レバレジーズ株式会社
企業の安定性と成長性を担保する独自の経営戦略のもと、2005年の創業以来黒字経営を継続し、2024年度には年商1428億円まで急成長を遂げたメガベンチャーです。
自分たちの仕事によって誰かが必ずプラスの感情になる「感情への貢献」をテーマに、事業を創り続け、国や業界をまたいだ問題解決に取り組んでいます。
現在、IT・ヘルスケア・M&A・SaaS・海外などの領域で40以上の事業を展開。
新規事業にも積極的に投資しており、年間100億円規模の投資の元、10以上もの新規事業を立ち上げているため、様々な業界を経験することができます。
渋谷スクランブルスクエアに本社を構え、2024年には「働きがいのある会社」ランキングの大規模部門ベストカンパニーとして6年連続の受賞を果たしました。
下記、弊社オウンドメディアもぜひご覧ください。
▼【20周年特設サイト】
▼【公式オウンドメディア】meLev
▼【公式YouTube】レバレジーズCh
業務内容
◎詳細
HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」のフロントエンド開発において、技術的なリード役を担っていただきます。プロダクト全体の設計から実装、運用まで一貫して携わりながら、プロダクト横断でのフロントエンド技術の啓蒙と改善を推進。状況に応じて、特定のプロダクトローンチやグロースに深くコミットし、ビジネス貢献を目指します。
◎期待すること
・技術的なリードと戦略策定
NALYSYSのフロントエンドアーキテクチャ設計を主導し、スケーラビリティ、パフォーマンス、保守性を考慮した最適な技術選定と導入の推進。
ビジネス要件を深く理解し、技術的な側面から最適なソリューションを提案・実行することによる、プロダクトの成長への貢献。
・技術組織と品質の向上
プロダクト横断でフロントエンド開発のベストプラクティスを確立し、チーム全体への技術啓蒙及び標準化の推進。
コードレビューや開発プロセスの改善を通じて、NALYSYS全体のフロントエンド品質と開発生産性の底上げ。
・チームメンバーの育成と貢献
自身の技術力だけでなく、ジュニア〜ミドルクラスのエンジニアへの技術指導やメンターシップを通じて、チーム全体の技術力向上への貢献。
複雑な技術的課題や困難な意思決定において、リーダーシップを発揮し解決へと導いていただく。
・プロダクトへの深いコミット
事業状況に応じて、新規プロダクトの立ち上げや既存プロダクトのグロースフェーズにおいて、最前線での開発推進を通じて、ビジネス目標達成への貢献。
◎当ポジションの魅力
・技術面でのリーダーシップ
技術選定やアーキテクチャ設計を主導し、最新技術もスピーディーに導入できる環境で、チームをリードいただけます。
また、Linuxコントリビューターであるリードエンジニアと共に、チームメンバーの育成やチーム全体の技術力向上にも貢献いただけます。
AIを活用した開発効率化も推進し、その知見を社内外に発信することで、組織貢献や自己成長にも繋げていただきます。
・プロダクト開発への貢献
独自のデザインシステムをさらに進化させ、UI/UXを追求する重要な役割を担っていただきます。
デザイナーやバックエンドエンジニアともスムーズに連携し、フロントエンドの視点からプロダクト全体の価値向上に直接貢献できます。
また当社のエンジニアは、営業、プロダクトマネージャー、そして顧客と近い距離で協業し、プロダクトエンジニアとして企画段階から深く関われます。
そのため、ユーザーが本当に求める価値を直接感じ取り、ビジネスサイドの観点も理解しながら、プロダクト開発をリードいただける環境です。
・柔軟なキャリアパス
フロントエンドの専門性を極めるだけでなく、バックエンド領域にも積極的に挑戦し、フルスタックエンジニアとしてキャリアを広げることも可能です。
ビジネスサイドへのキャリアパスも用意されており、PdMやPOを目指すこともできます。
◎キャリアパス事例
一人ひとりの適性、志向性に合わせ幅広いキャリアパスがございます。
【1】プロダクトマネージャー
【2】エンジニアリングマネージャー
【3】テックリード
◎募集背景
当社ではHR系SaaSの新規事業開発を推進しています。
HRテック市場は年々拡大傾向にあるが故に、市場の動きは早く、顧客ニーズも刻々と変化するため、開発においてはスピードと柔軟性が求められます。
より早く・価値のあるプロダクト開発を行っていくために、今回、フロントエンド開発をリードし、貢献いただけるエンジニアを募集します。
組織について
◎開発組織について
レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、自社サービス開発を行っております。
<NALYSYS開発部>
HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」の開発チームでは、モチベーション向上支援・労務領域のグロースを支えるとともに、新規プロダクトの開発にも取り組んでいます。
機能追加や保守運用だけでなく、新規プロダクト開発やインフラ構築に至るまで、幅広い業務を担う環境です。
組織構成としては、20代前半から30代後半までの幅広い世代が在籍しており、特に中途入社者が中心となってチームを牽引しています。充実したオンボーディングにより迅速に立ち上がり、早期から開発やチーム運営の中核を担っています。チームに新たな視点と活気をもたらし、活発で建設的な議論を日々生み出しています。
メンバーは皆「困っている仲間がいれば自然と手を差し伸べる」Give精神に溢れ、技術的な知見も惜しみなく共有します。気軽に雑談や相談ができる心理的安全性の高い居心地の良い雰囲気の中で働くことが可能です。
チームのリアルな雰囲気は、ぜひテックブログやyoutubeチャンネルでご確認ください。
開発環境
・フロントエンド:TypeScript、React、Next.js、StoryBook、Jest、Cypress、Playwright、Chromatic
・バックエンド:TypeScript、NestJS、Jest、GraphQL
・インフラ:Google Cloud(Cloud Run、AppEngine、MemoryStore、Cloud Storage、CloudSQLなど)、Firebase Hosting
・アーキテクチャ:マイクロサービスアーキテクチャ
・DB:Postgress
・構成管理:Terraform
・CI/CD:Github Actions、Cloud Build
・監視:Datadog
・その他:SendGrid、Auth0、Docker、Github、Slack
・開発マシン:MacBook Pro
参照記事
「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞
事業成長をエンジニアの力で加速させる!刺激的な開発現場の全貌に迫る
エンジニアのためのGitHub Copilotガイド:レバレジーズの全社導入過程で見つけたノウハウ大公開
募集要項
◎必須要件
・TypeScriptでの豊富な開発経験(型安全設計やエコシステム活用など)
・React.js / Vue.js / Angularなどの主要なJavaScriptフレームワークにおける深い専門知識と、パフォーマンス最適化、スケーラビリティを考慮した設計経験
・技術的な意思決定プロセスへの参加経験
◎歓迎要件
・チームやプロジェクトのリード、マネジメント経験
・コードレビューの標準化や、品質向上のための活動経験
・アジャイル開発経験
・サーバーサイドとのAPI連携設計や、インフラに関する基本的な知識
・テスト駆動開発の経験、知識
◎求める人物像
・技術的な課題に対し、自ら解決策を立案し、実行までを牽引できる方
・チーム全体の技術力向上に貢献し、積極的に知識を共有できる方
・変化の速い技術トレンドにアンテナを張り、新しい技術の導入を推進できる方
・ビジネス成長に貢献する意識を持ち、プロダクトの成功にコミットできる方
・多様なバックグラウンドを持つメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協調して働ける方
職種 / 募集ポジション | システム本部/渋谷/開発/HR系SaaSプロダクト・リードエンジニア(フロントエンド) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所 |
勤務時間 | フレックスタイム制 ※標準労働時間1日8時間(コアタイム 10:30~17:00) |
休日・休暇 | ■年間休日121日以上(土日祝日・夏季休暇・年末年始休暇) ■年次有給休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■特別休暇 ■婚姻休暇 ■出産補助休暇 ■忌引き |
待遇 | ■リモートワーク制度(当社規定による) ■昇給昇格:年4回(入社3年目以降年2回) ■交通費支給(当社規定による) ■各種社会保険完備 ■確定拠出年金制度 ■資格取得支援制度 ■産前フレックス・時短勤務制度 ■ビジネス雑誌読み放題 ■オンライン英会話無料受講制度 ■事業所内禁煙(入居する施設に喫煙専用室あり) ・就業規則により就業時間内の喫煙を全面的に禁止 ・禁煙サポート制度あり ■ご近所手当 ・会社から2駅圏内に住所がある東京23区内拠点勤務者:2万円/月 支給 ・会社から2km圏内に住所がある地方支店勤務者:1.3万円/月 支給 ■レバカフェ制度 ・エスプレッソマシーン設置、コーヒー、紅茶など飲み放題 ・果物・野菜ジュースなど社員の健康を考えた飲食物も適宜支給 ・ライスやレトルト食品、スープも充実しておりランチや軽食等ご利用いただけます。 |
エンジニア支援制度 | 〈技術/学習〉 ■技術書支援制度 ■オンライン学習支援 ■カンファレンス費用補助 ■スクラムマスター研修補助 ■技術顧問相談制度 〈開発環境〉 ■複数モニター/外付けキーボード支給 ■GitHub Copilotのライセンス付与 |
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
役員 | 代表取締役 岩槻 知秀 執行役員 藤本 直也 執行役員 森口 敬 |
関連会社 | レバレジーズキャリア株式会社 レバレジーズオフィスサポート株式会社 レバレジーズプランニングサポート株式会社 レバテック株式会社 レバウェル株式会社 レバレジーズM&Aアドバイザリー株式会社 Leverages Career Mexico S.A. de C.V. Leverages Career Vietnam Co., Ltd. Leverages Career India Pvt. Ltd. |
事業内容 | 自社メディア事業 人材関連事業 システムエンジニアリング事業 システムコンサルティング事業 M&Aアドバイザリー事業 DX事業 メディカル関連事業 教育関連事業 |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 | 2019年度:正規雇用労働者の中途採用比率 71% 2020年度:正規雇用労働者の中途採用比率 41% 2021年度:正規雇用労働者の中途採用比率 69% 2022年度:正規雇用労働者の中途採用比率 73% 2023年度:正規雇用労働者の中途採用比率 60% 2024年度:正規雇用労働者の中途採用比率 29% 公表日:2025年4月8日 |