全社コーポレート部門として、下記品質保証業務、環境管理業務のいずれかを行っていただきます。 ①環境管理・廃棄物管理に関する社内指導や社内からの問い合わせ対応 ②クボタグループ環境監査、品質監査への対応 ③環境関連事故対応(再発防止の推進・指導、事故関連データの集計など) ④ISO9001・14001・55001事務局業務(マニュアル・全社規定の作成・管理など) ⑤クレーム・社内品質問題への対応(再発防止の推進・指導、品質問題・ロスコストの問題解決・集計など) ⑥環境・品質に関する社内教育・研修資料の作成、教育の実施 平均残業:月10時間程度 繁忙期 :4月~7月 通常業務に加えて内部監査対応がある時期 ■組織構成:12名(20代2名、30代5名、40代1名、50代~4名) ■出張について ◎出張場所:全国 ◎出張期間:1日~3日程度 ◎出張頻度:1回/月程度 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■学歴 不問 ■必須条件:以下の項目のいずれかに該当する方 ・廃棄物管理業務経験 ・品質保証業務経験 ・その他環境管理業務 ■歓迎条件:以下の項目に該当する方 ・ISO14001、9001事務局業務経験者 ・公害防止管理者(大気もしくは水質) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
環境プラントの運転維持管理(大阪府)[大手メーカーグループ]<クボタ環境エンジニアリング>
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 【東証1部上場:クボタのグループ会社/水処理施設・廃棄物処理施設で国内有数の実績/年休125日・福利厚生充実より離職率1.5%以下で長期就業可能な環境です】 ■業務内容: 当社が手がける環境プラントの運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・運転操作、監視/設備機器の操作や運転状況の監視 ・保守点検/設備機器の点検 ・簡易修繕/設備機器の定期的、計画的な修繕、故障対応 等 ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 ■同社について: 【東証1部上場クボタグループ/40年以上亘る実績・豊富なデータよりあらゆるニーズに対応できることが強みです】 東証1部上場:クボタのグループ会社です。クボタが培った下水処理技術・プラント建設技術と、同社が長年手掛けてきたアフターサービスのノウハウを融合し、環境プラントの総合エンジニアリングを展開しています。2011年に焼却事業を親会社クボタより継承。地域社会における重要な役割を果たすため、同社焼却施設、溶融施設のオペレーション、メンテナンスを通じて、長年蓄積したデータからお客様のニーズに合わせたサービスをトータルに提供しています。 【年休125日/月平均残業5H程度/福利厚生も充実/安定した経営基盤の元長期的就業可能な環境です】 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■学歴不問 ■資格不問 ■必須条件 以下のいずれか ・環境プラントの運転管理経験 ・設備管理経験 ・機械保全経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【施工管理/ 東京本社/上下水プラント補修工事】年間休日125日以上/平均残業月20H
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■業務内容: 上下水プラントにおける施工管理を行います。具体的には、補修工事案件を中心に現場代理人として、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了迄の一連業務を主に元請として担当します。 将来的には、大型案件等にも対応のうえ監理技術者の取得も目指していただきます。 (安全管理・品質管理・工程管理等を中心に、官公庁向けの書類作成を行います。) ■その他勤務に関すること ◎出張場所:全国 (本社エリア:関東甲信越を主に出張) ◎出張期間:数日~3か月程度 ◎平均残業:月平均25時間程度 ◎繁忙期 :工事は10~3月に集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎働き方について:本社はフリーアドレスとなっており、在宅勤務を推奨しています。入社後すぐは難しいかと思いますが、業務に慣れていただければ、ご自身で選択して在宅勤を行ってください。また、出社の際には時差出勤も可能であり、9パターンの勤務時間を選択可能です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル 以下のとおり、いずれかのご経験のある方・資格保有者を求めます ①施工管理経験者(分野は問わないが、ポンプや配管工事に携わった方が好ましい) ②土木施工技士、管工事施工管理技士、電気施工管理技士のいずれか保有者 ③監理技術者(機械器具設置)補修者またはあと数年で取得できる見込みのある方 ④機械科・電気科・土木科または工学系卒業の方 ⑤上下水道に関する知見のある方 ⑥普通自動車免許(出張時は各公共交通機関~レンタカー移動〔主〕となります) ⑦一般的なPCスキル(Excel,Word) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
塗装業務/トラクタ製造部トラクタ第三課【筑波工場】/技能職(テクニカル職)
仕事内容 筑波工場 トラクタ製造部 第三課にて、塗装業務を担当いただきます。 ■ 配属先部署の現在の役割・ミッション(トラクタ製造部 第三課) ・塗装技術追及による外観品質向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・原材料高に対する材料費低減及び在庫削減による経費削減 ・人材育成 ■部署として今後目指している状態 新技術を採用し、環境に配慮した塗装生産体制の構築。 ・SDGsへの貢献 ・VOC削減 ・カーボンニュートラルへの取り組み ■具体的な仕事内容 入社後は塗装工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・前処理設備取扱い ・マスキング取り外し業務 ・部品吊り込み業務 ・手吹き塗装業務 ・研ぎ及びスプレー塗装 ・塗装ロボット教示及び検査 ・検査工程業務 ・部品供給業務 ◇塗装工程に関しては、原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じて塗装技能を習得していきます。又、改善活動にも日々取り組んでいます。(生産性向上、人材育成、品質改善など) ■ 勤務について ・勤務体制:常昼勤務(8時出勤~16時30分定時 残業あり(18時30分)) ・部署の平均残業時間:5~15時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ 想定されるキャリアパス 筑波工場での業務となり異動はありませんが、多能化を進めるために課内でのグループ間異動は可能性があります。 筑波工場は海外製造拠点のマザー工場としての位置づけであり、知識・技能を高める事で、数年後には海外拠点の立上げ業務等も発生する可能性があります。 ■ポジションのやりがいや魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。 さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。 ■募集背景 詳細 体制強化(増員) 近年、環境に配慮したものづくりが求められており、現場改善が急務となっております。 現在は未経験者を育成しながら様々な業務を推進しているため、 塗装技術の経験者を採用し、生産体制を円滑にし、社会環境課題に対応したいと考えています。 求める経験・スキル ◆ 必須の経験・知識 ・塗装業務経験(3年以上) 【歓迎】※下記いずれかに該当する方を歓迎します。 ・金属塗装、噴霧塗装技能検定(2級以上) ・有機溶剤作業主任者技能講習 ・特化物作業主任者技能講習 ・酸欠作業主任者技能講習 ・乾燥設備作業主任者技能講習 ・危険物取扱免状 【学歴】 高卒以上 続きを見る
-
溶接業務(トラクタ課)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 筑波工場トラクタ課 【配属先部署の現在の役割】 ・溶接技術追及による外観品質向上、溶接効率向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・KPS改善活動を通じて、原価低減の追及 ・人材育成 【部署として今後目指している状態】 新技術を採用し、環境に配慮した溶接生産体制の構築。 ・SDGsへの貢献 ・VOC削減 ・カーボンニュートラルへの取り組み 仕事内容 入社後は溶接工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・部品ピッキング業務 ・部品供給業務 ・仮付け溶接業務 ・溶接治具オペレーター業務 ・溶接治具メンテナンス業務 ・補正溶接業務 ・溶接ロボット管理 ・検査工程業務 ◇溶接工程に関しては、原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じて溶接技能を習得していきます。又、改善活動にも日々取り組んでいます。(生産性向上、人材育成、品質改善など) ■ 勤務について ・勤務体制:常昼勤務(8時出勤~16時30分定時 残業あり(18時30分)) ・部署の平均残業時間:25~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※筑波工場での業務となり、原則異動はありません。 ポジションのやりがいや魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。 さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。 募集背景 体制強化(増員) 近年、環境に配慮したものづくりが求められており、現場改善が急務となっております。 現在は未経験者を育成しながら様々な業務を推進しているため、 溶接技術の経験者を採用し、生産体制を円滑にし、社会環境課題に対応したいと考えています。 求める経験・スキル 【必須の経験・知識】※下記いずれかを満たす方 ・溶接実務経験(半自動溶接)1年以上 ・アーク溶接特別教育 【歓迎】※下記いずれかに該当する方を歓迎します。 ・手溶接技能者(アーク溶接・半自動溶接・ガス溶接) ・研削砥石特別教育 ・産業用ロボット特別教育 ・特定粉塵作業特別教育 ・特化物作業主任者技能教育 ・丙種化学(特別試験科目)取得 ・ハンドリングロボットを扱った経験 ・ロボットティーチングの経験 ・溶接作業資格者、溶接管理技術者 【学歴】 高卒以上 続きを見る
-
プレス業務(トラクタ課)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)
仕事内容 筑波工場トラクタ課にて、プレス業務を担当いただきます。 ■ 配属先部署の現在の役割・ミッション(筑波工場トラクタ課) ・板金プレス技術追及による外観品質向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・KPS改善活動を通じて、原価低減の追及 ・人材育成 ■部署として今後目指している状態 新技術を採用し、環境に配慮したプレス生産体制の構築。 ・SDGsへの貢献 ・カーボンニュートラルへの取り組み ■具体的な仕事内容 入社後はプレス工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・製品検査業務 ・金型運搬業務 ・設備オペレータ業務 ・金型メンテナンス業務 ◇板金プレス工程に関しては、原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちとのチームで活動しながらOJTを通じてプレス技能を習得していきます。又、改善活動にも日々取り組んでいます。(生産性向上、人材育成、品質改善など) ■ 勤務について ・勤務体制:変則勤務有 (①8時出勤~16時30分定時 残業あり/②12時出勤~20時30分定時 残業あり) ・部署の平均残業時間:25~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションのやりがいや魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。 さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。 ■募集背景 詳細 体制強化(増員) 近年、環境に配慮したものづくりが求められており、現場改善が急務となっております。 現在は未経験者を育成しながら様々な業務を推進しているため、 プレス技術の経験者を採用し、生産体制を円滑にし、社会環境課題に対応したいと考えています。 求める経験・スキル ◆ 必須の経験・知識(下記いずれかを満たす方) ・板金プレスに関する業務経験(3年以上) 【歓迎】※下記いずれかに該当する方を歓迎します。 ・金型に関する知識 ・5t以上の床上操作式クレーン運転技能講習 ・玉掛け作業技能講習 ・フォークリフト運転技能講習 ・酸欠作業主任者技能講習 ・危険物取扱免状 【学歴】 高卒以上 続きを見る
-
生産技術スタッフ(電気系)【枚方製造所】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 【募集部門の役割】 部署名:枚方製造所 建設機械生産技術部 製缶設備課もしくは塗装設備課 枚方製造所にて建設機械の生産技術担当者(技能職)として、 増産計画を円滑に遂行するため、インフラ・生産設備の 導入立上、保全業務を行って頂きます。 特に電気関連の設備を多く扱うため、電気系の知識及び実務経験を 有する方を募集しています。 【具体的な業務内容】 ご経験によって、以下いずれかの業務をお任せします。 ■増産対応・設備更新のための設計製作・据付業務 ・増産対応:既存ラインに対する増産の場合は、設備をコピーして増設します。 ・設備更新:導入から10年程度経過した古い設備を更新し、 今の安全基準に対応した制御盤の設計製作を行います。 例)溶接ロボット、マシニングセンタ、搬送設備、塗装設備、など ■インフラ・設備保全業務 照明・電源の増設など、現場からの依頼によって対応します。 ■設備の電気配線・安全装置等の設計製作 機械設備の誤操作や立ち入りがあった場合でも 災害が起きないように、安全装置の設計を行います。 ■トラブル発生時の処置、原因解明、真因対策 製造ラインでトラブルが発生した際、製造部から連絡を受け、応急処置を行います。 ラインを復旧させた後、原因を調査し、今後のトラブル防止のため対策を行います。 【将来的なキャリアパス】 電気系の担当として入社していただきますが、 対応する業務は幅広く、様々な経験を積むことができます。 また資格取得支援の制度を設けており、将来的なキャリアの幅を広げることができます。 例)機械保全技能士、電気工事士、小型建設機械車両運転技能講習、 高所作業車、クレーン・ロボット操作教育、他 【募集背景】 事業拡大に伴い、2026年に新規生産ラインが稼働予定のため、 生産技術部として対応できる人員体制を強化するのため募集となります。 【職場環境(働き方)】 ・立上チーム、保全チームのいずれかの担当者としてご活躍頂きます。 ・所属頂く現場のチーム人数は10名~15名単位です。 基本的には一人ではなく、複数名で作業していただきます。 ・夜勤について 定時:20:00~4:30(休憩時間0:00~0:45) 入社1年後以降、夜勤対応をお願いする場合があります。 夜勤対応人数は、生産技術部全体で5名程度です。 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【語学】 不問 【必須】 (経験) ・製造業における設備保全等の生産技術の経験 ※製缶・組立・溶接・塗装・機械加工等に関する経験を有していれば望ましい (資格)下記いずれか ・機械保全技能士 2級以上(電気系保全作業) ・第二種、第一種電気工事士 ・第三種電気主任技術者(電験三種) 【歓迎】 ・電気設備設計についての知識・経験 ・PLC制御の知識・経験 ※業務使用PLC:三菱製、キーエンス製、オムロン製 ・外部業者様とのやり取りや調整業務(折衝)の経験 【求める人物像】 ・自職場だけでなく他部門担当者とも円滑なコミュニケーションが出来る方 ・主体性を持って行動し、課題に挑戦できる方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【大阪】管路更生工法の工法開発職[クボタグループ/日本のインフラを支える・塩ビ管の国内トップメーカー]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタケミックス>
仕事内容 【求人会社:株式会社クボタケミックス】 クボタケミックスは塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っております。取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。 【仕事内容】 ・新工法技術(製品や施工機材等を含む)の考案・設計 ・工法技術の評価・改良 ・共同開発先との共同実験、打合せ ※デスクワークだけでなく、出張を伴う業務も多くあります。 【工法開発について】 下記URLにて施工例を紹介いたします。 https://www.kubota-chemix.co.jp/product/field/rehabilitation.html 【募集背景】 今春創設された事業部門につき、研究開発者を新たに増員いたします。 【組織体制】 営業、開発、エンジニアリング部門が一体となった事業ユニット体制で 事業拡大を図っており、今回エンジニアリング部門の研究開発者を求めています。 【ミッション】 地下に埋まっている老朽化した管路を掘り起こさずにリニューアルする 画期的な新技術(管路更生工法)の工法技術(製品や施工機材等を含む)の 考案・設計・評価・改良を行なっていただきます。 【やりがいやビジョン】 我々の暮らしを支えるライフライン(上下水道や農水管路など)の 老朽化が深刻な問題となっています。 その一方で、老朽化した管路を掘り起こし、新たな管を敷設することが、 地上交通や周辺住民の方へ大きな影響を及ぼすため、 都市部を中心に困難になってきています。 我々の取り組んでいる新技術は、老朽管を掘り起こさずに、 老朽管の内部へ新たな管を構築するものであり、環境への影響、周辺住民の方への影響をはじめ、 工期・工事費の縮減が実現できる画期的な技術です。 ライフラインをリニューアルする我々の技術を通じ、 貴重な財産を次世代に残こすことで、共に社会に貢献していきましょう。 【おすすめポイント】 ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道・下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・クボタグループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮により労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 応募要件 【学歴】 大卒以上 【必須要件】 ・2D、3DCADを用いた設計経験 ・土木・建設分野(上水・下水・農水等)での製品・技術開発もしくは工事管理経験者 【歓迎要件】 土木施工管理技士資格保有者 続きを見る
-
建築施工管理/大阪勤務/大手メーカーグループ/福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 いずれかのクボタ本体工場に常駐頂き、営繕工事を中心とした建築施工管理業務を ご担当頂きます。 ■担当エリア:関西圏内が中心となります。 ■採用背景:部門強化による増員募集 【具体的には】 クボタグループ工場のラインの組み換え工事、小規模な修繕工事、建て替え工事、増設工事などの大型案件も一部ご担当頂きます。 【職場環境】 クボタグループであり、福利厚生制度や手当も充実しています。 休日取得を徹底しており、労働時間の短縮と健康管理を目的として産業医による ケア等のフォローを行っています。 【クボタ建設】 クボタグループに属する、水関連のインフラ整備に強い会社です。 グループの安定したバックボーンと高い技術のもと、毎年黒字経営を続けています。 固有の土木技術(ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ式浄水システム) をもち、地域に根ざした工事から国家的なプロジェクトまで、案件は多岐にわたります。 土木事業のほか、民間の生産施設、居住施設、公共施設等を手掛ける建築事業、 建物の解体工事、アスベストの除去、除染事業への参画等の特殊工事も行い、 東北地方の災害復興にも貢献しています。 【注力分野】 日本で初めて水処理工事の海外案件に携わって以来、海外事業の歴史は60年にのぼります。 カンボジア、アフガニスタン、台湾など各国の上下水道のライフライン整備に貢献しており、 カンボジアやラオスから事業に対する評価と友好親善の勲章を受章しています。 現在も数年にわたる大型案件「ヤンゴン都市圏上水整備事業(ミャンマー連邦共和国)」 を進めています。 【実績(抜粋)】 ■上水関連工事:大田区池上六丁目地先配水本管(800mm)布設替工事(東京都)、 神鋼加古川直径2600不断水遮蔽板取付・取外工事(兵庫県)、 宇治系送水管路更新・耐震化工事(京都府) ■下水関連工事:隠渡汚水幹線築造工事(広島県)、油屋幹線下水道築造工事(愛知県) ■海外工事:サバナケット地区上水道施設改善計画(ラオス)、 カルナフリ上水道整備計画C-2工区(バングラデシュ)、 カンボジア王国・太陽光活用クリーンエネルギー導入計画、 カンボジア王国コンポンチャム・バッタンバン上水道拡張計画 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【必須要件】 ◇下記2つの要件を満たす方 ■下記いずれかの資格をお持ちの方 ・1級建築士 ・1級建築施工管理技士 ■S造、RC造における建築施工管理経験をお持ちの方 【求める人物像】 ■チームワーク、仲間意識を持てる方 ■入社年次に関係なく活躍したいという意欲的な方 ■責任感の強い方 ■リーダーシップ・調整能力に自信がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建築施工管理・東京勤務/大手メーカーグループ/福利厚生充実/クボタ建設
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 いずれかのクボタ本体工場に常駐頂き、営繕工事を中心とした建築施工管理業務を ご担当頂きます。 ■担当エリア:関東圏内が中心となります。 ■採用背景:部門強化による増員募集 【具体的には】 ■クボタグループ工場のラインの組み換え工事、小規模な修繕工事、建て替え工事、増設工事 ■倉庫、民間施設、賃貸集合住宅の建築など 【職場環境】 クボタグループであり、福利厚生制度や手当も充実しています。 休日取得を徹底しており、労働時間の短縮と健康管理を目的として産業医による ケア等のフォローを行っています。 【クボタ建設】 クボタグループに属する、水関連のインフラ整備に強い会社です。 グループの安定したバックボーンと高い技術のもと、毎年黒字経営を続けています。 固有の土木技術(ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ式浄水システム) をもち、地域に根ざした工事から国家的なプロジェクトまで、案件は多岐にわたります。 土木事業のほか、民間の生産施設、居住施設、公共施設等を手掛ける建築事業、 建物の解体工事、アスベストの除去、除染事業への参画等の特殊工事も行い、 東北地方の災害復興にも貢献しています。 【注力分野】 日本で初めて水処理工事の海外案件に携わって以来、海外事業の歴史は60年にのぼります。 カンボジア、アフガニスタン、台湾など各国の上下水道のライフライン整備に貢献しており、 カンボジアやラオスから事業に対する評価と友好親善の勲章を受章しています。 現在も数年にわたる大型案件「ヤンゴン都市圏上水整備事業(ミャンマー連邦共和国)」 を進めています。 【実績(抜粋)】 ■上水関連工事:大田区池上六丁目地先配水本管(800mm)布設替工事(東京都)、 神鋼加古川直径2600不断水遮蔽板取付・取外工事(兵庫県)、 宇治系送水管路更新・耐震化工事(京都府) ■下水関連工事:隠渡汚水幹線築造工事(広島県)、油屋幹線下水道築造工事(愛知県) ■海外工事:サバナケット地区上水道施設改善計画(ラオス)、 カルナフリ上水道整備計画C-2工区(バングラデシュ)、 カンボジア王国・太陽光活用クリーンエネルギー導入計画、 カンボジア王国コンポンチャム・バッタンバン上水道拡張計画 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【必須要件】 ◇下記2つの要件を満たす方 ■下記いずれかの資格をお持ちの方 ・1級建築士 ・1級建築施工管理技士 ■S造、RC造における建築施工管理経験をお持ちの方 【求める人物像】 ■チームワーク、仲間意識を持てる方 ■入社年次に関係なく活躍したいという意欲的な方 ■責任感の強い方 ■リーダーシップ・調整能力に自信がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
管理技術者(機械器具設置)/兵庫勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/クボタ建設
仕事内容 同社にて請け負う工事の機械器具設置工事の施工管理をお任せします。 【具体的には】 ■大阪公益水道事業団からの案件をご担当頂きます。 各浄水場に平均10機ずつバルブがあり、半年間で計100機程のバルブのメンテナンス、 営繕工事をご担当いただきます。 ■施工計画の立案 、依頼主との現場打ち合わせ、協力会社の手配 、工程・品質・安全管理 、 各種パイプラインの機械器具設置管理業務 など 【魅力ポイント】 ■大阪公益水道事業団からの案件をご担当頂くため、転勤、出張はございません。 ■働き方:残業30時間程度/月。 休日6日~8日/月(繁忙期、閑散期により変動の可能性はございます。) ※試用期間中の職務内容:本採用時と同様の予定 【クボタ建設】 クボタグループに属する、水関連のインフラ整備に強い会社です。 グループの安定したバックボーンと高い技術のもと、毎年黒字経営を続けています。 固有の土木技術(ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ式浄水システム) をもち、地域に根ざした工事から国家的なプロジェクトまで、案件は多岐にわたります。 土木事業のほか、民間の生産施設、居住施設、公共施設等を手掛ける建築事業、 建物の解体工事、アスベストの除去、除染事業への参画等の特殊工事も行い、 東北地方の災害復興にも貢献しています。 【注力分野】 日本で初めて水処理工事の海外案件に携わって以来、海外事業の歴史は60年にのぼります。 カンボジア、アフガニスタン、台湾など各国の上下水道のライフライン整備に貢献しており、 カンボジアやラオスから事業に対する評価と友好親善の勲章を受章しています。 現在も数年にわたる大型案件「ヤンゴン都市圏上水整備事業(ミャンマー連邦共和国)」 を進めています。 【実績(抜粋)】 ■上水関連工事:大田区池上六丁目地先配水本管(800mm)布設替工事(東京都)、 神鋼加古川直径2600不断水遮蔽板取付・取外工事(兵庫県)、 宇治系送水管路更新・耐震化工事(京都府) ■下水関連工事:隠渡汚水幹線築造工事(広島県)、油屋幹線下水道築造工事(愛知県) ■海外工事:サバナケット地区上水道施設改善計画(ラオス)、 カルナフリ上水道整備計画C-2工区(バングラデシュ)、 カンボジア王国・太陽光活用クリーンエネルギー導入計画、 カンボジア王国コンポンチャム・バッタンバン上水道拡張計画 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 荒川 範行 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 【必須】 ■監理技術者(機械器具設置)の資格をお持ちの方 ■Auto-CAD を利用できる方 【歓迎】 ■1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 ■水道管路関係の施工管理経験がある方 【求める人物像】 ■チームワーク・仲間意識を持てる方 ■入社年次に関係なく活躍したいという意欲的な方 ■早く責任者として活躍したいという方 ■責任感の強い方 ■リーダーシップ・調整能力に自信がある方 条件・福利厚生 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 東京/施工管理】ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付/福利厚生充実/未経験者歓迎
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・現場代理人業務(ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付に係る施工管理・工程管理・安全管理業務) ・主に、浄水場、送配水ポンプ場などの官公庁が発注元となり、ポンプ設備の新規導入工事や既存ポンプ設備の整備工事にかかる施工管理業務を担当します。 ・20~30年前に広く納入されたポンプ設備が定期メンテナンスの時期にあたり、案件数は安定しています。 ■出張について ・出張エリア:関東圏が中心となります。 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル 【必須】 ・普通自動車免許 以下のいずれかの資格もしくはご経験をお持ちの方 ・指定学科卒(機械・電気・建築学科) ・一級及び二級管工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級電気工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級建築施工管理技士・技士補 ・施工管理経験者 求める人物像 ・礼儀正しく、丁寧な対応のできる方 ・誠実な対応ができる方 ・協調性を持って業務に取り組める方 ・相手を尊重できる方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【東京・大阪・広島】排ガス事業のプロジェクトマネージャー「環境を守る仕事」■WEB面接1回
仕事内容 【東証一部上場企業・クボタグループの100%出資/安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率/残業平均25時間程度】 ■業務内容: 様々な製品が製造される工場やプラントの排ガス設備の導入プロジェクトにおいて、顧客対応や社内外の関係者と連携しながら顧客要望に応じた個別性が高いプロジェクトの推進・管理をお任せします。 【入社後】ご経験を活かせる業務からお任し先輩社員の教育やフォローを受けながら納品までの一連の工程の経験を積みながら、徐々に業務の範囲を広げていただきますのでご安心ください。 【業務】■エンジニアリングフローシート/設計計算書の作成(容量計算・設備選定)■購入機械の仕様設計、調達手配、用役工事手配、原価計算書の作成(※自身で図面を書く仕事は基本的にございません) 必 ■同社の魅力: ◇東証一部上場のクボタグループ:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。世界最先端の総合環境保全エンジニアとして果敢に挑戦を進め、国内に留まらず日本企業の海外進出にも大きく貢献しています。安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率を誇る実績を持っている会社です。 ◇幅広い業界からのニーズ:同社は排水処理プラントや排ガス処理プラントに関する事業を展開しており、大手自動車メーカーや大手食品メーカーなど幅広い業界の顧客や大手取引先との取引実績を誇っています。同社はビジネスの柱である水処理事業だけではなく、排ガス処理事業も展開しているのがと特徴のひとつです。これまで培ってきた経験や技術を活かして長期的に人々の生活や環境に対する安心・安全を提供を続けている社会貢献性の高い会社です。 ◇充実した福利厚生と就業環境:同社は完全週休2日制・残業時間平均25時間と、仕事もプライベートも両立できる就業環境が整っております。東証一部上場のクボタのグループ会社として、労働時間マネジメントや働き方改革にも会社として力を入れております。また、資格手当や役職手当・家族手当なども充実しており、安心して長期的に働くことができる環境が整っています。 ■応募条件: 【必須】 下記いずれかをお持ちの方 [1]エンジニアリング会社でプラントエンジニアリングのプロマネ経験が5年以上あること [2]エンジニアリング会社でプラントエンジニアリングの設計経験が5年以上あること 【歓迎】 ・親和性のあるエンジニアリング分野でのご経験 ・地球温暖化など環境問題解決ビジネスに興味がある方 【採用背景と期待】 環境汚染防止や自然環境保全のために、排ガス処理装置の需要は今後もさらに高まると想定されています。一方で排ガス処理を担う企業や人材は市場に少なく同社においても人材確保・育成が急務となっています。排ガスに限らず社会インフラや環境ビジネスを幅広く手掛けるクボタグループの一員として地球環境を守るこの事業に携わり仕事を通じて社会貢献したいという意欲ある方からの応募を期待しています。 続きを見る
-
【クボタグループ/東京・大阪】排水プラント施工管理/年休123日/元請け・大型案件多数
仕事内容 【東証一部上場企業・クボタグループの100%出資/安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率/残業平均25時間程度】 【プラント経験者歓迎!/元請け/残業月平均30時間・社長方針で日曜は作業しません!/東証一部上場企業、株式会社クボタのグループ会社】 ■業務内容: 環境保全エンジニアリングプラント担当として、排水処理設備の施工管理業務を行います。 ・施工予算、スケジュールの策定 ・設計、施工を実際に担当する協力会社の選定 ・他部門との工程進捗状況の確認 ※現在、施工管理メンバー4名で全国の案件を担当しているため、全国出張が発生します。 ■働き方: 月平均残業30時間で同業界でも働きやすい環境がございます。顧客が民間の製造工場が多いので、お客様の立ち合いのもと施工を進めていくため、基本的にはお客様の労働時間中しか対応できないため、残業も少なくなっています。また、会社としても労働マネジメント管理を徹底しております。また、日曜出勤はほとんどありません。 ■ポジションの特徴: 案件の多くは、約3~4ヶ月の期間を要しますので、長期出張となる場合がございます。安全書類等、事務作業を自宅で対応できる場合は在宅勤務も可能です。同ポジションではプロジェクトの開始~竣工までの一連のフローに関わり、業務管理、工程管理、安全管理の役割を担います。排ガス処理設備では、様々な業種のプラントに必要となる設備です。プラントごとに発生する問題、求められるスキルも異なります。その為、幅広いプロジェクトに携わることができます。 ■組織構成: 配属先のエンジニアリング部 工事・工務グループは現在、施工管理4名(50代のリーダー、60代2名、30代1名)、事務2名の計6名で構成されています。 ■同社の特徴:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。 ■応募条件: ■必須条件: ・プラントの施工管理経験 ~働き方を改善したい方におすすめです~ 続きを見る
-
環境プラントの運転維持管理(佐賀県)[大手メーカーグループ]<クボタ環境エンジニアリ>
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 【東証1部上場:クボタのグループ会社/水処理施設・廃棄物処理施設で国内有数の実績/年休125日・福利厚生充実より離職率1.5%以下で長期就業可能な環境です】 ■業務内容: 当社が手がける環境プラントの運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・運転操作、監視/設備機器の操作や運転状況の監視 ・保守点検/設備機器の点検 ・簡易修繕/設備機器の定期的、計画的な修繕、故障対応 等 ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 ■同社について: 【東証1部上場クボタグループ/40年以上亘る実績・豊富なデータよりあらゆるニーズに対応できることが強みです】 東証1部上場:クボタのグループ会社です。クボタが培った下水処理技術・プラント建設技術と、同社が長年手掛けてきたアフターサービスのノウハウを融合し、環境プラントの総合エンジニアリングを展開しています。2011年に焼却事業を親会社クボタより継承。地域社会における重要な役割を果たすため、同社焼却施設、溶融施設のオペレーション、メンテナンスを通じて、長年蓄積したデータからお客様のニーズに合わせたサービスをトータルに提供しています。 【年休125日/月平均残業5H程度/福利厚生も充実/安定した経営基盤の元長期的就業可能な環境です】 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■学歴不問 ■資格不問 ■必須条件 以下のいずれか ・ごみ焼却施設運転管理経験者 ・ボイラー設備運転管理経験者 ・又は両施設の整備、補修業務経験者(技能職・管理監督) ■尚可条件 以下いずれか ・ボイラー2級技士、乙種第4類危険物、クレーン運転特別教育修了者(5t未満)以上、玉掛技能講習修了者 条件・福利厚生等 続きを見る
-
環境プラントの運転維持管理(北海道)[大手メーカーグループ]<クボタ環境エンジニアリング>
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 【東証1部上場:クボタのグループ会社/水処理施設・廃棄物処理施設で国内有数の実績/年休125日・福利厚生充実より離職率1.5%以下で長期就業可能な環境です】 ■業務内容: 当社が手がける環境プラントの運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・運転操作、監視/設備機器の操作や運転状況の監視 ・保守点検/設備機器の点検 ・簡易修繕/設備機器の定期的、計画的な修繕、故障対応 等 ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 ■同社について: 【東証1部上場クボタグループ/40年以上亘る実績・豊富なデータよりあらゆるニーズに対応できることが強みです】 東証1部上場:クボタのグループ会社です。クボタが培った下水処理技術・プラント建設技術と、同社が長年手掛けてきたアフターサービスのノウハウを融合し、環境プラントの総合エンジニアリングを展開しています。2011年に焼却事業を親会社クボタより継承。地域社会における重要な役割を果たすため、同社焼却施設、溶融施設のオペレーション、メンテナンスを通じて、長年蓄積したデータからお客様のニーズに合わせたサービスをトータルに提供しています。 【年休125日/月平均残業5H程度/福利厚生も充実/安定した経営基盤の元長期的就業可能な環境です】 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■学歴不問 ■資格不問 ■その他 環境プラントでの運転管理経験、または何らかの設備管理経験者は優遇 ※長期的な育成の観点から、未経験・無資格の場合は40代までの方を想定しています。 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【プライム上場クボタグループ/監理技術者】嘱託/60歳以上シニア大歓迎/工事期間のみ現場常駐
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として民需の建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:3カ月~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 【クボタ環境エンジニアリングについて】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: ◎普通自動車免許 ◎監理技術者(機械器具設置・管工事のいずれか)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★【静岡県】安定業界のお仕事★未経験OK/環境プラントの運転管理・設備管理/賞与実績3.8カ月
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■業務内容:当社が手がける環境プラント(ごみ焼却場)の運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・施設内にある機器の運転操作、監視 ・機械の点検や簡単な修繕 など ※経験のない方でも全く心配ありません。先輩社員がイチから丁寧にお教えします! ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 求める経験・スキル <必要業務経験> 未経験者、無資格者歓迎 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング】東京本社/土日祝休み・福利厚生充実・年間休日125日以上
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ・KSIS(kubota smart infrastructure system)の事業展開 ・事業部門が要望するシステム開発のプロマネ業務 ・現在開発中のKSIS-WPF(ウォータープラットフォーム)開発のマネジメント支援 又は、事業部門への実導入支援・運用(どちらか) ・現在開発中の事業所の水質・排ガス等のデータ帳票システムの開発マネジメント支援 又は、事業部門への実導入支援・運用(どちらか) ■入社後の環境 入社後は原則OJTでの研修ですが、階層別の教育も適宜受講いただきます。 知識面での不足については、eラーニングの受講や、当社では全国に140以上の処理場の維持管理を行っておりますので、処理場で実際に知識を学んで頂き、知識を補いながら安心して業務に臨むことが可能です。 求める経験・スキル 周囲と連携しながら前向きに業務に取り組める方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★【茨城県筑西市】安定業界のお仕事★未経験OK/環境プラントの運転管理・設備管理/賞与実績3.8カ月
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■業務内容:当社が手がける環境プラント(ごみ焼却場)の運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・施設内にある機器の運転操作、監視 ・機械の点検や簡単な修繕 など ※経験のない方でも全く心配ありません。先輩社員がイチから丁寧にお教えします! ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 求める経験・スキル <必要業務経験> 未経験者、無資格者歓迎 続きを見る
-
★【千葉県】安定業界のお仕事★未経験OK/環境プラントの運転管理・設備管理/賞与実績3.8カ月
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■業務内容:当社が手がける環境プラント(ごみ焼却場)の運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・施設内にある機器の運転操作、監視 ・機械の点検や簡単な修繕 など ※経験のない方でも全く心配ありません。先輩社員がイチから丁寧にお教えします! ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 求める経験・スキル <必要業務経験> 未経験者、無資格者歓迎 続きを見る
-
★【長野県千曲市】安定業界のお仕事★未経験OK/環境プラントの運転管理・設備管理/賞与実績3.8カ月
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■業務内容:当社が手がける環境プラント(ごみ焼却場)の運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・施設内にある機器の運転操作、監視 ・機械の点検や簡単な修繕 など ※経験のない方でも全く心配ありません。先輩社員がイチから丁寧にお教えします! ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 求める経験・スキル <必要業務経験> 未経験者、無資格者歓迎 続きを見る
-
大阪府枚方市/期間従業員/建設機械の組立・運搬・検査等/未経験歓迎/年間休日125日/入寮制度あり/満期慰労金総額192万円/入社支度金あり/食事補助/正社員登用実績豊富
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 ■◇建設機械の組立や加工業務を担当いただきます◇ *ミニバックホーをはじめとする小型建設機械の製造* 【具体的には】 小型建設機械の製造業務(組立、塗装、溶接、検査、調達、リフト作業など) ※3.5日間の研修後に配属先が決まります。 ※試用期間(2ヶ月間)・研修期間あり(3.5日間)※日給変動なし 【ポイント】 期間従業員として1年以上経験を積んでいただいた方限定で、最長2年11ヶ月の期間満了までに3度正社員の採用試験を受験できます。当社は日本だけに留まらず世界に必要とされる会社です。 実際の海外売上シェアは約90%。海外から高く評価されている会社で長く働いてみませんか。 求める経験・スキル 今回は機械加工の知識及び実務経験を有する方を募集しています。 【学歴】高卒以上 【語学】不問 【経験】不問 【歓迎】メーカーでの製造業務経験者歓迎 【こんな人が活躍中】 溶接工、機械製造、検査・検品、部品加工・組立、品質管理、メカニック、工場作業員、施設管理、食品製造、設備管理、設備保全、構内作業、自動車整備士、整備スタッフなど ※製造未経験の方、女性の方も活躍中です。 ※主に20歳代、30歳代の方の割合が多く期間従業員では活躍しています。 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建設機械の検査業務(検査職場)【枚方製造所】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 【募集部門の役割】 ■部署名:建設機械KPS推進部 検査課 品質保証グループ 枚方製造所で生産される建設機械の検査及び、品質管理業務に当たっていただきます。 検査職場は製造ラインの最終工程に位置しており、クボタの品質を守る部門として、 重要なポジションです。 【具体的には】 以下のような業務を、ご経験に応じてご担当頂きます。 ■建設機械の完成品の出荷検査、抜き取り検査業務 ・クレームに関わる可能性のある部品を重点的にチェックします。 ■不具合に対する処置対応業務(分解・調査・組立) ・自社の生産ライン内、サプライヤーの生産ラインで発生する不具合に対応します。 ■市場情報に対しての調査・処置対応業務 ・社外への出張によって対応します。 ※現在は作業長、班長クラスが担当しています。 【キャリアプラン】 入社後は、現場責任者の指揮の下で業務を行っていただきます。 将来的には班長、作業長といったリーダー層を目指していただきます。 研修受講・資格取得・技能検定習得など、ご自身の希望に応じて受けていただけるため、 積極的にスキルアップに繋げられる環境です。 【職場環境】 所属頂く現場のチーム人数は、10~15名程度です。 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【語学】 不問 【必須 】 下記いずれか ・建設機械整備士2級以上もしくは自動車整備士2級以上 ・機械メーカーの製造部門での品質管理経験 5年以上 【歓迎】 下記いずれかの資格・経験 ・車両系建設機械運転技能講習受講者 ・フォークリフト運転技能講習修了者 ・油圧・電機の知識・経験を有する方 ・建設機械メーカーの検査・品質業務経験者 ・自動車ディーラーのメカニック経験者 【求める人物像】 ・自職場、他部門の担当者と円滑なコミュニケーションが出来る方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建設機械の部品検査業務(検査職場)【枚方製造所】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 【募集部門の役割】 ■部署名:建設機械KPS推進部 検査課 品質改善グループ 枚方製造所で生産される建設機械の検査業務及び 品質管理業務に当たっていただきます。 【具体的には】 以下の様な業務をご担当頂きます。 ・生産ライン内で発生する不具合に対する調査対応業務 ・サプライヤー起因不具合対応(サプライヤー体質強化活動) ・新機種部品納入時検査及び品質管理(購入部品及び社内製品) ・市場情報に対しての調査・処置対応業務 など 【職場環境】 検査部門は、クボタの顔にあたる部門です。クボタの品質を守る部門として 重要な業務に関わることで品質管理について学ぶ事ができます。 研修受講・資格取得・技能検定習得により自身のスキルアップに繋げられる環境です。 【職場人数】 所属頂く現場のチーム人数は20名程度となります。 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【必須】 (資格) ・機械検査技能士2級以上 (経験) ・検査・品質管理業務の経験5年以上 ・3次元測定器の使用経験をお持ちの方 【歓迎】 下記いずれか (資格) ・技能検定2級以上(一般熱処理作業・金属材料試験) ・QC検定3級以上 (経験) ・品質保証業務の経験者 ・サプライヤー診断、改善業務経験者 ・外部業者とのやり取りや調整業務の経験がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
ECU(電子制御部品)の製造(トラクタ課)【筑波工場】/技能職(テクニカル職)
仕事内容 ■ 配属先部署の現在の役割・ミッション 自社の農機、建機、エンジン用のECU(電子制御部品)を製造し、国内外12拠点に出荷しています。 ■部署として今後目指している状態 自動運転など自社製品の高機能化が進み、ECUの需要が年々高まっています。 この流れは今後も続き更なる生産量の増加が予測されますが、量が増えても対応出来る生産体制が求められています。 ■具体的な仕事内容 入社後は配属工程で指導者からの教育を1ヶ月程度行います。その後、力量評価を行い正式に配属といたします。 ・製品検査業務 ・設備オペレータ業務 ◇仕事の進め方 各事業所から入った注文を元に生産計画を立てます。各工程配属者はその計画通りに段取りを行い、生産を進めていただきます。その中で前後工程とのコミュニケーションが発生します。 ■ 想定されるキャリアパス 各工程を全て経験した後、設備のプログラム作成、生産準備などの業務に従事いただきます。 3年~5年後を目途に、リーダーとして活躍を期待しています。 ■ 勤務について ・勤務体制:変則勤務有 (①8時出勤 16時30分定時 残業あり/②12時出勤 20時30分定時 残業あり ) ・部署の平均残業時間:25~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションのやりがいや魅力 クボタ製品の高機能化を支えている職場です。今後さらに農機、建機、エンジンの高機能化が進む事が予想され、それに伴い今後新しい技術の採用など様々な事にチャレンジ出来る環境です。 ■募集背景 詳細 体制強化(増員) ECU(電子制御部品)の製造には、はんだ付けや半導体の取り扱いなど、 ある程度の専門知識が必要であり、教育に時間が掛かります。 即戦力となる経験者を募集いたします。 求める経験・スキル ◆ 必須の経験・知識 ・電子制御部品の製造経験が3年以上 ・はんだ付けに関する知識 ・半導体、電子回路に関する知識 【学歴】 高卒以上 ◆ 歓迎の経験 ・ECUの製造経験 続きを見る
-
(大阪勤務)クボタグループ向け損害保険営業及び営業事務[大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタ総合保険サービス>
求人会社:クボタ総合保険サービス株式会社 仕事内容 クボタ及びクボタグループ内での保険商品(損害保険)の販売をお願いします。 【職種】営業及び営業事務 ・業務内容 クボタ及びクボタグループ内事業所での損害保険の営業及び同事務処理 損害保険は個人向け・企業向けの双方を取り扱っています。 個人向けは、クボタグループ従業員向けの自動車、火災・地震、傷害等の保険、 企業向けは、クボタ工場やクボタグループ会社向けの自動車、火災、費用・利益、 損害賠償、工事、貨物輸送等の保険を取り扱っています。 クボタグループの近畿地区事業所(堺、枚方、尼崎等)で保険相談コーナーを運営しており、又、西日本エリア(近畿の他、中部、中・四国、九州地方)へも定期的に出張して、グループ会社のニーズ把握や保険提案を行います。 <おすすめのポイント> 企業グループ内で「保険の専門家」としての役割を担っており、保険の営業を通じてグループ従業員の安心・安全と各事業のリスクマネジメントへの貢献を実感できるやり甲斐のある仕事です。 求める経験・スキル 【学歴】 大卒以上 【必要な経験職種等】 ・保険会社、保険代理店で損害保険営業のご経験をお持ちの方(目安:2年以上) または、金融機関や共済組合等にて損害保険の販売経験がある方 ・損害保険募集人資格 条件・福利厚生等 続きを見る
-
(東京勤務)クボタグループ向け損害保険営業及び営業事務[大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタ総合保険サービス>
求人会社:クボタ総合保険サービス株式会社 仕事内容 クボタ及びクボタグループ内での保険商品(損害保険)の販売をお願いします。 【職種】営業及び営業事務 【具体的な業務内容】 クボタ及びクボタグループ内事業所での損害保険の営業及び同事務処理 ■取扱保険 損害保険は個人向け・企業向けの双方を取り扱っています。 個人向けは、クボタグループ従業員向けの自動車、火災・地震、傷害等の保険、 企業向けは、クボタ工場やクボタグループ会社向けの自動車、火災、費用・利益、 損害賠償、工事、貨物輸送等の保険を取り扱っています。 ■営業先 クボタおよびクボタグループの従業員に対しての営業活動(更改業務含む)が中心となります。 将来的には、クボタグループ法人契約もご担当いただきます。 担当地域:株式会社クボタ筑波工場(茨城)、市川工場(千葉)、農業機械販売会社(関東以北)等 ※営業だけではなく、ご自身の担当契約に関しては、計上等の事務業務も担当いただきます。 <おすすめのポイント> 企業グループ内で「保険の専門家」としての役割を担っており、保険の営業を通じてグループ従業員の安心・安全と各事業のリスクマネジメントへの貢献を実感できるやり甲斐のある仕事です。 求める経験・スキル 【学歴】 大卒以上 【必要な経験職種等】 ・保険会社、保険代理店で損害保険営業のご経験をお持ちの方(目安:2年以上) または、金融機関や共済組合等にて損害保険の販売経験がある方 ・損害保険募集人資格 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【東京】民間排水処理・排ガスプラントにおけるプロマネ(電気計装設備)※在宅勤務実施中/残業月20h程度/東証一部上場・クボタグループ
仕事内容 ■業務内容: 民間排水処理・排ガスプラント(民間企業向け排水処理・排ガス施設)における設計から試運転までの業務をお願い致します。具体的には以下の業務を担当します。 ・電気 計装設備の計画設計/積算/実施設計業務 ・プラントの建設工事における電気・計装設備の施工管理/試運転業務 等 ■働き方について: 年休125日、土日祝休み、残業月25時間程度と働きやすい環境です。在宅勤務も実施しております。クボタグループとしての福利厚生も充実しており、腰を据えて働ける環境です。過去にご入社されている方も、排水処理施設の設計、施工管理やメンテナンスに携わっており、働き方の改善を目的にご入社されている方が多いです。 ■同社の特徴: 同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。東証一部上場企業クボタグループの一員として、環境エンジニアリング部門を担う同社は、圧倒的な技術力による抜群の安定感と充実した福利厚生がございます。 ■応募条件・応募資格 必須条件 ・電気設備または計装設備の設計経験 ・電気設備または計装設備工事の施工管理経験 ・電気設備または計装設備の試運転業務経験 続きを見る
-
NC工作機械オペレーター【堺臨海工場】/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■臨海工場 製造第一課 小型エンジン基幹部品の量産機械加工を担当頂きます。 【臨海工場 製造第一課について】 小型エンジン基幹部品の量産機械加工を行っている製造部門です。 最新鋭の設備導入と日々の改善を行い、世界最高水準のエンジン 加工を目指しています。また、マザー工場として海外の製造拠点 からの技術的支援要請に応える役割もあります。 仕事内容 ・NC工作機械のオペレーション業務。 ・小型エンジン部品(鋳物ケース、アルミケース)の加工、測定業務。 ・NC工作機械のプログラム作成、改善業務。 ・昼夜勤の各シフトリーダー業務。 ・設備新鋭化時のライン立上げ業務。 ■仕事の進め方など ・昼夜勤務となっており、各シフト3~5名単位で部品を量産加工する。 ・NC工作機械がライン化されており、NC工作機械の段取替え、 刃具交換、異常処置等のオペレーションを行う。 ・完成した製品は測定具や3次元測定器等を用いて測定を行う。 ・必要に応じて自分のやりたい改善業務を実施することができる。 ・設備新鋭化の際は自分の意見を仕様に反映し、ライン立上げに 参画することができる。 ■想定されるキャリアパス(入社5年目以降のイメージ) 製造ラインのリーダー、又は監督者になることが期待される。 また状況に応じて海外拠点への改善指導する業務も想定される。 部門外への異動はほとんど無いが、部門内で担当製品の変更はあるかもしれません。 働き方 昼夜勤務となります。 月間の残業時間は20~30時間程度です。 やりがいや魅力 量産ラインとしてQCDで同業他社に負けないよう常に世界最高水準の 技術を追求しており、その技術を習得することができます。 また、改善業務や設備新鋭化時のライン立上げ業務により自分の意見 を実現することが可能な立場であり、その業務を通して自己の成長とやりがいを感じられます。 技能検定、QC活動等も活発に行っており、技能レベルが向上し易い環境になっています。 募集背景 ■目指す姿 世界トップシェアである小型エンジン市場は年々拡大しており、 増産要望に応える必要があります。その要望に応えるべく、自部門の 供給能力の改善、海外拠点の供給能力の改善を行う必要があります。 ■課題 急激な増産に対応するために、自部門と海外拠点の供給能力を改善する 必要があるが、製造現場のリーダー格の人材が不足している。 小型エンジンの急激な増産に対応する為に、製造現場のリーダー格の 人材が大量に必要となる。課内の人員にてリーダー格を育成しているが、 増産により現有人員では製造現場から抜くことができない。 また機械加工は特殊技能であり、社内でも部署は限られている上に製造 現場リーダー格は簡単には異動できない為、外部から知見のある方を 採用したく募集しています。 選考について 書類選考⇒適性検査(WEB受検)⇒1次面接・実技(対面)⇒最終面接・論述(対面) 求める経験・スキル 【学歴】 高卒、高専卒 【必須資格・経験】 ・国家技能検定1級相当(必須) (機械加工技能士マシニングセンタ作業 等) ・シリンダーゲージ・マイクロメーター等 測定技能 【歓迎】 ・NCプログラムの作成 ・図面が読めること ・3次元測定器の操作経験 ・小型エンジンの製品知識、加工経験(鋳物ケース、アルミケース) 【語学力】 不問 続きを見る
-
社内SE/大阪本社 [大手メーカーグループ]土日祝休み・福利厚生充実<クボタ建機ジャパン>
求人会社:株式会社クボタ建機ジャパン 仕事内容 【具体的な業務内容】 ■社内SE 世界的に市場が拡大しているミニショベル世界NO.1シェアを誇る当社にて、 社内SEをお任せします。 ■具体的には ①新たに導入したシステムの保守・運用、システム機器の導入、ヘルプデスク対応 2019年に基幹システム・営業支援システムを刷新しましたが、 IT化・DX化が加速する中、業務効率化やリスク管理を目的とした 社内システム運用・保守業務を担当していただきます。 ②営業所へのヒアリング、講習会の実施 年に数回、各営業所を訪問し、直接、従業員の要望や課題のヒアリング、 システムの使用方法の講習会などを実施します。 ※基本的にはオンラインで実施していますが、場合によっては訪問の可能性もあります。 【配属先部署】 事業推進部 システム課:4名(60代 1名、30代 2名、20代 1名) 【働き方】 完全週休二日制、年間休日124日、残業は平均25時間/月となっています。 入社直後は基本的に出社していただきますが、 業務に慣れていただいた後、将来的には在宅勤務も可能です。(週1日程度) 【クボタ建機ジャパンについて】 ミニバックホー販売台数22年連続世界No.1(2002年〜) 日本及び世界各地で高い評価を頂いているクボタ建設機械の国内販売会社です。 株式会社クボタ100%出資のもと設立され、建設機械の販売と整備を行っており、 全国40か所に拠点をもち、安定成長を続けている企業です。 クボタ製品は日本国内に限らず全世界の工事現場で活躍中で、 特に『掘削用建設機械(ミニバックホー)』の販売量は【世界No.1】です。 クボタの圧倒的なブランド力を背景に『世界に工事現場がある限り必要とされる存在』 として 年間売上300億円以上を誇っています。 あらゆる土木・建築工事に深く関わっている為、社会情勢に左右されない 事業の安定性・持続性と社会貢献性の高さが当社の大きな強みです。 ホームページ:https://kubotakenki.co.jp/ 求める経験・スキル 【学歴】大学卒以上 【必須】 システムに関する何らかの経験を有する方 (システムの開発、運用、保守のほか、システム営業に従事されていた方も可) 【求める人物像】 従業員からの意見を正しくヒアリングでき、それを正しく伝えられる方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
☆【クボタ環境エンジニアリング/ 仙台/施工管理職】上下水プラントの補修工事/福利厚生充実/施工管理経験者募集
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 上下水プラントにおける施工管理を行います。 具体的には、補修の工事案件を中心に、打合せ・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を担当します。将来的には、中規模(4,500万円)以上の案件を担当する現場代理人を目指していただきたいと考えています。(営業や積算は別部署で行っています) ・案件規模:100万円~5億円程度 ・繁忙期:下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ・平均残業時間:月15時間程度 【詳細な業務内容】 ・上下水プラント機械設備(水処理、汚泥処理)修繕の施工管理(安全、品質、工程、売上、原価、検収管理業務) ・施工管理に伴う書類作成(安全書類、施工体制台帳、施工計画書、完成図書、購入仕様書、産廃関係等) ・修繕提案業務(現地調査、調査報告書作成) ■組織構成について 14名 (うち女性2名):20代 4名 30代 4名 40代 3名 50代~ 3名 ■出張について ・出張エリア:道内および東北6県 ・出張期間:数日~半年程度(数週間の案件が多いです) ・出張頻度(日帰り含む):月10日程度 ・出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件 ・普通自動車免許をお持ちの方 かつ、 以下いずれかに該当する方 ・建築学、機械工学、電気工学のいずれかの学科を卒業されている方 ・何かしらの施工管理のご経験(土木・機械・電気等、分野は問いません。) ■歓迎条件 ・監理技術者(機械器具設置) ・官公庁の仕事(建設工事、修繕、業務委託等)を元請けとして行った業務経験のある方 ・同業の業務経験がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
農業用ドローンを主とするスマート農業推進スタッフ/年間休日120日以上/鹿児島/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/<南九州沖縄クボタ>
求人会社:株式会社 南九州沖縄クボタ 仕事内容 農業用ドローンを主とするスマート農業推進に関する業務に携わって頂きます。 ・ドローン免許教習所の運営 ・ドローンの点検・整備・メンテナンス ・展示会・実演会でのドローン実演やお客様への製品説明 ・その他付随する業務(将来的にはドローン以外のスマート農業にも携わって頂きます) ※長期勤続頂ける方の応募を歓迎します。 ※業務で社用車(MT車)を使用します。 ポジションの特徴・魅力 ■クボタは創業130年以上の伝統ある農業機械メーカー。大手メーカーのグループ販売会社なので、安定して長く勤めたい方にピッタリですよ。人と話すことが好きな方、機械を触ることが好きな方も大歓迎です! ■南九州沖縄クボタは宮崎・鹿児島・沖縄の3県を営業エリアとした農業機械販売会社で、直営営業所40拠点、大型サービスセンター6拠点を展開し、トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンスを通して、南九州の農業の近代化と生産性の向上の一翼を担ってきました。 ■南九州は農業大国! お米・畜産・サツマイモ・サトウキビ・花卉(かき)など幅広く生産してます。 それらのスムーズな生産を農業機械の販売・メンテナンスを通して農家様をサポートするのが私たちの役目です。 近年ではAIやICTを応用した≪スマート農業≫の普及や機械の大型化が進み、人手不足などの課題を解決しています。 このように、まだまだ伸びしろのある農業を、私達と一緒にサポートしませんか? -----【株式会社南九州沖縄クボタ 会社概要】----- 【創 業】1963年9月 【本 社】〒 899-6405 鹿児島県霧島市溝辺町崎森973-1 【資本金】9,500万円 【事業内容】 ◆トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンス ◆肥料・農薬・農業用倉庫の販売 ◆コイン精米機・コインランドリーの販売 ◆軽四輪トラックの販売、車の整備・車検 ◆ミニトマトの生産・販売(クボタファーム糸満) ◆農業用ドローン免許教習所の運営 等・・・ 求める経験・スキル 【学歴】高等学校卒業以上 ・[未経験者歓迎] 入社後、一人前になるまでは先輩社員の同行等で指導を行いますので、 未経験者の方でも安心して働けます。 ・要普通自動車免許(AT限定不可) ◆下記の方大歓迎◆ ◎人と話すことが好きな方 ◎機械を触ることが好きな方 ◎明るく元気なあいさつができる方 ◎農業に興味がある方 ◎パワーポイントでの資料作成が得意な方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
自動車整備士(見習い可)/年間休日120日以上/鹿児島/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/<南九州沖縄クボタ>
求人会社:株式会社 南九州沖縄クボタ 仕事内容 自動車整備士としての業務全般に携わって頂きます。 ・弊社の社用車(軽トラ・ライトバン・トラック等)の点検や整備、オイル交換 ・一般顧客のお車の点検・整備・車検 ・営業所への社用車の納車及び引揚げ ・その他付随する業務 ※長期勤続頂ける方の応募を歓迎します。 ※業務上MT車を運転するため、普通自動車免許(AT限定不可)が必要となります。 ポジションの特徴・魅力 ■クボタは創業130年以上の伝統ある農業機械メーカー。大手メーカーのグループ販売会社なので、安定して長く勤めたい方にピッタリですよ。人と話すことが好きな方、機械を触ることが好きな方も大歓迎です! ■南九州沖縄クボタは宮崎・鹿児島・沖縄の3県を営業エリアとした農業機械販売会社で、直営営業所40拠点、大型サービスセンター6拠点を展開し、トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンスを通して、南九州の農業の近代化と生産性の向上の一翼を担ってきました。 ■南九州は農業大国! お米・畜産・サツマイモ・サトウキビ・花卉(かき)など幅広く生産してます。 それらのスムーズな生産を農業機械の販売・メンテナンスを通して農家様をサポートするのが私たちの役目です。 近年ではAIやICTを応用した≪スマート農業≫の普及や機械の大型化が進み、人手不足などの課題を解決しています。 このように、まだまだ伸びしろのある農業を、私達と一緒にサポートしませんか? -----【株式会社南九州沖縄クボタ 会社概要】----- 【創 業】1963年9月 【本 社】〒 899-6405 鹿児島県霧島市溝辺町崎森973-1 【資本金】9,500万円 【事業内容】 ◆トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンス ◆肥料・農薬・農業用倉庫の販売 ◆コイン精米機・コインランドリーの販売 ◆軽四輪トラックの販売、車の整備・車検 ◆ミニトマトの生産・販売(クボタファーム糸満) ◆農業用ドローン免許教習所の運営 等・・・ 求める経験・スキル 【学歴】高等学校卒業以上 ◎要普通自動車免許(AT限定不可) ◆下記の方大歓迎◆ ◎自動車整備士資格保持者 ◎中型自動車免許保持者 ◎自動車整備に興味がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
農業機械のサービスエンジニア(整備職)/年間休日120日以上/鹿児島・宮崎・沖縄/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/<南九州沖縄クボタ>
求人会社:株式会社 南九州沖縄クボタ 仕事内容 主に農業機械の修理やメンテナンスが軸となります。 トラクタ・田植機・コンバインは農業に欠かすことができません。 機械の知識や修理技術はもちろんのこと、日々進化する技術や、 地域によって異なる作物に対して多種多様な農業機械の修理技術や知識が求められます。 工場内での整備のほか、お客様の田んぼや畑に出向いての修理対応も行います。 ★コツコツ積み重ねる作業が得意な方 ★車や機械やバイクをいじることが好きな方 上記のような点が当てはまる方にとっては、魅力のある職種ではないでしょうか。 ※入社後、定期的に農業機械の基礎研修を行いますので、機械の整備経験の無い方でも安心して働けます。 ※長期勤続頂ける方の応募を歓迎します。 ※業務上MT車を運転するため、普通自動車免許(AT限定不可)が必要となります。 ポジションの特徴・魅力 ■クボタは創業130年以上の伝統ある農業機械メーカー。大手メーカーのグループ販売会社なので、安定して長く勤めたい方にピッタリですよ。人と話すことが好きな方、機械を触ることが好きな方も大歓迎です! ■南九州沖縄クボタは宮崎・鹿児島・沖縄の3県を営業エリアとした農業機械販売会社で、直営営業所40拠点、大型サービスセンター6拠点を展開し、トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンスを通して、南九州の農業の近代化と生産性の向上の一翼を担ってきました。 ■南九州は農業大国! お米・畜産・サツマイモ・サトウキビ・花卉(かき)など幅広く生産してます。 それらのスムーズな生産を農業機械の販売・メンテナンスを通して農家様をサポートするのが私たちの役目です。 近年ではAIやICTを応用した≪スマート農業≫の普及や機械の大型化が進み、人手不足などの課題を解決しています。 このように、まだまだ伸びしろのある農業を、私達と一緒にサポートしませんか? -----【株式会社南九州沖縄クボタ 会社概要】----- 【創 業】1963年9月 【本 社】〒 899-6405 鹿児島県霧島市溝辺町崎森973-1 【資本金】9,500万円 【事業内容】 ◆トラクタをはじめとする農業機械の販売・メンテナンス ◆肥料・農薬・農業用倉庫の販売 ◆コイン精米機・コインランドリーの販売 ◆軽四輪トラックの販売、車の整備・車検 ◆ミニトマトの生産・販売(クボタファーム糸満) ◆農業用ドローン免許教習所の運営 等・・・ 求める経験・スキル 【学歴】高等学校卒業以上 ・[未経験者歓迎] 入社後、定期的に農業機械の基礎研修を行いますので、 機械の整備経験の無い方でも安心して働けます。 ・要普通自動車免許(AT限定不可) ◆下記の方大歓迎◆ ◎人と話すことが好きな方 ◎機械を触ることが好きな方 ◎明るく元気なあいさつができる方 ◎農業に興味がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
浄化槽の技術サービス/尼崎勤務/[大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタ浄化槽システム>
仕事内容 【職種】技術サービス <業務内容> 浄化槽・事業所排水処理装置の技術サービスにおいて下記業務を担当いただきます。 ・技術サービス・製品クレームの対応業務 ・保守点検・維持管理業務 ・修理業務(依頼元との交渉・協力業者の手配・工程管理・見積書等書類作成 等) ・品質保証業務 ・新設時の工事現場管理補助業務 ■製品について 浄化槽は、生活排水を処理するための専用装置です。トイレや風呂、台所の流しや洗面所からの汚れた排水を浄化し、水路や河川に放流します。クボタは1960年代の住宅建設ブームによる需要増を機に、元々社内に有していたプラスチック成形の技術を用い、FRP浴槽及びFRP浄化槽の製造・販売へと進出。衛生的な生活、公衆衛生及び、環境の改善・発展に寄与してきました。 2007年以降は、海外への輸出もスタート。すでに中国・ベトナム・ミャンマー他15ヶ国以上に輸出実績があり、今後も拡大が見込まれています。 求める経験・スキル 【経験】 ・浄化槽及び住宅機器メーカーでの技術サービス・品質保証・営業・工事・技術部門の経験者 ・水処理プラント会社での技術サービス・品質保証・技術部門・工事の経験者 ・廃棄物(一般・産業)の清掃・保守点検会社での技術サービス・保守点検・維持管理業務の経験者 ・ビルメンテナンス業務の経験者 ・その他、技術サービス・保守点検・維持管理・品質保証業務経験者で 浄化槽・事業所排水処理装置の技術サービスに興味・やる気のある方 【資格】 第一種運転免許普通自動車 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【東京】民間排水プラントの試運転エンジニア※残業月20h程度/在宅勤務あり/プライム上場・クボタグループ
仕事内容 ■業務内容: 排水処理施設における新規建設プロジェクトもしくは大規模なリニューアル工事を実施する際の、試運転業務を担当いただきます。 ■業務の流れ: プロジェクト営業担当や設計担当、施工担当から業務を引き継ぎ、試運転業務を担当していただきます。何か不具合があった場合は、設計や施工のどこに問題があったかを究明し、設計や施工担当に修正を依頼します。 ■組織構成/社風: 配属先の組織には計10名程度在籍しております。毎年新卒社員も配属されており、20代~30代半ばまでの若手社員が多くなっております。同部署は近年女性社員の割合も 増えております。また、役員がフロアで社員とよくコミュニケーションを取っているなど、気さくで明るい社風が特徴です。中途入社の方も多く、馴染みやすい環境で す。 ■働き方について: 年休125日、土日祝休み、残業月20時間程度と働きやすい環境です。在宅勤務も実施しており、週2~3日程度在宅勤務となっております。また直行直帰も可能です。クボタグループとしての福利厚生も充実しており、腰を据えて働ける環境です。過去にご入社されている方も、排水処理施設の設計、施工管理やメンテナンスに携わっており、働き方の改善を目的にご入社されている方が多いです。 ■同社の特徴: 同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。東証一部上場企業クボタグループの一員として、環境エンジニアリング部門を担う同社は、圧倒的な技術力による抜群の安定感と充実した福利厚生がございます。 ■応募条件: 下記の経験をお持ちの方 ・排水処理プラントに関する何かしらの業務経験をお持ちの方 (営業や施工管理、設計、メンテナンスなど職種は不問です。) ・化学の基礎知識をお持ちの方 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 仙台/積算担当】上下水プラントの積算担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行います。東北エリアの案件に対応していただきます。東北支店の管轄する現場への出張も発生します。 【業務の補足】 営業からの引合いを受け、以下の積算業務に対応し、営業が見積提出を実施します。 ①営業課からの情報に基づき、上下水道機器の整備内容を検討 (場合によっては、現場状況や機器状況の確認に現場調査を実施) ※1人で整備内容を検討するというより、積算課や工事課内で検討します。 ②見積依頼書を作成し、協力会社に見積依頼 ③協力会社見積の内容を確認・精査し、積算原価表に入力 ④入札時は、官公庁の発注内容と積算原価表に差異のチェック ■組織構成:3名(うち女性1名) /30代1名 40代2名 ■出張について ◎出張場所:東北支店を拠点として、主に東北エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週1~2回 ◎平均残業:月平均15時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~10月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 大阪/積算担当】上下水プラントの積算担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行い、大阪・中部エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、大阪支社・中部支店の管轄する現場への出張も発生いたします。 ■組織構成 14名 (うち女性1名):20代2名 30代6名 40代1名 50代~5名 ■出張について ◎出張場所:主に近畿・中部エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週1~2回 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~11月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 福岡/積算担当】上下水プラントの積算担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行い、九州エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、九州支店の管轄する現場への出張も発生いたします。 ■組織構成:3名 (20代2名 50代~1名) ■出張について ◎出張場所:九州エリア(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島) ◎出張期間:数日 ◎平均残業:月20時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~11月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/名古屋/営業職】上下水プラント補修工事における技術営業~土日祝休み・福利厚生充実~
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: ・官公庁向けの技術提案営業 ・上下水施設のプラント補修・改築工事の提案全般(見積り作成、交渉、営業) 同社官公庁向けの技術営業を担当します。プラントの補修・改造工事、施設の運営まで、課題を抱えているお客様に対して、解決するための技術提案活動を行います。 ■出張について ◎出張場所:名古屋市・岐阜県内を中心 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週2~4日 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :工事は下期に集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件 以下いずれかに該当する方 ・建設業界での業務経験 ・他業界での法人営業経験 ■歓迎条件 ・環境プラントに関する知識・業務経験 ・官公庁案件の業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 大阪/検査担当】上下水プラントの検査担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修及び改築工事案件の検査業務を行っていただきます。検査業務を行う際には、全国の協力会社及び工場への出張も発生いたします。 ※自社工場を保有しておらず、検査確認行為は出張業務にて対応します ※業務の7割程度は書類作成業務となり、オフィスと自宅での勤務を組み合わせての勤務形態です ■組織構成:10名 (うち女性2名)/20代3名 40代2名 50代~5名 ■出張について ◎出張場所:全国 ・全国の拠点事務所(本支社、各支店)への出張 ・製造委託先工場への出張(主なエリア:福岡・熊本・大阪・兵庫・富山・愛知・千葉・新潟など) ◎出張期間:1日~数日 ◎平均残業:月10時間程度 ◎繁忙期 :業務は下期(10月~翌3月)に集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・機械設計もしくは機械系検査の業務経験 ・上下水道施設関連の業務経験 ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・技術士補(上下水道部門)下水道技術検定(第二種・第三種)資格保有 ・機械器具設置の監理技術者または主任技術者資格、土木施工管理技士 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【プライム上場クボタグループ/監理技術者】嘱託/60歳以上シニア大歓迎/工事期間のみ現場常駐
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:日帰り~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 【クボタ環境エンジニアリングについて】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: ◎普通自動車免許 ◎監理技術者(機械器具設置)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
油圧機器の機械加工スタッフ/技能職(テクニカル職)/クボタ堺製造所
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 配属予定部門 ■堺製造所 エンジン製造部 油圧機器製造職場 油圧機器に搭載する量産機械加工を担当いただきます。 【堺製造所 エンジン製造部 油圧機器製造職場について】 建設機械などの製品に搭載する油圧機器(ポンプ、バルブ)の製造部門にて、 量産機械加工を担当しています。またマザー工場として国内外の各製造拠点からの 技術的支援要請に応える役割も担っています。 仕事内容 ・NC工作機械のオペレーション業務 ・油圧機器部品の測定業務 ・NC工作機械のプログラム作成、改善業務 ■仕事の進め方など 4勤2休の昼夜勤務となっており、各シフト3~5名単位で部品を量産加工致します。 NC工作機械がライン化されており、NC工作機械の段取替え、刃具交換、 異常処置等のオペレーションを行います。 完成した製品は測定具や3次元測定器等を用いて測定を行います。 〈使用設備〉 下記が主に取り扱って頂く生産設備となります。使用経験があれば歓迎します。 ・研削盤 ・マシニングセンタ ・NC旋盤 ※上記以外にもその他専用設備を扱います。 働き方 4勤2休の昼夜勤務となります(夜勤あり) 残業時間は20~30時間程度/月 〈1日の業務の流れ〉 ※生産状況により変動します。 ※日勤・夜勤共に、休憩では社員食堂が利用できます。 また所内に売店(24h)もあります。 ■日勤の場合 8:00 始業 12:00 ~12:45 休憩 16:30 終業 ■夜勤の場合 20:00 始業 0:00~0:45 休憩 4:30 終業 やりがいや魅力 募集部門が目指す姿は油圧機器の内作化を進め、農業機械・建設機械の安定生産および 性能向上を図ることです。量産ラインとしてQCDで同業他社に負けないよう、 常に最先端の技術を追求しており、その技術を習得することができます。 また技能検定、QC活動等も活発に行っており、技能レベルが向上し易い環境になっています。 想定されるキャリアパス 本求人記載業務を通じて、 入社後は基本的な技能の習得・向上、安定生産への様々な取り組みをご経験頂く予定です。 その後は工程リーダーや品質管理担当など、職場をまとめ、リーダーシップを取って頂くポジションを想定しています。 募集背景 油圧機器製造の事業拡大に伴い、2023年に新工場を立ち上げました。 その生産体制を整え、組織強化を行うための募集となります。 新しい工場内では最新の生産設備を導入しており、キャリア採用者も複数名活躍されています。 選考について 書類選考⇒適性検査(WEB受検)⇒1次面接・実技(対面)⇒最終面接・論述(対面) 求める経験・スキル 【学歴】 高卒、高専卒以上の方 【資格】 不問 【経験】 製造業にて2年以上の機械加工の業務経験(必須) 【歓迎】 ・マイクロメーター等の測定技能 ・NCプログラムの作成 ・図面が読める方 ・3次元測定器の操作経験 ・油圧機器(ポンプ、バルブ)、エンジン、トラクタ、建設機械などの 産業機械の製品知識、製造経験 ・モノづくりへの興味・関心がある方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
(大阪勤務)損害保険事務[大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタ総合保険サービス>
求人会社:クボタ総合保険サービス株式会社 仕事内容 クボタ及びクボタグループ内での保険商品(損害保険)の事務をお願いします。 【職種】損害保険事務 <業務内容> ・保険契約手続き、満期更改業務、試算・見積書作成、計上、顧客からの問合せ対応 ・書類発送、電話・メール・来客応対、庶務等 ※自動車保険、その他各種損害保険 <おすすめのポイント> 企業グループ内で「保険の専門家」としての役割を担っており、保険の営業事務を通じてグループ従業員の安心・安全と各事業のリスクマネジメントへの貢献を実感できるやり甲斐のある仕事です。 求める経験・スキル 【学歴】 大卒以上 【必要な経験職種等】 ・保険会社、保険代理店等で損害保険事務のご経験をお持ちの方(目安:2年以上) ・損害保険募集人資格 条件・福利厚生等 続きを見る
-
エンジン部品等の検査業務(検査部)/堺臨海工場/技能職(テクニカル職)/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■臨海工場 臨海検査課 エンジン及び関係部品の品質管理業務、市場クレーム対応業務等を担当頂きます。 【臨海工場 臨海検査課について】 臨海工場で生産・出荷する製品の品質管理(保証)責任部門であり、エンジン及び関係部品の 品質管理業務、市場クレーム対応業務等を通じて、顧客満足度の向上を図る。 仕事内容 ・購入部品の受入検査及び測定業務 ・社内加工部品の測定業務 ・生産ラインで発生する不具合の調査及び処置対応業務 ・サプライヤ(部品メーカ・協力会社)への品質指導業務 ・エンジンの完成検査業務 ■仕事の進め方など 測定業務においては、サプライヤー及び加工部門から納入される部品に対して、 図面及び検査基準に基づき測定を行い合否判断を行います。 不具合対応においては、原因調査、再発防止及び必要に応じてサプライヤー訪問による 品質指導を実施し、品質改善を推進します。 また、完成品検査では、仕様通りに部品組み立てが行われている事、及びスペック内の 運転性能である事を検査致します。 <関わる部門> 技術部門、調達部門、製造部門など ■入社後のキャリアパス 部品及び完成品検査の専門性を伸長するキャリア形成となります。 また、研修受講・資格取得・技能検定習得により自身のスキルアップに繋げられる環境です。 やりがいや魅力 工場から出荷する製品の品質を守る部門として、責任がある仕事であり、業務を通じて 品質管理及び部品・製品の知識を習得する事ができます。また、技術・技能習得と併せて 各種技能検定等お資格取得にもチャレンジできる環境です。 募集背景 ■現在の課題と目指す姿 臨海工場で生産しているエンジンについて、カーボンニュートラル及び排ガス規制強化に 対応する為に、新製品の開発が続いています。また、今後の事業拡大により、生産台数及び モデルの増加が見込まれています。 そのような状況において、検査課は新機種開発や増産プロジェクトに追従して、 生産工程の品質確認、納入部品及び完成品の品質確認をタイムリーかつ的確に行うことが 求められていますが、現状の技能職メンバーの人員が不足しており、体制強化が必要と なっています。 エンジン完成検査及び機械検査に関する技能・知識を持っている方がよく、 社内製造部門からの異動がベストではあるが、現実的には難しい状況です。 その為、関連する品質管理業務の経験があり、やる気のある中途採用者による 人員確保を行い、OJTや各種教育・研修受講を通して、技術の向上を図って頂きたいと 考えております。 選考について 書類選考⇒適性検査(WEB受検)⇒1次面接(対面)⇒最終面接・論述(対面) 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【必須資格】 自動車整備士1級 【歓迎】 ・機械検査作業2級以上 ・測定業務の指導(リーダー)経験 ・QC検定 ・NCプログラムの作成 条件・福利厚生等 続きを見る
-
生産技術(機械系)/大阪[クボタグループ/日本のインフラを支える・塩ビ管の国内トップメーカー]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタケミックス>
仕事内容 【求人会社:株式会社クボタケミックス】 クボタケミックスは塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っております。取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。 【仕事内容】 プラスチック樹脂製品製造における生産技術担当を担当いただきます。 〈具体的な業務内容〉 生産技術開発、工程設計、設備導入、既存設備の更新・保全、各地工場への水平展開 【やりがいやビジョン】 蛇口を捻ると水が出る。そんな当たり前を支えてきました。 私たちの生活に欠かすことの出来ない水道、下水道、農業用水、建築設備、土木排水、電力通信など社会のインフラ整備が当社のビジネスフィールドです。 家庭に水を、電気を、通信を・・・。私たちはプラスチック製パイプの製造開発を通して貢献して参りました。 これからも業界のリーディングカンパニーとしての確固たる地位に甘んじることなく、更なる飛躍を目指します。 【おすすめポイント】 ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道・下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・クボタグループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮によ労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 応募要件 <必須> ・高専卒以上(機械系) ・製造設備のCADによる設計経験 続きを見る
-
建設機械の溶接スタッフ【枚方製造所】/テクニカル職/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 【募集部門の役割】 部署名:建設機械製造部 製缶課 建設機械の土台となる部分の『フレーム』部分と、 掘削する作業機部分の『フロント』の溶接・機械加工を担当する職場です。 【募集背景】 建設機械部門の溶接担当者(技能職)として、事業拡大に伴う増産体制確立のために 溶接の実務経験を有する方を募集しています。 【具体的な業務内容】 ・部品供給作業(部品のピッキングと台車での運搬) ・溶接作業(半自動での本付け・仮付け・補正作業) ・溶接後の表面仕上げ、検査作業 ・溶接治具へのワークの取付け取外し ・産業用ロボットのオペレータ・メンテナンス業務 ・加工機(マシニングセンタ)のオペレーター・メンテナンス業務 ・設備の管理業務 入社後は、製品の製造工程のうち、まず一部工程を担当していただきます。 チームでの作業を行いながら、作業標準(手順書)に基づいたOJTを通じて 溶接技能を習得していただきます。 【将来的なキャリアパス】 将来的には、班長・作業長といった管理者を目指していただき、 改善活動や設備の自主保全活動にも取り組んでいただくことを想定しております。 (生産性向上、人材育成、品質改善など) 【勤務について】 ・勤務体制:夜勤有 1週間ごとの昼夜交替制 日勤 8:00~16:30、夜勤 20:00~4:30(休憩時間45分) ・部署の平均残業時間:20~35時間/月 ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※枚方製造所での採用となり、他事業所への異動は原則ありません。 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【語学】 不問 【必須の資格・経験】 (資格)いずれか ・JIS溶接資格試験(S<半自動>の基本級・専門級) ・溶接管理技術者 2級以上 (経験) ・溶接の実務経験(半自動溶接) 3年以上 ・アーク溶接特別教育 【歓迎の資格・経験】 (資格) ・半自動溶接技能者 ・研削砥石特別教育 ・産業用ロボット特別教育 (経験) ・マネジメント経験 ・メーカーにおける量産ラインの経験 ・溶接設備、マシニングセンタの保全経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建設機械の塗装業務【枚方製造所】/テクニカル職/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 仕事内容 【募集部門の役割】 ■募集部門 枚方製造所 建設機械製造部 塗装課 建設機械の製造部門にて、塗装工程を担当しています。 【募集の背景】 枚方製造所内に新棟を設立し(2026年稼働予定)、塗装ラインを新設するため、 職場拡大に応じた人員強化が必要です。 また近年、環境に配慮したものづくりが求められており、 現場改善が急務となっているため、塗装技術の経験者を採用し、 生産体制を円滑にし、社会環境課題に対応したいと考えております。 【具体的な業務内容】 入社後は塗装工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、 必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 その後は、リーダー候補や班長候補として、マネジメント業務を 担っていただくことを想定しております。 ■具体的には ・前処理(表面処理、ショットブラスト)設備の取扱い ・マスキング取り外し ・部品吊り込み ・手吹き塗装 ・塗装ロボットの管理 ・検査工程業務 ・部品供給業務 塗装工程は原則数名での共同作業となっておりますので、 必ず先輩たちとのチームで活動しながら、OJTを通じて 塗装技能を習得していただきます。 【やりがいや魅力】 建設機械製造部門は常に新しい技術を取り入れながら 生産活動を行っており、様々な技能を習得できる環境です。 業務に関連する資格については、会社負担で受けていただけるため、 積極的なスキルアップが可能です。 【将来的なキャリアパス】 職場内での多能工化を図っており、将来的には職場のリーダー候補になる事が可能です。 【部署について】 ■職場としてのミッション ・塗装技術追及による外観品質向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・改善活動を通じて、原価低減の追及 ・人材育成 ■今後目指している状態 新技術を採用し、環境に配慮した塗装生産体制の構築 ・SDGsへの貢献 ・VOC(揮発性有機化合物)削減 ・カーボンニュートラルへの取り組み ■人員構成 塗装課:約50名(現場作業者 約30名、間接部門 約20名) 20代~60代まで幅広く、特に20代の若手の方が多く在籍しています。 【勤務について】 ■勤務体制:1週間ごとの昼夜交替制 (日勤 8:00~16:30、夜勤 20:00~4:30 休憩時間は45分) ■部署の平均残業時間:10~30時間/月(※生産状況による) ※計画的に年休を取得しやすい職場です。 ※枚方製造所での採用・業務となり、他事業所への異動は原則ありません。 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【語学】 不問 【必須】塗装業務経験5年以上 【歓迎】 (資格) ・塗装技能士(金属塗装作業または噴霧塗装作業)2級以上 ・有機溶剤作業主任者技能講習 ・特化物作業主任者技能講習 ・酸欠作業主任者技能講習 ・乾燥設備作業主任者技能講習 ・危険物取扱免状 (経験) ・粉体塗装設備の取り扱い経験者 ・マネジメント経験者 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 大阪/施工管理】ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付/福利厚生充実/未経験者歓迎
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・現場代理人業務(ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付に係る施工管理・工程管理・安全管理業務) ・主に、浄水場、送配水ポンプ場などの官公庁が発注元となり、ポンプ設備の新規導入工事や既存ポンプ設備の整備工事にかかる施工管理業務を担当します。 ・20~30年前に広く納入されたポンプ設備が定期メンテナンスの時期にあたり、案件数は安定しています。 ■出張について ・出張エリア:基本は関西一。ただし全国出張する可能性あり。 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル 【必須】 ・施工管理経験者 ・普通自動車免許 ■歓迎条件 ・指定学科卒(機械・電気・建築学科) ・一級及び二級管工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級電気工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級建築施工管理技士・技士補 条件・福利厚生等 続きを見る
-
設備エンジニア(電気系)/千葉勤務[クボタグループ/日本のインフラを支える・塩ビ管の国内トップメーカー]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタケミックス>
仕事内容 【求人会社:株式会社クボタケミックス】 クボタケミックスは塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っております。取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。 【仕事内容】 プラスチック樹脂製品製造における生産技術担当を担当いただきます。 〈具体的な業務内容〉 生産技術開発、工程設計、設備導入、既存設備の更新・保全、各地工場への水平展開 【やりがいやビジョン】蛇口を捻ると水が出る。そんな当たり前を支えてきました。 私たちの生活に欠かすことの出来ない水道、下水道、農業用水、建築設備、土木排水、電力通信など社会のインフラ整備が当社のビジネスフィールドです。 家庭に水を、電気を、通信を・・・。私たちはプラスチック製パイプの製造開発を通して貢献して参りました。 これからも業界のリーディングカンパニーとしての確固たる地位に甘んじることなく、更なる飛躍を目指します。 【おすすめポイント】 ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道・下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・クボタグループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮によ労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 応募要件 <必須> ・高専卒以上(機械系・電気系) ・製造設備等の制御装置設計(電気回路図、PLCプログラム含)した経験 <歓迎> ・CADが扱えること、且つ、簡単な機械・治具設計の経験 続きを見る
-
「水」と「環境」を支える環境プラントの【運転管理】<クボタ環境エンジニアリング>
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 【東証1部上場:クボタのグループ会社/水処理施設・廃棄物処理施設で国内有数の実績/年休125日・福利厚生充実より離職率1.5%以下で長期就業可能な環境です】 ■業務内容: 当社が手がける環境プラントの運転管理・設備管理といった維持管理業務全般をお任せします。 ・運転操作、監視/設備機器の操作や運転状況の監視 ・保守点検/設備機器の点検 ・簡易修繕/設備機器の定期的、計画的な修繕、故障対応 等 ■将来のキャリアパス: 維持管理のエキスパートとして、運転・維持管理業務における責任者や各事業所の運営管理並びに事業・技術企画の推進、事業所経営を担う責任者等幅広いキャリアパスの可能性がございます。 ■就業環境について:基本的に、日勤、夜勤、明休、公休の4日サイクルで業務をお任せします。なので夜勤の後は、次の出勤まで1.5休を挟むようにしています。 ■同社について: 【東証1部上場クボタグループ/40年以上亘る実績・豊富なデータよりあらゆるニーズに対応できることが強みです】 東証1部上場:クボタのグループ会社です。クボタが培った下水処理技術・プラント建設技術と、同社が長年手掛けてきたアフターサービスのノウハウを融合し、環境プラントの総合エンジニアリングを展開しています。2011年に焼却事業を親会社クボタより継承。地域社会における重要な役割を果たすため、同社焼却施設、溶融施設のオペレーション、メンテナンスを通じて、長年蓄積したデータからお客様のニーズに合わせたサービスをトータルに提供しています。 【年休125日/月平均残業5H程度/福利厚生も充実/安定した経営基盤の元長期的就業可能な環境です】 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 経験・スキル 【未経験・第二新卒歓迎】\人物・意欲重視の採用/ ★「文系出身でまったくの未経験」な方でも問題ありません! 資格取得もイチからサポートします ★20~40代まで幅広く活躍中★ 育成前提の採用なので未経験でも応募OK。 全国で多数の入社実績があり、 飲食業や小売、旅行業など他業種からの転職も大歓迎です! 【活かせる経験・スキル】※必須ではありません ◆電気主任技術者(第三種)(優遇します!) ◆クレーンデリック運転士(限定なし)資格 ◆設備管理・保守・電気工事・機械関係の経験 ◆水質・大気検査等の経験 ◆電気・機械・環境・化学系の専攻経験 【こんな方を求めています!】 ◇「誰かのためになる仕事」にチャレンジした方 ◇自身の成長に対して前向きな方 ◇将来的にも価値のあるスキル・資格を身に付けたい方 勤務地 【全国のプラントで募集・マイカー通勤OK】 [浄水場] 埼玉県さいたま市,比企郡 山梨県南アルプス市 岐阜県可児市 静岡県静岡市,浜松市,島田市 愛知県名古屋市 和歌山県和歌山市 大阪府大阪市 [下水処理場] 北海道札幌市,亀田郡 千葉県船橋市,市川市,市原市 群馬県桐生市 静岡県榛原郡 [ごみ焼却場] 北海道川上郡 茨城県筑西市,龍ヶ崎市 栃木県宇都宮市 埼玉県北足立郡 静岡県焼津市 長野県千曲市 鹿児島県伊佐市 京都府京都市 大阪府堺市 [下水汚泥焼却場] 北海道札幌市 宮城県仙台市 群馬県桐生市 茨城県ひたちなか市 富山県射水市,富山市 大阪府泉北郡 [し尿処理場] 茨城県土浦市 千葉県長生郡,八千代市,鎌ヶ谷市 群馬県藤岡市 静岡県焼津市,富士市,伊豆市 新潟県糸魚川市 奈良県香芝市 [埋立処分場浸出水処理場] 栃木県宇都宮市,芳賀郡 新潟県三島郡 静岡県浜松市 [仮設灰処理施設] 福島県双葉郡 [一般廃棄物処理施設] 滋賀県長浜市 佐賀県神埼市 勤務地区分では… 北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、富山県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、広島県、山口県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/全国/監理技術者】ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・監理技術者 兼 現場代理人業務(ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付に係る施工管理・工程管理・安全管理業務) ・主に、浄水場、送配水ポンプ場などの官公庁が発注元となり、ポンプ設備の新規導入工事や既存ポンプ設備の整備工事にかかる施工管理業務を担当します。 ・20~30年前に広く納入されたポンプ設備が定期メンテナンスの時期にあたり、案件数は安定しています。 ■出張について ・出張エリア:基本は全国。ただし出張する可能性あり。 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: ◎普通自動車免許 ◎監理技術者(機械器具設置)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
エンジン生産ライン(加工、組立)の設備保全/技能職(テクニカル職)/堺製造所/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■堺エンジン生産技術課 クボタ堺製造所におけるエンジン生産ライン(加工、組立)における 生産設備の保全を行って頂きます。 【堺エンジン生産技術課について】 エンジン生産職場(加工・組立)の設備の管理、保全業務を担当しています。 (設備の突発故障への対応、定期的な設備の点検活動) 世界中のお客様からのご要望に安定して供給できるように、生産ラインの設備維持管理を行い、 産業エンジンのモノづくりを通じて、社会に貢献しています。 仕事内容 ・エンジン生産職場(加工・組立)の設備の管理、保全業務 (設備の突発故障への対応、定期的な設備の点検活動) ・機械保全:故障した部位の部品の交換、必要に応じて部品加工等 ・電気保全:NC装置、PLC等のプログラムを見ての診断、 故障した部品の交換、配線のやり直し等 ■仕事の進め方など 職場は下記2グループで構成され、エンジン生産現場(加工・組立)で起こる トラブルへの対応を行います。両グループ共通の業務内容は部品の管理や 設備の安全対策、新機種対応等となります。 ①機械保全・組立保全グループ ・設備故障の連絡を受け、現場に向かい保全業務を行う。 ②TPMグループ ・不具合のある設備の点検、調査を行い、計画保全を企画・実行する。 働き方 ・生産状況や人員状況によっては夜勤対応の可能性があります(要相談)。 (例)日曜から木曜の5日間、もしくは月曜から金曜の5日間。 (大まかには1週間夜勤を月1回で想定) ・休日出勤は、土曜、日曜の2日間を月1回対応となります。 ・今後、臨海工場への異動の可能性があります。(大阪府堺市西区築港新町) ・原則的に他部門への異動はありませんが、部門内にてグループ変更の可能性があります。 やりがいや魅力 設備トラブルは生産量に直結する問題であり、多くのロスを生みます。 (人、時間、コスト等)そのトラブルをいち早く解決する、もしくは未然に防止するのが 生産技術の保全担当者です。いわば、「設備のドクター」といった存在です。 自部門だけでなく製造ラインのメンバーとチームワークを活かした活動により、 働き甲斐を感じられる仕事です。 募集の背景 エンジン生産職場の多くが臨海工場に移転予定。堺製造所に一部のエンジン生産職場が残り、 油機生産職場の保全業務にも携わることとなります。このことから今の職場のメンバーを 臨海工場と堺製造所に配置しなければならない中で、新たに油機生産職場の保全業務が 追加となり、夜勤休日の交代勤務に対応する人材が不足しています。 選考について 書類選考⇒適性検査(WEB受検)⇒1次面接・実技(対面)⇒最終面接・論述(対面) 求める経験・スキル 【学歴】 高卒、高専卒以上の方 【資格(必須)】 (必須)国家技能検定1級相当(1級機械保全技能士、1級機械加工技能士、第一種電気工事士、 等) (歓迎)危険物取扱者、技能講習(フォークリフト等) 【経験(必須】 生産現場におけるメンテナンス業務 条件・福利厚生等 続きを見る
-
製造の事務所スタッフ(製造工程の分析や改善)/大阪(※滋賀に2024年末~2025年移転)◆未経験OK/年休125日/社宅有<クボタメンブレン>
求人会社:クボタメンブレン株式会社 クボタメンブレン株式会社は、CMでおなじみの農業機械・建設機械・エンジン・水処理・環境分野の大手メーカー・クボタのグループ会社で、水処理装置である液中膜ユニットの製造・メンテナンス等を行っている会社です。 【業務内容】製造の事務所スタッフ(製造工程の分析や改善) 排水のろ過装置「液中膜」の製造現場の状況を分析し、生産性や品質向上のために、設備や作業の改善策などを考え遂行していくことがミッション。はじめは先輩が分析した課題の打ち手を考えてみるところからスタートします。 まずは、先輩が分析した課題をもとに、改善案を考えてみるところからスタート!課題に対して、どんな改善案が候補としてあるのかなどは、入社後にしっかり教えるので、未経験の方もご安心ください。 <液中膜とは?> 水をろ過するための装置。飲料工場や食品工場などから排出される産業排水、学校や一般家庭などから排出される生活排水などをきれいな水に変えるために欠かせない装置です。 <具体的な仕事内容> ▼分析 (1)現場の生産記録を集計 (2)集計データを共有 (3)生産基準に達しているか確認 (4)問題がある場合は原因を追究 ▼改善 分析から明らかになった課題をもとに、改善策を考えます。 ――――――たとえば―――――― 【スタッフの作業負荷が大きい】【作業スピードが基準よりも遅い】 →新たな設備を導入、作業方法を変更、人員配置を変更 【ある部材での製造がスムーズに進まない】 →部材調達部門、製造スタッフの両者から状況を聞き、改善策を考案 ―――――――――――――――― ▼事務業務 ■年間活動計画を元に、中間・月間目標策定 ■会議資料作成 ■活動報告書作成 ※ExcelやPowerPointを使用し、フォーマットに沿って入力します。入社時点では、文字入力ができればOKです。 <勤務地について> 2024年末~2025年3月にかけて、滋賀県湖南市へ移転を予定しています。 大阪勤務や滋賀工場への移転にあたり、一人暮らしが必要となる方には会社側でしっかりと支援を行なう予定です。社宅・寮の制度がありますので、ご安心ください。 \滋賀県湖南市とは?/ 緑と水に恵まれた自然豊かな場所。国宝・重要文化財となる寺社も多数。そして、スーパーやコンビニ、病院なども充実しているため、生活には困りません。 \クボタメンブレンのおすすめポイント/ ・水処理装置メーカーのクボタメンブレンを含むクボタグループ水インフラ部門は、125年以上の歴史をもつ、上水から下水までカバーできる世界トップクラスの水総合機械メーカーとして地球環境の維持向上に直接貢献しています。 ・クボタメンブレンが製造する液中膜は膜フィルター装置のパイオニアとして国内随一のシェアを誇り、国内外6500か所に導入されています。フィルター装置の交換需要も堅調であり事業収益も安定、無借金経営を続けています。 -----【クボタ液中膜とは】------ 液中膜は、膜の微細孔を利用して活性汚泥と処理水とを分離するための膜ろ過装置です。液中膜による膜分離と、生物処理を組み合わせた排水処理(膜分離活性汚泥法;MBR、Membrane Bioreactor)は、従来の標準活性汚泥法(従来法)に比べ、「安心安全な処理水」「メンテナンスが容易」「設置面積の大幅な省スペース化」という3つのメリットをもちます。 (クボタ液中膜サイト:http://www.env.kubota.ne.jp/ekityumaku/index.html) 求める経験・スキル 【学歴】高卒以上 【経験・スキル】 ■製造に関する何かしらの知識をお持ちの方(業種や製品は不問) └工業系の学校などで機械や電子について学んでいた経験のある方、製造工場などでの勤務した経験のある方などを想定しています。 ■PCスキルをお持ちの方 └文字入力ができればOK! \こんな方は是非ご応募ください/ ・モノづくりに関わる仕事がしたい方 ・効率化に向けたアイデア出しに興味がある方 ・安定した環境で、腰を据えて長く働きたい方 ◎ITに関する知識をお持ちの方は活かせます! 条件・福利厚生等 続きを見る
-
建築施工管理技士2級以上/兵庫もしくは愛知勤務/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実/<東海近畿クボタ>
求人会社:株式会社東海近畿クボタ クボタは100年以上の歴史ある農業機械メーカー。 株式会社東海近畿クボタはそのグループ会社ですので、安定して長く勤められる環境です。 仕事内容 株式会社東海近畿クボタは、兵庫・大阪・奈良・和歌山の近畿4府県、三重・愛知・岐阜の東海3県にわたる広域販売会社として、農業機械の販売サービスに取り組んでいます。 今後、更なる販売・サービス体制の充実を図り、地域社会に貢献することで、お客さまとともに東海・近畿地方の農業を発展を担い、地域に密着した「農業ソリューション企業」として、元氣な農業・農村を未来へ繋いでいくことを取り組んでいます。 その農業ソリューションサービスの一環で、農家様のリフォーム、農業用倉庫やライスセンター、ビニールハウスの建設施工も手掛けており、今後の更なる需要に応えていくため、建築技術職(施工管理技士)を募集いたします。 【業務内容】 農家様のリフォーム、農業倉庫、ライスセンター、大型ビニールハウス等の中規模農業施設工事関連業務 建設業法で配置を義務付けられた「専任技術者・管理技術者」(業種は機械器具設置工事)として登録し、以下の業務を担当いただきます。 ■受注案件の施工図面・施工計画等のチェック・改善指導、品質管理・安全管理に関するチェック・改善指導 ■現地工事の定期的巡回、技術指導、安全パトロール(月数回、日帰り中心)等 ・担当エリア:東海近畿エリア内(兵庫、大阪、奈良、和歌山、愛知、三重、岐阜) 【勤務地】 勤務地は下記を想定しております。 ■本社:兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号(JR尼崎駅徒歩5分) ■一宮事務所:愛知県一宮市観音町1-1 上記以外の兵庫もしくは東海エリアの営業拠点での勤務も可能です。 ご希望ございましたらWEBエントリー時にご相談いただけますと幸いです。 東海エリア営業所一覧:https://www.tokaikinki-kubota.co.jp/office/tokai.html 兵庫エリア営業所一覧:https://www.tokaikinki-kubota.co.jp/office/kinki.html 求める経験・スキル 【学歴】不問 【必須経験・スキル】下記いずれかの資格・ご経験をお持ちの方 ・2級以上の建築施工管理技士の資格がある方 ・監理技術者(機械器具設置) ☆定年退職者も可。勤務曜日・勤務時間相談可能(契約社員として採用) 条件・福利厚生等 続きを見る
-
農業の事業化申請サポート[大手メーカーグループ]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<中四国クボタ>
求人会社:株式会社 中四国クボタ 仕事内容 【中四国クボタについて】 中四国クボタは、中四国地区9県の地域をサポートする充実したサービスネットワークを 実現し、お客様の農業経営に貢献できる体制を確立しています。 またお客様の様々なニーズに対応できる農業機械(特にスマート農機など)の販売を 通じた作業効率化のご提案・資材の提供と迅速・適確なサービス対応、更にはこれからの 農業経営に役立つ情報提供を通じて、中四国農業の発展に貢献しています。 【業務内容】 農家および農業生産法人が農業機械購入や施設園芸開始にあたって、適切な行政サポートが 受けられるよう、 ・補助金等のご案内 ・申請方法のレクチャー ・行政側への申請サポート などを担当営業のサポートとして対応いただきます。 また、行政側へ農家のニーズをお伝えし将来的な補助金制度化への依頼や情報収集なども 担っていただきたいと考えています。 -----【株式会社中四国クボタ 会社概要】----- 【創 業】1962年1月 【本 社】〒703-8216 岡山県岡山市東区宍甘275 【資本金】1億円 【事業内容】トラクタ・コンバイン・田植機・耕運機等、農業機械関連商品の小売卸売及び整備、生活用品・ハウス・浄化槽・太陽光発電・その他 求める経験・スキル 【学歴】不問 【必須経験・スキル(下記いずれか)】 ・市役所、県庁等での農林水産等に関する業務経験 ・農林水産分野におけるコンサルティング経験 ・農家等への補助金サポート業務の経験 ☆定年退職者も可。勤務曜日・勤務時間相談可能(ただし社会保険加入が原則) 最低でも4〜5年は勤務可能で頑健な方。 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【土日祝休み/大阪本社】安全衛生・労務管理スタッフ
求人会社:クボタインクルージョンワークス株式会社 クボタインクルージョンワークス株式会社は、東証一部上場・大手機械メーカー株式会社クボタのグループ会社です。 クボタインクルージョンワークス株式会社は特例子会社で、クボタグループのESG経営の一端を担い、障がいを持つ方の採用を積極的に進めています。 多くの障害のある方に働く機会の提供を積極的に行っており、現在は254名(2025年1月時点)の障がい者の皆さんが活き活きと働いています。 今回の募集はクボタインクルージョンワークスの中でも間接部門である業務部で従業員安全衛生に関する業務を担当頂く立ち上げスタッフの募集です。 障がいを持つ社員が安心して長く働き続けるための自立支援をサポートする体制を強化するべくサポートスタッフの募集をします。 仕事内容 ★クボタインクルージョンワークス内全拠点従業員の安全衛生に関する業務 ・安全衛生に関する部門間連携、調整、取りまとめ ・健康面談、ストレスチェック実施に関わる業務 ・安全衛生教育 ・各種書類作成 【キャリアアップ制度】 進級・昇格など、キャリアを伸ばしていただく環境 ・制度を整えております。 ★おススメポイント★ ・社員食堂があり、1日ワンコイン程度で食事が出来ます。 ・グループとしての福利厚生が充実。掛け金が非常にお得な団体保険や従業員持ち株会など、様々な制度で従業員が安心して長く働ける環境を整えています。 <会社概要> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【会社名】 クボタインクルージョンワークス株式会社 (株式会社クボタ 100%子会社) 【設 立】 平成14年7月 【本社住所】 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 【資本金】 50百万円 【従業員】 353名(2025年1月時点) 【業 種】 事務代行、清掃業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 求める経験・スキル 【学歴】大卒以上 【資格】精神保健福祉士もしくは公認心理師 【求められる経験】 ・3年程度以上の社会人経験 ・オフィスワークの経験や事務経験のある方、調整業務の経験のある方はスキルを活かして頂けます 【求めるスキル】 ※資料作成や部門間の調整等業務は多岐にわたる為、OA基本操作が可能な方 調整業務の経験のある方 【歓迎スキル】 社内間の調整業務経験尚良 オフィスワーク経験尚良 安全衛生管理経験尚良 ※労働安全衛生に関する基本的な知識 ※従業員の労働衛生管理の経験のある方 (安全衛生の中でも、心身の健康に関わる業務に携われる方) 続きを見る
-
研究開発(土木工法開発・建設機械の改良など)/三重県伊賀市/大手メーカーグループ/土日祝休み・福利厚生充実
求人会社:株式会社クボタ建設 仕事内容 ■仕事内容 クボタグループで主に上下水事業を手掛ける同社にて、研究開発業務をご担当いただきます。 ■職務詳細:現在研究開発テーマが複数あり、様々な業務に関わっていただくことを予定しております。 ・クボタ固有技術における新規工法開発 ・建設機材のバージョンアップ(既存改良だけでなく、建材機材の自動化も大きなテーマとなります) ・機材整備を外注しているためその業者対応 ・技術面での解析・計測業務、等 ■組織構成 ・課長含め9名の組織で平均年齢は30代後半です。 新卒も入社しており、若手人材を含め採用に慣れている組織となるため、異業界からご入社いただく場合も受け入れ態勢 が整っています。 ■就業環境・働き方 ・パソコンが一人2台貸与されます (デュアルモニタのデスクトップPC、ノートPC) ・出張頻度はそこまで頻度は多くありません。 発生する場合も近畿圏が中心で日帰りの出張が殆どです。 ・残業月平均は30時間程度です。 12月~3月が繁忙期となりますが、昨年度は月45時間を超過する残業は発生していません。 ■同社の魅力 クボタ独自工法の開発に積極的で、ご経験に応じて新工法開発に関与できる環境があります。 同社は安全で美味しい水の供給がより強く求められる中、 「ミニシールド 工法」「エンビコ武浄水システム」「ダンビー工法」といった、固有技術・ 最新技術を用いて、 21世紀のインフラ整備に貢献しています。 当社は上下水道事業に強みを持っており、「水」に関連した独自の開発技術を保有しています。また、1959年に日本の水道技術を海外に輸出した際の第一号工事を受注して以来様々な国でライフラインの送水管や浄水場の大型ODA案件に従事することで、安心・安全な水を供給し現地の生活水準の向上に貢献しています。 ■クボタ建設の高い技術力 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚水の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800�o〜3000�oまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 ■募集背景 海外時事業の強化の為の増員募集となります。 国内外共に、上下水道工事においては多くの実績を残しております。経営も非常に安定しており、黒字経営を続けている優良会社です。 【クボタ建設】 「コンプライアンスリスク・フリー」を基盤とした「CSR経営」のさらなる追求を今後も継続していきます。 創業以来、株主である株式会社クボタと共に、蓄積してきた施工技術・ノウハウを生かし、水道・下水道をはじめとする「水に関する社会基盤整備事業」を手掛けることによって国民生活の安全と安定に寄与、貢献してまいりました。 21世紀の今日、「自然環境との調和」「人と自然との共生」が「経済と人との生活」にとっての大きなテーマとなってくる中で、当社の技術・経験を活かし、新たな技術開発をたゆまなく推進することによって、「水に関連する社会基盤の整備」を実現することが、当社のテーマだと考えております。 当社はミニシールド工法、EX・ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とした【独自の固有技術】を保有しており、特に上下水道事業に強みを持っております。 国内外問わず案件拡大中につき当社でご活躍いただけるメンバーを募集いたします。 =会社概要= 社名(英文名) 株式会社クボタ建設 (Kubota Construction Co.,Ltd.) 代表者 代表取締役社長 内田 睦雄 創業・設立 1955年4月1日 従業員数 407名 資本金 4億円 株主 株式会社クボタ 売上高 293億78百万円(2020年12月期実績) 本社所在地 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 == 求める経験・スキル 学歴:大学院、大学、高等専門学校以上 【必須要件】以下のいずれかを満たす方 ■土木/建築業界もしくは機械/電気メーカーで研究開発もしくは設計に従事した経験 ■大学、高等専門学校、建設コンサルタント、公的試験研究機関などでの研究開発経験 ■国、地方自治体などで社会インフラ整備に関する設計計画業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 東京/積算担当】上下水プラントの積算担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行います。関東・甲信越エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、本社の管轄する現場への出張も発生いたします。 ■組織構成:12名 (うち女性2名) 20代3名 30代3名 40代3名 50代~3名 ■出張について ◎出張場所:主に関東・甲信越エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):月2~3回 ◎平均残業:月平均15時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~10月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 広島/積算担当】上下水プラントの積算担当/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行い、中国・四国エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、中国支店の管轄する現場への出張も発生いたします。 ※大阪支社にてOJTを実施します。経験に応じて1年前後を想定 ■組織構成 14名 (うち女性1名):20代2名 30代6名 40代1名 50代~5名 ■出張について ◎出張場所:主に中国・四国エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週1~2回 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~11月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境サービス】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件: 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎スキル ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/東京/営業職】上下水プラント補修工事における技術営業~土日祝休み・福利厚生充実~
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容: ・官公庁向けの技術提案営業 ・上下水施設のプラント補修・改築工事の提案全般(見積作成、交渉、契約締結) 同社官公庁向けの技術営業を担当します。プラントの補修・改造工事、施設の運営まで、課題を抱えているお客様に対して、解決するための技術提案活動を行います。 ■組織構成 9名 (うち女性1名) 20代1名 30代2名 40代5名 50代~1名 ■出張について ◎出張場所:関東・甲信越、静岡(原則、1エリア(県)1名の営業担当者を配置) ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週2~4日 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :4~9月(年度のうち上半期) ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル ■必須条件 以下いずれかに該当する方 ・建設業界での業務経験 ・他業界での営業経験 ■歓迎条件 ・環境プラントの知識がおありの方 ・官公庁の案件の業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ 大阪/プラント設計】ポンププラントおよび電動化装置の機械設計/福利厚生充実
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・雨水排水、上下水道、農業用などで活用されるポンププラント設備の機械設備設計業務、メンテナンス・修理にかかる整備改良設計業務、制御盤遠隔支援装置等の電気設計業務を担当します。 ■出張について ・出張エリア:全国 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル 【必須】 ・機械、電気系の学科をご卒業の方 ・公共設備に利用されているポンプ設備に興味を有する方 【歓迎】 ・機械または設計に関する何らかの実務経験を有する方 求める人物像 ・礼儀正しく、丁寧な対応のできる方 ・誠実な対応ができる方 ・協調性を持って業務に取り組める方 ・相手を尊重できる方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
【kubotaグループ/東京】民間排水処理プラントの設計~海外プロジェクトもお任せします~※英語力不問
仕事内容 【東証一部上場企業・クボタグループの100%出資/安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率/残業平均20間程度】 ■業務内容: 民間の工場/プラントの排水設備の設計~立ち上げにおいて、設計業務のほか工程管理や予算管理などプロジェクト管理をお任せします。入社後はまず先輩のサポートを受け設計業務から経験を積んでいただきます。 ・購入機械の仕様設計、調達手配、用役工事手配、原価計算書の作成 ・国内/中国/台湾/東南アジアに進出する日系起業の環境プラント設計 【その他】システム設計、施工、試運転など関係組織の担当者と協働し、1つのプラントをくみ上げていきます。設計期間と施工期間で担う役割が異なりますが、将来的には受注後~立ち上げまでの幅広い工程を自身が中心となりプロジェクトを推進していただくやりがいある業務となります。 ■同社の魅力: ◇東証一部上場のクボタグループ:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。世界最先端の総合環境保全エンジニアとして果敢に挑戦を進め、国内に留まらず日本企業の海外進出にも大きく貢献しています。安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率を誇る実績を持っている会社です。 ◇幅広い業界からのニーズ:同社は排水処理プラントや排ガス処理プラントに関する事業を展開しており、大手自動車メーカーや大手食品メーカーなど幅広い業界の顧客や大手取引先との取引実績を誇っています。同社はビジネスの柱である水処理事業だけではなく、排ガス処理事業も展開しているのがと特徴のひとつです。これまで培ってきた経験や技術を活かして長期的に人々の生活や環境に対する安心・安全を提供を続けている社会貢献性の高い会社です。 ◇充実した福利厚生と就業環境:同社は完全週休2日制・残業時間平均25時間と、仕事もプライベートも両立できる就業環境が整っております。東証一部上場のクボタのグループ会社として、労働時間マネジメントや働き方改革にも会社として力を入れております。また、資格手当や役職手当・家族手当なども充実しており、安心して長期的に働くことができる環境が整っています。 ■応募条件: 【必須】 [1]理系学部卒 [2]環境ビジネスや問題解決、プラントエンジニアリングに興味がある方 【歓迎】何らかの設計経験、プラントや水処理設備の設計や運転の経験がある方 【働き方】担当する案件規模により異なります。1年半程度かかる中規模の案件の場合は繁忙期で月50~60時間、通常期で月20~30時間です。休日出勤はほぼなく長期休暇も原則休めます。案件や状況により休日出勤が必要となる場合もありますが、代休取得いただきますのでご安心ください。設計期間は内勤中心ですが、施工期間では内勤での現場の事務業務の補助のほか、現場常駐ではないものの出張にて現場支援もいただきます。 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア/開発専門職/技能職(テクニカル職)/堺製造所/クボタ
求人会社:株式会社クボタ 配属予定部門 ■堺製造所 情報システム課 製造現場システムの開発やAIを用いた画像検査モデルの構築 、 ログ、IIoTデータの解析を担当頂きます。 【堺製造所 情報システム課について】 堺製造所の情報システム部門として所内外での生産活動全般を支えるシステム開発・運用、 ネットワーク等インフラ構築・運用を行っています。 また、あらゆる活動情報をデジタルデータとして収集し、可視化・分析・自動提案等の 二次活用でEMSQDCの革新的向上を続けることができるスマートファクトリーの実現に 注力しています。 仕事内容 ご経験に応じて下記の業務を担当頂くことを想定しています。 ・ 製造現場システムの開発 (C#、SQL Server) ・ AIを用いた画像検査モデルの構築 (python、YOLO、Databricks 等) ・ ログ、IIoTデータの解析 (PySpark、Databricks、Apache Kafka、Azure IIoT Hubs等) ■仕事の進め方など 堺製造所としてのIT技術の内製化を進めています。開発チームの一員として、 技術を調査・検証し、アプリケーション設計・開発を進めていただきます。 必要に応じ本社のシステム部門や他工場との技術共有も行います。 一部の開発はビジネスパートナーに開発を委託しているため、 共同でアプリケーション開発を行うこともあります。 入社後は堺製造所内の様々な業務課題に対し、システム開発や新技術適用などの 開発分野に特化した専門性を有するスペシャリストを目指して頂きます。 働き方など 配属部署の平均残業時間は25時間程度です。 (時期やプロジェクトの進行状況により変動) やりがいや魅力 ・スマートファクトリー構想を描き、実現することができます。 ・AIやIIoT等の新しい技術を活用し、製造現場でトライアルすることができます。 ・技術を追求する場と、現場適用してフィードバックする場を同時に得られる職場です。 既存の仕組みに対する理解ももちろん必要ですが、新しい技術を導入する機会も多い為、 これまでの経験を活かして新しいことにチャレンジしていくことができます。 募集背景 スマートファクトリー化を推進するためのデジタルデータ管理及び活用基盤を構築し、 業務部門と二人三脚で新たなデジタル活用を構想・実現し、発展させ続ける組織を 目指しておりますが、現行システムの開発・運用・保守を行っているなかで スマートファクトリー化を推進するためのリソースが不足しているため。 ・AIやIIoT等の新技術による着想を実現化するための開発力 ・ベンダーに依存しない、堺製造所としてのシステム ノウハウの維持・継承 選考について 書類選考⇒適性検査(WEB受検)⇒1次面接・実技(対面)⇒最終面接・論述(対面) 求める経験・スキル 【学歴】 高卒以上 【語学】 不問 【資格(必須)】 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート 上記相当の資格 【経験(必須)】 ・システム開発に関する業務知識・経験 ・C#.NET または pythonの業務経験 ・SQL Serverなどのデータベースの業務経験 【歓迎】 ・担当頂く予定業務で利用する開発言語の経験 ・PLC接続を有するアプリケーションの開発経験 ・アプリケーションの開発フレームワークの構築の経験 ・クラウド(Azureなど)の環境構築、アプリケーション開発の経験 ・docker、K8sを利用したコンテナ開発の経験 ・スマートフォンアプリの開発経験 ・ウェアラブル機器を利用した開発経験 ・個人でアプリケーションを開発した経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
<土木・建設系卒募集>【大阪】管路更生工法の工法開発職[クボタグループ/日本のインフラを支える・塩ビ管の国内トップメーカー]〜土日祝休み・福利厚生充実〜<クボタケミックス>
仕事内容 【求人会社:株式会社クボタケミックス】 クボタケミックスは塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っております。取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。 【仕事内容】 ・新工法技術(製品や施工機材等を含む)の考案・設計 ・工法技術の評価・改良 ・共同開発先との共同実験、打合せ ※デスクワークだけでなく、出張を伴う業務も多くあります。 【工法開発について】 下記URLにて施工例を紹介いたします。 https://www.kubota-chemix.co.jp/product/field/rehabilitation.html 【募集背景】 今春創設された事業部門につき、研究開発者を新たに増員いたします。 【組織体制】 営業、開発、エンジニアリング部門が一体となった事業ユニット体制で 事業拡大を図っており、今回エンジニアリング部門の研究開発者を求めています。 【ミッション】 地下に埋まっている老朽化した管路を掘り起こさずにリニューアルする 画期的な新技術(管路更生工法)の工法技術(製品や施工機材等を含む)の 考案・設計・評価・改良を行なっていただきます。 【やりがいやビジョン】 我々の暮らしを支えるライフライン(上下水道や農水管路など)の 老朽化が深刻な問題となっています。 その一方で、老朽化した管路を掘り起こし、新たな管を敷設することが、 地上交通や周辺住民の方へ大きな影響を及ぼすため、 都市部を中心に困難になってきています。 我々の取り組んでいる新技術は、老朽管を掘り起こさずに、 老朽管の内部へ新たな管を構築するものであり、環境への影響、周辺住民の方への影響をはじめ、 工期・工事費の縮減が実現できる画期的な技術です。 ライフラインをリニューアルする我々の技術を通じ、 貴重な財産を次世代に残こすことで、共に社会に貢献していきましょう。 【おすすめポイント】 ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道・下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・クボタグループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮により労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 応募要件 【学歴】 大卒以上 【必須要件】 ・土木系大学卒業の方 【歓迎要件】 土木施工管理技士資格保有者 続きを見る
-
【クボタインクルージョンワークス】大阪本社/障がいを持つ社員への業務指導スタッフ<資格不問>
求人会社:クボタインクルージョンワークス株式会社 クボタインクルージョンワークス株式会社は、東証一部上場・大手機械メーカー株式会社クボタのグループ会社です。 クボタインクルージョンワークス株式会社は特例子会社で、クボタグループのESG経営の一端を担い、障がいを持つ方の採用を積極的に進めています。 多くの障害のある方に働く機会の提供を積極的に行っており、現在は254名(2025年1月時点)の障がい者の皆さんが活き活きと働いています。 今回の募集はクボタインクルージョンワークスの中でも事務業務委託を受け業務を遂行しているオフィスサポート部門のサポートスタッフの募集です。 障がいを持つ社員が安心して長く働き続けられる職場環境を強化するべくサポートスタッフの募集をします。 仕事内容 ・障がいを持つ社員への業務指導 ・他部門からの依頼業務の受け付け、障がいを持つ社員へ指導やサポート ・チームや社員の今後のことを考え、計画立案、スケジューリング ・業務指導だけではなく、一人一人の経験やスキル・特性に配慮しながら、障がいを持つ社員をサポートしていただきます。 【キャリアアップ制度】 進級・昇格など、キャリアを伸ばしていただく環境・制度を整えております。 ★おススメポイント★ ・社員食堂があり、1回ワンコイン程度で食事が出来ます。 ・グループとしての福利厚生が充実。掛け金が非常にお得な団体保険や従業員持ち株会など、様々な制度で従業員が安心して長く働ける環境を整えています。 <会社概要> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【会社名】 クボタインクルージョンワークス株式会社(株式会社クボタ 100%子会社) 【設 立】 平成14年7月 【本社住所】 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 【資本金】 50百万円 【従業員】 353名(2025年1月時点) 【業 種】 事務代行、清掃業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 求める経験・スキル 【学歴】大卒以上 【資格】不要(精神保健福祉士、社会福祉士有資格歓迎) 【求められる経験】 ・5年程度以上の社会人経験 ※未経験でも入社後にアドバイスします。 <求めるスキル> ・障がいを持つ社員の働きやすさや働きがい持って働ける職場づくりを目指していきたいという気概のある方 ・人の成長をサポートすることにやりがいのある方 続きを見る
-
【クボタインクルージョンワークス】土日祝休み/大阪府堺市/障がいを持つ社員への支援・業務指導スタッフ<資格不問>※マイカー相談可
求人会社:クボタインクルージョンワークス株式会社 クボタインクルージョンワークス株式会社は、東証一部上場・大手機械メーカー、株式会社クボタのグループ会社です。 クボタインクルージョンワークス株式会社は特例子会社で、クボタグループのESG経営の一端を担い、障がいを持つ方の採用を積極的に進めています。 多くの障害のある方に働く機会の提供を積極的に行っており、現在は254名(2025年1月時点)の障がい者の皆さんが活き活きと働いています。 今回の募集はクボタインクルージョンワークスの中でも事務業務委託を受け業務を遂行しているオフィスサポート部門のサポートスタッフの募集です。 障がいを持つ社員が安心して長く働き続けるための自立支援をサポートする体制を強化するべくサポートスタッフの募集をします。 仕事内容 ・障がいを持つ社員への支援・業務指導(*事務所内での事務補助作業など) ・他部門より依頼される業務を受け付け、障がいを持つ社員へ指導やサポート ・チームや社員の今後のことを考え、計画立案、スケジューリング ・業務指導だけではなく、一人一人の経験やスキル・特性に配慮しながら、障がいを持つ社員をサポートしていただきます。 【キャリアアップ制度】 進級・昇格など、キャリアを伸ばしていただく環境・制度を整えております。 ★おススメポイント★ ・社員食堂があり、1日ワンコイン程度で食事が出来ます。 ・グループとしての福利厚生が充実。掛け金が非常にお得な団体保険や従業員持ち株会など、様々な制度で従業員が安心して長く働ける環境を整えています。 <会社概要> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【会社名】 クボタインクルージョンワークス株式会社(株式会社クボタ 100%子会社) 【設 立】 平成14年7月 【本社住所】 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 【資本金】 50百万円 【従業員】 353名(2025年1月時点) 【業 種】 事務代行、清掃業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 求める経験・スキル 【学歴】大卒以上 【資格】不要(精神保健福祉士、社会福祉士有資格歓迎) 【求められる経験】 ・5年程度以上の社会人経験 ※未経験でも入社後にアドバイスします。 <求めるスキル> ・障がいを持つ社員の働きやすさや働き甲斐を持って働ける職場づくりを目指していきたいという気概のある方 ・人の成長をサポートすることにやりがいのある方 続きを見る
-
【クボタ環境エンジニアリング/ コンストラクションマネージャー/ 群馬勤務】管路の設計や施工管理
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 管路に関わるお仕事です。老朽化した水道管を更新するために、下記のお仕事をします。 ・設計図面のチェック・照査 ・発注支援業務(工事発注図面の照査・CADでの図面修正、設計書の積算・照査、発注書類作成) ・関係機関との協議・各種調整、申請書類作成 ・施工監理(受託業者の管理監督、各種検査の立会い、出来形・竣工図照査・CADでの図面修正、変更設計書の積算、変更契約書類作成など) ※CAD未経験でも可 ※1年目は㈱クボタへの出向という形になります ■出張について ◎出張場所:群馬東部地区(太田市、館林市、みどり市) ◎出張期間:主に日帰り ◎出張頻度(日帰り含む):120回/年程度 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :工事は下期に集中しており、メリハリをもって働ける環境です ・出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 【強み】 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。 求める経験・スキル <必須条件> 普通自動車免許をお持ちの方 <歓迎条件> ・何らかの施工管理の経験がある方 ・図面の理解がある方 ・発注図書の書類作成、業者管理、設計経験がある方 ・土木施工管理の経験がある方 ・ポンプや配管工事に携わったことのある方 ・施工管理技士(土木もしくは管工事)の資格をお持ちの方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/ 東京/施工管理/ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付/福利厚生充実/未経験者歓迎
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・現場代理人業務(ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付に係る施工管理・工程管理・安全管理業務) ・主に、浄水場、送配水ポンプ場などの官公庁が発注元となり、ポンプ設備の新規導入工事や既存ポンプ設備の整備工事にかかる施工管理業務を担当します。 ・20~30年前に広く納入されたポンプ設備が定期メンテナンスの時期にあたり、案件数は安定しています。 ■出張について ・出張エリア:関東圏が中心となります。 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル 【必須】 ・普通自動車免許 以下のいずれかの資格もしくはご経験をお持ちの方 ・指定学科卒(機械・電気・建築学科) ・一級及び二級管工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級電気工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級建築施工管理技士・技士補 ・施工管理経験者 求める人物像 ・礼儀正しく、丁寧な対応のできる方 ・誠実な対応ができる方 ・協調性を持って業務に取り組める方 ・相手を尊重できる方 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/東京・大阪・広島/排ガス事業のプロジェクトマネージャー「環境を守る仕事」■WEB面接1回
仕事内容 【東証一部上場企業・クボタグループの100%出資/安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率/残業平均25時間程度】 ■業務内容: 様々な製品が製造される工場やプラントの排ガス設備の導入プロジェクトにおいて、顧客対応や社内外の関係者と連携しながら顧客要望に応じた個別性が高いプロジェクトの推進・管理をお任せします。 【入社後】ご経験を活かせる業務からお任し先輩社員の教育やフォローを受けながら納品までの一連の工程の経験を積みながら、徐々に業務の範囲を広げていただきますのでご安心ください。 【業務】■エンジニアリングフローシート/設計計算書の作成(容量計算・設備選定)■購入機械の仕様設計、調達手配、用役工事手配、原価計算書の作成(※自身で図面を書く仕事は基本的にございません) 必 ■同社の魅力: ◇東証一部上場のクボタグループ:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。世界最先端の総合環境保全エンジニアとして果敢に挑戦を進め、国内に留まらず日本企業の海外進出にも大きく貢献しています。安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率を誇る実績を持っている会社です。 ◇幅広い業界からのニーズ:同社は排水処理プラントや排ガス処理プラントに関する事業を展開しており、大手自動車メーカーや大手食品メーカーなど幅広い業界の顧客や大手取引先との取引実績を誇っています。同社はビジネスの柱である水処理事業だけではなく、排ガス処理事業も展開しているのがと特徴のひとつです。これまで培ってきた経験や技術を活かして長期的に人々の生活や環境に対する安心・安全を提供を続けている社会貢献性の高い会社です。 ◇充実した福利厚生と就業環境:同社は完全週休2日制・残業時間平均25時間と、仕事もプライベートも両立できる就業環境が整っております。東証一部上場のクボタのグループ会社として、労働時間マネジメントや働き方改革にも会社として力を入れております。また、資格手当や役職手当・家族手当なども充実しており、安心して長期的に働くことができる環境が整っています。 ■応募条件: 【必須】 下記いずれかをお持ちの方 [1]エンジニアリング会社でプラントエンジニアリングのプロマネ経験が5年以上あること [2]エンジニアリング会社でプラントエンジニアリングの設計経験が5年以上あること 【歓迎】 ・親和性のあるエンジニアリング分野でのご経験 ・地球温暖化など環境問題解決ビジネスに興味がある方 【採用背景と期待】 環境汚染防止や自然環境保全のために、排ガス処理装置の需要は今後もさらに高まると想定されています。一方で排ガス処理を担う企業や人材は市場に少なく同社においても人材確保・育成が急務となっています。排ガスに限らず社会インフラや環境ビジネスを幅広く手掛けるクボタグループの一員として地球環境を守るこの事業に携わり仕事を通じて社会貢献したいという意欲ある方からの応募を期待しています。 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/東京・大阪/排水プラント施工管理/年休123日/元請け・大型案件多数
仕事内容 【東証一部上場企業・クボタグループの100%出資/安定した経営基盤のもと、産業排水処理プラント業界トップの海外売上比率/残業平均25時間程度】 【プラント経験者歓迎!/元請け/残業月平均30時間・社長方針で日曜は作業しません!/東証一部上場企業、株式会社クボタのグループ会社】 ■業務内容: 環境保全エンジニアリングプラント担当として、排水処理設備の施工管理業務を行います。 ・施工予算、スケジュールの策定 ・設計、施工を実際に担当する協力会社の選定 ・他部門との工程進捗状況の確認 ※現在、施工管理メンバー4名で全国の案件を担当しているため、全国出張が発生します。 ■働き方: 月平均残業30時間で同業界でも働きやすい環境がございます。顧客が民間の製造工場が多いので、お客様の立ち合いのもと施工を進めていくため、基本的にはお客様の労働時間中しか対応できないため、残業も少なくなっています。また、会社としても労働マネジメント管理を徹底しております。また、日曜出勤はほとんどありません。 ■ポジションの特徴: 案件の多くは、約3~4ヶ月の期間を要しますので、長期出張となる場合がございます。安全書類等、事務作業を自宅で対応できる場合は在宅勤務も可能です。同ポジションではプロジェクトの開始~竣工までの一連のフローに関わり、業務管理、工程管理、安全管理の役割を担います。排ガス処理設備では、様々な業種のプラントに必要となる設備です。プラントごとに発生する問題、求められるスキルも異なります。その為、幅広いプロジェクトに携わることができます。 ■組織構成: 配属先のエンジニアリング部 工事・工務グループは現在、施工管理4名(50代のリーダー、60代2名、30代1名)、事務2名の計6名で構成されています。 ■同社の特徴:同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。 ■応募条件: ■必須条件: ・プラントの施工管理経験 ~働き方を改善したい方におすすめです~ 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/監理技術者/嘱託/60歳以上シニア大歓迎/工事期間のみ現場常駐
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として民需の建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:3カ月~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 【クボタ環境エンジニアリングについて】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: ◎普通自動車免許 ◎監理技術者(機械器具設置・管工事のいずれか)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング東京/民間排水処理・排ガスプラントにおけるプロマネ(電気計装設備)※在宅勤務実施中/残業月20h程度/東証一部上場・クボタグループ
仕事内容 ■業務内容: 民間排水処理・排ガスプラント(民間企業向け排水処理・排ガス施設)における設計から試運転までの業務をお願い致します。具体的には以下の業務を担当します。 ・電気 計装設備の計画設計/積算/実施設計業務 ・プラントの建設工事における電気・計装設備の施工管理/試運転業務 等 ■働き方について: 年休125日、土日祝休み、残業月25時間程度と働きやすい環境です。在宅勤務も実施しております。クボタグループとしての福利厚生も充実しており、腰を据えて働ける環境です。過去にご入社されている方も、排水処理施設の設計、施工管理やメンテナンスに携わっており、働き方の改善を目的にご入社されている方が多いです。 ■同社の特徴: 同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。東証一部上場企業クボタグループの一員として、環境エンジニアリング部門を担う同社は、圧倒的な技術力による抜群の安定感と充実した福利厚生がございます。 ■応募条件・応募資格 必須条件 ・電気設備または計装設備の設計経験 ・電気設備または計装設備工事の施工管理経験 ・電気設備または計装設備の試運転業務経験 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/東京/民間排水プラントの試運転エンジニア※残業月20h程度/在宅勤務あり/プライム上場・クボタグループ
仕事内容 ■業務内容: 排水処理施設における新規建設プロジェクトもしくは大規模なリニューアル工事を実施する際の、試運転業務を担当いただきます。 ■業務の流れ: プロジェクト営業担当や設計担当、施工担当から業務を引き継ぎ、試運転業務を担当していただきます。何か不具合があった場合は、設計や施工のどこに問題があったかを究明し、設計や施工担当に修正を依頼します。 ■組織構成/社風: 配属先の組織には計10名程度在籍しております。毎年新卒社員も配属されており、20代~30代半ばまでの若手社員が多くなっております。同部署は近年女性社員の割合も 増えております。また、役員がフロアで社員とよくコミュニケーションを取っているなど、気さくで明るい社風が特徴です。中途入社の方も多く、馴染みやすい環境で す。 ■働き方について: 年休125日、土日祝休み、残業月20時間程度と働きやすい環境です。在宅勤務も実施しており、週2~3日程度在宅勤務となっております。また直行直帰も可能です。クボタグループとしての福利厚生も充実しており、腰を据えて働ける環境です。過去にご入社されている方も、排水処理施設の設計、施工管理やメンテナンスに携わっており、働き方の改善を目的にご入社されている方が多いです。 ■同社の特徴: 同社は、世界シェアトップレベル農業機械・建設機械製品を提供している東証一部上場企業「株式会社クボタ」のグループ会社です。総合環境保全技術分野において、トップレベルの実績を保有する「環境エンジニアリング」の先がけとして、2012年にクボタグループに加わりました。近年は大型プロジェクト等を含めた受注が増えており、施工実績は国内外4,500件を越えています。東証一部上場企業クボタグループの一員として、環境エンジニアリング部門を担う同社は、圧倒的な技術力による抜群の安定感と充実した福利厚生がございます。 ■応募条件: 下記の経験をお持ちの方 ・排水処理プラントに関する何かしらの業務経験をお持ちの方 (営業や施工管理、設計、メンテナンスなど職種は不問です。) ・化学の基礎知識をお持ちの方 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/監理技術者/嘱託/60歳以上シニア大歓迎/工事期間のみ現場常駐
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~ ■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:日帰り~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 【クボタ環境エンジニアリングについて】 1976年にクボタの環境プラントサービス部門を分離独立して設立。 徐々に業容を拡大し、設立以来40年売り上げを伸ばし続けています。 クボタグループとして一貫したサービスを強みとして大幅な受注が見込まれることに加え、その中でも保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社は、今後設備使用の長期化が見込まれる市場でより安定的な業績を上げていくことを期待されております。 求める経験・スキル <必要業務経験> ■必須条件: ◎普通自動車免許 ◎監理技術者(機械器具設置)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 条件・福利厚生等 続きを見る
-
★クボタ環境エンジニアリング/ 大阪/施工管理/ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付/福利厚生充実/未経験者歓迎
求人会社:クボタ環境エンジニアリング株式会社 仕事内容 ■職務内容 ・現場代理人業務(ポンプ場の建設工事現場や設備機器の据付に係る施工管理・工程管理・安全管理業務) ・主に、浄水場、送配水ポンプ場などの官公庁が発注元となり、ポンプ設備の新規導入工事や既存ポンプ設備の整備工事にかかる施工管理業務を担当します。 ・20~30年前に広く納入されたポンプ設備が定期メンテナンスの時期にあたり、案件数は安定しています。 ■出張について ・出張エリア:基本は関西一。ただし全国出張する可能性あり。 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 ■働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 【クボタ環境エンジニアリング:ポンプ事業部について】 2022年4月1日より(株)クボタの100%出資子会社 である、クボタ環境サービス 株式会社 、クボタ機工株式会社、クボタ化水株式会社を統合し、クボタ環境エンジニアリング 株式会社として設立されました。 クボタが受注した上下水道や配水・排水・灌漑事業などに関わる、ポンプ施設の維持管理や設計・施工及び補修工事等を行っております。 クボタグループとして新規据付、保守・メンテナンス、改修工事など一貫して請け負える点は強みです。 最近の環境志向の高まりからも市場全体は伸びておりますが、近年は設備の使用期間が長期化する傾向にあり、保守・メンテナンス、改修工事を主力とする同社にとっては追い風となります。 求める経験・スキル 【必須】 ・施工管理経験者 ・普通自動車免許 ■歓迎条件 ・指定学科卒(機械・電気・建築学科) ・一級及び二級管工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級電気工事施工管理技士・技士補 ・一級及び二級建築施工管理技士・技士補 条件・福利厚生等 続きを見る
全 194 件中 100 件 を表示しています